へいお待ち!2018-02-01 Thu 00:04
初めて質問に答えたのが昨年の1月なんで、質問コーナーだけでもう1年も続けてるんですね…てことは52週かけて答えたのか…と思って質問カテゴリの記事数見たら「44」って書いてあってえ!なんで!?と思ったら、初期の頃は週1で答えてたわけじゃなかったんですね…w
ともあれ気まぐれに始めた質問コーナーももう1周年。 その間に気がつけばtwitterでも質問箱なんてのが出てきたりして。 …俺のが先に始めてたからな!パクリじゃねぇからな!?w というか正直、twitterで質問箱出た時に「くそ!流行りに乗りたいけどブログでやってっから出来ぬ!!」と思ったんですよねw 見てると無記名で質問できるのか、比較的失礼な質問が多いみたいでやってらっしゃる皆さんふんわり苦言を呈されてる方がちらほら見受けられ…ネットのマナーって難しいなーと思った次第。 そう考えるとウチは平和だなぁ…今まで答えられなかった質問来たことないし。 答えにくい質問とか「それ質問…?」ってのは多いですけどねw では今日も元気に答えて行きましょーう。 ・間島さんは貧乳で可愛くはない彼女と美人で巨乳の女の人どちらか1人を一生愛さないといけないとしたらどっちを選びますか? 質問読んだ時に「は?なにこの愚問?」と思いましたが、意図としては「男性は愛情と欲望、どちらを選ぶのか」ということが聞きたかったんだそう。 なるほど…けど愚問だよねこれどう考えたって貧乳の彼女でしょw 貧乳は別段悪条件ではないですし。 太ってて貧乳だったとしたら心の中で多少「なんでやねん」とは思いますけど、痩せてて貧乳だったら僕からしたら大好物です、スレンダー好きなんで。 もちろん美人で巨乳の方がいたらそれは魅力的だとは思いますけど、それだけの条件が揃ってるとこっちに劣等感が生まれますよねー、「こんな美人がいつまでも僕のことを好きなわけがない」と。 質問的には「一生愛さないといけない」としか書いておらず、相手が僕のことを一生好きでいてくれるかどうかは明記されてません。 即ち…僕は一生愛し続けなきゃいけないけど相手は心が離れてしまう場合も無きにしも非ず。 結果、一人のストーカーが誕生ですよなにこのルールw 引く手あまたの巨乳美女よりは可愛くはなくても僕とずーっと一緒にいてくれそうな人を選びたいですねー。 …てかそもそも「貧乳でかわいくない」と思っている相手と何故付き合うことになったのかが気になりますね…何?酔狂?w きっとそこに、見た目だけじゃない魅力があるんだろうなーと期待も込めつつ、彼女を選びましょう。 あでも一回おっぱいだけ揉ませて巨乳の美女!!w ・以前嫌がらせに遭ってtwitterをやめまして、フォロワーさんにDMでご挨拶をしたのですが、私を責めるような返事をされました。 この引きずっている憤りをどうすべきなのか教えて頂きたいです。 ぅわーよく聞く女子の怖いやつやー!!w と茶化さないと見てらんないくらいシンドそうな状況ですよね…ご愁傷様です。 ちょっと質問文というか詳細が細かくかいてあったのでだいぶ端折っちゃったんですが、DMで挨拶をした相手の方も質問者さんまではいかないものの同じような嫌がらせを受けてた方だそうで。 「貴方のせいじゃないけど」「趣味の話したい時どうしよっかなぁ…」などと、チクリチクリと刺すような返答を返されたんですって。 一番悪いのは嫌がらせしてきたヤツだと思うんですけどね…ただこれも嫌がらせの内容や原因に関してはわからないのでそれ次第ってところもあるんですけど。 仮に質問者さんに落ち度はなく、ご挨拶された方がちょっと相手の気持ちを読むのが下手な方なんだとして。 …そんなクソつまらない奴らとつるまなくて良くなったんだからそれで良しとした方がいいのではないでしょうか? 人っておもしろいもんで、出会いたての慣れてない時って相手のことがわからないから配慮をするんですよね、失礼がないようにと。 それがだんだんと相手のことがわかってくると「ここまでは大丈夫だろう」「この人はこういう人だ」と確認してないのに決めつけで対応を変えるんですよね。 上手な人は相手との関係がどんどん構築されていって仲良くなる一方なんですけど、それが下手な人って次第に嫌われていくんですよ…おそらくみんなに。 「悪い人じゃないんだけど…」「アレさえなければ…」と、同じ被害に遭った人同士がその人がいないところで結束を強め、次第にその人はハブられていって…という展開になることが多いと思います。 もちろん自業自得なのでその人に同情の余地はないんですけど、そもそも論でいえば最初の段階で気づけなかったこっちの落ち度でもあるんですよね。 …こういうのを延々繰り返すことになるんで人間関係ってヤツは非常に難しいんですがw 一度始まってしまったものを壊す、ということはどうしたって痛みを伴います。 自分本意な人は痛みから逃げるために他人を傷つけます。 続けた方がより痛いから壊す、という決断をしたんだとしたら、壊すことで生まれる痛みから逃げることは許されません。