少し減りました。2018-01-04 Thu 00:11
今年もやってきました、質問コーナー。
今回からは年も変わったということでお答えする数を7問から5問に変えたいと思います。 7問もやってるとすげー長いんですよねw というわけで今年も答えていきますよ!! ・以前『風雲カブキ伝』がお好きと仰っていましたが、他にPCエンジンでプレイした作品はありますか? いろいろやってましたよー、カトちゃんケンちゃんとかR-TIPEとか。 そもそもPCエンジン(うちはDuo-Rでした)買ったのも風雲カブキ伝の元になった『天外魔境』シリーズやりたかったからなんですよね。 なので当然天外魔境もやってました。 他にも『エメラルドドラゴン』とか『イース4』とかもやった記憶ありますねー、エメラルドドラゴンはハマったなー。 PCエンジンってゲームの途中にアニメーションの映像が入ってくるんですよね、今でこそムービーって当たり前みたいになってますけど当時は非常に革新的で、それでカブキ伝とかやってたんですよねー。 ボスが出てくるとミュージカルみたいに歌ったりしてました…千年のカルネの歌好きだったなーw エメラルドドラゴンは歌ったりはなかったけどしっかりしたストーリーもあって声も付いてて(主役が関俊彦さんでした)印象的。 原画の木村明宏さんの名前を覚えたのもこの作品でした。 あとは…『卒業〜Graduation〜』とか『プリンセスメーカー』とか『女神天国』とか、ちょっとエッチな要素もありつつの女の子いっぱいゲームもけっこうやってましたねw この頃からもうエロかったんですね…三つ子の魂百までもw ・MHWベータ版はプレイされましたか? やってないですねー、やりたいとは思いましたけど…PS4持ってないもんでw 知り合いからもすげー聞かれるんですけどこのためにPS4買う、ってのもちょっとな…と思ってしまっているのでたぶん1月末に発売されてもやらないと思います。 携帯ゲーム機で出来るくらいの手軽な感じの方が好きかもしんないですね…やっぱみんなで集まってわいわい騒ぎながら「一狩り行こうぜ!」って方が性に合ってるのかもしれません。 …と言い聞かせてますw やりたい気持ちはあるんでねw ・以前間島さんに何か質問しようとしたか忘れてもやもやしています。間島さんはこんな時どうやって思い出しますか? 間島さんは間島さんになに質問しようとしたか忘れたことはありませんがw 物忘れの話ってことでいいんですよね? たまにありますよねーこういうこと。居間にいて「そうだアレを取ってこよう」つって二階の自分の部屋に上がったけど部屋についた時点で「…何取りに来たんだっけ…???」なんてことが実家にいた頃からありました…たぶん年齢とかそういう問題じゃないんですよねこのパターンの忘れ方ってw そういうときはその忘れたことを思いついた場所に戻って、その時なにが見えてたのかとかを確認し、それでもダメなら同じ動線で動いて同じ行動を取るようにしてました。 意外とそうすると思い出せたりするんですよねー、その時見えてた景色がいいのかも。 質問思いついたときに何が見えてたのかとかヒントになりますし。 それでダメならもう諦めるしかないんじゃないかと…忘れるような質問だったってことですよw ちなみにお酒を飲んで翌日とかになると飲んでた後半の記憶がなくなってたり、飲み会が頻繁すぎてどれがいつの飲み会で誰がいたか、とか覚えてらんないんで、最近はスマホのスケジュールに何処で誰と飲んだかはメモするようにしてます。 たまに飲み会とかであるんですよね…「こないだ飲んだ時のアレ!」みたいな話が。 そうするとみんな覚えてなくてうやむやになることが多くて…むずむずするのでメモして調べて話を進めるのに役立ってますw ・声優さんはご自身の髪型を変える時、カラーや長さなど事務所から細かくOKやNGを言われるのでしょうか?間島さんの場合はどんな感じですか? 人によるんじゃないですかねー?アイドル的な活動をしてる子とか事務所に入りたての若手とかは言われてるんじゃないでしょうか。 だいぶ昔に「女子は髪型変えるときに事務所に確認しなきゃいけない」みたいな話を聞いたことがありますがホントかどうかはわかりません…イメージの問題とかなんでしょうけど。 たしかに黒髪ロングで清楚なイメージだった子がショートカットのド金髪とかにある日突然なったらビックリしますしねぇw 女性に多いって話を聞くのは、髪の長さが変わるとだいぶイメージ変わるからってのがあるんでしょうね。 男は切ったっつってもそこまで変わるもんでもないですし。 ちなみに僕の場合は髪を切りに行くのがめんどくさいので2〜3ヶ月に1回しか行かないのもあり、髪を切った時には事務所から「あ、切ったんだ?さっぱりしたねー」くらいのことしか言われません。親戚かよw 一度だけ髪に関して言われたことがあって、ある日突然事務所の社長から電話かかってきまして。 滅多にないんで何事かと思って電話に出ると「先日撮った写真で白髪がだいぶ目立ってて今回は加工して消したんだけど、これからどうする?」という確認の電話でしたw たしかにその日は髪切りに行く直前とかで内側に白髪が目立ち始めてた時期だったんですけど、なんでかメイクさんが内側の毛を外に見えるようなヘアメイクの仕方してて、自分でも「白いな」とは思ってたんですよねw 一応事務所的には僕が意図してそうしてるのか、という意思確認も含めて、って感じで電話をくれたんですが、そっから「そうか…ちゃんと染めないといかんのか…」つって現在に至ります。 ホント内側に白髪多いんですよね…オールバックみたいに髪上げた時にビビるくらい白髪ありますよ今w 染めてるんでわかりませんけどそのうちナイスなロマンスグレーみたいになったらもう染めるのやめたいな、と思ってます、めんどくさいんでw ・お笑い番組でネタ演じ中にリアクションしてる人(笑ってる顔)映すのは何故?気になりませんか? なる時もありますけど…絵面の変化が欲しいってことなんじゃないでしょうか? M-1とかみたいな大きいショーレースになると、審査員の表情とかも含めて勝負の一環、みたいなイメージで審査員の顔を映したり、そうではなく普通にネタ見てるお客さんの顔とかも入れて「ウケてますよー」って演出なのかなーと思って見てます。 基本的には芸人さんたちのネタって、ライブ感が大切なんだと思ってます。 同じネタを何回も何百回もやることになる芸人さんにとって大切なのは、どれだけネタを完璧にこなすかではなくて、その日のお客さんの温度感とかだと思うんですよね、僕らの感覚でいうところの舞台のお芝居に近いというか。 お客さんが入ると笑い待ちだったり泣いてる声が聞こえたり、良い意味で稽古通りに行かないことが多いんです。 「稽古どおりにやろう」みたいなことももちろん大切なんですけど、大切なのは僕らが「思ったとおりに」芝居をすることではなくて、作家が「狙ったとおりに」お客さんの感情を動かすことだと思います。 板の上にいる人だけが舞台を作ってるわけではない、ということですね。 お笑いの世界もきっと一緒で、ネタやってる人だけじゃなく客席も含めてひとつのネタが完成するんだ、という解釈で僕は見てます。 リアクションなくてネタだけでいいんならYouTuberみたいなかたちでもいいわけですし、客席に人を入れてやってるってことはそういうことなんじゃないでしょうか。 いろいろ自論で書きましたが僕はテレビの世界の人ではないのでどういう意図なのかその真意は定かではありませんけど。 客席に可愛い子いないかなーとか、そんなトコも楽しんでみてはいかがでしょうかw スポンサーサイト
質問
|
![]() |
| ホーム |
|