1リットルの水2017-11-01 Wed 00:23
皆さんにすっごいことをお教えしましょう…なんと。
来年、キログラムの基準が変わります。 なにいってるかわけわかんないと思いますけど実際そうなるらしいですよw 重さに定義なんてあんの?あるとしたらなんなの???といろいろ疑問はあると思いますが、なんでも『キログラム』を定義している物体がパリにある国際度量衡局ってとこにあるんだそうで。 でっかい1kgある分銅がそこにはあって「国際キログラム原器」って名前がつけられているですって。 そもそも1kgというのを定義した方法は、先に長さの単位「メートル」が決まって、そこから「10cm×10cm×10cmの体積の、摂氏27度の純水の重さが1kg」って方法だそうで。 これに基づいてその重さを再現したのがこの国際キログラム原器。 ただ物体ってこの世にある限り汚れたり削れたりするじゃないですか? 3重の気密容器に入れて保管はされているものの、測ってみたら重さが若干変わっちゃってたんですって。 まぁ変わったっていっても50マイクログラムらしいんで、僕らからすりゃもう誤差範囲だろそれってレベルなんですけど。 ということもあり、「こりゃあかんで」と誰しもが思ったとか思わないとか…てか他の基準、長さや時間なんかはもう現代的な定義に切り替わってるらしいんですけど最後まで残った古い基準がこの原器なんですが。 それを他のものと同じく新しい基準に切り替えよう!ってことがここ何年か言われてたんだそうで、じゃあその基準どう決めんのよ???って話になってまして、このほどこの新しい基準を決める方法が発見された、ということらしいです。 その方法とは。 量子力学の定数「プランク定数」を使って、原子と原子の間の距離をレーザー使ってしっかりビッタリ測って、そこから算出された1kgをケイ素を固めて球体として再現した…と。 結局作るんかいw でもかなり精密な算出方法で作った結果、もともとの国際キログラム原器よりもより精度の高い1kgを作ることに成功したとかなんとか。 で、基準をコレに変えるかどうかの会議が来年行われて変わるかもしれない、ってことらしいです。 なんにでも決め事ってあるもんですけど、重さにもそんな基準があってそれが物体として作られてるとか知りもしませんでしたよねー新発見。 精密に重さを測りたい科学者の皆さんは今まで国際キログラム原器を元に作成したレプリカを使って1kgを求めてたとかなんとか…知らない世界だわー。 ちなみにキログラム、漢字で書くと『瓩』と表記するそうです。 もともとは「グラム」が日本に入ってきた時に漢字で『瓦蘭姆』と音訳されて、頭の『瓦』だけでグラムを意味する、ってところから、グラムの1000倍だから瓩、という漢字が作られたそうで。 ちゃんと「キログラム」で変換すると出てきますよ?iPhoneでも出たので興味のある方は一度変換してみてください。 知らないことを知れるのは楽しいもんですね。 スポンサーサイト
ネット
|
![]() |
今日は質問コーナーです2017-11-02 Thu 00:13
もうタイトルコレにしてすぐ質問にお答えするようにした方が良い気がしてきたw
長いですしね…ということで質問にお答えしていきまーす。 ・アニメなど一つの作品でメインの役の他に兼役をされた場合のギャラってその分プラスになるんですか? なりませんw何役やっても一介のアニメーションでもらえるギャランティは同じ額ですね。 例えば主役やっててものすげーセリフ量あっても、兼役4役やってるけどそれぞれ一言ずつしかなくて合計4つしか台詞喋ってなかったら、どっちがたくさんお金貰った方がいいと思います? 絶対主役の人じゃないですか。 …まぁそうなると芸歴でギャランティが決まったりすることもあって、若手で主役やってる子よりは喋ってない僕のほうがもらってたりすることもあるので非常に不公平な金額制度だなーとも思いますけどw まぁ金額がお高いってことは、それだけの仕事が出来るぞ、という自負でもあるわけで、それに応えていかなければならないってことでもあるんですけどね。 とりあえず役の数でギャラが変わる、ということはありませんね。 ・他の方が演じた役で自分も演じてみたいなぁと思ったものはありますか? んー…ないですかねー?演じてみたいっつったところで演じることなんか出来ませんし、そうなったらもうバトルの始まりじゃないですかw この仕事就く前はよく好きなマンガの音読とかしてましたけど、それがアニメ化したりしても別になんも思わなかったですし、アニメ見て「この役好き!」ってなっても、それは声も含めての評価だと思うので「演じたい!」とはならないですかね? あ、でも舞台とかだと考えるかもしれませんね、「もしこの作品を僕がやるとしたらどの役やるか」みたいな感じで。 自分だったらこうやるなー、とかこの役ならやれそうかなー、みたいな感じなので質問の答えとは少しズレちゃってますけど。 そう思う時も役をやりたい、というよりはその作品がやりたい、って感じのほうが強いかもしれないですね。 鈴木区の朗読やったりするときはそんな感じで考えてたりしますね。 次は…なにやるのかなぁ…新作?それとも過去公演? また鈴木区作品を朗読化したいですねー。 ・お仕事をしていてスポーツ選手のような”ゾーン”に入るような経験ってありますか? お求めの答えになるかはわかりませんが近い感覚になることはありますね。 