fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

窓の向こうを見通す

最近はお風呂に入る際は昔の『IPPONグランプリ』を見返しています。


当時あんな笑った記憶があるのにお題とか解答とか忘れてるもんですね〜、よっぽどお気に入りだったいくつかしか覚えてないし、その回の優勝者とかも全然忘れてました…有吉さんって優勝してたのねw
今は11回大会あたりでシャンプーハットの小出水さんがブイブイ言わせてるあたりを見ています。センスが尖った人たちは本当にすごい。

さてそんなIPPONグランプリのお題の中で興味深いものがありました。

『ズボンのチャックは『社会の窓』 ではブラジャーのホックは?』という問題。

……めっちゃ興味深くないですか?w
いやブラジャーのホックももちろんですけど!まず興味深いのは社会の窓ですよ!?w

なにが興味深いってズボンのチャックのことを最初に「社会の窓」と言った人ですよ。
男だろうと女だろうと一度は経験あるであろうチャック開けっぱなし。
「チャック開いてますよ?」と言うよりも「社会の窓開いてますよ?」と指摘したほうがダメージも少なく、表現としても非常に詩的で美しいですよね。
てか詩的すぎてなんでそんな呼び名にしたのか気になるレベル。
だってズボンのチャックですよ?股間の部分の呼称に『社会の窓』て。
ただのサラダに「森の小人のおしゃべり広場」みたいな名前つけてる料理店みたいな発想ですよw
オーダーするこっちの身にもなって欲しいw
ただ発想は近いものの社会の窓には呼ぶ側、言われた側への配慮めいたものも感じます。
これはいったい…どうやって付けられたのか……

調べてみるとかつて放送されていたNHKのラジオのタイトルが起源だそう。
『社会の窓』というタイトルのその番組は、1948年〜1960年まで放送されており、内容は様々な社会の内情を暴き出す、といったもの。
タイトルからは想像もつかない攻めた番組ですがw
その社会の内情を暴き出す、というところが「大切に隠されている場所」という解釈になり、ズボンのチャックの向こう側にも大切なものが隠されてるじゃんよォ!?ということからチャックのことを『社会の窓』と呼ぶようになったんだとか。
まぁ大事だけど…命を生み出す源とも考えられるしウィークポイントでもあるわけだから…ただなんかこう…表現がキレイすぎるw

ともあれそういう経緯でズボンのチャックは社会の窓と呼ばれるようになったんだそうで。

ではこっからは大喜利に戻りまして。
同じような発想でもって考えると、では『ブラのホック』はなんと呼べば良いのでしょう?
ブラ…ブラのホック……ブラジャーって女性のおっぱいを守るものじゃないですか?
ブラは繋がった円状のカタチとして使用しますが、もともとはつながっているわけではなくホックを用いて留めることでその機能を使える状態にします。
つまりホックがなければブラは正しく機能しないわけで、破壊されてはならない大切なパーツであるということになります。
破壊されてはならない、守らなければならない場所……ハッ!?

「女神(アテナ)」というのはどうでしょう…?w

おもいっきり聖闘士星矢から持ってきましたがw

もしくはこう考えましょう。
ブラジャーって女性のおっぱいを守るものじゃないですか?
男性からしたらおっぱいっつったら見たいわけで、見たいものをガードする邪魔なものでもあるわけです。
邪魔であるから排除したい…排除したその先には夢にまで見たおっぱいがそこにはあるのだから。
ホックを外すということは楽園に続く希望の扉を開く、ということに似た行為なのです。
…ハッ!?

「楽園の扉」というのはどうでしょう…?w

なんだろう!こっちのほうがおもしろい気がする!!
あと『社会の窓』との対比として美しい気がする!!w

「楽園の扉、開いてもいい?」とか言ったら詩的じゃないですか?
「ブラのホック、外していい?」よりもなんか小粋な感じしません!?w



ちなみに個人的には放送内で秋山さんが答えていた「うぐいす谷の改札」ってのがおもしろかったですw
なんでだ鶯谷wでもなんかおもろいクッソwww

男女に関するアレコレ |

こういうやついる!!

