アレといえばソレ。2018-02-21 Wed 00:15
今日は最近やってないことを思い出したので久々にバトンやっときますね。
タイトルは…『キャラクター当てはめバトン』!! 「◯◯といえば?」という質問に真っ先に思いついたり「どう考えてもコレだろ…」みたいなのを答えてくってパターンのヤツですね。 古いのから新しいのからいろいろ織り交ぜて答えております。 中にはキャラクター”ではない”解答もいくつか混じってますが…そこも含めてお楽しみくださいw 「自分的にはコレかな〜」とかも考えると面白いかもしれませんね。 ではどうぞ〜。
![]() バトン
|
![]() |
いつもの水曜日のです。2018-02-22 Thu 00:11
・間島さんは行ってみたい県とかはありますか?また行ってみて思い出に残っているところがあったら教えてほしいです!
行ってみたい県…ですか。 別段旅行が趣味でもなければどこか遠い地に憧れがあるようなタイプではないんでムリヤリひねり出すカタチにはなりますが…一度見てみたいなぁ、と思うのはやっぱりウユニ塩湖でしょうか。 南米ボリビアにある巨大な塩の平原で、そこに雨が降り水が張ると鏡のようになりとんでもなく綺麗な景色が広がる…写真なんかではその様子を見たことはありますが、きっと生で自分の目で見ると凄まじい感動なんだろうなーと。 まぁ行くのにすげー手間がかかるのと、見るのにもすげー運が必要そうなんで現実的に「行こう!」とは思わないと思いますけど。 行き方調べたんですけど「首都ラパスからバスで10時間(キリッ)」って段階で「アホか!!」ってなりましたw あとはやっぱり特撮の聖地ですよねー。 過去にも幾つか行った場所はありますが、好きな作品に出てきたホンモノの場所に行くというのはやはりテンションが上がるもの。 行ったことのない場所で行ってみたいなーと思うのは、やっぱり印象的だった地になりますね… エグゼイドのクロノスが初めて登場したとことか、劇場版の仮面ライダー3号が出てきた時にたどり着いたライダータウンとか。 鎧武のロシュオたちがいた謎の石切り場みたいなところとか、あとはフォーゼやウィザードなどたくさんの作品で使用されてる県立ぐんま天文台とかですかねー。 あ、でもビルドの喫茶店『Nascita.』も行ってみたいな…挙げるとキリがないですねw ・前作までの特撮系のおもちゃはどこで保管していますか? え?…家にw 基本的には部屋のどっかに収納スペースを作って置いてある感じですかね? ウチは基本的に『見せる収納』スタイルでしまってあります(見えてるのでしまってるというのかわかりませんがw)。 理由はもちろん、すぐに遊べるためw あとはその方が、実際にはしまってないのに部屋が片付いて見える、ってのもあります。 具体的には ![]() ベルトは突っ張り棒で吊り下げて ![]() アストロスイッチは専用ラックに ![]() ロックシードは本棚に引っ掛けて ![]() シフトカーはペン立て寝かせて ![]() 眼魂とバイクは扉付きの棚の中に。 って感じでしょうか。 でもそろそろ家のスペース的に限界に近づいてる気もします…箱に詰めて押し入れの奥底に…という日も近いかもしれませんねw ・間島さんが声優さんに限らず「この人いい声だなぁ」「この人の声好きだなぁ」と思う方は誰ですか? 基本的には声優さんはみんな良い声だなぁ、と思いますけど、声よりもお芝居気にしちゃうので普段はあんまり思わないかもしれません。 一度「なんつー声だ」と思ったのは10年近く前ですかね?Wiiで出たモンハン3かなんかの時にネット繋いでみんなでやろう、ってなった時にPCのボイスチャット繋いで会話しながらやろう、ってことになったんですけど、やり方がわからんって話をしたら川原さんが懇切丁寧に教えてくれたんですよ。 