滑り込みセーフ!!2017-08-01 Tue 00:00
![]() ![]() 初日クリア達成!! 本日始まったグリムノーツの新豆の木イベント『夫婦仲は成長の遅い木の如し』。 毎回豆の木イベントは初日に100階クリアを目指してるんですが、今回は非常に分の悪い勝負でした… まず気づいたのが18時過ぎ。 更新は15時なんですが夕方から仕事をしてまして、その休憩中にイベントに気づきました…しかもその日は長丁場の収録。 仕事の合間、休憩になるたびステージを進め、帰りもずーっと豆の木を登り続け、実はつい先程…23時45分頃というギリギリのタイミングでなんとかクリアしました。 今回のオーベロンは篭手使い。 篭手使いの豆の木イベといえばラプンツェルの悪夢を思い出すんですよね…アタッカーなので果敢に突っ込んでいくラプンツェル。 でも防御力低いからすぐやられちゃうw ならばとやられる前にやれ!と必死に敵を駆逐するも、どうしても間に合わず…結局クリアすることができなかった苦い想い出。 あの頃はAI編集ができなかったのでそんな結果になってしまいましたが、今回は同じ籠手使いでもAI編集が出来る…! そこに望みを託して挑戦したわけですが、なんとかクリア出来て一安心でした。 ちなみにオーベロンのAIは『攻撃力が一番低い敵』『逃げる』をチョイス。 ただコレだと離れたところからのシューターの攻撃は避けられないのである程度のレベル上げは必要。 ジャンヌを入れてWave全体回復を使いつつヤバくなったら三月ウサギで回復。 速攻で敵を倒すために火力が高く動きも早いグリム・サマーシンデレラ、それにタチアナというパーティ編成で挑みました。 残ったひと枠はアイテムドロップ狙いでツヴェルクを。意味あるのかわかんないけどw といった感じでなんとかかんとか今回も無事初日クリアできました〜♪ 篭手使いで行けたんでこれからも時間さえあれば初日クリアできそうな予感がしました。 グリムノーツたーのしー!!w スポンサーサイト
ゲーム
|
![]() |
スメル・マジック2017-08-02 Wed 00:24
こないだ宝田と飲んでたときに彼のすごすぎる特殊技能に気づいたんですよ。
2人で飲んでると他愛もない話をよくするんですが、その日もそんな感じでキンキョーホーコクから「もうすぐ稽古始まるねー」「(セリフを)覚えられる気がしない」など鈴木区の話、それから声優としての技術の話だったりエロい話だったりw 本当にとりとめもなくテーマ性もない話を思いつくまましてまして。 ある時飲み物を運んできた店員のお姉さんが通り過ぎた後で「ひとつ言えるのはあのお姉さんはいい匂いがするってことですね」と。 あらー、女の子の匂い嗅いでやーらしーい♪なんて話をしようと思ったんですが、先ほど通り過ぎた時宝田は別に女性に寄ったわけでもなんでもなく。 スンスン、と強く嗅ぎに行くような動作もないまま、本当にただ座ってただけなのにそう言ってきたのです。 なーんかおかしいな~と思いつつもいい匂いがするって言われると気になるじゃないですか?w お姉さんが近くを通り過ぎた時に気にしてみると、たしかにほのかにいい香りが。 でも別に通り過ぎただけで気になる、ってほどの香りではなく、ほのかにいい香りがするって程度のもの。 その後も「奥に柑橘系の匂い感じるんだよな…」とか言うので「お前よくわかるね」と聞くと「僕、鼻いいんですよね」と。 えーそんな話聞いたことない。 てか飲み屋なんてタバコやらなんやらすげーいっぱい匂いしてるわけでしょ?平気で来るからてっきり違うかと… で詳しく聞いてみると仰天のエピソードめっちゃ出てくるんでやんのw そのときテーブルの上には海ぶどうつけて食べる用のポン酢と、ソース味がついた、来てだいぶ時間経って冷めてるポテトフライが。 そのタイミングでどの程度鼻がいいのか聞いたら「このポン酢と、ソースの匂い、今感じてます」。 別に宝田はテーブルに寄ってるわけでもなく、さっきから変わらず背もたれに持たれたなんなら遠ざかってる状態。 この状態で感じるとか…例えばポテトフライが温かければまだソースの匂いくらいは感じると思うんですけどポン酢て…てかポン酢ってそんな強い匂い発してないよね? とそこに明太子が混じった焼き物が到着。 熱した明太子ってすげー匂いするじゃないですか?来た瞬間僕も「明太子ー!うまそう!」ってなりましたし、コレはさすがに誰でもわかるでしょ? そんときに宝田が「今明太子の匂いしてるでしょ?でもポン酢とソースの匂いも感じますよ」と。 …え?ウソでしょw 人間強い匂いが来たらそれにもってかれて微かな匂いなんてわかんなくなるのが普通でしょ? ところが宝田はその匂いが嗅ぎ分けられるんですって。 …なにそのスキルw さらに宝田は「匂いで後ろに人がいるかわかりますよ」と言い出すのです。 なんでも匂いは対流して、少し遅れてやってくるんだそうで。 