fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

また水曜深夜がやってきた

や、一週間ぶり。
質問コーナーの季節がやってきたよ。








・間島さんは聖地巡礼で神奈川の方にいらしたことはあるんでしょうか?

ありますよー。神奈川…というか横浜が聖地が本当に多いんですよねー。
てか一番初めに聖地巡礼っつって遠出したのが八景島シーパラダイスだったような気が…てか他にもいろんな神奈川の聖地回ってる様子はカテゴリ『聖地巡礼』に載ってるのでそちらをご覧ください。


・『シャドウバース』に出てくる「カイル」という役の声を近藤孝行さんが演じているという噂を耳にしました。本当ですか?それと以前送った「MARIA」の歌詞の件も答えて戴けると嬉しいです。

知りませんよ自分が出てもいない作品の情報なんてw
聞くなら近ちゃんに聞いたほうが良いんじゃ…と思ったけど普通の声優さんは質問コーナーとかやってないからこっちに来たってことですよねでもわかりませんw
それと以前送った、という件ですが、こちらで過去の質問遡ってみましたが発見することが出来ませんでした…見落としてるのか届いてないのかはわかりませんが、ちょっと質問の内容が把握できないのでお答えすることが出来ません。
ただMARIAの歌詞に関しては僕はまったくノータッチなんでシャドウバースの件と同じく僕に聞かれてもわかりませんw
可能ならば僕に答えられる質問をしていただけると助かります…。
別に僕、DABAのマネージャーとかじゃないんで仕事内容とかスケジュールとか把握してるわけではないのでw

…え、マネージャーだと思われてんの?w


・私は結構日焼けしてるんですが、男性は色白の方が好きなんですか?あと身長はどのくらいが好みとかありますか?

これはもう好みの問題もあるのでなんとも言えませんが…色黒、というと真っ先にギャルが出てきてしまうのであまり印象が良くない人が多いんじゃないでしょうか?
個人的にはギャルはイケイケな感じがして怖いので苦手ですが、単純に運動とかで日焼けしてるのは全然良いというかむしろ好きですw
日焼け跡とかたまらんですよね…ほら、たまにあるじゃないですか?水泳部の日焼け跡みたいなの。
あんなんとかたまらんですよね…「けっこう焼けてるの、ほら」とか言ってちらっとめくって見せてくれたりとかしたらもう…!!
見せてくれるなら別に水着跡じゃなくても良いんですけどw
健康的に見える日焼けなら全然OKだと個人的には思います。

それと身長の件ですが、どのくらいとかいうのもぶっちゃけ好みなんでなんともw
小さくても可愛い人は可愛いし、背が高くてもスラリとスレンダーなら僕はどちらも好きですね。
洋服なんかの印象もあるでしょうが、その人にとって似合っているなら洋服も身長も肌の色も関係ない気がします。
点で見るより全体というか、「その人らしさ」が伝わるかどうかが大事なのではないでしょうか。


・どうしたら自分の意志を持ちつつ人と、特に家族とうまくやれるのでしょうか?

これはなかなか難しい質問ですね…
質問者さんはもともと優等生タイプで周りの空気を読んだ上で発言や言動を考えていたんだそうですが、ある時「これではいけない」と思い立ち、言いなりではなく自身の気持ちをきちんと発信する道を選んだそう。
が結果家族内の関係性が変化してしまったそうで…特にお母様と。
自分の気持ちを発信するというのはとても大事なことですが、それと同じくらい他人を尊重することも大切だと思います。
おそらくですがご家族は「こんな子じゃなかったのに」という気持ちが強いんだと思います。
もともとずーっと見てきたイメージがあり、それが親御さんには「優等生」「聞き分けのいい子」と映っていたんでしょう、それが突然自分の気持ちを表に出すようになって、印象的には素行が悪くなったように見えたのではないでしょうか。
大切に育てて来た子どもがグレた、みたいに見えるとそれを更生したい元に戻って欲しい、みたいな気持ちになるのもわかる気がします。
自分の気持ちを表に出す時って、実は逆に空気を読まないといけない瞬間でもあると思うんです。
今場に出ている議題に対して異を唱えるとすると、それはつまり相手を否定することにもつながります。
否定じゃないんだ、コッチのほうがより良くならない?といったプレゼンテーションというか…相手の気持ちを汲んだ上で意見を言わないとただの気持ちのぶつかり合いになる場合があります。
自分をわかってほしいと思うときには相手の気持ちもわかってあげないと、まぁいってしまえば喧嘩の始まりですよねw
ご家族とも一度、自分が何故そうしているのかという根本の部分をきちんと話し合ってみてはいかがでしょうか。
そして相手の話にも耳を傾ける…もともと周りの空気を読むことに長けていた貴方にはきっとそれが出来るはずです。


・間島さんにとって「先輩らしい」とはどういうことを言うと思いますか?また間島さんが先輩らしくするためにしていることがあれば教えてください。

また難しいことを…w
長いこと事務所におりますものでだいぶ後輩の数も増えてきました…というかウチの事務所入った頃からほとんど先輩って呼べる人いなかったんですよねw
一応いるにはいますけど歳も近くて1年2年しか芸歴も違わなかったりして。
且つもともと僕は外から来た人間なので、気がつけばなぁなぁになってて同期、みたいな感じになってしまいました。
外の事務所には明らかに芸歴や年齢が上の方はいるので先輩はいるっちゃいますけど、直属の先輩がいた経験がほぼないので僕自身「いい先輩」ってどういうものなのかと言われると正直わかりません。
僕なんかは先輩に厳しく指導してもらったことがないので、後輩に対してどこまで踏み込んで良いのかわからず、結果なにも言わずに見てて飲みに誘うくらいしかしません。
人によっては「後輩をちゃんと見てて偉い」とか「優しい」とか言われますが、見方によってはこっちからなにも伝えてあげてないので逆に冷たいんじゃないかと思うこともあります。
他所の先輩とかで、現場終わりや収録の合間に「ちょっと…」つって後輩を呼び出し、良かった点や悪かった点を伝えてあげてるのを見たことがありますが、「すげーちゃんと先輩してるなー」と思う反面、言われてイヤな子もいるんじゃないか…と思ってしまう部分もあり、そういう「自分から積極的に注意する先輩」には僕はなれないな、と思います。