それが責任です。 そして同じ過ちを繰り返さないためにも、その傷のことを忘れてはならないのです。 今引きずっている憤りは、おそらく傷がかたちを変えたものなんだと思います。 そんな憤りを抱えつつ、自分が誰かに同じことをしないようにと心に刻み、もし周りで同じことが起こりそうなら「やめた方がいい!」と助言を与えられる人になる…そうやって成長するきっかけをもらったんだと思って、憤りと上手いこと付き合っていくのが一番の解決ほうなんだと思います。 思い通りにならない他人を、自分の思い通りにすることは出来ません。 変わるのはいつだって自分なのです。 そのために、まずは考え方から変えてみてはいかがでしょうか。 ・おもちゃを買ってレジで「プレゼントですか?」と聞かれたらどうされているのでしょうか? 言われたことないんで…ちょっとわかんないですけどw クリスマス時期なんかにライダーのおもちゃとか買うと言われがちだよねー、といったことなんでしょうが、普段からおんなじお店で買うことが多いんで、たぶん覚えられてて言われないんだと思いますがw あと発売したてでレジ奥に管理されてて「欲しい方はレジにてお申し付けください」ってタイプの時でも、キッチリ正式名称で言いますしね…「ホークガトリングのフルボトルセットください」みたいな感じで。 ココまで把握してるヤツは…プレゼントってことはないでしょうw まぁ「ないんでわかりません」ってだけだとあまりに味気ないので、仮に聞かれたことを想定して脳内シミュレーションしてみましょう。 結果は…「あ、いえ違います」って言うと思います。 選択肢としては「はい」と「いいえ」があるわけでしょ? いいえと言うと「この人自分のために買うんだ子どもっぽーいプークスクス!」ってなるのを防ぎたいという見栄かなんかが働いて、はいって言うんでしょうけど、そんなつまらないもののためにプレゼント用の包装をされ無くならなくても良い資源がなくなってしまうんだったら迷わず「いいえ」を選びますよね。 だってほしいの僕だし。「自分のために買うんだ」も事実だし。 その店員さんが「プークスクス」とかおもちゃ売り場で働いといて思うヤツなんだとしたら「テメェその危険性もわかってたくせにわざわざこんなとこで働くクソ精神の持ち主なのかよ感じ悪ーいプークスクス!」と思い返すだけですし、そもそも論そう思われたとしても僕の人生にとって声にもならなかったその感情は微塵の影響も及ぼしませんし。 だからプレゼント用の包装は結構です。 あ、あと一緒に単4の乾電池くださいw ・人間以外の役を演じる時、意識していることってありますか? ぴったりな声出るかなー、ってことですかね。…それは人間演じる時も一緒かw 基本的には人間を演じる時とアプローチが変わることはないですねー、人間だろうと人外だろうと「その見た目から出てきて違和感がない音」を目指すことに変わりはないので。 逆にいえば「人間に聞こえないよう」に気をつけてるかもしれません。 わかり易い例でいうと例えばプリニーを演じる時。 ハイトーンで喋ってるので自動的にそうなりがちではありますが、生っぽい感情が乗った音にはならないように気をつけてるかもしれません。 逆に自身の幼少期を演じる、なんてケースの際に同じラインの音を使うこともありますが、その場合は逆に人間に聞こえる芝居を心がけてます。 普通は別の女性の役者さんにお願いするんですけど…ゲームなんかだとたまーにあるんですよ…「7歳です」とか言われてw 「これ以上は人でいられません!」とか調整しながら楽しく収録してますw 動物なんかの鳴き声などの場合はどうやったらホンモノの音に近いものが出せるか、というところにこだわってるかもしれませんね。 ただコレも難しい問題でして…単純にその動物の鳴き声が欲しいだけならその動物の鳴き声録ってくりゃいいわけで、『人がわざわざやる意味』みたいなものも考えながらお芝居をチョイスしてますかね。 ご覧になる際にもそういったところも気にしてみてみるとおもしろいかもしれませんね。 ・演じていて楽しいとか間島さんが好きな作品のジャンルってありますか? どの作品も自分の知らない物語や感情が溢れてるので楽しくないってことはほとんどありませんが、好きなのはやっぱりコメディですかねー。 コメディって難しくてやりがいがあるんですよ…笑いを取るシーンなんかはお芝居の流れ無視して入ってきたりするし、そこをどうやって一発で演じきってやろうか、とかそういう方向でのやりがいですね。 ある意味では自分のキャラクターが感じている感情をそのまま出す、というよりは、この馬鹿馬鹿しい流れを見たお客さんをどうやって笑わすか、というところに重きをおいて芝居をしている…というか。 感情の流れを大事になさる役者さんなんかはツッコミのセリフを「これはどういう感情で言えば…?」と質問されてる方もいますけど、「そのセリフ感情ないんですよ」と思いながら見守ってる時もありますかねw 逆に、キャラクターの葛藤を描いてるものを演じるのも好きだったりします。 