このアプリ入れて登録したらヘッドセット付けて、コレが俺だからここに繋いでみて、みたいな感じで最初の試しボイスチャットの相手まで買って出てくれたんですが、ボイスチャットって電話と比べて音質良いじゃないですか? それがヘッドセットのおかげで耳にダイレクトに届くわけです。 電話で耳元で川原さんの声聞いたことはありましたけどこの音質で聞いたことはなかったんでさすがに「良い声かよwwwww」ってなりましたw ・最近既婚者の方と2人で飲みに行くことが増えました。キスまではしてしまったのですがこれは不倫でしょうか? 自分で不倫だと思うのなら不倫なのではないでしょうか…? 不倫とか浮気の基準って人によって違うでしょうし、じゃあ例えば奥さんにバレて「訴えてやる!」ってなった場合、どこのラインから訴訟として成立するのかというのも弁護士さんとかによって違うのではないかと思います。 キスぐらいなら二度と会わないよう念書を書かせる、くらいで終わっちゃうのかな…とは思いますが、奥さんの気持ちを考えると旦那が知らない女とキスしてると思うのは気持ちのいいもんじゃないですよね? 一応意味的にいうと不倫とは「倫理から外れること」だそうなので、特にキスしただの性行為に及んだだのといった線引きは言葉の中には含まれていない…というか男女間の問題のみにとどまらない言葉のようです。 一応浮気についても調べましたが「男女間で愛情が浮つくこと」と、こちらもかなり曖昧な表現で書かれていました。 ワイドショーなんかで『どこからが不倫?』みたいなテーマで盛り上がってるのはこういうポイントもあるかもしれません。 つまりは基本的には不倫や浮気の線引きは人の中にあるモラルによって決まる、ということだと思います。 旦那さん、質問者さん、そして奥さん3人の当事者が「これは不倫だ」と思うのなら、それは不倫だということになるんだと思います。 まどちらにしても良い結果は生まないと思うので止められるなら止めた方がいいと思いますw それか絶対バレないようにする!とか。 ま、世の中に絶対なんかないんですけどねw ・好きな人がいるのですが「きっと相手からしたら私は恋愛対象外だから諦めよう」と思うのにどこか期待している自分がいます。 何が最善策なのかわからなくなりました。どうしたら良いですか?間島さんにガチ恋すればいいのでしょうか? 不倫の次はすげー思春期みたいな悩みがやってきましたw 質問者さんが恋愛対象外だ、と思った理由は「電話で年上が好みだ」と言っていたからだそうで。 …この電話が自分と電話してたときなのか誰かと電話してるのを近くで聞いてたのかによっても意味が変わってきそうで参考にはなりませんが…とりあえず相手が年上の方だということがわかりましたねw 人の気持ちというのは難しいもので、どんなに頑張ってもすべてを理解することは難しいんだと思います。 自分の気持ちだって完全に理解してるか怪しいですしね…特に恋愛となると難しい。自分の感情と相手の感情が一致しないことにはお付き合いは始まらないんですから。 単純に「好きだ」と思うところまでは良いと思うんです、人をどう思うのかは自由だし、思ってる分にはなにも起きていないので。 問題は行動に起こした場合の「その後」ですよね…好きだからもっと近づきたい、出来れば相思相愛になりたい、と思えば思うほど、もしもダメだった時の「その後」が怖くなる…だったら付き合えなくても今のまま、近くにいられるだけの方が…と、考えはぐるぐるぐるぐる回って止まりませんよねーw 何が最善策なのかは質問者さんが相手の方と「どうなりたいのか」という点にかかっているのではないでしょうか。 動くということは現状を変えること。 ひとたび変えるために動き出したら元の場所には戻れない…その覚悟ができるかどうか。 世の中がすべて自分の思い通りにならないことを理解した上で、それでも関係を変えたいと強く願うのなら行動に移せばいいし、そうじゃないなら動かない方がいい…というか動く資格がないんだと思います。 