卒業おめでとう☆2017-04-01 Sat 00:01
4月に入りましたね。
3月4月は出会いと別れの季節、なんて言いますが、やっぱり学校とかの印象が強いからなんでしょうね。 卒業式や入学式、学年が変わってクラスが変わったり、進学することで離れ離れになったり…年度替わりはどうしてもそういう話が出がちですよね。 さて先日、ウチの姉から『息子が卒業式を迎えたよ』という旨のLINEが届きました。 全然会ってないうちにあいつらそんな大きくなったのか…という気持ち。 式の写真と卒業の記念に写真館に行ってキメキメで撮ってもらったという写真も添えられていました。 兄弟二人、スーツでバシッと決めて、卒業といえば!でお馴染み卒業証書を持った写真…懐かしいなー、去年はイベントで卒業式の司会進行とかしたなーとか、いろんなことを思い出しましたw LINEには更に、今の卒業式は昔とだいぶ変わったよ、というようなことも書いてありました。 今の卒業式って壇上じゃなく、体育館の中央あたりに校長先生がいらっしゃって、そこで卒業証書をもらうんですって。 あと卒業証書の筒も丸型じゃなくて四角いかたちをしているんだとか…どこの学校もそうなのかはわかりませんが時代によっていろんなものが様変わりするんだなーと思わされました。 そんな様子をウチの子たちにも見せたら「お兄ちゃんかっこいい」とか「おめでとー!」とか言ってたのでそれを姉に送り返して起きましたよ。 子どもの反応ってのは無邪気でいいですねー。 まぁ彼らからしたら遠いところに住んでるとはいえ親戚なわけで、小さい頃にたくさん遊んでもらった想い出もあるからこその反応なのでしょうけど。 …え?言ってませんでしたっけ? ウチも子どもが二人ほどいまして、小さい頃は実家に預けたりしておりました。 そのときに沢山遊んでもらったんですよねー、下の子は特に今回卒業したお兄ちゃんに懐いてましたねー。 最近全然実家にも顔出せてないし、今度また連れてお兄ちゃんに会わせてやろうかと思います。 …やだなぁ、嘘じゃないですよ?ホントにいますって。 その証拠に写真もありますもん。 ちょっと前ですけどみんなでいちご狩りに行った時の写真。 嘘だと思うなら見てご覧なさい。 ![]() ほら、嘘だったw 写真は僕が子供の頃のいちご狩りの写真でしたーw 後ろの赤い服でいちご食ってるのが今回息子が卒業したという僕の姉です。 「エイプリルフールだからなんか嘘つかなきゃ…」と思ったときに、子供の頃の写真と姉からのLINEを思い出して、このようなかたちになりましたw 実際には子どもどころか嫁もいませんからー!残念!!w しかし…今見るとめっちゃ丸顔ですねー子供の頃の僕w 正確にはわからないですけど30年くらい経つとこんなに変わるのか、ってくらい違いますね。 まさか…この時いちご食ってた子どもが30年後にビールばっか飲んでるとは、この頃の親は想像もしていなかったことでしょうw まぁ嘘ではありましたがたまには実家に顔を出そうかな、ってくだりは本当にしたいな、とうっすら思っておきましょう。 帰れるかな…突然仕事入るからなぁw 帰れたら…いいな(希望的観測) スポンサーサイト
ネタ
|
![]() |
MAXパワーで!2017-04-02 Sun 00:06
うほほーい!おもちゃ屋さん行ったら売ってたから買ってきたよー!!
![]() マキシマムマイティXガシャット!! 現時点でのエグゼイドの最強フォーム・マキシマムマイティX。 エグゼイドはレベルで強さを表記するんですがこいつのレベルはレベルMAX。 ドラクエでいったらレベル99ってことですよ。 どうすんですかね…まだ半分くらい残ってるのにこの先w 時期的に最終フォームじゃなさそうなんでまだまだ強くなりそうではあるんですが、現時点では最強のレベルMAXなわけです。 ということで最強の力を…いざ! ![]() マキシマムマイティ・X!! ![]() マキシマムガッシャット! ![]() ガッチャーン!レーベル…マーックス!!!! 最大級のパーワフルボディ♪ダリラガーン!ダゴズバーン!! 最大級のパーワフルボディ♪ダリラガーン!ダゴズバーン!!(以下ボタンを押すまでループw) そして… ![]() マキシマームパワー…エーーックス!! あーたのしいw 正直初めてマキシマムマイティXガシャット見た時は「だっさw」って思ったんですよw だってエグゼイドの顔付いてんですよ!?クソダサいでしょこんなん!w あまりのダサさに買うのもやめようかと思ったんですが…買っちゃいましたよねー逆に。 変身の際にご覧の通りがシャットに付いてる顔を押し込むことで、合体して首が出てなかったエグゼイド本体の方に首が出てくるという仕組みなんですが、このシステムおもしろすぎてw これだって押し込んでるからまだボヤケてますけど、逆手順で考えたら… ![]() ![]() \こんにちは!/ って感じしません?w このおもしろさ故に…買わずにおこうと思った心は打ち砕かれましたw さすが最強フォームw 変身音とかはかっこいいし見た目でいつまでも笑ってられそうなので、逆にすごくいいおもちゃなのかもしれません…w ![]() \こんにちは!/w おもちゃ
|
![]() |
改めまして!2017-04-03 Mon 00:11
改めまして4月、新年度になりましたね。