これはコメディとは真逆でして、心の中で渦巻いているいろんな感情をモノローグという手法でどうやって演じるのか、というのを考えるのが好きなんですよねー。 モノローグって心の声でしょ?人に聞かせるものじゃないんですよ元来。 作品にする関係で実際に声に出して喋ってますけど、心の中で言ってるだけのものに対して見栄とかカッコつけたいとかはないはずで、ホントのモノローグってとっても起伏がない喋り方になると思うんですね。 その起伏がない、やれることが少ない中で、どれだけキャラクターの内面の”揺れ”を表現できるか、ってのが楽しくてモノローグ大好きです。 たぶんラノベの主人公やることが多かった時期に見つけた楽しさだと思いますw 総じて言えるのは、難しいことにチャレンジするのが楽しいんだと思いますね。 ドMかw スポンサーサイト
質問
|
![]() |
超青血月2018-02-02 Fri 00:11
昨日は皆既月食でしたね。
太陽と地球と月が一直線に並んだ結果、地球の影が月に落ちることで発生する皆既月食。 なんか今回はトクベツな条件が重なりまくりで『スーパーブルーブラッドムーン』などというご大層な名前で話題になってましたがw コレ別に話題作りにムリヤリつけられた名称じゃなく、地球に月が再接近して大きく見える『スーパームーン』、月に2回満月が来る時の2回目が『ブルームーン』、そして皆既月食で赤く染まる月のことを『ブラッドムーン』と海外なんかでいうそうで。 その3つが同時に起きてるから名前も全部くっつけちゃえ!ということで出て来た名前なんですって。 スーパーブルーブラッドムーン…『スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルボンバー』みたいなことではないんですねw さてそんな皆既月食ですが。 月食って流星群なんかと違って郊外に行かなくても観測できる天文現象なんで、特にどこかに出かけたわけではなかったんですが家から観測してやりましたよ! …理想は家の窓から月が見えてて、室内でぬくぬくしながらスーパーブルーブラッドムーンを観測!だったんですが、あいにく月の位置がウチの窓の角度と合いませんで…てか建物的に背にする方向に月がいたもんだから外に出るどころか道路の反対側まで回らないと見られないというクソめんどくさい状況にw それでも35年ぶりだというこの天文ショーを観ない手はない!ということで行きましたけどねw 食の始まりは21時前くらいから。 それまで家で雑に飲みつつテレビ観て過ごしてたのを中断し、外へ。 普段見慣れた煌々と輝く月が左下から欠けていく姿は、何度見ても不思議で幻想的。 仕組みを知っているからそんなこといってられますけど、わからなかった昔の人はそりゃあびっくりしますよね…月が欠けて行って血のように赤く染まるんだから。 月を食べるとか、月を蝕むと書いて月食(月蝕)、なんて名前をつけてしまうのも無理からぬこと。 今回は家で観測だったので時折外に出ては「おー、欠けてる」なんて言いつつ、テレビでやってる月蝕のニュースも並行して見ながらの観測でしたが、こういう観測の仕方も楽しいですね…いつもは寒い平地に放り出されて空見上げ続けて、みたいな感じで、星見としては良いんですけど環境としてはなかなかに厳しいもんでこれは極楽w せっかくなんで写真に撮れないかとあがいてみたんですが、やっぱそれなりの装備がないと難しいようで。 ![]() スマホではこの程度w なにこれ…汚れですよこんなんw 一応コンデジでも撮影を試みたんですが、こちらはなんとなく食の様子は分かる程度のものが撮れました。 ![]() ![]() ![]() 蝕まれ行く月 不思議ですよね〜、地球の影が落ちるのがわかっててもこうやって月が欠けていく様は。 光の屈折がどうたらみたいな問題なんでしょうけど赤くなっていくのも。 明るいお月さまならではな、都心でも観測できる天文ショーは楽しいものでした♪ 星宙
|
![]() |
要は素材だよね2018-02-03 Sat 00:14
あと半月もしたらアレがやってくるんですよね……確定申告。
我々のような業種は会社に属してるわけではない(一応事務所には入ってますが契約社員みたいなもんだと思ってください)ので会社が勝手に納税してくれるような仕組みはなく。 毎年自分でやんないといけないんですよねー、はーめんどくさい。 でもやんないと…源泉徴収で持ってかれすぎてる分そのままになっちゃうし……この辺の仕組みもっと楽になんないもんですかね? 面倒の手間を省くために数年前から税理士さんにお願いするようにはなったものの、領収書まとめたりするのはこっちでやらねばならず、やる前から憂鬱な気持ちでいっぱいです… とそんな確定申告に付随しまして、昨年税理士さんからアドバイスをされたのでした。 曰く「ふるさと納税いいですよ」と。 