でも基本的には他人から好かれてイヤなことはないと思います。問題はその「好き」の先に何があるかでイヤか良いかが変わるわけですしねw ちなみに間島さんにガチ恋するのは最悪手です。 たぶん自信あるんですけど…貴女と付き合うことは絶対にありませんからw だって会ったことないしなんなら匿名希望だったから名前さえもわからないしw 人は幸せになるために努力をすべきだと思います。 貴方にとっての”幸せ”が何なのかを、真剣に考えてみてください。 質問
|
![]() |
好きすぎて…2018-02-23 Fri 00:11
イベントなんかが近づくと「あ…服買わなきゃな…」という気持ちが芽生えます。
…まぁ芽生えはするんですけど大抵はめんどくさいんでもともと持ってるアリモノの組み合わせでどうにかしちゃうんですけどw 僕にビューティーを求めてるんだとしたら大間違いだよ!w とはいえいつまでもおんなじ服着てるとヨレヨレにもなるし、何度も人前で同じ服着てると「あ、間島さんこの服着てる!」とか言われるわけで、結局折りをみて買わねばならないことに変わりはなく。 結果「買いに行く」という面倒がないインターネットショッピングに頼ることになるわけですが。 見てる分には楽しいんですけどね…どれが似合うかとかわかんないからタイヘンでもあるんですよねーw とそんな中先日もニットとコートを購入。 あと最近見かけて気になってたスヌード?ってやつも。 知ってます?スヌード。 マフラーと同じく首に巻く防寒具なんですけど布が繋がってて輪っかになってるんですよね。 初めて見た時は「なんだこれは!?」と思いましたけど思った分だけ反動で興味が出たのかもしれませんw …まぁコートもスヌードもイベントとか人前で着るものじゃないんで関係無いっちゃ関係ないんですけど…しかし今日の主役はこの二点。 なんで急にコートとスヌードが欲しくなったかというと…つまりはこういうことだよ!! ![]() ベストマーッチ!!w これで…ベルト遊びが捗るぜ…ハァハァw 買い物
|
![]() |
当たり前じゃねぇからな!2018-02-24 Sat 00:22
人間にとって一番怖いことに気が付きました…なんだと思います?
お化け?ノンノン。そういうのじゃない。 虫?ノンノン。…それはかなり怖いけどキモいも入るからw じゃあ…まんじゅう?それは落語の演目ですからー!!w 全て違います。一番怖いのは……『慣れ』です。 どんなことでも初めてがあって、続けるうちに次第に慣れていきますよね? よく言われるのはスポーツなんかだと思いますが、慣れて余裕が出てきて油断した時にケガにつながる、なんてこと聞いたことありません? 恋人同士の別れなんかでもそう。 あんなにドキドキして毎日相手のことを考えない日はなかった付き合いたてのあの頃…があったのに、次第に相手が隣にいることに慣れて、当たり前になって、小さな歪が生まれて…いつしか修正できないほどのすれ違いに発展してしまったり。 上の2例は非常にわかりやすい『慣れ』のケースですが、この世の殆どのことはそうなんじゃないかと最近感じます。 例えば一人暮らし。 子供の頃当たり前だったことに一人暮らしをすることで気づいたりします。 帰ってきても明かりも暖房もついてない。ご飯だって自分で用意しないと出てこない。 掃除も洗濯もなにもかも…一人暮らしを始めた頃に感じた「自由」とは、こういう代償を払って得たものなんだと気づきます。 例えば友達同士の関係。 仲良くなって気心知れて、どんどん言いたいこと言える仲になって行っ……たと思ったときが一番危ない。 もしかしたら「なんでも言える」と思ってるのは自分だけかもしれません。 相手は実は我慢して聞いてて(こいつ…めっちゃ言ってくるな…感じ悪…)って思ってるかもしれません。 