試してやろうとさっきのいい匂いの店員さんが、その話をしてる時にちょうど後ろを通りかかったので「えーそれすごくない?どのくらいわかんの?ちょっと教えてよ」とこっちに意識を向けさせようと話しかけてたんですが、通り過ぎた後に振り向いたんですよ。 「あ、やっぱ今通りましたよね」つって。 これは…本物だわw その後も匂い話は止まらず、「人間はみんな匂いがある」「だから匂いで誰かわかる」とか言うんですよ…人によって匂いが違うのはわかるけど、そんなの近づいてクンカクンカしないとわかんないでしょ? 彼はそれをしなくてもわかるんですって。 がそんな宝田くんから一つ興味深い話をされました。 人の匂いってだいたいおうちの匂いと同じなんで、その人の匂いを強くしたような感じの匂いが家に行くとするんですって。 だけど「間島さんちはあんまり匂いしないんですよね」って。 だから居心地良かったらしいんですけど、そういうのが起こるのって近い匂いの人だとあるじゃないですか。 でも僕の匂い自体はあるんですって、宝田からすると。 だいーぶ前に鈴木区で焼き肉食べに行った時、僕の上着をたまたま羽織った女子たちが「いい匂いがするー!」つって上着を回して襟元とかの匂い嗅ぎまくられた事件がありまして、どうやら自分がいい匂いがするのは知ってたんですが、てことは理論的にはその匂いを強くした匂いが家からするはずでしょ? でもそうじゃないらしいのです…さらにその日は30分ほどかけて歩いて飲みに行ったので、到着時僕は汗だく。 滴るほど汗をかき、それを吸い込んだ服の匂いを嗅いでもいい匂いなんですって。 前々から思ってたんですけど…僕ホント汗かくんですけど全然汗臭くならないんですよね。 歩いて汗だくになって帰宅後服脱ぎ捨てて、でも洗濯物溜まるまでは洗濯しないんで一旦乾くわけですよ。 その服の匂い嗅いでも全然臭くないの。 でも以前、「さすがに汗かきまくるからハンドタオルを持とう」と、歩くつもりで出かける時はタオルを持って出かけるようにしてた時期があったんです。 滴る汗をふきふき、でもずっと持ってると邪魔だから鬱陶しくなってきたらカバンから出して拭く、みたいなことしてたんですが、帰宅後カバンからそのタオル取り出したら汗臭かったんです。 てことは、汗自体は臭いわけですよ。 臭いのもなんかヤだなーと思ったんであんまりタオル使わなくなったんですけど、考えてみりゃ不思議な話ですよねコレ。 服が吸い込むと良くて、タオルだとダメ。 そんな疑問を匂いのスペシャリスト・宝田氏に聞いて見ると「匂いは雑菌の繁殖が原因」だそう。 おそらくタオルが洗った時生乾きかなんかで、それが汗を吸った時に反応したんじゃないか、と。 おーなるほど納得、と一瞬思ったんですけど、そうなるとちょっと待て、ってことになるんですよ…じゃあなんで服に吸い込まれた汗は臭わないんだと。 同じ布なのに、汗吸って乾いても雑菌繁殖してない、ってことになるわけでしょ? そんなわけはない…きっと匂いは出るはずなんだ。これは…いったい……??? 匂いに詳しい宝田くんももちろん正確な解答は出せず「だから前々からおかしいとは思ってたんスよ」と謎は謎のまま。 結果その日の答えは「僕の体にはファブリーズ的な何か秘密がある」ということにw …これってトリビアになりませんか?w 匂いに詳しい専門家の方、何部咲きか調査をお願いしますw 考察
|
![]() |
やっと目を、覚ましたかい?2017-08-03 Thu 00:01
![]() 三葉ーーーーーー!!!!! 小ネタ
|
![]() |
有言実行。2017-08-04 Fri 00:07
以前しらたきで作る焼きそばの話をしたのを覚えてますでしょうか。
焼きそばの麺の代用品にしらたきを使い、それ以外は普通に焼きそば作るというダイエットレシピですが…ウチにソースがなかったために塩焼きそばになってしまい、見た目が焼きそばっぽくなくなったあの件ですw 実家にいた頃はソースってけっこう使ってた印象なんですが、考えてみたらソースってとんかつとかコロッケとか揚げ物に合うじゃないですか? ウチ油跳ねるから揚げ物やらないんですよねwそりゃないわけだ。 ちょこちょこスーパーに行くものの馴染みがないためついつい買うのを忘れる、みたいなことを繰り返すこと約一ヶ月。 ようやくスーパーにいるタイミングで「そうだソース」と思い出し、ソースを購入。 一緒にしらたきと焼きそば用の野菜も買って、ついにソースを使った焼きしらたきに挑戦することが出来ました。 ![]() どん。 しらたきが白いので焼きそば…と言われると色が薄いような気はするものの、塩焼きそばにしたときよりは焼きそばっぽい印象に。 味はもう普通に焼きそばでしたwしらたきすげぇ。 野菜も摂れるしこの夏の新定番になりそうな予感です。 ごはん
|
![]() |
GAME START!2017-08-05 Sat 00:05
鈴木区の稽古が始まりました!!