テレビなんかでも最近よくCMやってますが、任意の地方自治体に『ふるさと納税』というかたちで寄付金を送ると、土地土地の名産品だったりなんだったりを返礼品として送ってきてくれる、というもの。 仕組みはよくわかりませんがなんかコレやったほうが節税にはなるんだそうで…よくわかんないけど得するならやってもいいかな、と昨年末にテキトーに選んでふるさと納税をしてみたんですが、早速返礼品が届きました。 どことは言いませんが海沿いの海産物が特徴の地域にしたところその街で捕れたであろう様々な海産物が冷凍されて我が家に到着。 ホタテ、エビ、カニ、イクラなどなど…そこらのスーパーじゃ手に入らなさそうなしっかりしたのがわんさと送られてきて冷凍庫はパンパン状態に。 すこ~しずつ食べて行こう、などと思ってるんですが、その中でコレは一発やっとこう!と思ってたのがあるので早速実行。 寝る前に冷凍庫から冷蔵庫に移し、ゆっくりと自然解凍。 起きたら米を研ぎ炊飯、炊き上がったごはんを器に盛り、自然解凍したそれをそのままご飯にライドオーン。 ![]() イクラ丼!! 酢飯にしたりなんか混ぜたりもせず、ただアツアツのごはんの上に乗っけただけですが……食ったら超美味いでやんのw 既に醤油漬けにされた状態のいくらが冷凍されて送られて来たんですが、いくらの塩気とほのかな醤油の味があるのでただの炊きたてご飯で十分すぎるほど美味い。 いくら自体も粒がしっかりいしてて、噛んだときの「プチっ」と潰れる感じも非常に楽しい。 普段寿司屋とかでもあんまり頼まないんですが…コレだったら毎回食べたくなる!って味でした。 やっぱモノが良いと美味いんだなー。 ふるさと納税侮りがたし…別に毎年同じとこにしなきゃいけない決まりもないようなので、今年は今年でまた違うところとかにしてみて、各地の美味しいものを食べるってのもいいかもしれませんねー♪ ごはん
|
![]() |
節分ですね2018-02-04 Sun 00:11
2月3日は節分。
本来は『季節を分ける』という意味なので年に4回ある節分ですが、もっとも定着した2月の節分だけが印象的。 昔は豆を撒くだけの行事、といった印象でしたが最近では恵方巻きなんてものも流行りだして、なんならニュースやワイドショーなんかでは恵方巻きの方が取り上げられてる回数多いんじゃないか、ってくらいに感じます。 ちなみにその豆まき…邪気を祓う神聖な行事なんですが、「魔」を「滅」する魔滅…まめ、豆、と、言葉遊びのような理由で豆が使われるってのが日本のいいところだなーと思います。 言葉遊びっていうとアレですけどね、日本には古来から『言霊』なんて言葉もありますし、そっちでいうとほーら趣深い。 そんな年に1度(正確には4度w)の節分。 せめて撒かないまでも豆くらいは食っとくか!とスーパーに行って豆を買ってきましたよ!! ![]() 魔!滅!! …何か文句でも? まあ…豆には変わりないってことでw 酒のツマミにピッタリな、鬼はー外!福はーうち!!w 小ネタ
|
![]() |
よっしゃラッキー!2018-02-05 Mon 00:03
![]() ![]() ![]() ![]() こちらこそだよ!! ラッキーを中心とした「ポジティブシンキングで運を呼び込め!」ってお話でしたね。 非常に良いお話でした…第一話で主人公が「よっしゃラッキー!」言い出した時はどうなることかと思いましたがw そしてまさか…OPで歌ってた『降り注ぐ流星群に乗り』を実際にやるとはw 宇宙が悪に支配されている絶望から始まった物語だったのに、最後は希望に満ち溢れたエンディングでした。 1ねんかん ありがとうございました! 特撮
|
![]() |
見つけた以上は!2018-02-06 Tue 00:39
電子書籍で本を買うようになってすっかり本屋に行かなくなりました。
ホントに好きなマンガとかは紙で持ってたいなーとは思うものの、それはもう昔のマンガであることが多く。 最近ではジャンプもサンデーもマガジンも読まなくなってしまったので新たなどハマりするようなマンガにも出会わず、自然と本屋さんとは疎遠になってしまいました…昔はマンガ読みたくて本屋でバイトしてた時期もあったのになー。 それこそ電子書籍があるので昔のマンガもそちらで買い直したりして新たに楽しめたりもしちゃうし、なにより電子書籍はデータなので場所を取らないのが大きいですよね〜。 どんだけ買ってもiPad一個分の場所しか取らないとか最高かよw なんなら家にあるマンガを新たに電子書籍で買い直してやろうか、とまで考えてしまいますよね…全部やってたら膨大な額が持ってかれるけどもw とそんな行かなくなって久しい本屋。 家の近所にもあるんですがふと気が向いたときにチラっと見てみたんですが…そこで運命の出会いをしてしまいました…まさかこんなところで出会うなんて… ![]() てれびくーん!!w 見てくださいよ拍子にデカデカと描かれた怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー…の方ではなくど真ん中のフルボトルゥー!! てれびくんの付録でテレビフルボトルが付いてたんですよ…こんなん見つけたら買っちゃうじゃーん。 しかも応募で全員購入できるDVDにはテレビフルボトルとベストマッチするクマフルボトルが付いてくる!こんなん!応募するしか!! 情報仕入れてなかったんでマジ奇跡の出会いでしたがまた一つフルボトルを集めることが出来ました… 正直コンプリートは絶対ムリだと思ってるんでムリに集める気はないですけど、出会ってしまったのなら集めるしかないですからねぇ。 これでまた…僕の特撮コレクションが充実したぜ…ヒーッヒッヒッヒw おもちゃ