我々の世界でも、よく「緊張しなくなったらヤバイ」なんて言い方をします。 マイク前に立つこと、お芝居をすること、イベントなどで人前に出ること。 年数を経て経験を重ねて、毎日続けていることだから当たり前になってどんどん慣れていくけど、実はすごくトクベツなことをしているんだということを忘れないこと。 慣れることで進化は止まり、当たり前だったことが遠ざかっていく…ある種の”怖さ”みたいなものを常に感じていなさい、ってことですよね。 このように仕事も健康も人間関係もなにもかも…身の回りに当たり前にあるものすべてが、実は当たり前ではないんだ、ということに気が付かないと取り返しのつかないことになるかもしれないのです。 もともと人間はそういう生き物…というかいつまでも慣れずにビクビクしてたら前に進めないですから、慣れというのは必要な機能ではあるんですよね。 いつまでたっても慣れないヤツはそれはそれでもどかしいしおっかなびっくりやってるからミスが増える、とかだと使い物にならなかったりもしますがw 問題なのは「慣れすぎる」こと。ある、いる、できる、ことを当たり前にしてしまうことが問題なのです。 人間っておもしろいもんで、当たり前のものが当たり前じゃないんだ、って気付くと「なくならないで!」って言うんですよね。 どこそこにあるナントカっていう施設が閉館します、とか、発売からン十年経った馴染みのお菓子が生産中止になります、とか。 レバーが生で食べられなくなる、なんて時も「あと◯日で食べられなくなる!」とかいって爆発的に食べに行ってましたよね。 いや、生食が危ないから規制しようとしてんだから食べたら危ないんだってw まぁレバーの場合は危険性もあるのでちょっと違いますけど、基本的には「当たり前すぎて特に感情も抱かない」ということが、様々なモノを消滅に追いやってる部分があると思います。 上のお菓子の件だって「生産中止です」って言ったら爆発的に売れたけど、そもそもはみんなが買わなくて売上が伸びないから生産中止になったりするわけでしょ? そんなに好きなら普段から買っとけって話じゃないですか? なくなってほしくないなら努力をすべきだと、そう思うのです…だから僕は仮面ライダーのおもちゃとかブルーレイを買うんだよ!w ちょっと前に「反応ないからtwitterやめよっかな」ってつぶやきをしたんですけど、その時もたくさんの方から「やめないで!」というお声をいただきました。 僕の場合仕事の宣伝等に利用をしてるわけではなく、おもしろいと思ったことだったりみんなに知ってほしいと思ったことをつぶやくことが多いんですが、これっていっちゃえば声優としての仕事には全然必要ないことなんですよw 事務所にやれといわれてやってるものじゃないんで続けるもやめるも自由だし、だったら反応ないならやめよっかな、程度のことだったんですけど、そういうときだけ反応が来るっていうねw 前に知り合いが言ってて心に残ってるんですけど、メールなどの反響がだんだん薄くなっていってラジオが終わることになったんだそうで。 その発表を番組でした直後から「やめないで!」「なくなるなんて寂しい!」という反響がたくさん来て「それをもっと前からやってくれよ…」と思った、なんて話を聞きました。 特に仕事だとそうですが、こと数字で評価がくだされる世界では反響がすべてだったりして、『好きで聞いてるけど聞いてるだけ』だったりするとそのコンテンツはなくなってしまったりするのです。 仕事でなくてもなんかやったんなら評価して欲しい、って思うのは人間の普通な感覚だと思いますしね。 まぁ結局何が言いたいのかというと、当たり前を当たり前にするためには、「当たり前じゃないんだ」ということを理解した上で努力が必要だ、ということです。 『慣れ』は、当たり前を消してしまうとても怖いこと。 何かを失う前にそれに気付くことが出来れば、もっともっと大切な”当たり前”をつなぎとめる事ができるはずなのです。 考察