2009年4月に始めたこのブログも気づけばもう丸8年、9年目突入。 あと3年もしたら干支一周…その間毎日ブログ書いてんだと思うと恐ろしいですがw 自分のペースでやっていけたらいいなと思います。 さて8年もやってると、きっと最近新しくブログを読み始めた、という人もだいぶ増えていると思います。 最初っからずーっと読んでるって人どのくらいいるんですかね…いたとしてもほんの一握りだと思いますが。 そういった方からしたら「何回やんだよw」と思われるかもしれませんけどここは新年度に入ったということで、またアレをやっておこうと思います。 『自己紹介バトン』!!w 過去記事遡りゃ何回もやってんですけど8年分もあるとめんどくさいでしょうしね。 改めてこっちから自己紹介してやんよ!何度でもな!!w …てか今見たら記事数、2999件ですって…てか明日のブログで3000件目じゃんw さておきバトンをどうぞ〜w
![]() バトン
|
![]() |
Q。A。2017-04-04 Tue 00:11
昨日気づいた、記念すべき3000回のブログ更新。
ド頭の半月くらいは一日2回更新とかしてたんで厳密には3000日目、というわけではないんですが、まぁキリの良いのは良いことだってことで「なんかやろっかなー」とも思ったんですが、特に思いつきもしなかったんでいつも通りにお送りしますw ということで今回は恒例になりつつある質問にお答えするコーナー! だいぶ聞くこともなくなってきたのか質問の数は減って来た感はありますが、代わりに「答えてくれるんだ」が浸透してきたのか更新した直後以外にもコンスタンスに質問が届くようになって来ました。 クク…いいぞ…もっとだ…もっと質問をよこしてブログのネタを提供するのだ!w ・twitter以外で写真送る方法はありますでしょうか? 確かにね~、twitterとかだと僕以外の人にも見れちゃいますしねー。 けっこう「送りたいけど恥ずかしいから送れない」って話は耳にする(ネットなんで目にする、ですが)んですよね。 すみませんねぇ…昔は「ニーハイ送りたい人はこちらにドーゾー!」ってメアド作って公開してたんですが「間島くん、そういうの良くないから」つって事務所に怒られてやめちゃったんですよねw なので送るとしたらtwitterか、もしくは事務所にファンレター送りがてら写真も同封、とかが今の手立てでしょうか。 イベントの際にファンレターとかもありますかね。 ともあれ画像送ってくれるのは見て嬉しいのもありますが基本は”気持ち”だと思ってるので、ご自身に負担のないかたちで送ってくださいますと間島が喜びますw ・スカート(ショーパン)とニーハイをどのくらいで合わせるのが好みでしょうか? お?お気持ちですか?あざーす!w 調べてみたら、ニーハイの黄金比率というのは4:1:2.5なんだそうです。 スカート(ショーパン)が4、絶対領域が1、ニーハイの膝から上が2.5が黄金比。 …なんで膝から上で語ったのかよくわかりませんが調べたら出てきたのでそういうことなんでしょうw とはいえ僕もニーハイ好きではありますが、数値で言われてもなにがなんだかわかりませんw 例えばミニスカートとショーパンだったら、丈が違うから絶対領域のスタート部分も違うわけじゃないですか? ショーパンの丈でスカート履いたら「ワカメちゃんかよ」ってくらいパンツ見えまくりでしょ?w なので一概に「こういうのが良い!」とは言い難い部分がありますが、個人的にはニーハイは『エロいから好き』というよりは『シルエットが美しく見える』から好きなのであり、全身を見たときに脚長効果であったり「あ、足綺麗だなこの人」と思える感じが好きです なので『足が美しく見える』という点に重きを置いて、服装なり撮影の画角なりを考えていただけると間島が喜びますw あとそんな脚長美人がエロい格好してくれたらもっと喜びますw ・間島さんはニーハイならどんな年齢でも体型でもOKですか? 基本的にはOKですよ?お気持ちなのでw ただ興奮するのか、といわれるとまた別の話ですよね…やっぱ基本スレンダー美人好きなんで「すごい良いニーハイだね!」と言ってほしい、とかだとしたらふくよかな方よりは細身の方の方が好みではあります。 年齢に関しては単純に服装が似合うかどうかの問題だと思うので、お顔立ちと服装がマッチしてればいくつとかそういうのは気になりませんね。 写真に年齢書いてないですしw 再三申し上げますが”ファンの皆さまが送ってくださる”ニーハイ写真は「間島さん、応援してます!」というお気持ちのひとつの形だと思っているので、どんな体型の方だろうといくつの方だろうとありがたく頂戴して保存しておりますw だってさ、似合わないとか思ってるのに僕が好きだからって頑張って履いてくれたら嬉しいじゃない? お気持ちってそういうことです。 だからうだうだ悩まないで、頂戴w ・仮面ライダー電王の主要イマジンの中で、もしどれでも選べるとしたら声優としてどれを演じたいですか? 演じたくないですw だって!イマジンたちは!あの声だからイマジンなんだから!!w 自分でも一度演じさせて戴いといてなんですが、僕は見た目と声はセットだと思ってるので、ライダーはじめキャラクターから違う声がしたらイヤです。 なので『MOVIE大戦アルティメイタム』の際には死ぬほど見直してめちゃくちゃ寄せましたし。 だからそういう気持ちは特撮好きとしてはないですねー、そもそも声優さんが演じてたものだし。 仮にああいう4タイプのキャラクターがいて、誰もやってなかったとしたらどのタイプがやりたいですか?といわれたら…キンタロスはパワー系だから喉痛そうだから無理でしょ?w ウラタロスは出来そうだけど色気が必要だと思うからもっと匂い立つ人にやってほしいし、リュウタロスも無邪気な感じがほしいから僕じゃないと思うんですよね。 