|
![]() |
理想と現実2018-02-07 Wed 00:21
『さまぁ~ずの神ギ問』って番組で面白い検証してました。
そもそもはプロレスのマスクマンがマスクを被る理由を問うたものだったはずが疑問がねじ曲がり、調査したのは『なんでマスクをしている女性は可愛く見えるの?』になってたんですがw 普段あまり意識したことないんですが…言われてみれば確かにマスクしてる女性って可愛く見えるような気がします。 たぶん普段意識しないのは声優の世界って男も女もマスクしてる人が多くてマスクが当たり前みたいな印象だからだと思うんですけどw なんなら顔の大部分隠れて誰だかわかんないからやめて欲しいんですけどね…冬場になるとニットの帽子とかかぶってメガネしつつマスクだったりしますし…その状態で町中で「間島さんお疲れ様です」とか言われても誰だかわかるわけなかろうが!w ネットで調べると「目は化粧でどうにでもなりますが、鼻や輪郭は化粧でごまかせないからです。」という至極もっともな理由が書かれているそうですが、番組ではきちんと詳しい人に何故可愛く見えるのかその理由を聞きに行ってました。 曰く、そこには『理想化』と呼ばれる機能が働いているからなんだとか。 人間が生きる究極の目的とは、「子孫を残す」ということ。 自分の行動原理の中にそれがないと思っていても、異性を見て魅力を感じるということはその先に子孫を残したいという原始的な理由があるからに他ならないわけで。 そのために人間には、見えない部分を補う際に勝手に良い方に補正して想像して考える機能がついているんですって。それが『理想化』。 番組で先生が言っていた「出来るだけ相手を美化する方向に心が歪んでいた方が、結果として子孫を残しやすくする」って表現が非常に面白くて好きでしたがw たしかに良い方に考えるんだとしてもそれは現実と違うわけで「歪んでいる」んですよね…ふむ面白い。 最終的には街でマスクをしている女性に声をかけ「マスクを外してくれませんか?」という企画もやってまして、その際に「何故マスクをしているのですか?」って質問もしてたんですが、思った以上に世の女性たちが「輪郭隠し」という理由でマスクをつけていたのも非常に印象的でした。 わかった上でマスクしてんですね…絶対風邪予防か花粉症なんだと思ってたのに…w でも、そう言われれば確かに様々なところで『理想化』を感じることってありますよね。 番組内ではマスクの他にもマフラーやサングラス、SNSで写真を載せる際に使うスタンプなんかにも同じような効果があると言ってましたし、他にも後ろ姿の写真とか見ると勝手に美人を想像するし、顔が写ってないエロ画像とか見ると勝手に美人のフェイスをベストマッチさせてる気がします。 そういやだいぶ前に一時期流行った『水玉コラ』とか呼ばれるやつもそうですよね…グラビアアイドルとかの水着部分を上手いこと隠すと裸に見えて興奮するよ!的なやつでしたが、これも脳が勝手に都合のいい方に想像してるってことですもんね。 そういえばだいぶ前に、ガシャポンとかの女の子のフィギュアとかでカプセルに入れる都合上腕とかが取れててあとでくっつける方式のヤツとかがあって、そのつなぎ目を隠すために『あえてつなぎ目に線を入れる』ってのを見たことがあったんですよねー。 上手いことやると腕輪をしているように見えて、つなぎ目の部分が気にならなくなる、みたいなことだったんですが、コレもある意味では目の錯覚を利用した『理想化』だったわけですよね。 気づかないところで理想化を利用した手法に触れてるわけです。 …てかもっといえば、我々の仕事なんかも理想化の最たるものみたいなとこありますよねw 二次元のイケメンに声当てることが多いと勝手に「この声の顔はイケメン」とかになってくわけでしょ?実際は違うというのにw まぁ最近はそもそもイケメンな声優さんも増えてきてますが…それが余計に理想化を推進している気がしてならぬ…そもそもイケメンだったら声の仕事じゃなくて顔出しの仕事しとるわ!と私は訴えたいw 理想化もいいけど理想と違ったからって怒ったり文句言ったりするのはやめよう、と思いましたw テレビ
|
![]() |
しっつもーん!2018-02-08 Thu 00:00
・実家ぐらしをしている社会人2年目なのですが、一般的にはいつまでも実家にいる社会人は自立できていないのでしょうか?
