fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

だいぶ減ってきましたね

いつの間にやら毎週恒例となった質問コーナーでーす。


なんか気がついたらtwitterの方でも質問箱、みたいなのが出来て「パクリやないかー!!」と思いましたが質問するなんて別に普通のことだしパクリでもなんでもありませんでしたねw
ただ単に僕はブログでやってしまってるのでtwitterでやる意味ないなー、となっただけの話でしたw
…あと僕の場合絶対144文字じゃ答えきれないw

あと長々やってたらそろそろ皆聞くこともなくなってきたみたいで、このままだと来週で質問コーナーは終了です。
つまり質問のストックが7問ないということですねー。
質問内容が「これ前に答えなかったっけ?」みたいなのも増えてきたからそろそろ潮時ですかね…来たものには誠心誠意答えますけど。









・もし彼女の服を脱がせた時に、靴下留めを付けていたらどう思われますか?

「靴下留めを…付けているな」って思うと思いますw
靴下留めってアレでしょ?ガーターベルトみたいなことでしょ?足に装着して靴下とつなげて落ちてこないようにするやつ…と見せかけてファッションとして可愛いと思った人が付けてるやつw
実際に付けてる人を生で見たことないんでどんなもんか想像で語るしかありませんが、画像検索なんかをすると可愛いものからエロいものまでいろいろありますよね。
でも全然嫌いじゃないですw
もし彼女の服を脱がせた時に、ってことなんで、彼女とそういうことをしようとした時に脱がせた…という解釈でいいんですよね?
だとしたら「ああ、僕がニーハイ好きなのを知ってるからわざわざ…」と靴下留めではなくニーハイの方に意識が行ってしまうと思いますw
靴下を留めてるってことはストッキングじゃなく靴下なわけで、僕と付き合ってて膝より下のとこで留めることはないでしょ、たぶん。
だったら僕の好みをわかった上で、ちょっと違うオシャレして来てくれてるってことでしょ?
良い娘じゃないかすぐ付き合おうw
てか「どう思う」ってなんなの?靴下留めって害悪なの?w
あんまり見ないアイテムなんで「これは…」とは思うと思いますけど、女性のファッションって男からしたら知らないアイテムだらけですから特に気には留めないと思います。

靴下は留まるのにね!(やかましい)


・彼氏がいないにも関わらず出会いが全く見込めなさそうなところに就職してしまいました。諦めて独身貴族になるべくネコを飼うところから始めた方がいいでしょうか…?

まず最初に言っておきたいのは、職場は出会いを求める場所ではなく仕事をしてお金をいただくための場所です。
職場内恋愛とか聞いたりもしますが、仕事よりも先に出会いが来てる段階でなんか違う気がしますねー。
たしかに長い時間を一緒に過ごす人とは仲を深めやすいわけで、男女がいれば恋愛に発展することもあるでしょうが、だったら別に職場じゃなくてもどこかにそういう場所を設ければいいわけで。
24時間仕事漬けで自由な時間はまったくない、なんてことはないでしょうから、彼氏が欲しいのであればそういった場所に赴いてみるのもいいと思います。
カフェでお茶するだけでも店員さんだったりお客さんだったりいるわけですしね。行きつけのカフェを作る、とかでも出会いにはつながるかと。
あとちょっと気になるのが…質問者さん別に彼氏欲してない気がするんですよね…「どうしても欲しい!」っていうんならそれこそ出会いを求めて血眼になるでしょうし、そもそも出会いの少なさそうな職場が就職の際の候補に入ってこないと思うんですよね。
ネコを飼うなんて選択肢も「マンション購入とペット飼ったらもう諦めた方がいい」などという世間に蔓延る都市伝説みたいなヤツを信じてる感じがするし、その選択肢選ぶしか…となってる段階でやっぱり積極的に欲しいとは思っていない気が。
たぶん「自分からガツガツは行かないけど向こうからやってきたら彼氏はほしい」くらいの感じなのかなーと。
じゃあ……たぶん出来ないと思いますw
まぁ恋人がいるいないが人生の良し悪しを決めるわけではないのでそれでも良いと思いますが、少しでも欲しいと思ってるならネコ飼うだの独身貴族だのは言わない方が…言霊ってあるんでそう思って言葉にした段階で現実が一気に寄ってきますよ?
それに受け身でも彼氏ができないなんてことはないと思うのです。世の中には「一目惚れ」という言葉があるわけですし。
出勤の電車、帰りのよく寄るコンビニ、よく行くお店…職場に出会いがなくても街ですれ違う程度の男性は必ずいるはず。
もしかしたらそこに未来の彼氏がいるかもしれないじゃないですか。
「そんなドラマみたいなこと…」と思うかもしれませんけど、世の中にはドラマみたいなエピソード持ってる人だってゼロではないわけで、それが自分の身に起こらないとは限らない。
あとはそれを引き寄せるために何をするか…ですよね。
諦めるのはいつでも出来ますから、まずは女磨きから始めてみてはいかがでしょうか。


・「評価を感じるとモチベーションが上がる」とのことですが、どうやったら間島さんからの評価を感じられますか?「メール送ってくれたら返信します!」みたいな制度はありませんか?