……『先輩、服を着てください』のw 今回の鈴木区の公演は二本立て。 9/14〜24の二週間に渡って『先輩、服を着てください』と『ヨンコマ。』ふたつの作品をお届けするわけですが、この日はそのうちの一つ『先輩、服を着てください』の稽古初日。 ……僕が出てない方の作品の稽古初日でしたw なんで行ってるのかって? 今回はね、もう一つの方『ヨンコマ。』で出演する都合上、鈴木区が僕のスケジュールを把握してるんですよ…空いてるのバレてるから誘われちゃうんだよ!!w というわけで始まったような始まってないような不思議な感覚の稽古初日を迎えましたw いつものようにゆるっと稽古場に向かうと、いつものようにぬるっと稽古場に集まりだす鈴木区メンバー。 出ない方の作品の稽古に僕がいるというのに「あ、マジ兄」と特に疑問も感じない様子の面々。 …いやもうチョイ驚くとかなんとかないの?と聞きたくなるほど当たり前の風景になりつつありますねこれ…なんだろう、いいような悪いようなw 全員が揃い主宰からぬるっとした挨拶と共に稽古スタート。 ![]() よーいどん! だいたい芝居の稽古って最初は読み合わせ(動かずにみんなで台本を声に出して読むこと)から始まるんですが、その前にコンセプトだったりどういうお芝居にしたいのか、みたいな説明を智晴くんがウィットに富んだジョークも交えつつ離した結果、読みあわせがスタートしたのは稽古開始時刻から20分経ってからのことw 鈴木区のいいところでもあり悪いところでもありますね…おもしろいことが起こるとそっちに持ってかれちゃってずっと楽しいのw この日は稽古初日とチケット発売日が重なってたのもあって、そっちもイジりつつだったから余計に時間かかってましたw ただ読み合わせが始まると真剣そのもの。 ![]() 真剣な主宰の顔。 …と思うでしょ?鈴木区はそうはいかないんだなーw 今回の『先輩、服を着てください』は主宰自ら「コンセプトは”全力学芸会”です」と言ってのけてしまうほどのコメディ作品。 序盤からまーおもしろいシーンてんこ盛り、設定もかなり突飛な人も混じりつつ、とにかく客を笑わせてやろう!と振り切りつつ、キャストの運動量も相当なものになりそうな作品で、通常なら頭っから最後までぶっ通しで読み合わせをするんですが、この作品に限り智晴くんの中にあるシーンのイメージを説明しながらのシーンごとに止めながらの読み合わせというスタイル。 「ここで僕は、空に飛んでいきます」 「書いてあるト書きは……嘘です」 などなど、通常の演劇ならばあり得ない不思議な単語が飛び交う稽古にw 異常な単語が飛んで来るのでおもしろいこと大好き集団・鈴木区はいちいち反応、結果この日は読み合わせと序盤の雰囲気確認だけで終わるという異常事態にw 90分予定の作品を…4時間稽古したのに何故…w ただ僕はこの日初めて台本をもらい話に触れたんですが、コレは間違いなくおもしろくて泣ける、オシャレな作品になると確信しました。 やってることムチャクチャなシーンも多いんですけどホントに最後のシーンが良くて、今までさんざんふざけ倒してたのが逆に良いフリになってると思えるような、そんなお話に仕上がってました。 まだ動いてない、声だけの状態でもそう思えたのできっと動きがついたらもっと良いものになるに違いありません…うん。 まぁその分もう一つの作品も良いものにしなきゃ!というプレッシャーもかかりましたがねw 稽古も初日を迎えいよいよ動き出した感がある劇団東京都鈴木区第16回公演。 『ヨンコマ。』の稽古ももうじきにあるので、『先輩、服を着てください』に負けないような楽しい作品にしていきたいと思います!! 「先輩〜」の方はすでにチケット発売が開始、『ヨンコマ。』の方は8/5(土)10時〜チケット発売開始となります。 夏休みも終わった9月、最後にもう一つ夏の想い出作りたい!という方は是非お越しいただければと思います。 10日間もやってますんでね…どっか一日くらい空くでしょ?だから是非!w 鈴木区
|
![]() |
始動2017-08-06 Sun 00:12
鈴木区第16回公演『先輩、服を着てください』の初日稽古から明くる日。
今度は鈴木区プレゼンツ「おないどしの4人芝居公演」『ヨンコマ。』の稽古初日でした。 2日連続かーいw 今回の『ヨンコマ。』は、とあるボロアパートの一室が舞台。 ボロなのでさほど広くもない空間、キャストもマジで4人しか出ないので「そんな広い空間もいらねぇだろ」と、稽古場はなんと都内某所の貸し会議室w もはやこの段階から今までの芝居とは違うのが伺えます… 仕事後稽古に向かい、稽古場…である貸し会議室へ。 中に入ると…おお……会議室だ…w 四人して席に着き、まずは読みあわせから。 昨日の『先輩、服を着てください』はテーマが「全力学芸会」、演出のイメージをシーンごとに止めながら主宰が伝えつつ進める形で読み合わせをやってましたが、こちらは「最初っから最後まで通して読んでみよう」というスタイルでの読み合わせに。 4人芝居であくまで会話劇なので「途中会話に茶々入れたりリアルにしよう」とやってみたものの、最初はどうにも上手く行かず、1回目の読み合わせの後のお通夜みたいな空気の凄さw 「これ…どうすりゃいいんだ…」 「どうしても芝居しちゃうよね…」 「もっと普通でいいってことだよね」 「俺ら…普段めっちゃ芝居してんだな、って痛感した…」 などなど。