質問者さんは周りの友達から「いいよね〜実家暮らしは」「実家にいるとダメになると思って一人暮らししたよ」などと言われるそう。 …これだけ聞いてるとやっかみですよね…羨ましいもん、通える距離に実家あるなんてw ただ「そんなことない」と思う部分と「そうだよね」と思う部分が半々くらいあります…いや7:3くらいかな?w 社会的な自立、という意味でいえば会社に属して勤務をしお金をいただいている段階で自立していると思います。 まさに文字通り「自分の力で立つ」ことさえ出来てれば何も問題ないと思いますし、例えば一人暮らしをするだけの収入や技能があればもう立派に自立でしょ。 ただその一方でその「一人暮らしをする技能」という部分が大きくてですね…一人暮らしで手に入れる一番大きなものって良い言い方をすれば『自由』なんですが、言い換えれば『すべて自分でやらないと何も起きない』ってことなんですよ。 仕事が残業続きでへろへろになって帰ってきても、家に明かりはついてないし、晩御飯だって誰も用意してくれない。 コンビニ飯でいいや、とお弁当を買ってきてもそのゴミだって自分で捨てなきゃだし週に2度あるゴミの日までにまとめとかなきゃいけない。 消防設備の点検で◯日の◯時に家にいなきゃいけないけどその日は仕事でムリ、どうしよう!などなど…一人暮らしとはすべてを自分一人でやらなければならない、ということなのです。 もちろんすべての人がそんな覚悟をして頑張って一人暮らしをしてるわけではなく…メシは外食、掃除とか人呼ばないからいいや、点検とか居留守使ってスルーして次の更新で引っ越しちゃえ!と様々な方法で折り合いをつけてる場合もありますが、問題に直面はしてるわけです…果たしてこんな生活してる人を「自立」と呼ぶのか僕は怪しいと思いますがw つまり実家だからとか一人暮らしだからとか、そういった物差しだけで自立を測ることは難しく、どういった思いで日々を生きてるかの方が重要ということですね…ただ一つだけ言うなら、結婚するまでに一度でもいいから一人暮らしはすることをオススメします。 実家で家事を分担してた女性が家事を分担しない亭主関白な人と結婚したら、「なんで私ばっかり家のことやらなきゃいけないの?」「私だって疲れてるのに」ってなるでしょ? 一人暮らしですべてを自分でやってた男女が結婚するなら、今まで一人でやってたものを半分こにできるわけです。 もちろんこの場合は汚部屋に住んで外食ばっかしてる一人暮らしは含まれませんがw たぶん自立って、そういうことです。 ・今まで演じてきた役の中で「これは喋れる最低音・最高音だ」というキャラクターはありますか? コレ難しい問題ですねー、加齢によって音域に変化が出てるのでどれが、ってのは言いにくいかもしれないです…技術の伸びもあるし。 一番上はまぁプリニーとかだと思いますけど、高音系だけでもプリニー、ボロッカ、鴉天狗、他にも名も忘れたモブみたいなのも含めると結構やってますし、低音系も漆黒の騎士だったりパンプキン・シザーズのハンスとかいろいろあるんですよねー。 更にプリニーなんかでも日本一RADIOの収録で始めの頃に録った「目指せ!日本一ッスー!」って音源聞く度に「伸びてるな…高音」とか思いますし、FEHで久々に漆黒の騎士の声やったら「元の音源より低いんで少し高くしてください」って言われたりもするわけで。 あと瞬間的に高い音使う役とかもありますしね…モン娘の公人もツッコミとか悲惨な目に遭ってるときとかけっこう高めの音になってますし…音で芝居をはかるのは難しいかもしれません。 これはキャラを決める時の僕の考え方なんですが、そのキャラクターの『へその音』を決めるんです。 若い頃はキャラ表の表情とかを見て「この顔するならこのくらいまで音使えるな」とトップとアンダーのMAXを決めてキャラを作ってたフシがあるんですが、ある時から考え方が変わりまして。 わかりやすくいうとキャラが「おはよー」って言ったときの音を決める、ということです。 何も考えずに普通に喋った時の音を基準…へそとして、上と下は流れで作っていけばいいや、という考えなので、どこまで行こうがそのキャラでいられる、という仕組み。 なので必要なら高音も低音もどのキャラでも使えちゃうんで、最高音・最低音というのはキャラ単位では説明出来ないかもしんないです、度のキャラでも出せちゃう可能性あるんでw ・読書は普段されますか?もしお気に入りの本とかあれば教えて頂きたいです。 これが…されないんですねーw 学生時代はラノベとかたくさん読んでたんで一応読書はしてましたが基本はマンガばっかでしたね…ラノベを読書に入れて良いのならですがw こんなこというと誤解を生みそうですが、僕努力するのすげー嫌いなんですよw 楽しければやりますけど、なんとなくイメージの中で『読書』ってすげーおカタい文章書いてあったり生きる上で必要な知識を”学ぶ”というスタンスのものな気がしていて、努力のゾーンに入る行為なんですよね…それが必要なことならもちろんやるんですけど。 