少し前の質問コーナーで書いてたやつですね。
えー……知り合いにならないとムリだと思いますw
一応こちらは声優とはいえタレント活動なわけで、一人ひとりのファンの方にアプローチを向けることは出来ません。
中にはtwitterなどでリプライを返すとか、そういう活動をしている方もいらっしゃいますが、僕はやらない主義です。
だってかわいそうじゃない?一人に差別してえこひいきみたいで。
他にも同じく応援してるのになにもない人とかいたらかわいそうでしょ。
僕はやるなら全員に等しく接するべきだと思うし、それが物理的に不可能なことだとわかっているから、例えばおっしゃっている「メールを〜」のようなことはしないことにしています。
昨今はそれこそtwitterだとかツイキャスだとか、仕事として活動をされていない方でも手軽に発信する側に回れる世の中になってきました。
それは時代の進化でとても素晴らしいことだとも思いますが、手軽になったことでなにか「欲」みたいなものが膨らんでいるようにも感じます。
昔そんなものがなかった時代は、手紙でしか応援してるタレントさんに自分の意見を届けることは出来なかったし、覚えてもらうまでイベントなんかに通い詰めるとかすげー努力の先に「今俺と目が合った!!」「ちげーよ俺だよ!!」みたいな、些細なご褒美で満たされようとしていた時代だったと思います。
僕も椎名へきるさんのファンクラブとか入ってたからわかりますけど、タレントさん側に認識してもらえてるなんてことは微塵も考えたことなかったですよね、だってそんなわけないもんw
ファンレターを事務所に送ったこともないからへきるさんから手紙が届くわけはないし、…まぁまさか地道に頑張ってプロになって憧れの人と一緒にラジオやって、当時のファンクラブの会報に載ったことが別のリスナーからのメールで発覚してバレるとは当時の僕は夢にも思ってませんでしたがw
昔は「手紙なんて絶対ない」と思うのが普通だったのが、メールやSNSの普及で「そのくらいならワンチャン」と思う人が増えたのかなーと思うことはありますね。
話が逸れましたが僕からの評価を感じたい!というのであれば、貴方からの愛をまず伝えて戴いて、イベントかなにかで会いに来ていただいて、覚えられていただいてからでないと難しいと思います。
知り合いじゃない人褒めるとかムズいムズい!w


・「仮面ライダーTHE FIRST」って見たことありますか?面白いですか?

あります。DVD持ってます。好みは別れると思いますw
「THE FIRST」って、要は1号のリメイクしつつ大人テイストのライダーやろうぜ、みたいな、子供向けには余り作られていない作品でして。
今でいうと『仮面ライダーアマゾンズ』とかに近いのかもしれません。
アマゾンズもアマゾンプライムとかでしか見られない限られた範囲での放送だからこその血しぶきだったりとか殺伐とした世界観だったりとか、重めの世界観で作ってますが仮面ライダー1号でそんな感じのことをやった劇場版作品だ、と思っていただければだいたい間違ってないかと。
なのでテレビでやってる子どもが見て応援できるライダーを想像して見ると「え…知ってるのと違う…」となる気がしますし、何の先入観もなく見たら面白いんじゃないでしょうか。
一応『仮面ライダーTHE NEXT』という続編も出ているので世間的な評価もあったのではないかと推測…なにぶん当時は劇場に観に行ったりはしなかったもので記憶が曖昧ですが。

あと余談ですが『THE FIRST』にはウエンツ瑛士さんが出てきますw


・よくご飯の写真などを載せてますが、料理でなにか大失敗されたことはありますか?

たまーに味付けミスったり失敗はしますけどそんな食べられなくなるレベルの失敗ってないですねー。
お菓子作りとかでない限りそんな重大なミスって起こらなくないですか料理って。
一番最近で覚えてるのは、カップ麺作って3分経ってさぁ食べられるぞ、となったときに「あそうだ飲み物飲み物…」と冷蔵庫に向かった時にどういうわけかカップ麺自体を蹴っ飛ばして全部床に飛び散ったことですかねw
カップ焼きそばのお湯捨てててミスってシンクに溢れた、どころの衝撃じゃなかったですよ…メシも食えないし踏んだり蹴ったりだ!
ホントに蹴ったし!w



・ゴスペラーズがお好きだそうですが、間島さんはゴスペラーズのたくさんある曲の中でどれが一番好きですか?またもしライブに行けたら聞きたい曲はありますか?