結局のところ「いい先輩」って、それを誰が感じるかになるわけじゃないですか?
後輩が先輩見て「いい先輩です!」っていうのと、先輩が後輩見て「いい先輩になったな」というのでは意味合いが全然違うように思うのです。
自分で決められるものではないので、「先輩らしい振る舞い」をコントロールすることは難しいのかなーと。
個人的には、この先輩好きだなーと思うのはちゃんとしてる人だったりするので、何をするとかいうことではなく人間としてきちんと自立していることが大事なのかな、と思います。
ちゃんとしてたら、後輩から見たらステキな先輩に見えるでしょうし、若い頃を知ってる先輩は立派になったと思ってくれるでしょうし。

まぁつまりそういう考えなので先輩らしくするためにしていることはありませんw
先輩とか後輩とかどうでもよくて「人としてちゃんとしよう」って思って生きてますw


・モンハン新作のPVが公開されてますが、日本語でセリフが当てられてますよね?アレってどう思いますか?

そうなんですか?と思って見に行ったらたしかに日本語で喋ってますね。
わざわざ「アレってどう思いますか?」って聞くってことは質問者さんはあまりお気に召さなかったんでしょうねw
確かに今までのモンハンでは、モンハン語、みたいな聞いたことない特殊な言葉で表現されてました。
意味のある言葉かもわかんないのでハナモゲラ語みたいだ、とは言いませんがw
それが遠い異国の話であることを感じさせたりと世界観を作るのにひと役買っていた部分はあるので、正直ちょっぴり寂しいなーという気持ちはありますが。
見てて感覚として洋画の吹き替え見てるような感じになったので、僕的にはあまり違和感はなかったですかね?
「これは日本の声優さんが吹き替えしてるんだ、原音はいつものようにモンハン語で喋ってるんだ」って思えば良くないですか?
…僕が吹き替えで洋画見る派だからですかね?w
あとたぶんですけどいままでのモンハン語って喋り出しに一言みたいな、すげー短いセンテンスのものしかなかったじゃないですか?
あの文章量をモンハン語に直すとなると相当の労力ですし、それに感情乗せてセリフにしなきゃいけない役者さんもかなり大変だと思うんですよねー。
あと見てても意味わかんないと思うから字幕出さなきゃいけないわけでしょ?だったら初めから英語にしときゃよかった…みたいな話になっちゃうと思うんですよねw
などなど諸々踏まえて、今回のPVはあんな感じになったんじゃないかなーと予想しました。
なので僕的には全然アリです。

一ついえることがあるとすれば…こんなにモンハンやってんだからそろそろ使ってくれてもいいだろ、ってことくらいですかねw
こういうのはすぐ!声の太い人が得をする!w


・お仕事する中で、このような役はやらないって決めていることはありますか?

意味わかんないのはやんない、ってくらいですかね?
基本的には声のお芝居である限りオールOKですが、例えばストーリーがなく無駄にエッチなシーンの多いものはあまりやりたくないかもしれません。
それ以外はどちらかというと僕の声と芝居でキャラクターにマッチングするかどうかの方が重要なので、僕から断るとかそんな問題ではなく使う側の方が「間島さんがいいです!」っていうなら叶えられるように頑張ります、って感じですかね。
ストーリー的に意味があるんなら、声の仕事ならなんでもやりますw
「おい!依頼したのに断られたぞ!」って経験のあるクライアントさんがもし見てらっしゃったら、僕じゃなくて事務所判断で断られてるので責任は僕ではありませんw


・アドバイスどおりに自分の趣味をクラスの人に発信してみたら「キモい」「ウザい」「興味ない」と、なんともストレートに否定されました。どうか慰めてください!

少し前に「友達が欲しい」みたいな質問(?)をくださった方の続報ですね。
てかマジで?クラスメイトひどくない?今の学校ってこんな感じなのマジ怖ぇ…
とも思いましたがちょっと違う角度から考えてみたんですけど…もしかして無差別に「私の趣味は◯◯だー!」みたいなことしてません?
だとしたらそりゃムリですよ…アイドルのコンサート会場行って「僕は!相撲が好きです!友達になってください!!」って言ってる人見たら「何こいつ」って思うでしょ?w
まずは日常会話とかして、その人がどんなテレビ見てるかとか好きな芸能人とか普遍的な会話から「お?この人趣味が合いそうだぞ???」って思ってから切り出さないと、共通の趣味の友達を作るというのは難しいと思います。
僕だって特撮好きの仲間はたくさんいる方ですが、いきなり「すみません、僕特撮好きなんですけど友達になってくれませんか?」なんて言って友達になった人は1人もいませんw
詳細はわかんないので見当違いかもしれませんが…もしかしたら順番をちょっと間違えてる可能性があるかもしれません。
てかそうでもないといきなり「ウザい」とか「キモい」とか言える人間がいるとは思いたくないw

ボクシングなんかでもそうですが、いきなり大振りしても当たらないのでまずはコツコツジャブを打ってみてから、必殺パンチを当てましょうw

スポンサーサイト



質問 |
| ホーム |