|
![]() |
ロのつくやーつ2018-02-25 Sun 00:11
![]() ローグ&ローズコプター!! ホントにどんどん出る…コレクター魂は刺激されて満足だけど手に入れ忘れとか出そうで怖いペースw てかローグのクロコダイルクラックフルボトルってほかのフルボトルに比べてちょっと長いのね。 おもちゃ
|
![]() |
新たなる伝説の始まり2018-02-26 Mon 00:14
お昼15時過ぎ。
僕は赤坂に向かう電車に乗っていました。 少し前に先輩であらせられる椎名へきるさんからライブのご招待をいただきまして、ラッキーなことに仕事もなく行ける運びになったので見させていただくことに。 ライブは開場15時、開演15時半からということだったので、あまり早く行ってご迷惑をかけるのもアレだなーと思い開演15分前くらいに最寄り駅に着ければいいかな、という算段で自宅を出発。 お昼時を少し過ぎたところだというのもあったので自宅最寄りでお昼ごはんを食べ、電車に乗りました。 このお昼ごはんというのがラーメンだったんですけどね、朝からなんも食わずの一食目だったもんで普通に一杯食べただけなのになかなかの満足感でして…いわゆる「腹がはちきれそう」と感じるレベルの満腹。 電車に揺られてゲームしながら赤坂駅に着いた頃にはふんわりと「トイレ行きたいな…」と思っていました。 開場にもトイレはあるでしょうからそちらで行くことも考えましたが、手続きして席に案内されてそれからトイレを探して…となると大人として恥ずかしいことにもなりかねないな、と思い、駅から会場に向かう道すがらにあった施設のトイレに向かいました。 この時点で15分前。 開場から5分も離れてない場所だったのでまぁ間に合うだろうとトイレに入ると、トイレ内個室前に人が一人佇んでいてどうやら順番待ちの様子。 …いつも不思議なんですけどデパートとかのトイレの個室ってなんでいつ行っても満室なんですかね…切羽詰まってから行くとマジで絶望するんですけど… この日は「そこまで切羽詰まる前」だったので並んで待つ分には大丈夫だったんですが、さすがに大なのでなかなか出てこないんですよね…一人出、前の人が個室に入りまたしばし待ち…とかしてるうちに時刻は開演5分前。 一瞬トイレを諦め会場にダッシュしようかとも思ったのですが、遅刻を嫌って急いだ結果、40手前のおじさんが大都会赤坂でおもらしとか大人として地獄だな、と思ったのでそのまま順番待ちすることにw 空いた個室に飛び込み急いで用を済ませ、会場に急ぎ足で向かうと時間はまさしく開演時間。 入り口でマネージャーさんが「マジー!早く早く!」とすげー呼んでくれてるのを発見w この時ばかりは本当によくお仕事でご一緒しといてよかったと思いましたね…顔パスで会場入り…したんですがマネージャーさんが「急がないと始まっちゃうよ!」とか言ってすげー急かすんですよ。 ギリギリになったのは申し訳ないですけどほぼほぼ頭から見られる時間には着いたのでそんなに急かさなくても…と思ったんですが、急かした理由はライブを見たらわかりました。 ということで以下感想(前置きが長い)w へきるさんから「今回のライブは昔の曲いっぱいやるからまじーも楽しめると思うよ〜」と言われてたんですがマジでその通りの曲構成でした…会場入りして一曲目が始まった瞬間思わず「ぉほwww」って言いましたもんw 理由は…一曲目が『せつない笑顔』だったから。 へきるさんを知らない方にはわからないでしょうがこの曲…へきるさんの1枚目のシングル曲なんですよね、発売は1995年。 「古い曲多いから」っつって1stシングルの曲一発目に持ってくるとかヤバくないですか…?僕を萌え殺す気なのかとw その後も『天使は東からやってくる』『少女爆弾』と1枚目二枚目のアルバムの曲が続き、全体的にも僕がファンクラブ入ってライブ行って、ってやってた5thアルバムあたりまでの曲が多めの構成。 