すげー難しいこと聞くじゃーん!一曲なんてムリ!!w
まあ始めて買ったCDが『ウルフ』なんで思い出補正も含めてとりあえずウルフってことにしときますか…
でもなんか癪なので他の好きな曲も箇条書きにすると
『八月の鯨』『Vol.』『LOVE MASCHINE』『いろは』『渇き』『そして僕は恋をする』『月光』『終わらない世界』『あたらしい世界』『或る晴れた日に』『in the Soup』『GOD BLESS YOU』『ひとり』『t.4.2.』
あたりですかねー、思いついた順なんでどれが一番とかないですけど。
…てかシングル曲があんまり出てない!w
ライブで見たい曲は…やっぱ「みんながゴスペラーズ」が好きなんでそれが出来る曲…一回見たんですけど『JOIN 2 JOYS』がいいかなー、みんなで「シュッドゥッワー ドゥワー ウーウーウー♪」ってやりたいw


・間島さんは役の分析や自分への統合ってどうやってするのでしょうか?

今回唯一の声優としての質問ですw
人それぞれによって違うとは思いますが、僕の場合はあまり作り込まずに現場に臨むことが多いです。
理由は簡単。固めると直すのに時間かかるからw
僕は役によって声質も喋り方も変えてしまう方なので、最初にぶち当たる壁が「どの声の、どのライン求められてここに来てますか?」ってところなんですよねw
なので台本読んで、キャラ表と動いてる映像の表情なんかを見た第一印象でまず一回やってみます。あれば細かい設定も読みます。
でテストでやってみた感触とテスト後の直しを踏まえて、本格的にキャラを決めていくって感じでしょうか。
ゲームなんかの場合は一度に来るシナリオは膨大ですが、その分先のストーリーもわかるので非常にキャラが作りやすいです、データが多いので。
アニメの場合は1話段階では最終話がどうなるのか、自分のキャラの役割なんかもわからない事が多いので、自分で決めるというよりは僕は食材としてまな板に上がって監督や音響監督に料理されやすい”下味”をつけていってる、っていうと伝わりやすいかもですね。
役の分析に関してはほとんどしないかもしれませんね…するとしたらなにかのタイミングで取材で「ご自身の役についてどう思われますか?」とか聞かれたときでしょうか。
だって役の分析もなにも、「その立場の人がその状況下の時にこういうセリフを言う!」ってのがあればセリフは喋れますもんw
そのシーンのそのセリフの意図も、だいたいト書きに書いてあるのでその通りに演じるだけです。
途中の段階でうっかり分析したときの「実はこの後重大な展開がまだありました」みたいなのを踏まえずに分析した結果違うアプローチになってしまうってのが怖いので、あまり分析するのは好きじゃないかもしれません。
統合ってことに関しても、僕は作品のすべてを作り上げているわけではないのでそういうジャッジはスタッフさんたちにお任せしてる感が強いかもですね。
一応僕の中の解釈に基づいて演じてみるんで、違ったら言ってくださーい、みたいな?
第一声を発してみて微調整していただいて「これで行きましょう」となったら、もうだいたい統合も終了してると思いますw

たまに作品世界を理解するために細かい専門用語なんかを「これはどういう意味ですか!?」とか、コメディ作品でツッコミゼリフを「この時の感情がわかりません!」と果敢に質問している人を見ると大変そうだなーと思いますw
僕だいたいの流れで「このセリフがなにを言おうとしているのか」でセリフ言えちゃうんですよw
例えば知らない単語で「危険だ!このままいくとバルクくんがシュトゥルクしてしまう!!」とか書いてあるとして、大事なのは聞いたこと無いシュトゥルクではなくて「危険だ!」ってことで、あとはどのくらい危険かがわかればいいわけじゃないですか。
「シュトゥルクってなんかよくないことなんだなー」で読んじゃうんで、あとは危険レベルだけ教えて貰えればシュトゥルクの意味なんてどうでもいいのですw
コメディ作品のツッコミとかもそう。
日常の世界に「ツッコミ」って概念って存在しないんですよね、アレは自分たちではない第三者(お客さん)に「おかしなこと言ってます」っていう記号みたいなことなので、感情がどうとか関係ないセリフだからw
お笑いとか好きな方はすんなり出来るんですけどあまり触れてこなかっ他人にはわかんない概念なんでしょうね…「このセリフはツッコミで」と説明した後に感情を質問された音響監督さんが「どちらかといえば…怒り…ですかね」とか言ってるのを見るとかわいそうに、と思いますw

役を演じる上で必要なのは「その役を、そのシーンでどう見せたいか」「視聴者にどう思わせたいか」だと思うので、そういう意味ではキャラのバックボーンだったり感情だったりを大事にされる役者さんとはちょっと作り方は違うかもしれませんね。
超簡単にいえば「そう書いてあるからそうやってる」ってだけですwすげー雑w

スポンサーサイト



質問 |
| ホーム |