fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

マキでお送りします

明日…というか日付変わったので今日ですか。
は鈴木区の『ヨンコマ。』の二日目。

水曜の夜は質問に答えるのが定例化してましたがたぶんそんな余力はないと思うのでw
今日は一日巻いて質問にお答えしていこうかと思いますー。







・エグゼイドが今度Vシネマで三部作やるそうですが、タイミングがあれば見ますか?

は?タイミング?Vシネ見るタイミング?自分で作りますよもちろんつーか買いますよw
おもしろかったものにはキチンと公式にお金を落とす…それが正しきファン、オタクの姿!
エグゼイドおもしろかったんでそこはキッチリしていこうと思います!!


・PCの入力はブラインドタッチですか?

そですよー、基本はブラインドタッチです。でないと毎日こんな長文書けませんw
いつだったか忘れましたがキータイピングちゃんと覚えよう、なんて思った時期がありまして出来るようにしたんですよね。
その頃はPCにキータイピングをしてクリアしていくゲームが流行ってまして、それで覚えた記憶が…北斗の拳のとかだったと思いますw

ちなみにブラインドタッチしている様子は明日もやる舞台『ヨンコマ。』内でも披露しております。
作中に発言をPCでメモを取るシーンがありまして、そこはガチでメモ取ってますw


・どうしたら授業中に眠くならないようになるでしょうか?間島さんは学生時代授業中に寝てしまうことはあったのでしょうか?

ムリですね、授業つまんないと思ってるうちはw
おもしろいことや興味あることに向き合ってる時は眠くなんないんですけどねー、座ってあんま興味ないことを延々動かず聞かされてたら眠くなるに決まってますw
かといって急に「授業に興味持って!」っていってもそんな簡単に出来ることでもないので、まぁ…前日しっかり眠っとくとかそういった対策くらいしかないんでしょうかねw

僕の学生時代は眠ったことはありませんが睡魔と戦うことはよくありました。
一回爆発的に眠くてでも寝たらいかん!と思って肘ついて船漕いでたら先生から「そこで眠そうな顔してる間島くん」と当てられたことがありますw
先生からしたら「こいつ聞いてねぇな…」とか見えてたから当てたんでしょうけど、しょうがないじゃんねぇ…?
むしろガッツリ寝ようとしなかったことを褒めて欲しいw


・私は一つの特撮作品をこんなにも夢中で好きになったことがないので、正直ビルドを見られる気がしないです。まじーはこんなことありましたか?

質問者さんは過去の作品の中で一番好き!って言えるほどエグゼイドのことが大好きになったそう。
いいですねいいですね、そうやってみんな特撮を愛していけばいいw
さてこれまた「◯◯ロス」的な話ですね、質問溜めちゃってるのが悪いんですが過去に2回くらい答えてるのでそちらを参照していただければ…w
ざくっとまとめると「放送は終わってもキャラクターたちは生き続けてると思うので別に悲しくない」というのが僕の考えです。
あとビルドも面白いよ!3話録り逃がしたけど!知り合いに見せてもらったから事なきを得たけど!!w


・私は『しゅごキャラ!』の二階堂先生や『緋弾のアリア』のキンジなど、間島さんが演じる二面性のあるキャラが好きなのですが、このようなキャラを演じる際にどのようなことに気をつけているのでしょうか?

お、珍しく声優・役者に関する質問だ …ってコレが珍しい段階でいろいろおかしい気もしますがw

仰る通り二階堂先生や遠山キンジなど、これまでにいくつか二面性のあるキャラクターを演じさせていただく機会がありました。
これからもあるんですかね?まぁそれは未来の話なんでわかんないですけど。
二面性、というのは「ひとつのキャラクターの中に違う側面がある」ということです。…くっそ当たり前のことをもっともらしくいいましたがw
ある意味では別のキャラクターを演じるかのようにも感じますが、別々のキャラクターと二面性のあるキャラを演じることでの決定的な違いは”一人の人物である”ということです。
キンジの場合はヒステリアモードになると別人格が出てくるみたいなとこがあるのである意味まったく別人でもいいんですよね、同じ声帯から出てりゃ。
なので明確に「人格が切り替わりましたよ」ということを出すように芝居をしていました。
二階堂先生の場合は本来の人格…がどっちなのかはわかりませんが、悪い自分を隠していい人を装っていた、という意味では「意図的に違う人間性を演じていた」という解釈になります。
キンジと決定的に違うのはその部分ですね。
なので二階堂先生の場合は「別の人間にならないように」気をつけて演じていました。

言葉では一括りに「二面性」という表現にはなりますが、演じる際にはそのキャラクターの心情や内面など、細かいことまで考えて演じているということですね。


・まじーさんちにはたこ焼き器がありますか?ソースは何種類ありますか?

