fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

しもしも〜?つながるね

新たな戦いの舞台にストーリーが移った仮面ライダービルド。


北都編も終わり西都編になり新たなライダー・仮面ライダーローグも出てきてその強さに絶対絶命、対抗しようとハザードトリガーを使うも制御しきれず暴走…どうなるビルド!?というところでストーリーは止まってますが、いやー本当に話の先が気になります。
ここまでずーっと安定して面白いってのはなかなかにすごいことですよ…?

そしてお話も面白いんですが話が進むと当然増えるわけで…なにってボトルですよ、フルボトル。
西都編のラストでも西都のフルボトルがいくつか登場し「コレも今後発売されるんだろうな…」と思っていたところに今度は続々と登場するであろう北都のフルボトル。
もはや毎週なんか出てるんじゃないかと疑いたくなるペースではありますが……これが意外と見かけないんですよねーおもちゃ屋さんで。
既に持ってる東都のフルボトルセットなんかは見かけるんで扱ってないわけではないんでしょうが、発売したとの情報を受けて見に行ってもなかなか見かけない。
……困るw
仕方がないので足繁く通うしかないんですが…先日やっと見つけました。

18031101.jpg
スマホウルフ!

ベストマーッチ!!
北都のフルボトル・スマホとウルフフルボトル。
…毎回思うけどなんでこの2つがベストマッチなんですかね…?
ベストマッチの時に言うセリフ「つながる一匹狼」ですよ?いやつながったら一匹ちゃうやんw


やっとこ見つけましたがわかってる範囲だと北都と西都のパンドラパネルがもう発売してるらしいんで、まだしばらくはおもちゃ屋チェックは終わりそうにありません…早く手に入れたいぞーぅ!!
おもちゃ |

March・Peach・Portion.

昨日は鈴木区の『まぴぽ』観てきました〜。


第1回スズキクのダシモノ公演、と銘打たれた今回の公演…実は鈴木智晴くんの発案ではなく。
メンバーの中から「なんかやりたい」と生まれてきたもの。
最近智晴くんが乱歩奇譚だったり外部で仕事をする機会が増えてきた結果、「その間鈴木区メンバー暇じゃん」となり、暇なんだったら自分たちでできることをしよう、と生まれたんだそう。
そっから「何やる?」と始まり、気がつけばコント公演という新たなジャンルを切り開いたという次第。

すごい行動力ですよね…僕だったら暇だったら暇だっただけヒマを謳歌しようと思っちゃうのに自分たちから「やりたい!」って言い出すなんて…
しかも今回、コント公演なので一本ずつの尺は短めで計5本のコントが上演されたんですが、その一つ一つが別のメンバーがシナリオを書き、書いた人が演出も担当するというシステム。
なんという…自給自足w
でもその結果それぞれの味とか個性とかが出るおもしろい作品に仕上がってました。
ただそれぞれが書いて演出したはずなのに、どこか鈴木区テイストも感じるんですよね…みんな体に染み込んでるんだな〜とちょっとじーんと来たりもしてw

今回会場は、普段はバーとして営業しているお店。
いわゆる「バー公演」というやつだそうで。
いつもの劇場とは違い、開演前と上演後にそれぞれ30分間のバータイム(ドリンクとか頼めるってことです)があったり、椅子やカウンターなんかもバーのまんま、と普段とはだいぶ違うテイスト。
中にはバーであることを利用したコントなんかもあってそこも面白かったですねー、冒頭の戸田ちゃんが書いたコントの桐ちゃんがやってたキャラのいい女感がハンパなかったなーw
他にもコントとコントの間にちょっとしたバーコントが挟まってくるんですよね。
マスターのもとに一人の客がやってきて、ため息一発。
「どうかされたんですか?」という合図で「聞いてくださいよ」と、自分のエピソードを話す、という…コントというよりは小噺みたいな感じに近いかも、といったネタもありまして。
基本は鈴木区メンバーの本田一誓くんが一人で過去にあったおもしろ小話を発表する、というものだったんですが…これが本人的にすげーツラいみたいでw
終わって話してたときに「間島さーん、どっか出られないんですかー?」「変わってくださいよー」と泣き言の連発w
そらそうだよね…マスターに話しかけてる以上2人で話を展開することも出来ないわけで、完全な一人喋り。
それで笑いを取ってくれ、って、なかなかにハードルの高いことですよ…それでもちゃんとおもしろい話が出てくる辺りすごいなーとは思いましたけど。
なんだよ「あだ名がバルログ」ってw