だいぶ前の話にはなるんですがどうしてもおもしろいので公開してみようと思います。


話はアイム新人歓迎会のときのこと。

たまたま近くにいた弊社後輩(アイムの集まりなんだからだいたい弊社後輩しかいないんですけどw)の雨宮夕夏ちゃんと話してたんですが、なんでかわかんないけど「写真を撮ろう」みたいな流れになりまして。
女の子っていろんなアプリで写真撮ってるじゃないですか?そのうちのひとつ…SNOWってヤツを使うという話に。
アレって自撮りしようとすると動物の耳だのが付いたりいろいろおもしろ機能があるじゃないですか?
それも試しつつ別の機能「顔交換」を試してみようという話に。
同じ画面内にいる人の顔をうまーいこと交換してくれるっちゅー機能なんですが、これっておもしろいけどだいたい違和感生まれてそれがおもしろかったりするでしょ?
酔っ払ってもいるんでそれもまた笑いにはなりそうだし、なによりおもしろそうだから「やってみよう!」となったんです。

みんなで何回かやって遊んでたんですけど、どうも上手に交換するには
・前髪が顔にかからないようにする
・メガネはかけないほうが良い
ということに気づきまして、その条件を満たしつついろいろ試してたんですが、その結果奇跡の一枚が誕生しました。

17071201.jpg
起こる奇跡

右の人はまぁまぁ上手く行ってますがどうしても拭えない違和感を感じますよね。
ところがどっこい、左の人物…すげーしっくり来てません?てか「こういう女いるー!!」って感じしません?w
お気づきかとは思いますが左の人物、ボディは雨宮で顔は僕ですw
てかこんなしっくりくることあります?女の子とオッサンが交換してんですよ?w
おもしろすぎてしばらくこの顔寄りにして爆笑してましたw
小ネタ |

特撮語り!


すげー熱く最近の特撮の話してる男の図。
個人的にはスペーススクワッドの話できて愉悦の表情w
未分類 |

お答えしよう。

週一くらいでやってたのに気がつきゃ前からかなり空いてしまいました、今回は質問コーナーです。


まぁ単純に質問の数が減ってきたからやらなかったってのもあるんですがw
最近は拍手もコメントも減ってきてるし、みんなだんだん興味なくなってきたんですかね、僕に。

まぁ別にいいですけどw
来る者も拒まないけど去る者も引き止める気はないですしねー、他に熱中できるものが出来たんならそっちに行くのが普通ですから。
ただ誰も反応してくれないとブログやるモチベーション下がるんで、反応まるでなくなったらブログ辞めると思いますがw
ブログが好きな人は積極的にコメントしてくださーいw

では質問に答えますよ、と。



・シチュエーションCDで、女性の体を舐めている時のピチャピチャした音はどうやって出しているのですか?

どうって…指とか手とかしゃぶって出してますよ、実際に目の前に女の体無いですからw
仕事でやることはあっても趣味でシチュエーションCD聞く機会はないので、実際どういう仕上がりになってるのかはわかりませんが、基本はダミヘマイクの前に跪いて、作品内でキャラクターがどこ舐めてるかを考えながらそれに近い音が出るように工夫しながら手のいろんなとこを舐めてます。
もちろん養成所のレッスンでもそんなの教えないし、個人的にそんなこと教えてくれる人もいないですから誰にも教えられたことはなく独学…というか「そういうもんだよね?」と思いつつやってるので、もしかしたら他にもっといい方法があるのかもしれませんねw

聞かないですもんねー、「アレさ、どうやって音出してる?」とかw

とまぁそんな感じで音は出してますが、作品として発売されているCDの場合はもしかしたら足りないところに後で水音足したりとかしてるのかもしれません。
録り終わった後の編集作業まで立ち会ったことないんで、もしかしたらそのへんは編集や作品作りをなさってるスタッフさんに聞くほうが正解がわかるかもしれませんね。

……あ、ダメだ僕シチュエーションCDの仕事したことない(ことになってる)わ、今の無し無ーし!w


・声の仕事をしているのにタバコを吸う声優さんをどう思いますか?

…そうですね、「タバコくせぇな」って思いますかね?w
基本的に匂いに敏感な方なんでタバコに限らず臭いものはキライです。
こないだも太った男子学生が電車で隣に座って、強烈な汗の匂いに息を止めてガマンした、なんてこともありましたw
タバコもそういった意味ではキライですが、ある意味では高級な嗜好品なわけで、ちゃんとTPOをわきまえて吸っているのであればむしろ「納税ありがとう」と思いますw
飲み会とかでもこっちに煙が来ないように配慮しながらであれば、全然目の前で吸ってくれてかまわないですし、結局は配慮なのかな、って思います。

「声優さんが」ってのはたぶん、声を扱う職業なのに喉に悪いことして!みたいなことなんだと思いますが、そんなこと言い出したらお酒だって喉には良くないと思うのであまり僕が言えた義理じゃないな、と思ってしまう部分もありますがw
確かに声に良くない部分はあると思います。
養成所の時に先生が「声帯がまだ未熟な未成年のうちはタバコを吸うと声が変わってしまう恐れがある」みたいなことを言ってたのを思い出しました。
そもそも未成年はタバコ吸っちゃダメなんですが、「声優を目指すなら」という意味をプラスしての注意喚起なんだと思います。
「プロになりたいならタバコはダメよ?」ってね。
なので声帯がしっかりと成長しきった大人が吸う分には自己責任なのかな、って印象ですかね。
実際人気声優やベテラン声優と呼ばれる、たくさんの方に支持されている声優さんの中にもタバコを吸われる方はいますが、聞いてて良い声だなーと思いますもん。
アレでタバコやめたらもっと良い声になるんだとしたら、ちょっといい声過ぎて引くと思うのでむしろ吸い続けて欲しいかもしれませんw


・間島さんは女性の水着では何色が好きですか?