すげぇ…あの頃の記憶がよみがえる…そしてほとんど歌えるw ライブで聞いててやっぱりグッと来るのは『風が吹く丘』『Graduater』『MOON LIGHT』あたりなんですよね〜。 風が吹く丘とGraduaterはライブでもド定番のへきるさんの表題曲と言っても過言ではない名曲なんで当然、って感じなんですけど、やっぱ僕にとってはMOON LIGHTなんですよね…『”YAT安心!宇宙旅行』ってアニメのEDになった曲なんでライブでガンガン盛り上がるナンバーってわけじゃないんですけど、昔見に行ったライブで初めてMOON LIGHT歌った時の照明が、ホントに月明かりみたいですごく綺麗で、すごく印象に残ってるんですよね…舞台やライブなんかにあまり触れることのなかったあの頃、照明のチカラをすごく感じた曲なんですよ…もちろんそもそも曲自体も大好きなんですけどプラスアルファ思い出が乗っかってる曲なんでね。 今回はご招待いただいた関係で関係者席で見させて戴いたんですが、関係者席が二階の最後列みたいな、かなり遠い席で。 …そこに文句つけたいわけじゃないですよ?w かなり遠い位置からの鑑賞になったんですが、今回のライブの衣装が裾もふわっと広がってるような、いわゆるアイドルとかが着てそうな服を着てまして。 遠目に見るでしょ?アイドルみたいな服着てるでしょ?当時の歌歌ってくれるでしょ?なんつーか…「もしかしたら今ボクはタイムスリップをしているのかもしれない」と思いながら見てましたw そのくらい変わらないですよね…なんだあの人、バケモノなのか…良い意味でw へきるさんのいいところでもありすごいところは、お客さんのことを本当に大事にしてる、っていうのが伝わってくるところだと思うんですよね。 417回もライブやってりゃ慣れても来るだろうし雑になることもあると思うんです。 でも一回一回を大切にして、毎公演見に来てくれるお客さんと寄り添ってやってるってのがトークからも伝わってくるし、毎回アンコール後に「全員に挨拶しよう!」みたいな感じで、一人舞台に残って上手から下手まで、前から後ろまでしっかり見つめながらずーっと手を振ってるんですよ。 これは実はとてもすごいことだと思います。 こういうところがあるから、417回もライブやれるんだろうし着いてきてくれる人がたくさんいるんだろうなと。 すごくないですかだって?最初のライブが95年だからもう23年もライブやり続けてるんですよ? 僕の場合はプロになった時に「ファンとかいってたらダメだ」とライブとかとは距離を置いて、その後ご本人とお仕事させていただいて戻ってきてるという特殊なケースの出戻りをしてますが、今も昔もライブを見て素敵だと感じるのはそういった真摯な思いが伝わるからだと思います。 ホントにすごい先輩だ…会うとすげー雑に扱ってくるけどw 終演後ご挨拶させて頂いた時、夜公演も控えてるので手短にご挨拶して帰ろうかと思ってたんですが、話し出す前に隣にいたマネージャーさんが「マジーがすげーギリギリに来るからさ〜!」とトイレのくだりを話す流れになりまして、へきるさんに猛烈な便意に襲われて遅刻仕掛けたことがバレたのが唯一の汚点ですがw その際にマネージャーさんが「最初っから聞いて欲しいからすげー焦ったよ〜」と仰ってて、へきるさんは周りのスタッフさんにも恵まれてるんだな、と感じました。 数年ラジオの相方させて頂いただけでこうやって認識して大事にしてくださるスタッフさんなんてなかなかいないですからね!? 土曜の昼間からとっても素敵な時間をいただきました。 ありがとうございましたへきるさん! ウォンチュー!!←ライブのシメの挨拶 祭り事
|
![]() |
集え!若人!!2018-02-27 Tue 00:11
今年もやってまいりました!この時期が!