ないですw
関西の方はどの家庭にもあるとか、知人の関西出身の方は「やっぱガスじゃないとね」などと言って電気で出来るたこ焼き器じゃないものをわざわざ探したりとこだわっておられましたが、僕、たこ焼きって買ってしか食べませんw
美味しいと思いますしたまーに食べたくもなりますが…粉ものって…炭水化物じゃないですか?
ガッツリやってるわけじゃないにしろ「一応気にしとかないとな…」とはずーっと思ってるので、りあんまたこ焼きとかお好み焼きとかは食べないようにしてますね。
あ、CABAオケ!で大阪行った時はスタッフさんが買ってきてくださったんで食べましたけど。
ソースに関してもウチ、料理はするもののほとんど持ってないですねー。
しらたき焼きそば作る時に「そういやねぇな」つってウスターソース買ったのと、つい先日炒め物作る時にレシピに書いてあったのでオイスターソース買ったくらいで。
なので持ってるソースは2種類ってことになりますかね?


・タヌキとキツネで、お気に入りのエピソードはなんですか?

一枚絵で4コマ漫画みたいなテイストなので「エピソード」と呼ぶほどのものかはわかりませんがw
タヌキとキツネはとにかくかわいくて大好きですねー。
フォローしてる人に見えちゃうのでいいねはあんましたくないんですが、どうしてもお気に入りのエピソードはいいねしちゃいますw
今ぱっと見返して来ましたが中でも特に好きなのは
「忍者タヌキ」
「相撲をとるタヌキ」
「選べないタヌキ」
「踊るタヌキ」
「足されるタヌキ」
「ご機嫌なタヌキ」
「乗せてもらったタヌキ」
「喜びタヌキ」
「どちらも同時に助けることができるので大丈夫なタヌキ」
あたりでしょうか。
…もうちょっと絞ろうかと思ったんですけどムリでしたタヌキもキツネもかわいいw


・私は人と話していると大抵ツッコミになってしまうのですが、男性的にはツッコミばかりする女性は可愛げがないのでしょうか?ボケとツッコミのバランスを良くするためにはどうしたら良いと思いますか?

そんなことないですよ?ツッコミ出来る女性もステキだと思います。
てかツッコミって能力だと思うんですよね、相手が言ったことに対して的確なコメントをする、ってことがツッコミに必要な資質だと思うので、それが出来るということは本来すごいことだと思います。
ソレいい出したらボケも才能なんですけどね…ゼロの状態からなにかおもしろいものをクリエイトするのは並大抵のことではなく、言葉の上のことだけだとしてもそれは素晴らしいことだと思います。
可愛げ云々はツッコミがどうというよりは、ツッコミの仕方によると思いますかね?
大声で「なんでやねん!!」バシーン!みたいなことしてる人は可愛げはさすがに感じませんw
ボケをリスペクトして相手を活かすようなツッコミをされる方なら魅力的に見えるんじゃないですかね?

あとボケとツッコミのバランス、とのことですが…僕ボケるの不得意なんですよね。
学生時代からツッコミ気質ではあったんですが、ある時「ボケもやってみよう」と友達と遊んでた時に何回かボケてみたんですが、なにかの発言に引っ掛けてボケてもツッコんでもらえず…説明すると「間島くんのボケは難しすぎてわからん」と言われましたw
ボケの説明するほど悲しいことはないのでもうボケるのはやめよう、と思った瞬間でしたw
なんでもうこれは与えられたスキルだと解釈して専門としてやっていくほうがいいのではないかと思ってますw

スポンサーサイト



質問 |
| ホーム |