色ですかー、あんま考えたことなかったなー。
参考までにこれまで集めに集めたエロ画像フォルダの中の『3次水着』というフォルダを確認してみましたが、特にどの色が多いということもなかったですw
念のため「2次水着」フォルダも確認しましたが同様でしたw
洋服もそうですが、服の色味って着る人のイメージみたいなものがあると思うんですよね。
人って好きな色の服を良く選んで買うと思うんですが、当然その色の服を着ている姿をよく見かけるわけで、例えば水着でも同じ色味を想像すると思うんです。
なので普段着てる服の色を夏らしく爽やかにしたような色味が、その人に似合う色味になるのかな、と思います。
あと水着のデザインによって色味も変わってくる部分があるのかな、と。

まあ強いて言うなら健康的で爽やかなのがいいので、白系になんらかのデザイン入ってるとか、青系、黄色とかが良いですかね。
てか答えたんだから水着写真くれーいw


・間島さんはたしかこんにゃくが嫌いだ、と言っていた気がするのですが、しらたきは平気なのですか?

しらたきは、平気なんですw
こんにゃくのキライなところって、歯ごたえの割には味が薄くて労力が割に合わない、と感じる点なので、もともと細いしらたきや糸こんにゃくは平気なんですよね。
ちなみにふと、しらたきと糸こんにゃくの違いってなんなのかなー?と思って調べてみたんですが、今は違いはないんですってね。
もともと関東ではしらたきが、関西では糸こんにゃくが多く作られてたそうで、しらたきは固まりきる前のゼリー状のこんにゃくをところてん方式で押し出して作るもので、出て来る様子が白滝のようだ、ということでこの名が名づけられたそう。
一方糸こんにゃくはこんにゃくを細く刻んで作っていたそうで、意図のように細くしたこんにゃく、だから糸こんにゃく、であると。
作り方の問題で当時は糸こんにゃくよりもしらたきの方が細かったそうです。
現在は製法に違いがなくなったので、まぁ地域ごとに馴染みのある方で呼んでる、って感じなんだそうです。

白いのがしらたきで黒いのが糸こんにゃくだと思ってたんですけど違ったんですねw


・スーパーヒーロータイムの時間が変わることについてどう思いますか?

切り替えの時期に録画予約ミスらないよう気をつけないとな、と思ってますw
朝起きるのしんどいんであまりリアルタイム視聴は出来てないんで、個人的な影響はその程度ですかね。
世間的には移動した先の裏番組がワンピースとドラゴンボールになるのでメインターゲットであるお子様たちがどっち見るかで数字に影響出る、なんて話とかもありますが、そもそもどっちも東映作品なので自社同士の作品ぶつけるような選択肢を東映が選ぶのかな、なんて気もしてます。
移動する大きな理由はテレビ局側の意向が強いそうですし、ワンピとドラゴンボールも動いたりして?みたいなw
まぁいろんな企業の意向なのでそうなるかはまったく妄想の話ですけどw
あとは出かける前に準備しながら見てた、って人は時間動いちゃうと見られなくなりますよね。
意外と視聴率的にはそれ大きい気がするんで、そこは大変なのかな、とも思います。
なんにしても良い結果につながって欲しいな、と思いますね。

質問 |

どんとウォーリー♪

皆さんどうやらブログに終わってほしくないのか、テキメンに拍手数増えましたねw
それと同時に質問の方もたくさん寄せられまして…もう1回分の質問の量超えるくらいの数が来てますwバランス!!w
まぁでもあんまり連続で質問ばっか答えててもアレなのでしばらく寝かせて1週間くらいしてからまた答えようかと思っております質問寄せられた方しばしお待ち下さーい。

ということで今日は関係の無い話を。


先日仕事と仕事の間がすげー微妙な空き方をしまして。
家に帰るほどの時間はないけど、直で向かっちゃうと早く着きすぎてしまう。
もともとそうなりそうなのは一件目の仕事のときからわかっていたので、仕事前のご飯は軽めにサンドイッチにして、仕事の合間にごはん屋さんに行けそうなくらいの腹持ちにしてみました。