お芝居でもそうでないものでもよく言われることですが、作業をしてる時に「冷静な自分がフカンで見てる」なんてことを聞いたりしますよね? のめり込みすぎて周りが見えなくならないようにしなさい、みたいな意味も込めてそういうことが多いんですが、アニメってほぼほぼコレだと思うんですよね。 アニメって自分のキャラを見て口が動いたらお芝居するんですが、実際芝居をすることを考えたらそんなことあり得ないわけじゃないですか? 本来なら演じてるキャラの立ち位置に自分がいて、そこから見える景色を見ながら台詞を喋るのが正解なわけで、そういう観点からしてもアフレコというのは非常に特殊なお芝居。 もう見えてる世界がそのキャラからしたらフカンの世界なわけです。 そこに心を添えて演じていかなきゃならんので冷静に考えるとすげーことしてるなーとは思うんですが、ごく稀にのめり込みまくると「視界がキャラと一体化」することがあります。 今自分の目の前には誰がいて、その人に向かって喋ってて、というのがまるで舞台をやってるときみたいに感じるってことです。 こうなると…考えなくていいんですげー芝居がやりやすいですw 普段はそれを擬似的に行ってるもんで、アフレコ中ってすげー考えることいっぱいなんですよ。 まぁ空間としてはスタジオの中でマイクワークもあって台本見て画面見てってやらなきゃいけないので、そうなる時はガッツリお当番の回とか主役やっててマイク動かなくて良い時くらいしかないので最近はあまりこの感覚にはならないですけど。 また味わいたいもんですね、あの感覚。 ・間島さんはエグゼイドに出てきた「あまがさきれん」というキャラはご存知でしょうか? 質問者さんの学校の男子が放送期間中に「天ヶ崎恋超カッケー!」とか言ってて気になったそうです。が…知らないわけなくないですか?だってエグゼイド全話見たんですよ僕w 天ヶ崎恋はいいキャラでしたね…演じてらっしゃった小手伸也さんのビジュアル含めたキャラがすげー立ってたんですよねw 小太りのオッサンみたいな外見なんですけどやること成すこといちいちイケメンっぽい人物像で、その正体は敵であるバグスター。 人間状態のときは小手さんがそのままお芝居なさるんですけど、バグスター形態になると突然声が諏訪部さんになって超イケメンになるんですよ。 これがまたすげーインパクトw 人間状態のときでもバグスターの能力使って喋る時は諏訪部さんが声当ててたりして、イケメンパラダイスなライダー世界に一石を投じた超絶濃ゆいナイスキャラでした。 24話に初登場して出たり出なかったりしつつ、32話あたりで倒されてしまい結局10話も出てなかったんですが、その割にはこんだけ記憶に残ってるってことはやっぱキャラ立ちが凄まじかったんでしょうねw 久々に見たくなったな…後で見ようかしらw ・声優さん同士でプライベートで誕生日祝ったりすることはありますか? その「声優さん」ってのがどのレベルの声優さんを指してるのかわかりませんがw このブログでもちょいちょいそういう話書いてましたよ?昔は。 最近あんまなくなりましたけど昔は「誕生日は祝わねばならない」という謎の使命感に駆られてた時期がありまして、その頃は誰かが誕生日のたびにお祝いの会をよく開いてました。 まぁ言うてキヨとかその辺が多かったんで皆さんが想像するであろう人気声優はそこにはいませんけどw 一番スゴかったのは5年位前の川原さん誕生日ですかね… まず少し早めの時間に川原さんを呼び出して「キヨに任せたら誰も集まらなかった、ごめん」と盛大に嘘をつきます。 で「お店は押さえちゃったから悪いんだけど僕とキヨと川原さんの3人でお祝いしよう」と言いつつ、時間つぶしに喫茶店で30分ほどモンハンをします。 その間に他の皆さんには先に会場に集ってもらい、我々の到着を待ち構えていてもらいます。 時間になりお店に移動して中に入ると、誰もいなかったはずなのに30人くらい(ほぼ女子)に「川原さんお誕生日おめでとう!」と言われるという…まぁ平たくいえばドッキリを仕掛けたことがありますw そのために川原さんと1度でも会ったことある知人に声かけまくって仕込んだのが懐かしいですね… コンセプトは「川原さんをたくさんの女の子にちやほやしてもらおう!」でしたw ・間島さんは幼稚園の頃に鎖骨を骨折したらしいですが、他にも骨折の経験とかありますか? なんで僕の骨折遍歴に興味持ったのかわかりませんがお答えしましょう、ありませんw もともとアクティブな方じゃないんで骨折するようなハデな遊び方しないんでね、特に骨にまで異常が出るようなことはほとんどないですね。 ただ骨折ではないですが…子供の頃に肘の骨が外れたことならあるそうです。 親から聞いた話で話すたびに内容違ってたんで詳細はわかりませんが、机の上から飛び降りてコケただかなんだかして、その後肘を押さえてウンウン唸ってたらしいんですよ。 で接骨院連れてって診てもらったら右の肘の骨が外れて動かせなくなってたらしいんですが、その場で一瞬で先生がはめてくれたそうで。 「もう動かせるよ、動かしてご覧」と言われたあともウンウン言ってちっとも動かさなかったらしいんですね。 たぶん一介動かそうとした時に痛かったんでしょう、その痛みがもう一回くるのが怖かったみたいでそんなことやってたんだと思うんですけど、その時の反応が面白かったらしくて子供の頃母親に何回も聞かされましたw 骨に異常があったのはこの2回だけですね。 ・自己否定が強いとよく言われます。こんな考えに陥ったら間島さんはどう吹っ切っていらっしゃるのでしょうか。 …自己否定しないんで…わかんないっすw 僕は自分には自信ないタイプではありますけど自己否定はないですねー。 どんなに自分が残念だろうとそんな自分で生きていかなければならないわけで、願っても変わらない部分をいちいち考えるのは時間のムダだな、と思うので。 たぶんですけど自己否定が強い方って”理想の自分”ってのがあるんだと思うんですよ、それも超巨大で素晴らしいヤツが。 理想の自分と現実の自分の違いに絶望するからこそ、そんな自分を否定したくなるんじゃないでしょーか。 僕だってそりゃあそんな素晴らしい自分になれればいいな、とは思いますけど、現実的に可能な範囲しかどうにかする気ないんですよねw 例えば「ジャニーズみたいな顔にならないかなぁ」とか思っても絶対ムリじゃないですか? 頑張るとなると整形するしかないですしw イケメンじゃない人生しか歩めませんけど、イケメンじゃない人は生きてたらダメなのかといわれればそんなことはないわけで、じゃあ別に今の顔のままでいいじゃん?と思います。 スキル系のことで「出来ない自分」を責める方もいるかもしれませんが、スキル系のお仕事をしてるこっちからしたら「そんな簡単に出来てたまるか」って感情があるんですよ、こちとら勉強してた時間も合わせたらもう20年くらい声のことばっか考えて生活してるんだからw 同様に僕にないスキルで身につけたいものがあるなら、それは相応の努力をしなければならないと思うし、ちっとも覚えられないんだとしたら「世の中向いてないこともある」と見切りをつけてしまえるので、他の得意なものを見つければいいじゃん、と考えます。 どうしても何かをしなければならず、それに対して上手くできなかったとしても、責めるのは自分ではなく練習が足りなかったことだったり気持ちの弱さだったりするわけで、自分を責める必要はないと思うんですよね。 てかそんなことしてる時間があるなら次どうやったら上手く出来るのか考える方が生産的です。 とまぁこのように「自分を責める」という行為にプラスを見いだせないのでそんなこと考えようと思ったことがないです。 てかそもそも、自分を否定するって産んで育ててくれた親を否定してるようなもんですからね? 大変な思いして産んで、自分の時間をたくさん犠牲にして育ててくれた親を否定するなんてことは僕には考えられないです。 少しでも「間島さんとこの息子さん立派になって…」と周りから思われる人間であることが、懸命に僕を育ててくれたことに対するお返しになると思うのです…もうね、そう考えると自己否定なんてしてる時間は1ミリもないですw あとね、否定をするのってすげー簡単なんですよ、「キライ」って拒絶してしまえばそこから逃げられるわけで、向き合って戦わなくていいから。 どんなに逃げたくても逃げられないのが現実で、戦い続けなければ生きていけないのです…「戦わなければ生き残れない!」って仮面ライダー龍騎が教えてくれたしw そんな現実を受け止められる、でっかい人間になることの方が、思い描いてる”理想の自分”なんかよりよっぽど魅力的な自分なのかもしれませんよ? 質問
|
![]() |
シンプルイズベスト2017-11-03 Fri 00:11
スタジオに入る前にはよくおにぎりを買います。
収録中にお腹が鳴ったりしたらそのせいでそこの台詞録り直しになっちゃいますから当然のケアっちゃ当然のケア。 事前に家やお店でご飯を食べてから行ってもいいのですが、それだと収録の終盤に鳴ってしまいそうな気がしておにぎりを買ってって収録が始まるギリギリに食べるのが僕のスタイルなのです。 人によっては「消化音が鳴るからギリギリに食べるのはムリ」って人とかもいるのでタイミングは自分の体と相談なんですけどね、声優さんはこういう細かいケアもしているのです…というマジメな話はさておき(置くんかいw) いつもいつもコンビニおにぎりだとなんとなーく飽きちゃうんですよねー、具材の味を変えることで飽きが来ないように気を遣ってはいるものの、おにぎりのメインはなんといっても米なわけで。 味が違うとはいえ同じ形状のものを延々食べ続けてるとそら飽きも来るってもの。 なので海苔がパリパリタイプのものだったりシナシナのだったり、時には手巻き寿司タイプのものなんかも買ったりしてバリエーションをつけてはいるのですが…やっぱりどこか味気なく感じてしまうんですよね。 スタジオにお味噌汁ある(お湯で溶かして飲むタイプのがあるスタジオがあるんです)とテンション上がるんですけどね…まさかコンビニでお味噌汁買ってって作るのもどうかと思いますしw でもう一つテンション上がるのが、スタジオの近くにオリジン弁当があるところだった場合。 オリジンのおにぎりってコンビニのと違うでしょ?手作り感というか。 機械で作られてるのまるわかりのコンビニおにぎりも別にマズイわけじゃないですけど、やっぱり手作り感のおにぎりを美味しいと思ってしまうのは仕方のないことだと思うのです。 なのでオリジンが近くにあるスタジオの時はだいたいオリジンのおにぎり買って行ってますw …が。 こうなってくると「美味いおにぎりが食べたいな」という欲求が働いてくるのです…ちょくちょく食べる機会があるおにぎりですけどMAX美味しいおにぎり食べたい! なんかないのかしら!と。 都内にはおにぎり専門店なんかもあるのでそちらで買って食べればいいんでしょうが、あいにくとスタジオの近くにそういったお店があるのを僕は確認できておらず。 もうこの際スタジオでなくてもいいから美味しいおにぎり食べたい!!!!!