この作品をどうこうということから飛び越えて普段の自分を見つめ直す機会までもらってしまうというダメージっぷりw まぁでもやるって言っちゃった以上どうにかするしかないのでどうにかしようともう一度序盤を読み合わせ。 こちらのテーマは「のんべんだらりんヒューマンコメディ」なので、もっとこう…のんべんだらりんしてみよう、ということにw どんな直しだw そして2度目の合わせ…結果……全員が「これだ」となる良い結果に。 これこれ!コレなら行ける!なんて盛り上がりつつ、今度は今の感覚を忘れないうちにもう一回通してみよう!ということになり再度、最後まで通して読み合わせ。 昨日の読み合わせでは読んでる最中真剣な雰囲気になったり、なんてこともありましたが、こっちは日常からそのまま芝居になだれ込んでいく感じ…というかどこからが芝居でどこからがリアルなのか曖昧な状態w 普段の4人のままの雰囲気で読み合わせは続き、そして…最後まで到達。 終わった時の「コレだ」感もすごかったですが、なによりすごかったのは今までに味わったことのない感覚になったこと。 よく「もっとナチュラルに喋れ」なんてことを養成所とかで言われたもんですけど、それさえも所詮は「ナチュラル芝居」だったんだなーと痛感。 本当の意味でリアルに喋ろうとするとお芝居として成立しない気がして、どこかカッコつけたり際立たせようとする「頑張り」が乗っかってお芝居しちゃうんですよね。 今回の『ヨンコマ。』ではそれぞれを当て書きしているのでそれをしなくても大丈夫だとはわかっているんですけど、どこかでやっぱり「セリフを言ってしまう自分」だったり「お芝居してしまう自分」が出てきてしまってたんですね、それが一回目。 二度目はホントに普段の自分に近づけてやろうと全員が思った結果、とんでもないものが出来た感じになりました…言葉で伝え切れないのが悔しいw ただその分覚えるのとか作っていくのは大変な作業になる気はしますが、9月の本番までにはもっとスゴいと思えるものを作っていきたいと思います! 合わせて『ヨンコマ。』の先行チケット発売も開始されました。 5日の10時から売り出したんですが…もうすでに半分売れたらしいですw 迷っている方は是非!アレはね…映像で見るより生で見た方が僕らがなにがしたかったのかわかる作品だと思うので。 そもそも席数も少ないんで、迷ってる方は是非!! ![]() 劇場で待ってるよ! 鈴木区
|
![]() |
キキキ……2017-08-07 Mon 00:04
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
無事GET!! ![]() タヌキとキツネ! クレーンゲームの景品なんですが、2つ合わせて1000円ちょっとで取れました。 新たに見つけた…自分の才能が怖いw もう1セットあるんでそっちも狙って揃えたい所存! たるしばと合わせて家宝にしようねぇ…w おもちゃ
|
![]() |
夏のお約束☆2017-08-08 Tue 00:11
今年もやってきましたこの時期が!
仮面ライダースーパー戦隊、夏の映画の時期が!! ということで『宇宙戦隊キュウレンジャー ゲース・インダベーの逆襲』 『劇場版仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』の感想ですよー。 今回の仮面ライダーエグゼイド、テレビシリーズがめっちゃおもしろい展開で、8月いっぱいで終わりということなので残すところあと3ウェアという状態。 否が応でも盛り上がるこの時期、しかもタイトルに『トゥルーエンディング』なんてついちゃったもんだから周りの熱がすごくて、中には初日の舞台挨拶見に行く人まで出る始末w 本来なら公開直後は子どもたちのために席を空けたいので少し遅れて平日の昼とかに見に行くことが多いんですが、「早く見てよう!」と周りからせっつかれたのもあり、公開二日目に観に行くことにしたのでした…まぁ早く観られるなら観たいからいいんですけどw というわけで以下感想。 ネタバレがイヤな人は以降は読まないことをオススメしますっ!! まずはキュウレンジャーから。 戦隊って毎年、ダジャレっぽい感じのなかなかトリッキーな名前のキャラ出したりすること多いんですが、今回の「ゲース・インダベー」もまたすげー名前だな、というのが最初の感想w キュウレンジャーのOPとかちょっと前にやってたスーパー戦隊大好き芸人でも告知はしてましたが、映像のみだったりタイトルのみだったりでストーリーの中身はまるで知らない状態。 タイトルから「ゲース・インダベーって人が逆襲するんだなー」って程度の知識で観ましたが…なかなかおもしろかったですねー。 ざっくり言えば「敵が地球にデカい機動要塞みたいなの落としてくるのを止める」話なんですが、序盤でそれがわかったときに思いましたよね「あれ、コロニー落としかな?」つってw この要塞落としてくるのが今回の敵・ゲース・インダベー。 過去に司令のショウ・ロンポウと因縁がある相手で、その当時のことを恨みに思っての『逆襲』という構図。 ストーリーとしては序盤から「地球滅亡まで後◯時間!」みたいな、緊迫感溢れる状況の中、ギリギリまできちゃったどうするの!?と、最後までドキドキハラハラ出来る良い脚本。 …「どうせ守るに決まってんだからなにをドキドキすることが」とか言わない、守れないかもしれないじゃないかもしかしたらw てかキュウレンジャーは設定上敵勢力が全宇宙を支配しているので、地球にこだわる理由はないんですよね。 今回あえて地球を選び守ることになる上で、レッドのラッキーが言ってた言葉がとても好きでした。 「地球一つ守れないで、なにが究極の救世主だ!」 地球が舞台の他の戦隊と比べて宇宙が舞台となるキュウレンジャーのスケールのデカさが伝わるいいセリフですねー。 彼らが守る宇宙の中にちゃんと地球も入ってるんだ、ってのもわかるし。 キュウレンジャーは9人…どころか12人もいるのでw 他の戦隊には出来ない「分割作戦」が多用できます。 今回も地球を救うのに必要なアイテム3つを集めるために3チームに分かれての活動がありました。 その結果あっちこっちで違う事出来るので絵がハデになるのがいいですね~。 あるところではバイク使ってカーチェイス(バイクチェイスって聞かないよねw)みたいなのがあったり、金網張られたリングでプロレスしたり。 そしてハデといえばなんといっても変身シーン! テレビでは経費などの問題(w)で全員で出動することが少なく、12人揃った完璧版の変身ってなかなか見られないんですよね。 でも映画なら大丈夫!やっぱ何回見ても12人変身は圧巻ですねー。 通常なら横並びでキメが多い変身ですが、キュウレンジャーは人数多いので決めポーズ中にカメラが動くのがまたいいんですよね♪ バトルも人間サイズ、ロボサイズ、さらにデカいサイズと3段を位置画面で映す演出が入ったり、とにかく規模のデカい楽しい映画でした。 そしてエグゼイド。 今回の話はタイトルの通り『トゥルーエンディング』ということで、物語はTVシリーズの最終回の後の話。 作中で明確に語られてはいないんですが、研修医だった永夢くんが小児科医になっていたり、幻夢コーポーレーションの社長が別の人になっていたり、ところどころ注意して見ていると少しだけ未来のお話なんだというのが伺えます。 そういうこと気にして考えると……誰も死んでなくてよかった〜!とか思っちゃいますよねw 物語は外資系のゲーム会社が新しいガシャットを作ってVR空間に人間たちの意識を連れ込んでしまう、という…バイオテロみたいな話。 その中心に、まだ研修医だった頃から知っている小児科の女の子が深く関わってきます。 あんま言うとネタバレになっちゃうんでこのへんで止めますが、ホントストーリーが良かったです…けっこうな大病に罹っててその手術をするシーンとかもあるんですが、仮面ライダーで医療を扱った意味、みたいなのも込められてる良い脚本でした。 そしてテレビのストーリーがだいぶ重めになってきている分こっちで遊べ!とでも言わんばかりな、コメディシーンもめっちゃ面白かったですねー。 実はそのシーン、エキストラでファンの人達が沢山映ってるんですが、その中に知り合いがいるんですw 当然といえば当然画面内で見つけることは出来ませんでしたが、撮影に行った直後に飲んでた時に「運動会のシーンだった」とは聞いてたんです。 医療とゲームをテーマにした作品で運動会…どゆこと!?と思ってたんですが、なるほどそういうことねーと納得できる展開でした。 そりゃコレなら気兼ねなくストーリーで遊べるわw 毎年夏の劇場版では映画だけの新フォームが出てくるんですが、今回のフォームは『仮面ライダーエグゼイド クリエイトゲーマー』フォーム。 ついにゲームつくるフォームが出ちゃうわけですよ…神かw そのフォームの際にVR空間に行く演出があるんですが、ゲームの未来!みたいな感じですっごいよかったですね~! ざっくり言うとVR使って手で空間に絵がかけて、それが実際に武器になったりアイテムになったりするんですが…VRマリオペイントみたいな感じ?w すげー夢のある演出だなーと思いました。 早くああいうゲーム出ないかな…そしたらPSVR買っちゃうかもw ひとつ気になったのは、お話は良いと言いましたが謎が多かった点。 トゥルーエンディングでTVシリーズの後のお話、とのことで、すべてを見たらわかるようになってるんだろうなーとは予測できるんですが、わからないままストーリーが進んでいく部分がどうしても気になって「???」となりながら見てしまうといった側面も。 パンフレットにも書いてありましたが、きっとテレビを見終わってからもう一度見たくなる映画なんだろうなーと感じました。 なので早くテレビのエンディングが観たい…けどエンディング見るって終わっちゃうってことなんで見たくない気持ちも…ああっ!ムズい何この感情!!w とまぁどちらの映画もストーリーが良く今年は当たり年だったなーと思いました。 特にエグゼイドはクライマックスですからね…最後までこのおもしろい状態のまま駆け抜けてほしいです! おもしろかったー!!! 特撮
|
![]() |
質問と相談。2017-08-09 Wed 00:13
はい、本日はちょっぴりお久しぶり、質問コーナーでーす。