仕事も無事終わり向かった先の街でなに食べよっかなーと駅の近くを散策すると、そこにはサブウェイが。
…地下鉄の方じゃないですよ?サンドイッチのお店の方のサブウェイですw
食べられるように軽めにしたものの、まだ消化しきったってほどでもないので微妙なお腹の具合だったので「こりゃいいや」とお店に入ることにしました…が、期せずして連チャンでサンドイッチになってしまいましたねw
まぁ野菜たくさん入ってるからサブウェイ好きなんでいいんですけど。
タイミング的にちょうど夏の新メニューが始まったとこっぽかったので、さっそくそれを注文。
注文したのは『直火焼きタンドリーチキン』。


17071501.jpg
一緒にアイスコーヒーも頼みました。

よくテイクアウトで頼んで食べたりもするんですが、お店で食べるのはずいぶんと久しぶりのこと。
時間もあるのでゆったりとした優雅な時間を過ごしました。
タンドリーチキン思ったより辛かったw

と食べ終わってサンドウィッチが包まれていた包み紙を見ると、いつもと違う感じ。
広げてよく見ると……

17071502.jpg
ウォーリー!!w

懐かしー!ウォーリーを探せって僕が子供の頃からありましたよ?何年やってんの?いつ見つかるのウォーリー?w
調べてみたら1987年に出版されたのが最初だそうで、今年で30周年なんですね…すげー、ウォーリーロングラン。
包みにはウォーリーはもちろん、それ以外にも探すものがいくつも紹介されてました。
サブウェイのマークとかサンドウィッチに使われてる食材とか店員さんとか。もう完全にサブウェイ仕様w
せっかく時間もあるのでやってみましょう、いざウォーリーを探せ!!

…これがなかなか見つからないんですねーw
当たり前っちゃ当たり前なんですが、見つかりにくいように様々な工夫がなされてまして、この世界ものすげー赤白ボーダー流行ってんのねw
服だけじゃなくお店のひさしとかも赤白ボーダーなんだもんw
何周もぐるぐるぐるぐる包み紙を見て…途中諦めそうになりながらも

17071503.jpg
いた!

無事発見。

17071504.jpg
17071505.jpg
あと店員も見つけときましたw


小ネタ |

はんぶんこ。

7月に入り半月が経ちました。

そう考えると早いですね…もう下半期、半月過ぎたってことですもんね。
「この夏やりたいことは!?」とか「年末までに」とか、考えるとキリがないのでやめといてw
その前にまず、2017年の上半期を振り返ってみようと思います。

夏休みになる前にねw


1月で印象的だった出来事といえば、毎年のことですがやはりこれは外せない『しぶんぎ座流星群』ですよね。
今年は上空の風が強いのか、雲の流れが早かったなあ…まるでみえなかったわけじゃないけどあまり見れなかった感w

17010602.jpg

それでも星の写真も撮れたし、まぁまずまずの滑り出しって感じでしたね。
あと一月もすりゃペルセウス座流星群が来るし、そっちでは完全勝利したいですね−!
…その前に行けるかどうかもありますけどw

そして京都での有頂天家族イベントね!
ここで二代目の情報が初解禁だったんですよね…もうオンエア終わってるとか時の流れ早すぎ問題。

17011301.jpg

まさか仕事でタキシード着ることになるとは思いませんでしたがw
日常着じゃないのにホント…違和感が仕事しねぇなぁw
ついでに京都の聖地観光したのもいい思い出w

あと1月といえば忘れちゃいけないカップ数調査!w
何回やったかわかりませんが、今回は出身地、在住地、さらには単純カップ数だけじゃなくて身長・カップ数・アンダーサイズから算出したポイントでも分けてやりましたね。
前々からおっぱいおっきいだけが女性の魅力じゃないんでカップ数以外でどうにかそれを算出する方法はないかと思ってたんですよね…すらりと細長いモデル体型の人だって魅力的でしょ?だって。
ホントは体重も聞こうかと思ったんですがそこは突然変態紳士にもデリカシーはありましてw
体重はやめてアンダーを聞くことにして上記の3点にしたんですが、結果としてカップ数とポイントではかなり地図に変化が表れててなかなかおもしろい結果だったように思います。
またなんかやろっかな…でも思いつかねぇなぁw


2月は今年、人生で初めて恵方巻き作ったんですよね。

17020405.jpg

なんでも良いにしても福が来るように7つの食材詰め込むの大変だった…あとコンビニとかで売ってるサイズじゃないからめっちゃ顎疲れたしw
でもまぁ面白い経験でした…ダイエットとか考えるとさ、あまり炭水化物摂らないからさw

あとは鈴木区の公演『ヘッドライン×デッドライン』ですよね。
まぁ今回出てるわけでもなんでもないのでお客さんとして見に行く+記録係なんでそこまでではないですがw
相変わらず笑って泣けるいいお話でしたね…今はちょうど次回公演の話が出てますからね、そっちは出演するので夏〜秋は鈴木区に染まりそうな気配!
ちなみにヘドラで記録係が撮った写真の中で一番のお気に入りは