なので消去法でモモタロスですかね? 結局選ぶんかいw ・AVを見てる時、女の子の顔や声を楽しみたいのに、男優さんの声とか邪魔だな、OFFに出来たらいいのにと思うのですが、間島さんはどうですか? あーそういうこと言わないでーみんな一生懸命仕事してるのーw なんでそういうこというかというと、これとまったく同じようなことを恋愛シミュレーションゲームとかで主役の声担当すると言われるからw 頑張って芝居したのに「主人公なんでボイスのON/OFF機能があります」とか言われると、あんな頑張ったのにOFFにして聞かずにプレイされてんのか…とか思うんですよねw プレイされる方はみんな自分が主人公だと思ってやられるのでしょうがないことなんですが、声高に言われるととっても辛いのです。 なのでAVを見る際にも僕は男優さんの特徴とかも楽しむようにしてます。 需要の問題なのかあまりお顔が映らないような感じで撮影されてるものが多い印象ですが、喋り方とか女優さんに対する接し方とか、そういうところも楽しみのひとつとして解釈してます。 お名前とかもわからないのでアレですが、なんとなーく「この男優さん好きだな」とか「この人はちょっと接し方が…」とか思いつつ、女優さんはもちろんですが好きな感じの男優さんが出てるものを何度も楽しんでますかねw あと「この男優さんのち◯ち◯カッコイイ形してんな…」とか、そんな楽しみ方もしてますw ・誰かに迷惑をかけなければ恋人やいる人や既婚者でも、人を好きになることは自由だと思っています。間島さんはどう考えますか? 好きになって関係を持ったら…奥さんとか彼女さんに迷惑かかってますよね…?w 浮気や不倫関係まで行ってしまうとどうしても相手方が出て来る問題になるので迷惑かかってダメだと思いますが、好きになる気持ちは止められないとも思います。 なので『好きになること』は自由だと思います。 だって魅力的だから恋愛をして、結婚したから今相手がいるわけでしょ? そんな魅力的な人なら好きになってもしょうがないと思いますもん。 ただ同時に恋愛は先着性だとも思ってるので、相手がいたら諦めるか奪い取る努力をするか、どちらかなのかなーとも思います。 仰る通り迷惑をかけない範囲で、人を好きになってエロいことしたりしましょうw 質問
|
![]() |
目指せ!100階!2017-04-05 Wed 00:05
もりもりやってます『グリムノーツ』。
先月末のニコ生でも言ってましたが1400万ダウンロードとかヤバいですよね…どんだけの人がこのアプリを遊んでいるのか。 そして何人の人が僕のキャラを持っているのか…全員だとしたら1400万人が僕の声聞いてんですよ?すげぇ認知度w さてそんな中僕のキャラが全員に配布されることになる豆の木イベント『シャーウッドの風、ふたたび』が開催されました。 豆の木イベントって2週間くらいの期間で開催されて、その期間内に強くした状態のキャラがそのまま手に入るんですよね。 意外と使えるキャラが多いので何度もクリアして限界突破を狙いたいもの。 且つ50階と100階をクリアするともらえるアクセサリーがほしいんですよね〜、特に100階の方。 レベルの高いアクセサリーが手に入るのはこの豆の木イベだけなので、ここで頑張って登っておくとキャラとアクセサリーがもらえて二重にオイシイわけです… ちなみに50階と100階にいるボスは一日一回しか出現せず、一度倒すと次の日まで出ることはありません。 なのでイベントが開催された当日にどこまで登れるかが非常に重要…なんですが、前回の豆の木イベントの時はギリクリア出来た!と喜んでたらやってる間に日付変わってて翌日扱いになってて悔しい思いをしたんですよねー。 なので今回は絶対…初日クリアをキメてやるんだ!と意気込んでました。 そして迎えたイベント当日。 自分のキャラ・ロビンフッドのストーリーもおもちろん読みつつ、オートプレイを駆使して豆の木を登っていきます…最近手に入れたグリムのおかげで超サクサクでしたよええ。 なんせ50階のボスまで自分で操らずオートで倒せちゃいますからねw そのまま頑張って登っていき…80階あたりにいる強めの中ボスも撃破。 途中目を離した隙にロビンが倒れてやり直しになったりもしましたが、なんとかかんとか100階に到達。 そして…… ![]() 100階初日クリア! ロビンの体力ちょっと減ってますが他のメンバーはほぼノーダメ状態。 安心感のあるクリアが出来ました…今回のイベント、今までの中で比較的クリアしやすいかも。 皆が強いロビンを手に入れてくれるぜ…クハハー!!w そして時を同じくして新たな職種『大砲』が実装されまして。 それ用の新キャラ(しかもコラボ)も配信されたので「そっちもほしいィ!」とガチャを何度か回してみました。 10連引くのに1度に250個の詩晶石が必要なんですが、なけなしの石を750個ほど使って3回程回してみたところ、なんと大砲キャラを手に入れることに成功しました! ![]() カグヤ! 『アカシックリコード』っていう別のゲームのキャラだそうですが、引いて声優さん見てびっくり、下屋則子ちゃんでしたw 則ちゃんだー!w 大砲キャラが欲しかったのでこれでいいんですけど、声が則ちゃんだとは思わなかったw まだ大砲がどのくらい使えるものなのかもわかりませんが、じっくり育てていこうと思いまーす! ゲーム
|
![]() |
仮面戦隊!!2017-04-06 Thu 00:04
話題に出すの忘れてましたが当然観に行きましたよ?
『仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦』! 初日はキメられませんでしたがその数日後には観に行きました。 毎年4月は歴代ライダーにスポットが当たったりスーパー戦隊と仮面ライダーのコラボ映画が上映されたりと、長く東映特撮を見ている者にはご褒美的な映画が上映されるわけですが、今年もまた豪華なコラボ映画でした。 エグゼイドとキュウレンジャーだけでも僕達的にはアベンジャーズ的な感覚あるのにそこに歴代戦隊やライダー、さらに今回はゼビウスまでコラボしてくる!すごい!w その上今回の映画はジュウオウタイガーの立石晴香さん、アオニンジャーの松本岳さん、ビートバスターの松本寛也さん、キョウリュウゴールドの丸山敦史さん、仮面ライダーゾルダの小田井涼平さんと、過去作に出演していた”中の人”も出演! 一人じゃなくてこんな出るとかマジ豪華ですよね… と見る前の事前情報だけでめっちゃ盛り上がってた状態でしたが、見たらまーおもしろかった! ということで以下ネタバレ低めではあるものの感想ですw 仮面ライダー大戦やスーパーヒーロー大戦って、今までは『ヒーロー同士の対決』という構図が多かったんですよねー。 それはそれでアツいしカッコイイから好きなんだけど、やっぱ好きなヒーローが争いあうのはどっか見てて気分の良いもんじゃないんですよね。 僕は事前情報はテレビでライダーとか見てるときOPで流れる映画の映像とかくらいしか得ないようにしてまして、ほとんどなにも知らない状態で見に行くのが好きなんですが、今回はその事前情報的にいうと『ヒーローをセレクトしてチームを作って戦う』みたいなことがわかってました。 また戦うのか…と、楽しみと同時に哀しみも感じていたんですが、フタを開けてみれば今回はあまり対決という感じではなく非常に楽しめる内容でした。 というのも今回の敵はゼビウスが出てくることで分かる通りゲーム。 作中に出てくる『超スーパーヒーロー大戦』というゲームの登場キャラクターとして、ライダーやスーパー戦隊が戦うというものになってました。 なのでエグゼイドとキュウレンジャーがバトル!というのはほんの一瞬、すぐに共闘することに。 うんうん、やっぱヒーローは協力したいよねw そしてゲームのキャラクターとして歴代ヒーローたちが出現して戦うという設定のおかげで、過去作のヒーローたちも無理なく出演出来てて非常に見やすかったです。 お話もゲームの世界から出てきたゼビウスの敵を倒すために、ゲーム『超スーパーヒーロー大戦』の中に入って協力してもらう、といった展開。 その途中にはバトルだったり葛藤だったり試練だったりがあって、それを乗り越えて進んでいくという王道な一本筋の通ったストーリーでおもしろかったです。 たくさんの作品が関わり合うこのテの作品って、勢力が分散しちゃうガチなんですよね。 そもそもライダーと戦隊だけで2つあって、それぞれの敵勢力がいて、過去のヒーローたちも…と力関係が上手くバランス取れなくて、ともすれば話がとっちらかっちゃったりすることもしばしば。 そういう意味で、多少力押しなところもあるものの一本筋の通ったストーリーは非常に僕の中で評判が良かったですw そして今回の目玉はズバリ『ゴライダー』! 作中のゲーム・超スーパーヒーロー大戦の設定が「5人の戦士を選んで、最強の戦士・ゴライダーを作れ!」みたいなことでして、それで勝ち抜いた戦士がゴライダーになるんですが、ゴライダーという名前でも分かる通り見た目からしてゴレンジャーみたいになるんですよw 顔とか胸とかベルトとかはライダーなんだけど、色とか襟とかマントとかはゴレンジャー。 よくもまぁこんなどっちの特徴も取り込んだデザインできるもんだな…と思うと同時にライダーってちょっとダークな色味のものが多いからか、まー色味がとてつもなくハデw 戦隊として見た時はゴレンジャーの色って全然気にならないんですけどね…やっぱ明確にコンセプトの違うヒーローなんだなってことを改めて感じました。 名前もゴレンジャーっぽく「アカライダー」とかになるんですけど、せめて黄色の名前はどうにかならなかったのかと…「キライダー」って嫌いだー!みたいでなんか悲しくなるんですけどw ちなみにゴライダーを決めるバトルは5人同士の対決をトーナメントで行って勝ち抜いていく仕様になってて、トーナメント表みたいなのが作中で一瞬映るんです。 チームはテーマによって別れてたりするのがそのチーム名で分かるんですが、そのチーム名の中にしれっと『TAKAIWA』と『JIRO』ってのが混じってるんですよねw それぞれスーツアクターの高岩成二さんと岡元次郎さんなんですけど、これってつまり過去作からの高岩選抜と次郎選抜が見られたかもしれないってことでしょ…? 結局そのチームのバトルシーンは作中では出てこないので永遠の謎ですが、勝手に『僕の中のチームTAKAIWA』とか考えるのも面白いかもしんないですねw 最後はみんな入り乱れての乱戦、みたいな展開になってバトルもどハデで楽しいし、先述の通りストーリーも一本筋が通ってておもしろく、とっても楽しめる映画でした。 劇場見に行くともらえるオマケは作中のゲーム『超スーパーヒーロー大戦』でのキャラクターセレクト時に見られるカードで、想い出をかたちにして持って帰ることも出来ます。 ちなみに僕はゴーストムゲン魂でした。 全8種で、コレが当たりかどうかは各々の判断に委ねられますが、僕は嬉しかったですw 特撮映画
