fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

名古屋に悪魔がやってきた!

ということで週末は仕事で名古屋に赴いておりました。


今回のは『Project758』というもので、公式HPによると『Project758は文部科学省地(知)の拠点創出事業採択のもと、
名古屋市と名古屋学院大学が名古屋の魅力を発信する取組です』
とのことで
……ちょっと難しくてなに言ってるかわかんないんですがw
要するに名古屋市も絡んで名古屋学院大学さんが主導のもと名古屋を世界に発信していこう!みたいなことだと思います。そんな説明された気がするからw
その中の取り組みとして、名古屋の名所や名産品を擬人化して盛り上げよう!みたいなものがありまして、新キャラとして僕がキャスティングされましたよ、という発表を兼ねたニコニコ生放送があったよ、という話です。

ニコ生って聞くと「なんで名古屋で?」ってなりますが、このProject758は名古屋学院大学さんが主導でして、陣頭指揮はもちろん大学の先生方が行うんですが、スタッフはすべて生徒がやってるのです。勉強の一貫みたいなことで。
なのでニコ生も名古屋学院大学の敷地内で、実習みたいなかたちで1から生徒さんがものづくりをして作っているのです。
いろんな大人が「なにぶん学生なもので…」「ご迷惑をおかけするかと思いますが…」「ゆるーい感じなんで、広い心で…」と耳にタコが出来るくらい「プロじゃないから大目に見てね!!」ってことを言われたんですが、やってみたらなんだかちゃんとしててびっくりしましたw

逆に学生さんたちが主導でやってるから、普通のニコ生だったら手間がかかるからやらないであろうものがたくさん盛り込まれていて、ニコ生というよりはテレビ番組を作っているかのような構成で、とにかくコーナーをしっかり作ろうとしてる感があって好感が持てましたねー。
まぁその結果生でやるとキャパオーバーになってミスが起こってたんだと思いますがw
なんでも勉強ですしね。ミスしたらプロがサポートすりゃいいじゃん、なんて思ってました。

てか冒頭に茶番wがありまして、番組をトネケンが乗っとるぞ!助けてー!「お困りのようだね!」みたいなヒーローショーみたいなのがあったんですが、台本に「トネケン、スゴいメイクで登場」みたいなことが書いてあったんですよ。
スゴいメイク?なにそれどゆこと???なんて思いながら現場入りしたら先に入ってたトネケンがすでにメイクされてて、どういうことなのかすぐわかりました。

17072501.jpg
こんなんなってましたw

なんでしょう…この…感動するパラパラ漫画描きそうな感じというか…人に取り付いて「買ってきたのねん!」とか言いながらどんどん貧乏にしていきそうな感じというか……w
事務所からは「メイクあり、衣装セルフです」と言われてたそうで(僕もそう言われました)、トネケンは台本を見て自ら銀色の全身タイツを用意してきたそうです。
その話を聞いて僕は思いましたよね……声優って大変な仕事だな、ってw

学生さんには「声優ってこういう仕事じゃないからね!?」とは伝えておきましたw


番組MCは大学生の男の子2人と、日ナレ名古屋校の女の子が1人の計3人で回してたんですが、その女の子がなんと僕がかつて教えてもらってた日ナレの講師の方に今教わってるそうで。
番組内で先生から僕あてにお手紙もいただいたり、懐かしいやらこっ恥ずかしいやらの展開もあったんですが、当時から「間島、もっとだ」っていうのが口癖の先生が今でも生徒にそう言ってるってのがわかってちょっとほっこりしたりしました。
てか先生からは当時の僕は「飄々とした優等生」って見えてたってのがそのお手紙でわかりましてね……自分ではまだ右も左もわかんなかったからいろいろ弾けたこともやってた気がしてたんですが外からは今とそう変わらん印象に見えてたんだなーと思ったりw
人ってのはそうそう変わらないもんなんですねw

ということで同じ先生に教えられた2人で記念写真。

17072502.jpg
山科先生見てますかー!?w

17072503.jpg
…を邪魔しにくるトネケンw

番組内でもそうでしたが、ホントにトネケン頑張ってました…おつかれトネケン。
声優さんって大変なお仕事なんだね、僕は声優にはなりたくないと思いましたw

スポンサーサイト



祭り事 |
| ホーム |