17021605.jpg
拓ちゃんの背中ですw

あと質問コーナーはじめたのも2月からでしたね。
もう何問くらい答えたんですかね…150は行ってる気がしますがw
まぁ答えられるものは定期的に答えて行こうと思いますんでこれからもよろしくです、ブログのネタにご協力くださいw


3月はイベントとニコ生が多かったように思います。
中でも特筆すべきは…やはりまじポン!単独イベントでしょうw
何年かぶりにイベントやったかと思ったら公開録音じゃなかったり、企画も「飽きたらボタン押して選ぶ」みたいなざっくりした作りだったりw
実にまじポン!らしいイベントだったんじゃないかと思います。
小野くんと近藤くんにもゲストに来てもらって楽しい時間でしたが、欲をいえばトネキヨ宝田智晴くんなどまじポン!ファミリー総出演のイベントもやりたいですよねー。
マリンさんお願いしまーすw

あと印象的なのはアイムの新年会ですかね。3月なのに新年会w

17031406.jpg

スケジュールなのか動き出しが遅いのかはわかりませんが、3月までやらなかったら「もう…いっか…」とかなりそうなもんなのにそれでも面倒がらずに組んでくれる後輩に感謝ですね〜。
ただこの日ホントは仕事で頭っからは行けなさそうだったんですよね…幹事とやりとりしつつ行けそうなタイミングで…なんてやってたら、仕事が劇的に巻いて頭っから参加できることになるというw
しかし…見るからに楽しそうな事務所だ…とてもいいことw


4月は…意外と印象的な出来事はなかったんですが、ブログ見直してて印象的なのはお釈迦様の人生調べたことw
たしか花まつりだからって調べたんですよねー、あんな面白いことになるとは思いませんでしたがw
やっぱ歴史に名を遺す人はそれなりの人生を送ってるんですね…

あとはやっぱこれですかね、久しぶりにやっちまった…

17041703.jpg
ニーハイ!!w

履きたいとかはないんですよ?ただブログ的に…「最近やってねぇな…」とか思ってついw
でもあんま良いこと無いんですよねー履いても。
笑ってももらえないし「綺麗すぎて自信なくします」つってニーハイ画像も送ってもらえないしw
毛を剃るのも面倒なんでこれはしばらく封印ですかね、僕にメリットが見つかるまでw


5月といえば誕生日!…なんですが、誕生日的なことは今年は殆どなかったですねー。
まぁもう40歳目前だしさしてめでたいってこともないからいいんですけどw
それよりも5月は舞台を沢山見た時期だったように思います。
GWには品川にてヒーローライブ、そして同じく小林賢太郎さんのコントユニット『KAJALLA』を観てきました。
どっちもおもしろかったなぁ…やっぱりこういうのは観られるもんなら映像じゃなくて生で見たいですよねー!

あとは横浜に飲みに行って、ついでに行った聖地巡礼ですかねw
飲むの19時からなのに早く着きすぎて4時間近く横浜歩き回ってましたからねぇw
てか今年は聖地巡礼めっちゃしてるなーw

ちなみに誕生日を迎えた日は関係ない飲み会してたんですが、迎えた瞬間の写真がこちらです

17051401.jpg
切ないw

…わざとやってるんで、実際には笑顔に溢れた誕生日迎えましたからね?w


6月!…なんてまとめるまでもないついこないだの話ですがw

やはり6月最大の想い出といえばコレでしょう。聖地巡礼!!w
ホントどんだけ行くねん、ってくらい行きましたよね…こちらもおもちゃショーを見に行くついでなので、聖地巡礼だけしに行ってるわけじゃありませんけど。
あとはアイムの新人歓迎会ですかね。

17061905.jpg

3月にやってるから実質3ヶ月ぶりなんですがw
このペースで集まると年に4回になっちゃうゥ!けどまぁこっから来年まで集まることはきっとないんでしょうけどw


とまぁざっと月別に振り返ってみましたが、思ったより今年はおとなしい印象かな~と思ってたんですがそうでもなかったですねw
書きましたが下半期は鈴木区の本公演も控えてますし、ペルセウス、ふたご座流星群などの星関連、あとは今年頻繁に行ってる聖地巡礼など、やりたいことやれることは盛りだくさんだと思うので、上半期に負けないくらい充実した下半期にしたい所存です。

まぁまずは…ビアガーデンかなw

日常 |

半年を生き抜いた糧

昨日は上半期を振り返りましたが、マジP!といえばアレも振り返ってみようと思います。
選考基準が「おもしろかったこと」「印象的だったこと」でしたからね…日常なので特にコレはおもしろいとかではなかったのでw

そうそうれは…自炊。

上半期もいろんな料理を作ってまいりました…中には初めて作ったものもたくさん。
全てはテレビの料理コーナーとインターネットのおかげ…そして僕の検索テクニックのおかげw
今日はそんな上半期に作った料理の中から「これは美味い」というものをランキング形式でお届けしてみたいと思います。

題して!『マジP!的2017上半期 美味しかったレシピ』!!