間を置いた結果また多少溜まってしまったのでイイカンジの分量で止めたいと思います…が『マジP!』的イイカンジの分量はかなり多めなのでお気をつけてw ・間島さんが学生の時に参加した幽☆遊☆白書のイベント、覚えてる限りでいいのでどんな内容だったか教えてください。 中学校の時に初めてイベントに参加した記念すべきイベントですね。 どっかで言ったっけ…バトンかなんかかな? 内容ですが…そんなん覚えてるわけないじゃないですか、もう25年とか前の話ですよ?25年て四半世紀ですよ?w 覚えてるのは…会場どこだっけ…名古屋港の方の会場だったような…ってレベルです。 あとはキャストはメインキャストの4人が出てたことと、会場の物販で「どれでもCD買うと複製サインが付いてくる」ってのでアニメのサントラCD買ったってことくらいですか。 中身は驚くほどまったく覚えてないですねw でそん時の複製色紙がこちら。 ![]() 1994年。 どこで書いたのかと思ったら2011年1月のブログに書いて巻いたね。物持ちのよさよw そしてこの中のうち3人にはお会いすることが出来ました。 1994年の僕ー!見てるかー!?w ・声優さんの間で若本さんの声マネするのが流行ってるんでしょうか?自分の演技が真似されたら声優として嬉しいですか? 確かに多いですよねー若本さんのモノマネする人。かくいう僕もそこまで精度は高くないもののたまにやりますし。 でも流行じゃないと思います、ブームって終わるものだけど若本s何のマネしてる人ってもう15年くらい前から聞くしw たぶん…男性声優で若本さんのモノマネやったことない人はいないんじゃないでしょうかw コレたぶん声優という職業に就く人の特性だと思うんですが、面白い言葉だったり、特徴的な喋りを目にしたり耳にしたりするとマネしたくなるんですよ。 別に茶化してるとかではなく、自身の芝居の勉強の一環として。 お聞きになっておわかりかと思いますが、若本さんの芝居は非常に独特で、たぶん一般の方でも真似したくなるものだと思います。 我々も入り口は「お、面白い芝居!」と思って、自分の芝居に取り入れられないもんか、引き出しの一個にならないかと思って挑戦するんですが、難しすぎて取り込めない結果、モノマネ止まりに落ち着くのです。 あの喋り方で、説得力を持たせてちゃんと芝居を聞かせられるというのは特殊能力通り越してもう超常能力の域だと思いますw やるとわかる。若本さんはホントすごい。 あと自分の演技が真似されたら嬉しいか、とのことですが、僕って特徴ないタイプなんで真似するの相当難しいと思うんで、今んとこそういう人に会ったことはありません。 たまーにエゴサとかかけてるとニコ動とかでモノマネされてる一般の方を見かけますが、未だかつて似てる人を見かけたこともありませんw 自分でもあえてやってるところはあるんですが、自分というものをあまり出さずにキャラの演じ分けするタイプなんで一部を寄せることは出来ても僕のマネって難しいと思うんですよねー。 僕の耳が良い方なんで、マネてる方が喋り方で寄せてても声質が似てないように感じるってのもあると思いますが。 まぁ見た事ないんで実際会ったらどうなるかはわかりませんが、感動が薄いタイプなんでたぶん「ふーん」と思うと思いますw 僕の声は…2人は要らないんだよォ!!w ・舞台版刀剣乱舞のにっかり青江の荒木さんとはお知り合いですか? …なんで知ってると思ったの?w 舞台版刀剣乱舞は観に行ったこともないし、荒木さんを知ってるどころか青江をやってる方が荒木さんという方だということを今初めて知りましたw 2.5次元舞台って、原作は同じでもまったく違うチームが作ってますし、別に現場に挨拶に来られるわけでも実際に会ってキャラクターの演じ方を教える、なんて儀式もないので、メーカーの方か誰かが「舞台のご招待出せますけどいかがですか?」とかならない限り行く機会はないと思います。 刀剣乱舞なんてメインでもなんでもないし、やってるキャストみんな呼んでたらキリないでしょうしw なのでお会いしたことはありません。 風の噂で上手に演じてくださってる、みたいなことを聞いたような気がするので、ちゃんと青江しててくれれば僕はそれで満足ですw ・夏はプールなど女性の露出も増えてきますが、男性って女性の脱毛、どこまでして欲しいって思ってたりするのですか? これがね…まずそっからじゃないんですよね…脱毛の努力を知らない男性が多いってとこからの問題かとw 結構な数の男性が「女性は腕とか足には毛が生えない」と思ってると思います。 それはすべて女性の日々のたゆまぬ努力の賜物なんだと思うんですが、努力が徹底されすぎていて女性からムダ毛が生えてるイメージがつかない、というのが男性の実情だと思います。 僕も理屈ではわかってますが『言うてそもそもそんな生えないでしょ?』とか感じてしまう部分がありますしね…脇毛とかはさすがに生えると思いますけど生えてるところ想像できないですもんw 質問の意図としては、質問者さんが昔付き合ってた人に「下の毛も剃って欲しい」というお願いをされた、とのことからなので、腕とか足とかではなく「どこまで?」って質問でしょうからちょっと違う答えになってしまいましたが。 ちなみに僕は下の毛はあったらあったで好きだし、なければないでテンション上がりますw 女の体だろ!?どっちでも最高だわ!!w ・今修士論文に取り組もうとしているのですがやる気がまったく出ません。 やる気がどうしても出ない時、間島さんはどうやってやる気を出してますか? 修士論文ってアレでしょ?大学の書かなきゃいけないアレ。 僕は大学は行ってないので書いたことはありませんがきっと大変なんだろうなと思います…心中お察しします。 