という機運が高まった結果。 ![]() 握りましたよね久々にw 朝起きて突発的に「そうだ握ればいいじゃない」と思って作ったので、手前はおかか、奥は塩むすびとなっております…質素かw 味噌汁がやたら黒く見えるのは具材がワカメのみなのと使った味噌が八丁味噌だったためですw 昔麻婆茄子作る時に隠し味で入れようと思って買った八丁味噌がマジでなくならないんですよね…今回はそれを使って味噌汁を作ったというわけ。 食べてみるとわかるのが、やはりおにぎりと味噌汁は相性がいいということ。 二口くらい食べてお味噌汁を口に含むと「日本に生まれて良かった…」という気持ちになれます。 そしてなにより、炊きたての米で作ったおにぎりって美味い!ということ。 コンビニでもオリジンでも、さすがに炊きたてってのはないですからね…自分で作ったとしても例えばスタジオに持ってって食べたらもう炊きたてじゃないわけですし。 ピクニックなど行楽に行った時に食べる印象が強いおにぎりって炊きたてで食べる機会ってあんまないですけど、やっぱ炊きたてのご飯で作ったおにぎりが一番美味いですねー。 炊きたておにぎりにハマってしまいそうですねーこれは。 休みの日の朝ごはんにおにぎり!なんて日が増えそうな予感がします。 ごはん
|
![]() |
後ろ姿で判断しろ!2017-11-04 Sat 00:04
世の中にはいろいろ知らないことがあるもんです…先日のキログラムが変わるのも然り。
今日もニュース見てたら襟裳岬に生息してるアザラシが、秋鮭食いまくってて大変な損害が出てる、なんて話やってましたが僕らのあずかり知らぬところで知らない出来事が起きてて、それが知らないところで生活に影響を与えていくこともあるんだなぁ…とひとりぼやぼや考えてたんですが、そういや昔聞いたおもしろい『知らない話』を思い出したので書き留めておこうと思います。 我々の職業とはなかなかに縁遠い服装…スーツ。 フォーマルな場とか撮影でもないと我々は着る機会が滅多にないものですが、だからこそずーっと疑問に思ってたことがあるんですよね。 それは…スーツの後ろの切れ込み。 スーツのジャケットの後ろ…ちょうどお尻の上あたりになるでしょうか、あそこに切れ込み入ってるでしょ? その切れ込みがものによって1本だったり2本だったり…なんで数に違いがあるんだろう?と思ってたんです。 「いやデザインでしょ」と言われてしまえばそれまでなんですが、じゃあもっとバリエーションあってもよさそうなもんだし、なんか由来があるんじゃないかと思って…いろいろ聞いてまわってた時期があったんですよね。 今だったらネットもあるしすぐに自分で調べちゃうとこなんですが、その頃はまだブログもやってなくて自分で調べる習慣がなかった結果人に聞いてまわってたんですが、そこで衝撃の答えを手に入れてしまったのです… なんと。 あの後ろの切れ込みの数で…偉い人かどうかがわかるんですって。 入社したての若くて役職も持たない人は1本、だんだんと役職が上がり管理職とかになると2本入ってるスーツが着られるようになるんだとか。 そういや殆どの人が切れ込み一本のスーツ着てるな…と。 偉い人ってあんま会う機会ないですしねw コレ、別に偉いからって2本のスーツ着なきゃいけないとかではなくて、はじまりは『高級なスーツは2本切れ込みが入ってるものが多い』というところから始まった話なんですって。 役職が上がると当然収入も高くなるわけで、高いものを買うことが出来るようになります。 偉い人は他社の偉い人と会う機会も増えるわけですし、当然ナメられたらいかん!ということで世界でも有名なブランドのスーツを着るようになっていきますよね? すると自然発生的に「偉い人のスーツは切れ込みが2本」という図式が出来上がっていき、いつしかそれに気づいた下の人々が広めたんだとか。 たぶん入社したての若者とかに「いいか、わかんないときはスーツの後ろ見ろ」みたいな感じで少し上の先輩から教えられてたのが広まっていったんでしょうね。 ただコレ今ではすっかり廃れてしまった文化なんだそうで、僕らみたいにスーツと縁遠い人だけでなく、若い人はほとんど知らない人が多いんだとか。 なんでも時代が進んでファッションが多岐に渡るようになった結果、安いブランドのスーツでも切れ込みが2本のものが出てきた影響なんだそうで。 当たり前に着ている服装にも、知らない知識があるものなんですね。 ![]() クリエイティ部
|
![]() |
僕とベストマッチ!2017-11-05 Sun 00:16
用事があって街に出るとすぐおもちゃ屋を見に行く男・間島淳司です。
昨日も用事で街に出て、別になにかが発売になったという情報もないのにふらふらとおもちゃ売り場へ向かったんですが、そこでなかなかに奇跡のベストマッチを見つけたのでご報告をば。 だーいぶ前の話なんですが、財布のジッパーんとこに付いてた皮の取っ手みたいなのがちぎれてしまいチャックだけになったことがあったんですね。 それだと使い勝手が悪いぞ、ということで、うちにあったテキトーなキーホルダーみたいなのをくっつけたんです。 まあ『うちにあるテキトーなキーホルダー』っつったらガシャポンで手に入れたライダーとか戦隊のヤツなんですがw そっから財布も変えて別に付けなくても使える感じにはなったんですが、なんとなく習慣でキーホルダーは付けてるんです。 今はエグゼイドやってたときに付けたやつなんでエグゼイドと、あと余ってたのでダブルのキーホルダー付けて生活してます。 ![]() こんな感じ。 もう長いこと付けてるんでだいぶ薄汚れて削れてボロボロになってますけどね…なんとなーく外せない的な? また良いのが手に入ったら変えたりしよっかなーとも思ってるんですけどね、ビルドのやつ見つけたらやってみて取り替えようかしら。 なんてことを思いながら生活してるわけですが。 話を戻してふらりと立ち寄ったおもちゃ売り場。 番組に出てて持ってないのでいうと、新しく出たベストマッチなライオンと消防車フルボトルが無いんですが、それぞれ掃除機とハリネズミとベストマッチになるんで今までみたくベストマッチな2本のセット販売ではなさそうな気がするんですよね…てかそれだと掃除機とハリネズミがダブるw どういう売り方になるかはさておき、発売したらすぐ買いたいのでこうやって意味もない日でもおもちゃ屋をふらつくわけですが、今日ふらりと立ち寄ってみて、ステキなベストマッチが起きたのです… 売り場に陳列されていた新商品のフルボトル。 こちらを御覧ください… ![]() ダブルとエグゼイド! なんということでしょう…レジェンドライダーフルボトルも出るだろうとは思っていましたが、まずこの2つとは… 誰か僕の財布に付いてたキーホルダー見てたんですか!?ってくらいのタイミングでw だってエグゼイドは去年のだからまぁわかるとしても、ダブルて。 順番でいったらゴーストでしょ?どういう順番なのこれ?でもなんか嬉しいw ということで普段はあんまりテレビに出てこないレジェンドライダー系のアイテムは買わないようにしてる(ダブル以外)んですがなんか運命感じたんでエグゼイドも買うことにしましたw おもちゃ
|
![]() |
あまりにも爽やか。2017-11-06 Mon 00:11
みなさん!すごい生き物を発見してしまいましたよ!!
昨日たまたまテレビでやってた『世界一受けたい授業』を見てたんですよ。 この日の特集は「残念な生き物」というテーマで、様々な”残念な生き物”をランキング形式で発表していくというもの。 一生懸命生きてる動物に対して残念とはなにごとだとは思いましたが、人間から見て残念に見える、という意味ではたしかにそうなのかもね、と思い見てたんです。 下位の方ではもふもふすぎる体の毛を万が一飲み込んだらつまらせて死んでしまうという”アンゴラウサギ”や、天敵に見つかると体を丸めて崖から転がり落ちていく”コイシガエル”、ブラックライトを当てると光る”サソリ”など、なかなかに残念…というか「どういう進化した結果そこにたどり着いたんだ」みたいな生き物が紹介されていました。 その中で栄えある一位に輝いた残念な生き物…コレがまーすごかった。 その動物の名は…『サバンナモンキー』。 名前を見れば分かる通りまぁ猿ですよね。 この猿、なにが残念かというと…論より証拠、ネットで拾ってきた画像を御覧いただけば一発で理由がわかると思います。 御覧ください。 ![]() キン◯マがスカイブルー!w どうです…素晴らしいでしょうw 進化の過程でどういう作用が起こってキン◯マをこんな色にしようと思ったのか…実に不思議です。 てかキン◯マもだけどおちん◯んが赤ってのもなかなかだと思いますがw なんでもサバンナモンキーのキン◯マがスカイブルーなのは、この色でメスの気を引くんですって。 あれです、クジャクが羽広げてアピールするとかそういうレベルのお話です。 にしても何故…この部位をこんな色にw ![]() 後ろから見てもスカイブルー!w 当然といえば当然ですが、色でメスにアピールしてるので「色が青ければ青いほどモテる」んだとか。 さらにはメスだけでなくオス同士でも「キン◯マが青ければ青いほど偉い」という暗黙のルールが存在するそう。 やだあのサルすごい青い!それ見てお顔も真っ青!ってやかましいわw 世界にはすげー動物がいるもんだなーと思って見てたんですが一応理由がありまして、恐竜などが闊歩していた時代、哺乳類は夜行性で闇に紛れて暗い中で活動していたため”色”を認識する能力があまり高くなかったんですって。 それは今でもそうな生き物が多く、だからほとんどの哺乳類はあんまハデな色のヤツがいないんだとか。 その中でサルは色を認識する能力を獲得した数少ない生命体で、その結果サバンナモンキーのようにキン◯マがスカイブルーになったり、ニホンザルのようにお尻が赤くなったりしてメスへのアピールをするんですって。 コレ聞くと「へー」と思いますけどにしてもスカイブルーwとはなりますよねw でも確かに…僕もキン◯マがスカイブルーだったら人に見せて回るかもしれませんw 「ヤバくない!?人体にあったらダメな色でしょ!?」つってw まぁこの場合見せるのは友達でも異性でもなく、おそらくお医者さんでしょうがw テレビ
|
![]() |
今日も今日とて2017-11-07 Tue 00:07
![]() 飲み会でしたよ! …ピッチャー出て来るような飲み会久々だったな…兎にも角にもトクベツで楽しい飲み会でした! …明日がなければもうちょいいたのに…クソが!!w 小ネタ
|
![]() |
どうも有意義です。2017-11-08 Wed 00:07
今日は実に有意義な一日でした…