唯一ラノベじゃないので読んだ小説っつったら森博嗣さんの『すべてがFになる』ですかね?まぁコレもアニメ化しましたから微妙っちゃ微妙ですけどw まぁつまり、アニメやマンガにまみれてないと文学には手を出さないということですねw ちなみに最後に読んだ小説は『君の名は。』ですw 映画見て良かったから小説との違いを見比べたかったんや…!w ・イベントに出る時の服装でなにか気をつけていることはありますか? とりあえず…おちんちんが出てないことですかね…?w これもよく言ってることですがオシャレにマジで興味がなく、服なんて着られりゃいいでしょ、というスタンスで生きてるもんでそもそもあんまこだわりがないんですよねー。 お金たくさん手に入れるとブランドものの服だったりとシャツ一枚でン万円、みたいなの着出す人とかもいますけどブランドとかマジで興味ない…だったら酒代の足しにしたいw なんとなーく気をつけてるのは「近々で出たイベントの服装とはカブらないようにする」ってことくらいでしょうか。 でも1年とか経ったら全然着ますけどw なんで数年前の画像とか引っ張り出してきて「あ!これ3年前のこのイベントの時に着てたやつだ!」とかいうのはやめてください、せっかく買って小汚くないなら着回すでしょ普通w あとはキャラのイメージカラーみたいなのがあるならそれ系の色で行こう、とかは思うかもしれませんね。 てかそろそろこの業界の『メイクあり衣装セルフ』って文化がどうにかならないもんかと思ってますw 用意してよ!衣装も!w ・今度名古屋に行く予定が出来たのでスガキヤに行ってみようと思っているのですが、他にオススメの店やお土産ってありますか? 僕が名古屋いたの…もう20年とか前ですよ?それでも聞きます?w 名古屋特集とかたまにやってるの見るとホント変わったな…と思うことが増えてきました。 名古屋駅だってあんなデカいビルじゃなかったし、ウチの最寄り駅も駅ビルみたいになってすげー小奇麗になってたし。 てかそもそもウチの実家が完全リフォームして玄関の位置から違うしw 僕がいた頃は名古屋めしなんて言葉はなく、名古屋といえば!手羽先!味噌!あとスガキヤ!みたいなもんでしたよw てかスガキヤも安いから行ってた節ありますしね…マックでハンバーガーセット頼むより安くラーメン食べられたんですよ?そりゃ行くでしょw そもそも学生時代はすげーケチで、電車賃がもったいないから都心まで1時間かけて自転車漕いだり、買い食いなんかもせずまっすぐ家に帰り家で出て来る母の手料理しか食べなかったですからね…小腹空いても家に置いてあるお菓子しか食べず、自分で飼い食いした記憶がまったくありません…遠足のおやつくらいですかね?自分で食べ物買ったのなんて。 家族でどっか行った思い出も建物や施設に行くというよりは、潮干狩りだったりワラビ採りだったり墓参りだったりそういったことが多く…そう考えるとそもそもウチの家庭自体がケチだったのかもしれませんw 高校くらいからは名古屋駅近くのアニメイトよく行ってましたけど今場所移転しちゃって僕の知ってるアニメイトじゃないんですよねー、たしか今メロンブックスが入ってるとこが元アニメイトだったはずですw すみません…お役に立てずw あ、新幹線のホームにあるきしめんが美味いって話をどっかで聞きましたよ?w あとは…サンシャイン栄くらいでしょうか、僕が今言えるのは…マジで役に立たねぇなw 質問
|
![]() |
ホントのLUCKYSTAR!2018-02-09 Fri 00:11
キュウレンジャー最終回を終えて。
なんと!主題歌歌ってた幡野智宏さんと遊んで来たよー!しかもカラオケで!! そもそもなんでそんなことになったかといえば。 もともとかなり前に知り合いに幡野さんと友達というか飲み仲間というかみたいな関係の方がいまして、僕が特撮好きなのも知ってるから「今度幡野さんとみんなで飲みましょう」というお話をいただいて一度飲んだことがありまして。 お話をしていて特撮はもちろんですがアニメにもかなり明るく、「これは…こちら側の人だな」と感じたんですがw そこから時は流れ。 今度は弊社の松田利冴から「幡野さんとカラオケに行きます!よろしければ!」という連絡をもらったので行って来た次第。 …考えてみたら自分から誘ってないのに幡野さんが向こうからホイホイやってきてるんだな…よっしゃラッキー!w ということで集合…したんですがその日はなんとキュウレンジャー最終回が放映された2月4日! 松田姉妹のスケジュール的な理由もありこの日になったそうですが、コッチからしたら超絶ラッキーな話ですよね…朝感動して夜感動できるわけですもんねー。 さらにこの日は稲田徹さんもいらっしゃって、特撮好きからしたらなかなかにとんでもないカラオケ会になったわけです…よっしゃラッキーw お店に入りなんとなーく様子を伺っていると空気を読んでくれたのか、最初に幡野さんが入れてくれました。 