|
![]() |
3ワードで仕留めましょう2017-04-07 Fri 00:11
『女性の好きな部位は?』と聞かれたら「おっぱいと脚」と答えますが、本当は女という生き物が好きです
間島淳司です。 ちょっと前のブログで、僕がエロ探究心に余念がないということは、数日に一度のエロ画像検索巡回でご理解いただけてるかと思います。 ま それ以外にも良く行く画像サイトとかもあるんですけどねw 相変わらずいろんな検索ワードで検索を続けてるわけですが、先日ネットで検索に関するおもしろい書き込みを見つけました。 曰く。 『長髪』『女の子』『びしょ濡れ』で検索したら貞子の画像が出てきた というもの。 この3ワードの組み合わせ…どう考えても狙いはエロ画像!w たぶんアレですね…学校帰りの自転車通学女子校生が突然のゲリラ豪雨に遭って全身ずぶ濡れになって、シャツが透けてブラが見えちゃってる!みたいな感じのエロ画像を探したかったんでしょう。 え?見てきたように細かく言うじゃないかって? 見たきたんじゃない、見たことあるんだよエロ巡回でそういう画像をw ともあれ2ワードで検索かけることは多いんですがこうやって3ワードも使って更に絞り込むってのはあんまやったことなかったんで非常に参考になると同時に「ホントかよw」という疑念も捨てされず。 …いやだってさ。 確かに貞子って長髪の女性がびしょ濡れ、って条件には当てはまるのかもしんないけどさ。 検索の上位に来るのって、近々で検索されていたり更新されてるような、即時性の高いものでしょ? 文面では「出てきた」ってなってるだけだからスクロールしていった下の方にいた、ってことも有り得ますけど、それだとちょっと面白みに欠けるわけじゃないですか。 てことでやってみました。 『長髪 女の子 びしょ濡れ』での検索! 果たして本当に貞子は出るのか…出るとしたらどのへんで出てくるのか! いざ…結果は!! ![]() おらへんやんけw てか貞子いないのはまだしも一枚目が銃ってのはどういうことw と思って見てみたらとあるミリタリーショップのブログでした。 「なんでその検索ワードでミリタリーショップのブログが…」と思い覗いてみたところ、うちと同じようにこの検索結果で貞子出て来るよ、ってのをネタにした記事を書いていたからでしたw ネタがネタを呼び画像検索に引っかかって邪魔をしてくるw てか冷静に考えたら貞子ってアレだよね?呪いのビデオ見てると這い出してくるアレだよね? …びしょ濡れじゃなくね?w 見たことないから知らないけど、びしょ濡れな貞子って見たことないんだけど…なんでこの検索ワードが誕生したんだろうw ちなみに。 この3ワードだからいけないのかなーと思い、『びしょ濡れ 女の子』で検索してみたら無事、びしょ濡れの女の子の画像がわんさか出てきましたw そして『長髪 女の子』で検索すると、当然長髪の女の子の特にエロくもない画像が。 さらに『長髪 びしょ濡れ』で検索すると…このネタで見たあの銃の画像とかが上位に引っかかります。 『びしょ濡れ 女の子』での結果が一番このネタから遠ざかることを考えると、人はびしょ濡れの女の子の姿が見たいんだなぁ、ということに気付かされました。 エロの力は偉大であるw ネット
|
![]() |
たまには昼飯の話でも2017-04-08 Sat 00:05
夕方くらいまで仕事がなく家にいると、軽く自炊でも…と昼飯を自分で作ることがよくあります。
といっても簡単なものばかりで、そば茹でてざるそばにしたり、温かいお蕎麦にしてみたり、あとはパスタ作ったりとかそんな程度ですが。 どうしても乾麺系になっちゃいますよね…手軽で保存がきくので。 中でもすぐやっちゃうのがパスタ。 蕎麦に比べて味のバリエーションが付けやすいのが魅力ですよね〜出汁なににするかで風味がまったくかわるし。 冷蔵庫にある余った食材とかでテキトーにできちゃうのも魅力の一つ。 なーんも食材がなくてもパスタだけでも行けますしねー。 中でも僕はペペロンチーノが好きで、よく具もなーんも入ってないペペロンチーノとか作って食べてたんですが、最近ちょっとそこにバリエーションが加わりました。 こんな感じに。 ![]() エビとブロッコリーのペペロンチーノ これね…一見ちゃんとしたものに見えますけど、なにも入れない素ペペロンチーノと調理工程が殆ど変わらないんですよw 何故ならブロッコリーもエビも冷凍だから。 