言い換えれば今日は強制的で圧倒的な飯テロですw


あんまりたくさんやってもアレなんでTOP5だけご紹介します。
まず第5位。

17010401.jpg
お雑煮!!

年に数度、お正月にしか食べられない…まぁ自分で作ってるから食べられないことはないんですが作らない料理w
昔っからお雑煮って大好きなんですよね…透明スープの出汁が効いてる味とか、餅とかほうれん草とか。
子供の頃はほうれん草の茎の中で穴が開いてるの探して、出汁をストローみたいに吸うのが好きでしたw
あの頃のものとはレシピは違うでしょうが、我が家の正月の定番となりましたね。


続いて第4位。

17042601.jpg
豚肉とキャベツとアスパラのアンチョビガーリック炒め!!

名前が長いw
これはもともと飲み屋にいた時に期間限定で出てて美味しかったのをパクったレシピw
お店で食べたときはアンチョビは入ってなかったんですが、「こんなもん入れたら絶対美味いやろなんで入れへんねん」と自宅で試した結果大成功、以降気が向くと食べたくなる定番レシピに。
キャベツもざく切りだし切る手間が少ないのも魅力の一つですねー。

時間がかかる料理はキライよ!w


いよいよトップ3、第三位。

17060501.jpg
チキンとクレソンのレモンバター炒め!!

こちらはテレビ『ノンストップ!』のレシピから。
見た目の美しさと「…クレソン?」という興味本位から作ってみましたが、なかなかどうしてサッパリしつつもコクのある今まで食べたことのない味わいでした。
まぁクレソンとか決して安くない食材なので頻繁には作れない気もしますが、美味しかったし意外性もあったのでランクイン。

正直、クレソンはもちろんですがレモンも初めて買いましたよスーパーでw
自炊程度ならレモン汁でなんとかなっちゃうからなーw


さあいよいよ第2位!

17071001.jpg
青じそと茗荷とトマトの冷製パスタ!!

コレはつい最近のことなんで記憶に新しい方も多いのではないでしょうか。
パスタってお手軽でエビとブロッコリーのペペロンチーノとかもよく作りますけど、やっぱこの時期問題になってくるのは『熱い』ってことなんですよねー。
その点冷製パスタなら…!とは思うものの冷たいパスタに合うのって…???とかなってたところに知人から教えてもらったレシピが役に立ちました。
茗荷や青しそはもちろん、パクチーとかセロリとかパセリとか香りの強い野菜好きなのでコレは非常によかったですねー。


ということでいよいよ第1位の発表です。

第1位は……!!

7062001.jpg
不動の餃子!!w

マジP!的にはどうしてもそうなっちゃいますよね〜大好物ですしw
切って捏ねて包んで焼いて、と工程は多いものの延々作り続けてきたのでそこまで手間じゃなくなってきましたw
それであの美味しいの食えるんなら喜んでやってやらぁ!!w
最近は焼き以外にも水餃子もレパートリーに入り(茹でるだけなんでこっちの方がラクw)、新たな一面も見せ始めた餃子。
キムチ入れたりこっちにも青じそ入れたり、可能性も無限大ですからねー、一生餃子を抜く食べ物には出会えないかもしれない…などと思い始めてます。


コレ以外にもいろいろ作ってきましたが、こう考えると意外と料理作るの好きなのかもしれませんね僕w
下半期もいろいろ作ってみたいと思います…まだ見ぬ味に出会いに!!

…望んで作ってるといいなぁ…誰も捕まらなくて飲みに行けないとかじゃなくてw

ごはん |

お前は絶版だ

先日特撮仲間と突発で集まって「飲もう!」というお話になりまして。


エグゼイド、キュウレンジャーのこれまでの個人的に『アツい!』と感じたところを話し合ったりこれからの話がどうなるかを話したり。
さらには仮面ライダー、スーパー戦隊に限らずいろんな特撮作品の話なんかもしたりして大盛り上がりしまして。
お店も閉店時間になりいやー今日も楽しかったねーなんつって出まして、駅に向かって歩いてたら道すがらにゲームセンターがあったんですね。