アイム新年会!! 毎年このくらいの時期に開催される、気がつけば事務所の風物詩みたいになりつつある新年会…毎年2年目の子たちが幹事となって頑張ってくれてるんですが、つまりは毎年違う人達が幹事をやっているはずなのに、何故『新年会を2月末にやる』というおかしさに誰も異を唱えないのか不思議でたまりませんw せめて1月中じゃない?なんで2月のしかも下旬なのよw と文句をいっても日付は変わらないのでいいなりに予定の時間に会場に到着w そして続々と集まる人々……同じ事務所といっても現場がカブらないと会わない人も多いので新年会と新人歓迎会でしか会わない仲間も多いんですよねー、てか何故か僕、アイムが僕一人しかいない、って現場に行かされることが多いからマジでそんな人が超多いのw あと会ってる人に限って来ないとかw テキトーに席に着き、幹事の号令で乾杯! てか新年会の凡ミスで「2018年度もよろしくお願いします!」って言う人多いんですよね…年度って4月はじまりでしょ? 1月から3月まではよろしくせんでえぇんかいってなりますよねw ![]() そんな乾杯!!w ちなみに毎年どこでもいいと思ってるし普段会わない人とお話したいからテーブルのメンツ見て席決めてるんですけど、今年はたまたま一番スミの角の席に。 すると周りから「写真撮りやすい位置取りましたね!」とか言われる始末w ちゃうわ!お前らが奥に座りたくないからってダラダラぼやぼやしてたからめんどくせぇから奥に座っただけだよ! 上座とかどうでもいいからさっさと座れ!w …まぁ結果的に写真撮りやすかったけどw そして乾杯の後はじまる乾杯の儀。 ![]() 群がる後輩たち。 なーんかみんな全員とグラス合わせないと気がすまないみたいですよねー、そして乾杯したらそのまますぐに次の人、次の人…と乾杯を繰り返し、もといた席に戻っていく。 僕は後でその席行ったら乾杯してそのまま話せばいっかなーと思うんですけど…乾杯だけしかしないまま話も出来ないまま解散になる人とかいるんだけど、意味あるのアレ? まぁ自分が満足ならいいんですけどw 1次会、2次会と時間は進み…なんならトイレにいくたびに席を変えるくらいの勢いでその度に違う人の近くに座りいろんな役者と話してきました。 今年の新人くんたちともしゃべったんですけど今年の子たちはやけに芝居の話聞きたがってましたね…いい傾向。 おじさんにわかることならなんでも答えてあげようねぇ…年収以外はw 叶うなら、この大きな飲み会以外でも飲んでくれる後輩が増えますように…でないとお前らよりも宝田とばっかり飲んじゃうよ!w ちなみに毎年恒例のように撮ってたおじさんズの写真は今年は撮り忘れました。 後で撮ればいっかと思ってたら気がついたら帰ってんだもん…ちくしょー!来年度の新人歓迎会でリベンジだ!!w 祭り事
|
![]() |
奥深きネーミングの世界2018-02-28 Wed 00:11
マジックリンってあるじゃないですか?洗剤の。
お風呂に入ったりしてるときってやることないんで考え事したりぼーっとしたりすることが多いんですけど、湯船に浸かりながらふと風呂掃除用に置いてある掃除グッズエリアが視界に入って名前が目に飛び込んできた時思ったんですよね この名前マジヤバくない? ってw なにがって名前の由来ですよ。 マジックリンって響きはなんか可愛い感じもしますが、分解して考えてみりゃ「マジック」+「クリーン」なのは明白。 マジック・クリーンですよ?「魔法みたいに綺麗になる」んですよ???最強の清掃用具じゃないですか、言葉通りならw なにげなく目にしたり耳にしてますけど非常に優秀な名前だなぁ…と思ったわけです。 世の中には様々なモノがあり、だいたいのものには名前がついています。 さほど興味の無いものに対しては特に意識を払って生活をしないためほとんどのものは「ふーん」くらいの感覚で見たり聞いたりしてますが、名前を付ける側はきっといろんなことを考えて名前をつけてるはず。 みたまんまの名前のものもあれば「なんでそんな名前…?」みたいな、意味はわからないけど受け入れちゃってる名前もありますよね? 中にはマジックリンみたいな秀逸なタイトルもたくさんあるんじゃないか、と思い、『商品名 秀逸』で検索をかけて様々なものの名前の由来を調べてみたんですがなかなかにおもしろかったので今日はそれをご紹介しようと思います。 『日清焼そばU.F.O.』 