歌った曲は『Anything Goes!』仮面ライダーオーズ/OOO主題歌ですよ! もともとキュウレンジャーのOPでわかってたことですが、幡野さん超声高くて伸びるんですよね…さすがプロというか。 Anything Goes!もなんと原曲キーで、大黒摩季さんの音程で難なく歌ってのける!すげー! 続くように稲田さんも昭和特撮の歌(たしか『星雲仮面マシンマン』)を歌う!低い!声がいい!!なんだこのサンドイッチは!!w 僕もドライブのOPとか歌ったり、なんとオーズのタジャドルの歌で幡野さんとデュエットしたりして。 時折会話も挟みつつ楽しいカラオケを過ごし…お時間は10分前。 途中からそんな空気になってたんですが「最後はやっぱり…アレだろう」ということで! いよいよ本家本元!キュウレンジャー主題歌『LUCKYSTAR』!! 当たり前っちゃ当たり前ですが、この日の朝にキュウレンジャー最終話が放映されたわけで、幡野さんとしても最終回放映後初のLUCKYSTARなわけで。 みんなの頭の中に今日の最終回の映像が流れ…最後の最後に浮かぶのはもちろんコレ! ![]() 1ねんかん ありがとうございました いやーホントありがとうキュウレンジャー!幡野さん!読んでくれた利冴! 超楽しいカラオケをすごしました……の後はまだ時間もあったのでそのまま飲みにw 幡野さんを中心としつつ特撮の話、ライブの話、様々な話をしつつ…楽しい時間は過ぎ行き全員が「超楽しかった!」「飲み足りない!」と言い合うとっても良い時間をすごしましたとさ☆ 幡野さん!また飲みましょーう!! 遊び
|
![]() |
なにげないタイミングが僕を救うんだ2018-02-10 Sat 00:04
欲しいものって手に入らないですよね…モンハンの世界では「物欲センサー」なんて呼んでましたが。
そんなシステムをわざわざメーカーが組むはずもないだろうと思いつつも、ほしい素材があってみんなに手伝ってもらって倒し、報酬画面で確認すると…自分だけその素材が出ていなかったり。 何度も付き合わせてごめん!でもどうしてもほしいから!と再度チャレンジするもやはり出ず…結果手伝ってくれたメンバーにそのレア素材が溜まりまくる、なんてことがよくありました…今もワールドやってたらそうなってたのかなぁw PS4がないことでモンハンをやらない(やれない)、という状況のおかげでこの世界から脱出することに成功…するかと思いきやソシャゲ系をやってる限り物欲センサーの呪縛からは逃れられませんよね〜。 今最もそれを感じるのは『グリムノーツ』。 1月末に『Repage』となり人魚姫の想区もクリア、1000個ほど石を使ってガチャを回してみるもお目当てのタオファミリーが全然出ず、最後の最後に別のガチャで回したらやっとクロヴィスが出た!って話を数週間前にしたと思います。 あれからももちろんゲームはやってまして、今はちまちまと石を集める作業中。 21時間に1回石が3個取れる施設や、ガチャ画面に行くとある、他のゲームの宣伝ムービーを見ると石が貰える、なんてものや回ってなかったステージをクリアして集め続け…ようやく500個くらい貯まったので2回くらい回せるなー、なんて思っていたのですが。 こういうのってなんか…タイミングとかってありません?いや厳密にはないんでしょうけどw 貯まったからってすぐさま回すとロクなのが出ない印象があるんですよねー、や絶対そんなプログラム組んでないからそんなことないんでしょうけど。 知り合いは『深夜2時に回すと良いのが出やすい』などというトンチンカンな理論を展開してましたが、聞いてみるとホントに良いの出てたりして…なんかあんのかなーとマネしてみたらホントに出たりして。 ないとは思いつつもそういう”ジンクス”めいたものを信じてみたくなる気持ちってありますよねー。 僕の場合は深夜2時理論提唱者ではないのでそこまで信じてはいないんですが、実際僕もマネしてみた結果モリガンとシェヘラザードを手に入れることができたのでちょっぴり信じたい気持ちもあり。 ただ別に深夜2時じゃなくても…という気持ちもあったので、寝る前の一番欲が無い状態…メシも食って眠気も襲っててある意味満たされた状態の就寝前なら物欲センサーが反応しないのではないか、という仮説を立て、深夜2時も過ぎた就寝前にガチャを回すことにしてみました…結果。 ![]() ドロシーと! ![]() レイナキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! うそだろ…たった一回の10連で2キャラもいいのが…レイナはもちろんですがドロシーもオリジンヒーローの方ですよだって? やはりあるのかもしれない…就寝前の物欲オフ理論!w 全然根拠はありませんが気になる方は試してみてください、保証はしませんw ゲーム
|
![]() |