まずたっぷりのお湯に塩を入れて沸かし、その間にフライパンでオリーブオイルにニンニクと唐辛子の香り付けるでしょ? お湯が沸いたらパスタぶち込んで、いい感じになる直前まで放置。 そこでちょっと茹で汁とっといて、パスタ茹でてるところに冷凍のブロッコリーとエビ入れて解凍。 とっといた茹で汁に顆粒コンソメちょっぴり入れて、オリーブオイルに投入、フライパンを回して乳化させておき、茹で上がったパスタをザルで湯切り。 湯が切れたら乳化させたオリーブオイルにパスタ入れて、塩コショウしたら混ぜて、盛り付けて完成。 ね?素ペペロンチーノと違うとこ、茹で上がる直前に冷凍モノを湯にぶち込むだけ。 冷凍なら日持ちもするので、常に冷凍庫にストックしとけば食材なんもないときでもちょっぴりリッチな感じのペペロンチーノが食べられるのです。 もともとエビとブロッコリーをストックしといたのは晩メシのときに「もう一品…」ってなった時のアヒージョ用だったんですが、よく考えたらアヒージョだってニンニクとオリーブオイルなんだからパスタに入れたって美味いだろう、と思い立ちまして、このようなかたちが誕生しましたw 素のペペロンチーノって…美味しいけどなんか物足りない感じもあったのですべてが一気に解決。 手軽に栄養も摂れるし、冷凍ブロッコリーとシーフード、ストックしとくのオススメです。 …いよいよカリスマ主夫の料理ブログみたいになってきた感がしますが気づかなかったことにしますw ごはん
|
![]() |
大きなあの…ほら、木の下で!2017-04-09 Sun 00:18
日付は変わってしまいましたが4月8日がタイヘンな日だということに気が付きました。
知ってました皆さん何の日か? …テレビで『Dr.スランプアラレちゃん』が放送された日? そうだけど違います。 ……週刊文春が創刊された日? そうだけど違います。文春砲でぶち抜くぞw もっとすっごいタイヘンな日ですよ!ほら!あのどえらい人の!誕生日!! …千昌夫さん?いや誕生日なんだけど違うから! …フェリペ4世?スペインの王様の?たしかに偉いけど違う!もっともーっと偉い人! …たかみな?元AKBの?いや総監督だからってスペイン王より偉いわけないでしょw そうじゃなくて今日はあの人の生まれた日ですよ!お祭りにもなってるっつーのに! そう花まつりの。…はい正解お釈迦様!! 4月8日はお釈迦様が生まれた日であり、それをお祝いする灌仏会(かんぶつえ)なのです。 ほらめっちゃ偉いでしょ?だって仏教作った人よ? 僕が通っていた幼稚園は仏教系の幼稚園だったので4月に入って早々灌仏会…花まつりのお祝いが年間行事として組み込まれていました。 小さい頃の記憶なんですけどなんとなーく覚えてるんですよね…花で飾り付けられた小さなお堂に受け皿みたいなのがあって、その真中に小さいお釈迦様の像があって。 それに甘茶かけてそれ飲んで…あと白い象も飾られてたような…そんな、35年くらい前の記憶。 好きじゃなかったな〜、甘茶w 調べてみると花まつりはお釈迦様の誕生を祝う日なので、生まれた瞬間のことを表現している模様。 小さい像はサイズ的にも小さいですが生まれた瞬間・産み落とされてすぐに7歩歩き、天と地を指差して「天上天下唯我独尊」と唱えた時の様子を表した像。 甘茶をかけるのは生まれたときに誕生をお祝いした竜が、産湯に浸からせるために甘露の雨を降らせた、という伝承から。 白い象に関しては、釈迦のお母さんが身ごもったときに「白い象が入ってくる夢を見た」と言ったことから来ているそう。 『花まつり』の由来にもなっているであろうお堂を花で飾り付けるのは、お釈迦様が生まれたルンピニの花園に見立てているからなんですって。 また一つ…賢くなってしまいましたねw が花まつりってイマイチ浸透してない感が強いですよね〜、僕は幼稚園のときに体験してるから知ってたけど、キリストの生誕祭であるクリスマスなんかに比べて全然イベント化されてないし。 一説にはクリスマスはケーキ屋の、バレンタインはチョコレート業界の陰謀でこんな感じになったなんて話を聞きますが、たしかにそれで行くと花まつりに出てくる食材…甘茶だけですしね…甘茶業界ってそんな広くなさそうですし流行らなさそうですもんねぇw とここで取り上げたところで僕一人の力では花まつりが流行することもないでしょうから、代わりにみんなあんまり知らないであろうお釈迦様のことについて調べてみました。 ただ仏教用語とか地名とか、難しくて読む気が起こらない文字列が頻発するので、極力使わずわかりやすく伝えるのを心がけてみたいと思います。 お釈迦様ことガウタマ・シッダールタは、バラモン…良いとこの息子として生まれましたw 先述の通り白い象が入ってきた夢を見たお母さんが実家に帰省してお産をしようと向かう道中産気づき、やむなく産むことになったのがさっきのルンピニという場所。 