まず朝に起床。もうこの「朝に起きた」って時点で有意義。 そして風呂を追い焚きして優雅に朝風呂決め込む。 朝から入らないでもシャワーでもなく朝風呂。はい有意義。 風呂から上がり用事を片付けるも、なんでかわかんないけどできた謎の空白の時間を利用して洗濯。出ましたよ有意義が。 天達さんの「夜からは天気が崩れる地域もあるかも!?」という不吉な言葉を聞きつつ仕事へGO。 ほらもう「仕事がある」って段階で有意義。 スタジオに着きおにぎりで朝食。ムダな時間を過ごさず食事を摂ることに成功。はい有意義。 収録開始するも、スケジュールの関係で1時間で先に抜けさせてもらう展開に。 もちろん事務所通して話は行ってるし、自分の出番の範囲には現場にいられたので実に有意義。 有意義に包まれながら二件目の仕事に移動。 予定より早く最寄り駅に着いたので駅のホームでアプリゲームをプレイ。 今日のノルマ分のゲームをいくつか消化。いやー有意義。 時間になりスタジオに向かい収録。こちらも予定よりも早く終わり有意義。 さらに移動して3件目の仕事に向かう前に昼食。 もう「3件仕事がある」ってだけで有意義なのに道すがらにあったリンガーハットで野菜たっぷりちゃんぽんとか食べちゃってついに体も有意義状態。 空腹も満たされ歩く有意義な僕は20分ほど歩いてスタジオへ。あーもー運動までしちゃって有意義すぎて空飛べちゃうかも。 こちらの仕事も押さえの時間としては20時と聞いていたのにサクサク進行でなんと18時過ぎには仕事が終了。 台本にないアドリブで笑いも取れて、僕がマリオだったらスター取ってハイパー有意義マリオ状態ですよ今。 帰りも1駅分歩き有意義を加速させ、先に来た満員電車をスルーし一本後の有意義電車に乗り帰宅。 洗濯物も雨にやられることもなく朝の不吉を払拭し有意義プラス。 ダメ押しで帰宅後手を洗う前にトイレ掃除までしてそろそろ有意義の神になりそう。 晩ごはんは家にいたらキヨから「誰か飲みませんか」と誘われて飲み会。 大人数での飲み会も良いけど二人は二人でいろいろ込み入った話とかもできて有意義。 …と思ってたら来た人来た人が悪戯に人を読んで8人とかの大所帯に。 大有意義。 楽しい時間の後は帰って有意義にエロ画像収集なんぞして有意義布団で寝るだけ。 もうアレですよ、有意義の化身といっても過言ではないですね。もはや有意義王。 今街を歩いたらきっとすれ違った人が僕を指差して「あっ!有意義!」とか言っちゃうくらい有意義。 ダメ押しで「有意義だった」ってだけでブログまで書けちゃってマジ有意義人間だわー。 皆さんの明日が、僕の有意義に感化されて有意義な一日になりますよう祈っております。 …一生分の有意義言ったな、はーマジ有意義w 日常
|
![]() |
水曜の到来2017-11-09 Thu 00:21
はい、水曜質問コーナーでーす。
・イベントなどで名前を呼ばれるのはイヤですか?「まじー!」とか呼んでみたいのですが、馴れ馴れしいな、と思われたら悲しいので。 んー、イヤとか馴れ馴れしいとかは思いませんけど僕MCやってることが多いので特に反応はしないと思います、進行しないといけないんでw そうでない場合もあまり反応はしないタイプなんで呼んでも楽しくないとは思いますがw それでも呼びたいのならば止めはしませんが、呼ぶ際に一番重要なのはやはり”タイミング”なのかな、と思います。 他の方が喋ってる時とかそれこそMCが進行しているのを妨げるようなタイミングで名前を呼ぶのはイヤとかそういう問題以前の「イベントを楽しむマナー」としてなってないな、と。 呼ばれる、ということに関してはわざわざ僕を見に来てくれたんだというのがわかる行為なので嬉しいと感じてます。 まぁ反応はしないかもしれませんがw ・結構前にアイドリング!!!のことを呟いていたのを思い出したんですが、推しの子はいましたか? 推しの子…MCのバカリズムさんが…w そもそもバカリズムさんがこんな売れる前の段階でMCやってたんですよねーあの番組。 当時ネタ番組でネタをやってる姿しか見る機会がなかった中、おもしろいと思うネタをやってる芸人さんがMCやるなんて滅多にない機会なわけで、「バカリズムが普通に喋る!」と毎週ワクワクしながら見てました。 …我ながらアイドル番組を見るのになんて不純な動機だなぁと思いますw けっこうアイドリング!!!は番組が甘やかさないというか…実にバラエティ要素を多分に含んだ番組で、アイドルたちも笑い取ろうと必死になってるのがヘタな芸人集めて作られてるバラエティより面白い回とかあったんですよねー。 バカリズムさんきっかけで見始めて、だんだんとアイドルたちの個性も覚えていって…最終的にはみんな好きでしたねー。 他の…例えば仮面ライダーとかスーパー戦隊でも推しという感覚が生まれないのでわかりませんが、相撲するたびに泣いてた朝日奈央さんと大川藍さん、侍戦隊シンケンジャーに花織ことは役で出演した森田涼花さんは推しといえば推しなのかもしれません。 最後は解散、というかたちで収束したアイドリング!!!でしたが、結局すげー売れたの菊地亜美さんだけでしたねw 最近はゴッドタン見てるとアシスタントで朝日さんが出てたりして、卒業後も活躍してる姿を見られるとほっこりしますね。 ・もし声優の夢が叶わなかったら、今頃どんな仕事に就いていたと思いますか? …なれないと…思ってなかったので考えたことなかったですね…w てかこんな食えるかわかんない博打みたいな商売目指すのに「なりたい!」だけじゃムリですよ、その先に「なれる!」がないと。 当時はそこまで深く考えてはいませんでしたが、目指し始めた頃から「なれないんじゃないか」と思うことは一度もなかったですね。 常に「なるためにはなにをすべきか」ということばかり考えていたように思います。 