論文についてはチンプンカンプンですが、やる気が出ない時ってのは誰にでもあるものですよね。 やる気を出す方法…とのことですが、そういう時の対処法はだいたい2択ですかね。 一つは『やる気が出るまで待つ』こと。 ムリにやろうと思っても効率も上がらないし、なによりつまんないじゃないですか? 「よっしゃやるぞ!」となるのはさすがにムリでも「今ならやってもいいかな」って程度に気持ちが向いた時に取り組むようにしてます。 もう一つは『自分の中で期日を決める』こと。 本当の期日とは関係なく、いつまでにやるぞ、というのを決めておくと「このままやらずにいると期日過ぎちゃうな」という発想にするのです。 そうすると本当の期日前でも「やらないと」という意識が芽生え、前倒しでスケジュールに余裕を持つことが出来ます。 …このブログなんかまさにそうですよねw そんな感じでだましだまし毎日更新を続けています。 ・間島さんはお酒に強いイメージがあるのですが、過去にお酒で記憶をなくすほど酔ったことってあるのでしょうか? また酔い過ぎて失敗したことってありますか? ありますよーそれこそ覚えてないくらい沢山w 昔は飲んでもしっかり覚えてましたけど、最近はおぼろげなことが増えてきました…特にさほど大したことじゃないことw 一番多いのが朝近くまで飲んでタクシーで帰ったんだけど、帰った記憶がないパターンw 楽しい時間の後の『帰宅』って、別に大したことじゃないじゃないですか、試合でいったら消化試合みたいなもんでw しかもみんなと別れて一人になってただ帰るだけの行為なんで、まるで記憶がないことが多いですね…財布の中の領収書を見て「あ、タクシーでちゃんとお金払って帰ったんだ」と思う、みたいなw なので一人になってからの記憶ってのはなくしやすいですねー。 帰って飲み直してる時に見た録画したテレビなんて、見たことさえ忘れてるけど翌日見た時に「あれ…なんでかコレ見たことある気がする…なんで???」とか思ってますもん、見たんだよ昨日w ただあまり人に迷惑をかけるような飲み方をしたことはないですかね、若い頃はペース配分わかんなくて前後不覚になることもありましたが、それでも一人で帰って家で倒れるパターンが多かったんで。 その度に「二度と酒なんか飲むまい…」と思うんだけど、翌日の夕方になると飲みたくなってるという不思議w 酒は飲んでも飲まれるなw ・体重が増え続ける我が家のハムスター。どうしたら良いと思いますか? ハムスターを…飼ってる方に聞いたらよいのでは…w 質問者さんはハムスターを飼い始めて1ヶ月。かわいいとは思いつつも夜中にも勢い良く回し車を回しているのに若干お困りの様子。 調べてみたところいろいろ原因はあるみたいですが、一番はやはりストレス、それに合わない餌を食べている、ということのようです。 飼いたてでまだ環境に慣れてないのかもしれませんねぇ。 また生後3ヶ月くらいまでは成長途中なのでムリにダイエットさせるのもいけないようです。 しかしハムスターは元来体調管理を自分で出来るそうで、過食になるのはなんらかの原因があるんだそう。 回し車を頻繁に回してるのはもしかしたら餌が合ってなくて、自分でカロリーを消費しようと頑張ってるからなのかもしれません。 対処法としては、ハムスターの餌を実験動物用のペレット(ってのがあるそうです)に変えて、清潔な水を与えるようにすると良いようです。 1ヶ月もして体重変化が現れないならお医者さんに連れてった方がいい、みたいなことが書いてありました。 小さくても命ですから、少しでも長く一緒にいられるよう気をつけて育ててあげてくださいね? ・私がまったくヤキモチ焼かないので彼氏に「ホントは好きじゃないんだろ」と言われます。 「ホントは焼いてるよ」と嘘をつくべきでしょうか?間島さんならどうやって乗り切りますか? んーなんでしょね、一言でいうと女々しい彼氏と男らしい彼女さんですねw 彼氏は自分に自信が持てないタイプなのでしょうか?いつ自分に飽きて捨てられるか、とか思っちゃうとこういうこと聞きたくなるのかもしれません。 相手がどこまでしたら不快感を覚えるか、ヤキモチを焼くか、というのは人によって基準が違う部分もありますから、知らず彼氏さんの「ヤキモチライン」を超えてしまってるのかもしれませんね。 自分の中では彼女にしてほしくないことを自分がしてるのに、なにも言ってこない!とかなると「なんでヤキモチ焼かないの?」「焼く価値もないの?」「ホントは好きじゃないの?」となるんですかねー、僕もあんまそういう感覚ない方なんでわかんないですけど。 彼としてはヤキモチを焼いて自己肯定をして欲しいんだと思います。 自分は必要な存在だ、愛されてるんだ、といったようなことですね。 それを満たすために嘘をつくと…たぶんバレます、だって思ってないからw なので『貴方が必要だ』ということを伝えてあげるのが良いかもしれません。 ヤキモチってのは大概独占欲の表れですが、独り占めをすることが最強の愛情のかたちではないということですね。 お互いの愛のかたちの違いをきちんと把握するように、話をしてみてはいかがでしょう? 独占しなくても好きでいてくれてる、というのがわかれば、そんなにヤキモチも焼かなくなるのではないでしょうか? ・間島さんは同性愛についてどう思いますか? 質問者さんは男女別学の学校に通っていて、好きな人ができたんですがその方が女性だった…んだそうで。 