みんな楽しかったのもあり酔ってるのもあり「ちょっと覗こう」という流れから中に入っていろいろ見てたんですが、店先に置いてあったガシャポンの中にライダーがシャットのがあったんです。
僕はだいたい持ってるんですがみんながみんなおもちゃにまで手を出すってタイプでもない(特撮好きにはいろんなジャンルがあるのです)ので、「ガシャポンを回そう!」と言う流れに。
中身は2つ、仮面ライダークロニクルガシャットとトキメキクライシスガシャット。
クロノスはカッコイイけど言うて悪役じゃないですか?みんなの狙いはみんな大好きポッピーピポパポ、トキメキクライシスガシャットでして、早速1トライ!
出て来るガチャ。中を開封。ガチャの中で包まれていた黒い袋を破って中身を見ると……見えるのは明るい黄緑色。
トキメキクライシスはピンク…クロニクルだ…orz

「今度は私が!」と同じガシャポンを今度は別の人が回します。
確率は50%だから次こそ!!と気合で回すも、ガチャの中から出てくるのはまたしても黄緑色のガシャット。
「なにくそ!!」と続いての刺客がガシャポン機にお金を投入!気合で回すと……また黄緑w
どうなってんだくそ!トキメキクライシスないんかい!!と思ってしまった僕は、自分ちにどっちもあるのに「俺も回す!!」と勢いづいてしまいまして回してみましたw
すると……なんと……


仮面ライダークロニクルが出ましたよねw


なんなん!!w

とここまで来ると逆に面白くなりまして、みんなで写真撮ろうぜ!ってなりまして撮った写真がこちらです。


17071801.jpg
我ら!クロニクル四銃士!!

おんなじの4回連続で出るとかあるんですね…まぁランダムだからそういうこともあるんでしょうけどw



ちなみにもう一回回したらトキメキクライシスが出てくれましたw
よかったーネタで終わらなくてw

遊び |

楽しい飽和状態

新たにまたイベントが始まりました、グリムノーツ。


今回はシナリオイベント『望まざるいばらの棘』とシンボル収集イベント『灰まみれの平和』。
もうね…ただでさえ本編のストーリーが気になるというのにまた読み物系のイベントが…しかもシンボル収集イベントの方はこれまでもたびたび出てきたグリムノーツオリジナルのストーリー『氷と炎のファンタジア』から。
この話悲しいんですよね…ざっくりいうと炎、雷、氷をそれぞれ司る3つの国があって、3つの国は争いを長きに渡って繰り広げています。
そんな中炎の国の騎士団長と氷の国の姫が恋中に。
ただ炎の国の者が氷の国の姫に触ると彼女は溶けてしまうため触れることも出来ません…なんちゅー設定。
それでも2人は一緒にいることを選ぶも、2人は争いを止めるために命を落としてしまうのです…という。
印象としてはロミオとジュリエットをより悲しくしたみたいな話なんですけど、この誰も幸せになれない悲劇の感じね…話気になるー。
今回のイベントでは騎士団長があくの力に染まり世界を変えようと動く、という展開なんですが…どうやら彼の目的は『世界を滅ぼす』ことではなさそう。
なんなら世界を良くするために悪に染まった、みたいな気配も…?
くそ…いちいち話が面白いんじゃー!w

ちまちま移動のときとかに進めたいんですが…気になりすぎて家でもやっちゃいそうですw


てかグリムノーツだけでもこんな状態なんですが、実は今他にもゲームめっちゃ手ェ出してんですよねw
これまでも言ってたツムツムはもちろん、新たにいくつかのゲームにも…。

まずは『モンスターストライク』。
モンストでお馴染み言わずとしれた超有名アプリゲーム。
きっかけはモンストのアニメに出てまして、現場でみんながやってたんで始めてみようかなー、と思って。
モンスターを引っ張って弾いて、敵を倒していくシンプルなゲームなんですがキャラクターによって持ってる能力が違ったり、ステージごとに相性の良いモンスターがいたりと進めていくとなかなかに奥が深いゲームですねー。
まだ始めたばっかでキャラも弱くてなかなか進めないので若干攻めあぐねてる感はありますが、今コラボできてる鋼の錬金術師のステージクリアしてなんとか好転しないかなーと思って進めてます。
こちらはオートプレイとかなくてやるときはちゃんとやんなきゃなんですが、ストーリーがそんなになくゲーム性がウリな感じなのでグリムとは違う感じで良いですね。

そしてもう一つ、『天下百剣 斬』。

刀が人の形をとった「巫剣(みつるぎ)」というキャラクターたちを操って、世界に突如現れる悪の存在・禍憑(マガツキ)を倒していくというゲーム。
まさかの…刀剣擬人化作品出てるのに出てない方をプレイするというw