もともと人前に出てなにかをするのが嫌いな、目立ちたくない性格だった僕が劇団に入ろうと思ったのも芝居力を身につけるための修行みたいなものでしたし、この仕事に就いてからはメモオフでキャラソンだったりMCだったりと毎年毎年新しいチャレンジが向こうからやってきたように思います。 やー、できるか不安だったなーw でもその不安が今の僕を形作ってるのでやっといてよかったなーと思いますけどね。 今でも人前に出るのはあんま好きじゃないですけど、声優という仕事は天職の一つだったんじゃないかと思ってます。 人前に出るにしてもMCだったり僕に向いてるものもあるし、お芝居で人前に出るのは充実感あって好きですし。 …質問の意図とはだいぶ逸れましたがw 声優以外だとしたら…高校の頃ほかに興味ある仕事なかったんで普通に大学行って公務員目指してたと思います。 それか高校の時にやってたお正月の郵便配達のバイトからそのまんま郵便局員とかになってたんじゃないでしょうか。 いずれにしても東京には出て来ず地元でひっそりと暮らしていたことでしょう…人生わかんないもんですねw ・今度食事会の幹事をすることになりました。支払いはどこまで割り勘ですか? 「今度することになりました」ってことはまだお若い方なんでしょう、飲み会には参加したことあるけど幹事はやったことない、ってとこでしょうか。 僕もいい加減先輩になりましたしめんどくさいのキライなんで幹事の仕事はあんましたことないんですよねー、だいたいが当日の18時くらいに「誰か飲まない?」つって突発で集まるのでお店も予約しませんしw ただ質問は支払いに関してなので、そこに関しては突発でお店に入っても存在するものなのでお答えしますw 基本的には支払いは「金持ってるヤツが多めに払う」という形式で良いと思います。 稼いでるヤツと金ないヤツが同額とか頭おかしいわ!w 我々の業界だと必ずしもそうではありませんが、基本的には若い子たちはお金がないでしょうから先輩が多めに払う、というかたちで良いと思います。 例えば…コースで食べ飲み放題で1人3500円だったとして、2年目までの後輩は2000円、先輩は5000円とか。 まぁコレだと人数一致してないと金額にズレが生じるのでそこら辺は上手いことバランス取って、って感じですかね。 僕らの業界は昔は飲み会も多く、そうやって先輩からたくさん奢られる機会もありました… 収録終わりに先輩と飲みに行くといつも多めに出してくれて「お前も先輩になったら下に返してやれ。俺はそれでいいから」とクソカッコイイ台詞をクソカッコイイ声で言われたものです…悔しいから誰とは言いませんがw うちの事務所は僕が入った頃から同世代が多く、ウチの事務所内で先輩に奢られた経験はありませんけど他社だろうと弊社だろうと後輩には等しくそうしてあげようと思っています。 若い子なんてバイトしてる子も多いですしね、生活に困ってないのにバイトしてる人はいないと思うので、やっぱり先輩が奢ってあげるべきだとは思うのです。 そうやって下に下に、受け継がれていく思いの連鎖が人を先輩にしていくのかなー、なんて思いました。 ・手紙をもらうときは、女の子らしいかわいい封筒とシンプルなものどちらが受け取りやすいですか? どっちでも良いですよ?受け取るときに受け取りやすいもなにもありませんしw 事務所に送られて来たファンレターなんかは、事務所のスタッフにより開封され万が一のために危険物などが入っていないかチェックされます。 そして僕らが事務所に台本を取りに行った時に、台本と一緒に事務所の封筒に入って渡される場合が多いです。 ファンレターなんて日常的に来るものでもないんで、誕生日かまぁあってバレンタインの時期にまとめて渡されることが多く、まとまっちゃってるんでデザインによる受け取りやすさの変化はありませんw イベントの時のファンレターも、僕らがイベントやってる間にスタッフさんとかマネージャーがプレゼントとファンレターをまとめて袋に詰めたりしてくれてるので受け取りやすさの問題は特にありません。 直接受け渡せる状況だとしても…そういう時って渡してくれてる相手の顔を見てることが多いのでデザインに気付くのはお別れした後のことが多いですねー、なのでこの場合でもデザインで受け取りやすさは変わりません。 しいていえば…かさばらない方がありがたいくらいですかw 大事なのは、その封筒をどういう思いで選んでくださったのか、というところだと思うので、例えば自分がどう思われたいだとか、僕にはこういうデザインがいいかしらとか、いろんなことを考えて自分なりの封筒で思いをしたためていただければ問題ないかと思います。 ・最近くじ運が良い気がします。オススメの宝くじはありますか? 偶然ですね…僕くじ運悪いんですよw 子供の頃から掃除の時間のごみ捨てじゃんけんとかもしょっちゅう負けてましたし、代アニのアフレコ実習で5人が主役やれる中6人が挙手、じゃんけんの結果僕が別の役に回されるということもあるし、ごはん屋さんに1人で入っても僕だけ水が出てこないとか味噌汁が薄いとかそんなことしょっちゅうですもん。 信じられるのは…この手、実力のみだと思って日々を生きていますw そんな僕なんで宝くじなどの運要素確率要素が絡んでくるギャンブル性の高いものは買おうという気が起こらず、どんなのがあるか調べたこともありません。 なのでお役には立てないと思われます…申し訳ない。 