僕は女性しか好きにならないのでその感覚はわかりませんが、別に変なことだとは思いません。 むしろ同性も異性も愛せる人は懐の深い人間愛を説いてるんじゃないかとさえ思います。 好き、というのもどこからどこまで、ってのもありますけど、「人として」というんなら好きな同性はたくさんいます。 ただ「こいつたまらんな…抱きてぇ…」とはならないですけどw 体の関係を「愛の確認」と捉えているなら同性同士でお互いが合意しているならそれもまたアリだと思いますし、「種の保存」にこそ意義があると感じるなら、子を成す事ができない同性同士の行為はおかしなことだ、ということになりますよね? 質問者さんが好きになった人とどうなりたいのか、どう好きなのかまでは記載されていなかったのでどういう気持ちなのかは推し量ることしかできませんが、気持ちが本物ならその気持ちを卑下することはないと思います。 ただまだまだそういう方々に対して風当たりが強い文化なのも間違いはなく、声高に叫ぶと悲しい思いをするかもしれません。 なので周りや好きな人にも伝える際は慎重になった方がいいかと思います。 一番大切なのは後悔しないことだと思うので、相手の方が理解があるようなら伝えてみるのも良いのではないでしょうか? 大切なのはお互いが幸せになること、相手を幸せにしたいと思う気持ちだと思います。 貴女が相手を幸せにしたいと願い、相手もその関係を望んでくれるなら、何も問題はないと思います。 男女だろうと同性だろうと、当人同士が良いというなら周りにとやかく言う権利はない、というのが僕の考えです。 まぁ男女別学ってことはまだお若い学生でしょうから、結論を急ぐこともないとは思いますがw 質問
|
![]() |
さぁ、お前の罪を数えろ!2017-08-10 Thu 00:21
先日劇場版トゥルーエンディングも見た影響か、エグゼイド熱がかなり高まっているので先日おもちゃ屋さんで今まで買わずに置いたものを買ってしまいました。
![]() 名探偵・ダブル!! 元来作中に出てこないアイテム買うのってヤなんですよねー、もはやそれは作品とは関係ないものじゃん? 良い!と思ったものには公式にお金を落としたい気持ちはもちろんありますが、だったらそれはBlu-rayなどの映像媒体であったり、作中に出てくるものと同じおもちゃであったり、作品内で登場人物たちが着ている衣装であったり、といったところに落としたいのです僕は。 もちろんそれ以外のものを買うときもありますがそれはよっぽどデザインが良いとか、普段使いしやすそうとか、そういったものに限定したい主義なのです。 このレジェンドライダーシリーズも、最近は作中にも登場するようになりましたが、あくまで外伝的な扱いが多く「お!出てきたから買うか!」とはあまりならないんですよね…一つ買うとみんな集めたくなりそうだし。 てか実際アストロスイッチとかウィザードリングの時は「全部集めたい!」とか思ってたし。超大変だったしw というか時折レジェンドライダーシリーズは「プレミアムバンダイでまとめ売りでーす」とか「全部セットでしか買えませーん」とかやるから手を出すとキリがない! 一般流通に乗らないのは買わない!みたいなルール作んないと無限搾取なのですw というわけでその頃からはよっぽど好きなやつしか買ーわない、なんて思ってたんですが、やっぱ僕の中でダブルはトクベツなんですよね…これも一般流通で、普通のおもちゃ屋さんで買えるヤツだから…ついw つーわけで購入、ベルトに挿して遊んでみましたが…今回のエグゼイドって歌うタイプのヤツなんで、各レジェンドライダーにちなんだ言葉になってるんですよねー歌詞が。 まず単体でベルトに挿すと 『レッツライド!メッチャライド!ムッチャライド!ワッチャライド!? アイム ア レジェンドライダー!』 とレジェンドライダー仕様のトクベツな音声が流れます。 さらにベルトを開いてレベル2になると 『ハーフボイルド!数えろ!お前の罪を!名探偵ダブル!』 と。 いいですね〜♪ダブルの大事な情報入ってるよ〜♪「お前の罪を数えろ」がひっくり返っちゃってるけどw でコレだけでは終わらず、別のガシャットをレベル1の方に挿してレベル3になるための、2個目の方に挿すと、一つ目のレベル1音声が流れた後で 『サイクロン!ジョーカー!2人で1人!サイクロン!ジョーカー!2人でエクストリーム!』 と、マイティブラザーズダブルXと同じミュージックに合わせて流れます。 おーさすがわかってますねー、ダブルXが1人で2人なのの逆ですもんねダブルは。 曲も合わせてくるとは…やりおるw と楽しんだんですがふと「そーいやダブルのレジェンドライダーシリーズ集めてみよう」と思い立ち、家の中からダブルの今までのレジェンドライダーシリーズをかき集めてみました。 ![]() ダブル・レジェンド!! 左上からオーメダル(オーズ)、アストロスイッチ(フォーゼ)、ウィザードリング(ウィザード)。 下行ってシフトカー(ドライブ)、眼魂(ゴースト)、で一番右のデカいのが、ガシャット(エグゼイド)。 いっぱい出てるもんですね…てか並べてみて大変なことに気づきました。 鎧武のロックシード買ってねぇw なんでだ…他のは全部あるのになんでだ…w こうなってくると気持ち悪い!探さなきゃ!中野か秋葉原で!!w おもちゃ
|
![]() |