始めようと思ったのはけっこう知り合いが出てるから。
高橋李依ちゃんとか千菅春香ちゃんとか現場で会うとよく飲みに行くメンツとか、松田姉妹や日野まりちゃんとか別に現場でなくてもよく飲みに行ってるメンツがw
他にも調べてみると仕事で関わった人が結構出てるんですよねー。
高橋・千菅は最初から持ってるキャラだし日野ちゃんのキャラも初期に始めた人は必ずもらえるキャラだったので手に入りましたが、松田姉妹がね……颯水のキャラは手に入ったんですけど利冴のキャラが……今ピックアップきてるのに回しても回しても出ない!
課金はしたくないから頑張ってステージ回して集めてるんですけどどうにも出ないですね…何故じゃ。

ゲーム性としては横スクロールでキャラクターを操作しながら敵を斬っていくアクション系なんですが、オートプレイも可能でストレスなく遊べる感じ。
グラフィックとかも凝ってるし、あと出て来る女の子がエロいのでお気に入りですw
刀のお手入れすると…あえぐんですよヤバくない?w


こんだけやっといてさらに手が空くと、ファイアーエムブレムヒーローズとかキャンディクラッシュソーダとかLINEバブル2とかもやってるんでもう一日の暇な時間ほとんどゲームに持ってかれてますw
楽しいんだけど!時間が足りぬ!!w

やめられない性格の僕みたいな人は、新しいゲームに手ェ出すべきじゃありませんねw

ゲーム |

来てるね、未来!

先日知人が熊本から上京してきましてですね、久々に会おう、なんて話に。


「どこ行きたい?」というと「中野」というのでブロードウェイを当時よくつるんでた仲間数人で散策することに。
なにを買うでもなくぶらぶらと建物内を散策しつつ、懐かしいおもちゃを見ながら「持ってた〜!」だの「こんなんあったんだ?」だのと昔話に花を咲かせ、気がつけば数時間w
ホントにね…1フロア見るのに1時間とかかけてちゃダメだと思うの、4階もあるのにw
それでもなんとか3時間程度で散策を済ませ、そろそろお腹空いたねと近くの店に。
今度はアニメやゲームのではない、我々サイドの昔話に花を咲かせ、程よい時間になって退店。
もう一人いた知人の家で休むというので場所を移動し知人宅まで向かうと、「せっかくだからちょっと体験してきなよ」と家に上がることを促され、気がつけば僕はこうなっていました

17072001.jpg
サイバー淳司!!w

昨年発売され話題になってたプレイステーションVRですね。
ちょうど知人が持ってるということで、せっかくだからと熊本の知人に体験させる約束をしてたんだとか。
で実際やってるところ見てたんですが…コレ、やってるのを見てるのと体験してみるのとだと全然印象違いますねー。
体験者は装着しているヘッドマウントディスプレイに映像が出ていて、見ている角度を変えると映像も追っかけて動いてくれて、さながらその場にいる!みたいな体験が出来るんですが、接続しているテレビ画面にもヘッドマウントディスプレイに映ってる映像が出てるんです。
はじめは知人がやってる姿と画面に映ってる映像を見てたんですが、これだと意外と凄さがわからないんですよ。
理屈では上記のようなことが起きてるとわかってても、僕らが見てる映像は固定のテレビに出力されてるわけで。
使用者が見る場所を変えても、例えるなら旅番組とかでカメラさんが後ろ振り向いた程度の、観たことある映像になってしまうわけです。
なのでなんならやってる人を見てる方が楽しいくらいw
だって普通っぽい映像流れてるだけなのにやってる人は「おぉ〜」とか「こりゃすげー」だの言ってるわけですよ、半笑いでw
頭に装着してるでっかいディスプレイも日常で見慣れないものなのですげー異常な光景なわけです。

そうして見た目で楽しんでるうちに順番交代して僕の番。
ご覧のような姿にされたわけですが…これはホントすごいですわ…
映像がすげー滑らかに視線に合わせて動くからホントにその場にいるような感覚。
全部作り物なのはわかってても、その見えてるエリアすべてをわざわざ作ったんだと思うとそれもすごい。
やるゲームにやってはマジで錯覚して精神的に危ないことになったりすることもあんじゃないかと感じました。


ちなみにこの度の体験で使用したソフトは『サマーレッスン』というタイトル。
プレイヤーは女の子のもとに派遣された家庭教師となって、勉強を教えたり会話をしたりというのをリアルに体験しようというゲーム。
キャラクターは2人いまして、熊本の知人は「宮本ひかり」ちゃんという名の女子高生の家庭教師に、僕は「アリソン・スノウ」ちゃんという外国人のパツキンのチャンネーの家庭教師にw
わざとなんでしょうがいちいち距離感が近いアリソンちゃんにニヤニヤしてる瞬間の写真ということに…なりますw
なかなかの体験でした。


僕…アリソンちゃんと結婚する(爆弾発言w)
ゲーム |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>