見た目からアレでしょ?未確認飛行物体でしょ???と思いがちですが、そもそもなんで焼きそばに未確認飛行物体なんて名前つけるんだ、って疑問があるじゃないですか? 思いつきでつけたにしては突飛すぎる…と思ったらこの名前、『うまい・ふとい・おおきい』の頭文字を並べたものなんだそう。 吉野家の「はやい・やすい・うまい」みたいなパターンだったんですねぇw 『Cyber-shot』 知らない方もいるかもしれないので説明しますがソニーのコンデジの名前です。 なかなかにカッコイイ響きですが…名前の由来はまさかの「開発者の思いつき」w 商品が完成間近なのに名前が決まって無くて、宣伝担当のスタッフの方が「サイバーショットって、どう?」って言ったことで決まったんですってw 今は『サイバー(Cyber)」から「Cybernetics(サイバネティックス/人工頭脳学)」を連想させ、既存の境界領域を超えた新しいジャンルを創造する』というもっともらしい理由が由来として語られているそうです。 …後付けてw 『アンデスメロン』 これはM-1で銀シャリがネタに組み込んでたからご存知の方も多いかもしれませんね。 「作って安心」「売って安心」「食べて安心」ということで「安心ですメロン」という商品名をはじめにつけ…ようとしたんですが「ちょっと待て!ダセェ!」となり却下w 名前にセンスがないのと、メロンには芯がないことから「安心です」からシンを取って「アンデスメロン」となったんだそう。 なのでもちろんアンデス山脈とは無関係。 …美味しいメロンが危うくクソダサい名前で売られるところだったんですねぇ…安心ですメロンだったら買わないもんなぁ…逆に不安になるw 『ククレカレー』 語感の良さでするっと入ってきちゃいますけどコレにも由来がありました。 名前は意外と単純、調理要らず…『クックレス』の略から。 ま…調理はするんだけどねw 『カルピス』 え?カルピスはカルピスでしょ?という声が聞こえてきそうですがこれにもちゃんとした由来があります。 まずカルピスの「カル」はカルシウムのカル。 ここまでは予想できたかもしれませんがピスはそうはいきませんよ…? 「ピス」はなんと……サンスクリット語から来ていますw ウソだろカルピス!!w 仏教では乳、酪、生酥、熟酥、醍醐を五味といい、五味の最高位を“サルピルマンダ”(醍醐)と言うんだそう。 サルピルマンダの真ん中の「ピル」が取られたわけですねー。 ただそれなら「カルピル」じゃねーの?となりますけど、「あかとんぼ」や「待ちぼうけ」で有名な音楽家の山田耕筰先生の一声でカルピスという名前になったんですって。 超意外でしょ?w 『ヤクルト』 これも「ヤクルトは…ヤクルトでしょ?」くらいの感じでもうあの乳酸菌飲料しか浮かびませんが、由来はエスペラント語でヨーグルトを意味する「jahurto(ヤフルト)」。 エスペラント語て…どえらいところから持ってきましたな…w ちなみにエスペラント語は国際補助語と呼ばれるもので、英語とか日本語みたいにもともとあったものではなく人間が一から作り上げた言語…非自然言語というもの。 ザメンホフという人が世界中で起こる紛争や人権侵害などを嘆き、それらを避けるためには共通の言語が必要だ、と作り出した言葉なんだそう。 そこからヤクルトは「この乳酸菌飲料が、いつの日か世界の人々の元へと広がって欲しい」という願いを込めて名づけられたんですって。 ……なんか…深いなw 『エビスビール』 今回調べてて一番度肝を抜かれたのがコレ。 ホントは「大黒ビール」って名前にしたかったんだそうですけどその名前はもう存在してたんだそうで。 大黒の代わりに同じ七福神の恵比寿から名前を取ったのが名前の由来。 二番手かよwと思ったんですがこっからがすごいです、1901年にエビスビール出荷用の貨物駅「恵比寿停留場」が作られたんですが、その近くに普通の駅ができることに。 「恵比寿停留場の近くだから恵比寿駅だね」ということで、現在の恵比寿駅に。 つまり恵比寿駅の名前の由来はエビスビールが由来なんですねー。 …絶対逆だと思ってたわ……すげぇw と、思った通りほとんどのものにはちゃんとした由来がありました。 なにげなさすぎて普段気にしないけど、調べると面白いもんですねー。 他にもいろいろ面白いものもあったんで、興味持たれた方は調べてみてくださーい!! ネット
|
![]() |