おもしろいのが、鈴木区ってコメディ集団だからコントと相性よさそうな気がするじゃないですか?
でも本人たちに聞くとこれが苦労したようで…コントとお芝居ってやっぱり違うところが多いんだそう。
言われてみればコント5本+αの出し物を観て、面白かったしたくさん笑ったのに、やっぱり「お芝居を観た」という感覚は残るんですよねー。
やはりお芝居を生業としている人がやるとお芝居仕立てになるんだな…と。
東京03とか「お芝居が上手い」みたいな評価をされてるけど見るとちゃんとコントになってるでしょ?
それとは逆に、テレビでやってる俳優さんが芸人さんの書いたコントやネタをやる『笑×演』という番組でも時折感じる違和感みたいなもの。
コレがたぶん芸人さんと俳優の、「人前でなにかをする」ということに対する意識の違いだったりするのかなー、と感じました。
自分がやったら…とかも考えましたが人前に出て笑い取るとかおっかなくって出来な…いと言おうと思いましたけど考えてみりゃ僕らイベントで似たようなことやらされてますね、たぶん出来るわw


といつもとは違う試みのスズキクのダシモノ公演『March Peach Portion』略してまぴぽ。
おもしろかったし好評だったようなのでこれからも是非続けて欲しい所存。
本公演に、外部公演に、朗読公演に、コント公演…広がり続ける鈴木区ワールド。
うかうかしてると朗読やる時間なくなっちゃいそうで怖いですね…朗読文化協会会長としては主宰を焚き付けて朗読もやってもらわなくっちゃだわさ!!w
鈴木区 |

ヒーローで国王。

名古屋行ったりなんだりで書けてませんでしたがしっかり観に行ってましたよ!


18031301.jpg
ブラックパンサー!

マーベル・シネマティック・ユニバース18作目の作品にして初の黒人スーパーヒーロー・ブラックパンサー。
マーベルのこれまでのヒーローってだいたいがアメリカにいることが多いんですが彼はアフリカのヒーローなんですよねー、てかヒーローどころか国王だしw
ブラックパンサー自体は以前『シビル・ウォー』にて初登場してまして、父でもある前国王がテロのせいで亡くなり、敵にあたるウィンター・ソルジャーを倒そうとバトりまくってたのが印象的。
でも最終的には理性を取り戻して一番大人な対応してたんですよねー、さすが国王というかなんというか。
そんなブラックパンサーがメインとなる今回のお話、これまでとはかなり毛色の違った作品になりそうだな、とは思ってたんですが…そこも含めて非常に良かった!

ということで以下感想。





最近のマーベル作品ってアベンジャーズがあるせいでひとつひとつのヒーローを、というよりは他のヒーローも出てきちゃう展開が多かったんですよね、それこそスパイダーマン ホームカミングなんて思いっきりアイアンマン出てくるし。
それはそれで「ヒーロー同士の競演だ!」とテンション上がる部分ではあるんですが、ある意味ではそのヒーローの良いところを他のヒーローに持ってかれてる部分でもあるわけで。
きちんと独立したヒーロー作品として描いてほしいなー、なんて欲求もあるわけです。
贅沢な悩みですがw
そういう意味でいうと今作は非常にしっかりとブラックパンサーという物語を描けててよかったですね。
彼はアフリカにある架空の国・ワカンダの王なんですが、ワカンダという国自体が国際的に見ると非常に貧しい農業国家である、という扱い。
ブラックパンサーの存在自体もシビル・ウォーのときに初めて世界も認識したくらいのものなので、他のヒーローたちもワカンダのことをよく知らないので介入してきづらいわけです。
そしてワカンダ側からしても国の秘密を知られるのはよくない、という考えなので、非常に閉鎖的。
結果的にそれがブラックパンサーというヒーローをしっかりとヒーローとして描くことにつながったんだなーと思いました。

そしてこれは僕の周りでも評価の分かれるポイントなんですが…先述の通り他のヒーローが出てこない関係もあり、今回のラスボスとなるキャラが普通の人間…ブラックパンサーと同じ能力を持った者が敵になります。
宇宙からやってきた超絶パワーのスーパーヴィランが敵!ド派手なアクション!爆発!爆発!みたいな映画を好む人からするとちょっと物足りなく感じるかもしれません。
大筋でいうと『お国の内紛・動乱』といったお話になるのも同様。
ヒーローでもあり王でもある、そこのポイントがブラックパンサーのキモなんですが…やっぱりここも好みが分かれるポイントだと思うんですよねー。僕は好きでしたけど。