そんなことよりくじ運分けてw ・UFOキャッチャーでよくぬいぐるみを取ってますが、なにかコツはありますか? よく、でもないですけどね…アレもタヌキとキツネだったから頑張って取ってた部分があって、最近は殆どやらないですし。 でもやる時に考えるのは、基本的にはアームの強さと重量のバランスですかね? やらない方はアームで持ち上げて運んで落とす、と思われてる方が多いと思いますが、大抵のものはアームが弱く一瞬持ち上がってすぐ落ちる、というかたちで徐々にズラしながら穴まで運ぶことがほとんどです。 なので「どこを持てばズレるか」ということを念頭に置いて動かしています。 基本的には重い方を持ち上げた方が落下の衝撃で動くので、どこが重いのかを見据えてそちら側からアタックをかけることが多いですね。 だから全体的にずんぐりむっくりで重量のバランスが真ん中らへんにありそうなヤツは非常に取りづらいです…お前のことだぞ、タヌキw 取れたときの充実感は大きいと思うので、もしやったことがないという方は小さいアイテムから挑戦してみるのはどうでしょうか。 意外とハマっちゃうかもしれませんよ? 質問
|
![]() |
あの頃君は若かった2017-11-10 Fri 00:14
若かったあの頃…例えば10代20代の頃と比べて一番「変わったな…」と自分で思うのは、やはりなんといってもお金の価値観のように思います。
飲み会に行っても”奢る”ということに抵抗を感じなくなったり、高い買い物も昔は清水の舞台から飛び降りる!みたいな覚悟で買っていたのに最近は「欲しいならいいか」と階段の3段目から飛び降りる程度の決意で買うようになってたり。 ある意味ではお金を貯め込んでしまって経済が回らないよりもきちんと世間に貢献してる、という考え方も出来ますが、日本人が持っている「MOTTAINAI」精神が昔よりもなくなっちゃったのかなぁ…と思う部分も。 …別にそれでなにかを後悔してる、っていう話ではなく、ふとそんなことを思う出来事があったってだけなんですけどね。 まぁ何があったかってーとホントに大したことでなくて、ただ「雑誌を買った」ってだけなんですけどw 雑誌って、子どもの頃はお小遣いも少ないから厳選して厳選して買って友達と回しっこしたり、雑誌は買わないけどコミックスだけは…!とか、いろいろ考えて買ってたと思うんです。 高校くらいの頃は…アニメディアでしょ、ファンロードでしょ、あとガンガンとGファンタジーとか買ってたなぁ…懐かしい。 で買った雑誌は隅々まで読んでたんですよ。コレを最近しなくなったなぁ…と。 仮に雑誌を買ったとしても自分が読みたいとこだけ…グラビアで知り合いが出てた!とかなったら面白がって買ってそのグラビアんとこだけ見たりとか、「MOMOTAROHの読み切りが載る」と聞いてグランドジャンプPREMIUM買ったり。 ちょっと前に買ったスピリッツだって久々に桐山漣さんと菅田将暉さんの対談と写真があるって聞いて買ったわけで、風都探偵のマンガと対談、写真見て押し入れにしまったり…興味あるとこ以外を見なくなったなぁ…と。 これって金銭感覚の違いが一番大きいと思うんですよね。 「お金出して買ったんなら全部読まないともったいない!」って思いが薄れた結果、興味あるとこしか見なくても別に平気になったというか。 もちろん本人がそれで良い、と望むならそれがダメってわけじゃあないと思うんです。 きっと僕以外にもそういう買い方・見方をしてる人もたくさんいるでしょうし、理由が金銭じゃなくて「それ読む時間があったら他の興味あることに時間使いたい」とかって場合もあるだろうし。 ただその事実に気がついた時に一番思ったのは「新しい出会いの機会を失ってるなぁ…」ということ。 男の子なら誰しも通ったであろう、一時期週刊少年ジャンプを購読してた時期がありまして、はじめはキン肉マン目当てで買い始め。 「買ったんなら他のも」と、他にやってた連載も読み始めるようになり、そこでそれこそ『THE MOMOTAROH』という心のバイブルとなったマンガと出会ったわけで。 キン肉マンがアニメでやってなかったら僕はジャンプを買い始めなかったわけで、さらにいえばジャンプ買ってたけど「興味あるのキン肉マンだけだし他のはいっか」とか「途中から読んでもわかんないからいっか」とか思ってたら出会えなかったわけです。 ひいてはキヨや智晴くんともこんなに仲良くなることはなかったかもしれないわけで、この「興味あるとこ以外読まなくなった」という事実の先にある出会いも得られない”MOTTAINAI”をしてるのかなあ…と。 ホントに小さなことだし大人になると仕事もしなきゃで自由に使える時間も限られて、且つ最近は昔に比べてコンテンツも多く、選択を余儀なくされる部分もあるとは思うけど、そういう側面もあるんだな、ということに気がついたんですよねー。 だからといって他の漫画読む時間を作ろう、とまでは思いませんけど。他にもいろんなモノや人と出会う機会あるしw マンガに限らず人生の中できっと、人はたくさんの取りこぼしをしてるんだろうなー、面白いものに気が付かずスルーしてることもたくさんあるんだろうなーと思いました。 ちなみになんでそんなことを思ったのかというと。 また”とある理由”で雑誌を買いまして。 その理由が ![]() 『風都探偵』にマジPが出てきたって聞いたからw 漢字も真島だし別にブログのことでもないし僕にはまったく無関係なんですが、なんか嬉しかったもんで…w この買い方も「大人になったなぁ…」って思いましたねw マンガ
|
![]() |