生まれた時の「天上天下唯我独尊」も大概なエピソードですが、もう一つ『お母さんの脇から生まれた』というトンデモエピソードも持っています。 生まれた瞬間から常人の理解を超えてきます…さすが将来の聖人w ただ脇から産んだリスクはデカかったのか、お母さんはお産の後熱にうなされ7日後に死んでしまいます。 そこからはお母さんの妹・つまり叔母さんがお母さん代わりとなってシッダールタを育てました。 そのまますくすくと育ち、なんと16歳のときにはもう奥さんをもらい、長男ラーフラ君も生まれます。 そんなシッダールタパパですが、パパになった翌年・17歳のときに一つの転機が訪れます。 ある日ちょっと郊外にお出かけしようと4つの門をくぐることになったとき、一つ目の門で老人を、2つ目の門で病人を、3つ目の門では死者を見かけます。 僕だったら華麗にスルーするところ(死体はムリかもしんないですがw)ですが、シッダールタははたと気が付きます。 3つの門で見た老人、病人、死者は人生における苦しみであり、それは我が身にも降りかかるものだと。どうやったら克服することが出来るんだろう…と。 …病人や死者はまだしも、ジジイ見て「やだ苦しみ!」ってのも失礼な話な気もしますがw、気づいてしまったものは仕方がない。 そんなことを考えながら4つ目の門を通ったとき、今度は修行者に会います。 ここで彼は出家の意志を持つことになるのです。 そして歳月は流れ、シッダールタ29歳の頃、彼は今の裕福な暮らしを捨て出家をします。 …意志持ってから12年はだいぶ長すぎな気もしますが、ようやっと彼はブッダへの道に入ることになるのです。 出家後、彼は3人の仙人のもとを訪れ師と仰ぎますが、どれも途中で「…これやってても開けねぇな、悟り」と気付き、師の元を去ります。 12年の間考え抜いた結果でしょうかね、なんと考えのしっかりした若者でしょうw その後家出した実家から送られて来た5人の修行者とともに、「他人なんかもうあてにしねぇ!」とばかりに苦しい修行に打ち込みます。 そして6年の歳月が経った時、彼はまたしても気づいてしまうのです。 「断食したり肉体をいじめ抜く苦行を強いても、その先に悟りは待っていない」…と。 気づいた彼は迅速で、まだ修行してる仲間をほっといて自分は修行をやめてしまいます。 彼的には悟りにたどり着かない無意味な行為だと感じたから止めただけなのですが、周りの仲間は「あいつ修行がキツくてドロップアウトしやがったププー!」とバカにされ、仲間たちはもといた彼の父の元へと帰り、一人ほっぽり出されてしまいます。 断食や厳しい修行のダメージを、たまたま立ち寄った村の娘にもらったミルク粥で回復させると、いよいよシッダールタは悟りへの道へと進みます。 同じ村にあった大きな菩提樹の下で「悟り開かなかったらこっから立たない!」と強く心に決め、そこで瞑想を開始するのです。 瞑想の最中、「ここで止めないとコイツ悟り開きそうだな」と感じたのか、悪魔が彼の心を遮ろうとすげー邪魔をしてきますがシッダールタはコレを無視!w なんなら調伏までして悪魔を退け、その49日後についに悟りの境地へと至るのです…! 仏陀、という言葉は「覚醒者」という意味があるそうなので、シッダールタはこの地で晴れてブッダとなった、ということですね。 と前半はここまで!!w まだブッダとして覚醒した半生ですが、長くなってきたので一旦このへんで。 一応最後まで続けないと気持ちが悪いので明日はこの続きからブッダが亡くなるところまでを語っていきたいと思います。 どんなことでもそうですけど…調べるとホントおもしろいですよねw 考察
|
![]() |
嗚呼、諸行無常。2017-04-10 Mon 00:11
みんな大好き灌仏会。
…覚えてます?お釈迦様の誕生を祝う行事の名前ですよ〜? そこからふとした思いつきで調べ始めたお釈迦様の人生。 昨日はその半生・菩提樹の下で悟りを開いた35歳の頃までをご紹介しました。 お釈迦様が没されたのは80歳の時のことらしいのであと半分ちょっと、時間の許す限りお話していこうと思います〜。 ちなみに言っておきますが、実家は仏教でしょうけど僕は無神論者ですw 遂に悟りを開いたシッダールタこと、ブッダ。 彼はしばらくその余韻に浸るかの如く木の下で瞑想を続けます。 そこで「この悟り、まだ悟りを開いてない人に教えてあげようか…」と悩み考えますが、結局は教えない道を選びますw 理由も明確で「言葉で聞いてもみんな悟れないだろうから、言うだけ無駄だからやめよう」というものw ところがそこに梵天様が現れて「頼む!頼むって!な!?説こうぜ教え!!」「イヤですだって無駄だもん」というやりとりを3度も繰り返し、「そんなに言うなら…」と、自らの悟りの確信を得るために、とかつてともに修行をした5人の仲間に教えを説くことを決意します。 …たしかにその5人なら、一般の人よりは話して聞かせたら悟り開ける可能性ありそうですもんねw 街を移動し彼らに会うと、ブッダは5人を前にお話を始めます。 ざっくり言うと「この世の真理は苦しみだけど、それには原因があって克服できるよ〜?」ということと「これが”正しい修行の仕方”とその考え方だ!」みたいなこと。 苦行がイヤで逃げ出したと思ってる5人は最初はバカにしていたものの、次第にブッダの話に感銘を受け、なんやかんや皆して悟りを開きました。 ちなみにこの時の説法を、5人以外にもシカが聞いていたとされており、奈良でシカが大事にされてるのはそういう理由からなんだよ、ということも書いてありました。 どうりで…シカめ、盗み聞きして徳を得るなんてずるいぞw その後悟りを開いた6人は教団を結成、教えを説いてまわり、その教えに他の宗教者たちも賛同、自らの信者もまるごと信者に、ということを繰り返していくうちにすぐに教団は1000人を超える規模に。 教えは国を飛び越え近隣諸国にまで広まり、お金の援助を申し出る信者なんかも出てきて、わずか5年ほどで「ちゃんと戒律とか作らないとマズイよね」ってくらい大きな集団になっていきます。 がここからの人生は、亡くなる直前・79歳の頃までの記述がほとんどないそうで。 39年ほど歴史を進めてみたいと思います。 ブッダは大勢の弟子を連れ、最後の教えの旅に出ます。 街を転々としながら弟子たちによる質問に答え、戒めを守ることの大切さ、亡くなった人々の運命、悟りに至るための4種の観念、仏教を志すものが修めるべき基礎的修行項目といったことを説いていきます。 この後大きな病にかかりますが、この病は無事完治。 最後の旅へと赴きます。 たどり着いた街でも同じように教えを説きながら過ごしていた時、突如激しい腹痛に襲われ倒れ、沙羅双樹という樹の元で横になると、そのままこの世を去りました。 原因は…まさかの食中毒。 その後ブッダは火葬され送り出されますが、遺された弟子たちが「ブッダの教えが誤って独り歩きしないように」と、500人の弟子たちが集まり記憶を元に編纂され、それが今の経典につながっていく…と、こういう話だそうです。 いかがでしょう、ブッダの人生…思っていたより神々しくなく、神であるというよりは人の延長、といった印象を受けるのは僕だけでしょうか。 母の脇から生まれ生まれてすぐに立って歩いて喋った赤子が、最期食中毒で亡くなるというのも…やはり人である感じがしてとても身近な感じがします。 そして釈迦がたどり着いた悟りの境地、それがなんであるかということを簡単にいうならば「執着を捨てろ」ということのようです。 この世の物事はすべて移ろいゆくのに、人間という生き物は様々なものに執着するから、変わらないことを願い、変わらないと思い込む。 執着を捨て、すべてをあるがまま受け止めることでしか、苦しみから解き放たれることは出来ない。 平安とは”苦しみから解き放たれること”でしか手に入れられないものであるからこそ、惑わされることなく現実を直視し、執着を断つことこそが悟りへの道である、と。 『諸行無常』ってのがまさにそのことを表しているそうですが、この『無常』を受け入れることで、人は真の意味で自由になり、輪廻の外に出ることさえも可能になる…とかなんとか、そんな考えが仏教の教えのようです。 また『色即是空、空即是色』という言葉に出てくる『空』という言葉。 コレも「からっぽ」という意味ではなく、いうなれば”すべて”という意味合いがあるようです。 人はすべてのものとつながっていて、それは身近な親、友達といった人だけでなく、生きとし生けるもの、口にする食べ物、植物や日光や水、果ては宇宙のすべてのものとつながり、すべての物質と溶け合っている、という考え方を、仏教の世界では『空』という一文字で表現するのです。 この世の全ては”空”であり、すなわちこの世にあるものはすべてあなたと同じものなんだよ、という考え方。 地球どころか、宇宙まるごと一つの生命体である、とでもいうべき考えが、ブッダがたどり着いた真実の一つの姿なのです。 さあ、花まつりから始まった仏教の世界の旅。 いくつかの文献を辿りながら僕なりにわかりやすく書き直しているので、多少ムチャクチャ書いてあるところもあるかもしれませんが、大筋では間違っていないはずですw どんな事柄でもですが、そのすべてを知るということは非常に難しいもの。 でもその一端を、わかりやすい形でならスッと入ってきて興味を持てたりするんですよね。 冒頭で無神論者と書きましたが、今回調べて仏教というものの根底にある教えは間違っていない素晴らしいものだと体感することが出来ました。 花まつりには間に合いませんでしたが、何かの折にお寺さんに行ってありがたい話を聞く、なんて選択肢も悪くないな、と思えたことが、今回得た最大のプレゼントかもしれません。 さあみんな、レッツ・仏教w(ふざけずにはいられない悟りから最も遠いこの位置よw) 考察
|
![]() |