ブラックパンサーの僕が好きなところとして、スーツの力で強くなるタイプのヒーローじゃないってところなんですよね。
ここらへんはキャプテン・アメリカに近いんですが、キャプテンは超人血清を使っての人体実験によりヒョロヒョロだった少年がスーパーパワーを手に入れたヒーローですが、いうて筋力アップして耐久力上がった程度。
無敵のヒーローじゃない彼が、地球最強の金属・ヴィブラニウムで出来た盾だけで敵に立ち向かうのがカッコイイのです。
対してブラックパンサーも王になるものだけが口にできる”ハート型のハーブ”を飲むことで超人的な力を手に入れるものの、こちらも筋力アップと認知能力の強化など、さほど高い効果があるわけではなく。
もともとの人間としての能力自体が高い人が、ヴィブラニウムで出来た爪とヴィブラニウムを織り込んで作られた耐久力の高いスーツを着用して戦う、という…誰でもなれるわけじゃない『努力型ヒーロー』なところが良いのです。
そして国王であるが故の高潔な考え方。
ヒーローにおいて大切なのは力ではなく心根だと僕は思うので、ひょんなことから強い力を手にれたぜやっほーい♪なんてターンがないヒーロー作品が好きなんですよねー。
ブラックパンサーはまさに『国のため』『国民のため』を第一に考えて戦う、誰かを守るためのヒーローなのです。だから好きーw

そしてアフリカをイメージさせるために出てくる、あの民族の感じね…!
衣装からメイクから、音楽なんかもそういうものを多数取り入れているので、壮大なアフリカの自然と共にコンガだのボンゴだのの音が流れてくるのを聞いてると「おや?ライオンキングかな?」とか思っちゃうw
アフリカのあの感じの曲のイメージがライオンキングしかないってだけなんですけど、これもまた今までのマーベルヒーローとは一線を画すところかもしれませんね。
国の儀式なんかも部族のしきたりだったりといったところを重要視する感じとか、呪術的な要素も取り込んだ神秘的な設定なんかもアフリカ!って感じで良かったです。
中でも僕が好きだったのは、国王になる儀式でハーブを飲んだ後入眠して過去の王・歴々のブラックパンサーに会いに行く、ってくだりがあるんですが、そのときに先代たちは一つの大きな樹の枝に黒豹の姿で座していて、その中の一匹が降りてくると先代国王の姿になる、って演出。
ワカンダという国はヴィブラニウムがたくさんあって、超近代国家のような科学技術を持っているのにアフリカの儀式もきちんと大切にして、古いもののいいところと新しいもののいいところ、両方が混在しているのが見えて非常によかったですね~。

ひとつだけ僕がこの映画でダメだったところを挙げると…敵であるキルモンガーの体。
キルモンガーは人を一人殺すと体にタトゥーみたいなのを入れる、みたいな設定がありまして、そのタトゥーが丸くぷっくりと皮膚が浮く、みたいな感じでして。
すごいたくさんの人を殺した証、として体中にそれが入ってまして…僕小さいものが密集してる系のものってサブイボ止まらなくなるタイプなんで、彼が裸で画面に出てくるたびにサブイボとの戦いw
なるべく見ないように薄目にしたり体じゃないところを見たり、要らぬ戦いがあったことですかねーw
話もおもしろいし、キルモンガーもすげーいいキャラなんですよ!敵なのに同情するような点もあったりして!
でも!見た目だけ…!僕と合わない!!w
中身が好きな映画だけにここだけしんどかったなーという思いが拭えませんw


というわけで非常に楽しかったけど一部見られない点があるブラックパンサーの感想でしたw
小さいもの密集系がお嫌いでなければオススメです!是非!w
映画 |

スニーキング・ミッション!

仕事が早めに終わった昼下がり。

僕・間島淳司はとあるミッションをこなすためにとある街にやってきていた。
街の名は……池袋。
前に来たのは『スパイダーマン ホームカミング』を観に来た時のはずだからおよそ半年ぶりの池袋。
吹き替え版がここでしかやってなくて、普段あまり来ないこの街に降り立ったのだった。

そうして半年ぶりの池袋に降り立った理由……それは、このためだった。


18031401.jpg
はな・まるっ!w

なんか刀剣乱舞がコラボしてるっていうんでせっかくだからとやってきてみました!はなまるうどん!w

調べによると東京都内でコラボを実施している店舗は、池袋、吉祥寺、秋葉原、御徒町の4店舗とのこと。
さらに池袋の店舗ではスペシャル店内装飾をしているとのこと。
企画としておもしろいのはもちろんですが…しれっと僕が行って食べて帰ってくるのめっちゃおもしろいじゃないですか?w

ということで今回のミッションは『誰にもバレずにしれっとうどんを食って帰ってくる』!!w

花粉の時期ということもありマスクが出来るのも潜入ミッション的にはラッキーな出来事。
設定的には「はなまるうどんにはよく来てるけどコラボ?とかしてるなんてまるで知らずに入った普通のおじさん」。
不用意にキョロキョロしたりすると怪しまれるのでごく自然に入店。

18031402.jpg
パネルも足を止めることなく撮影w

自然な素振りでお盆と天ぷら用の取り皿を取り、列に並ぶ私。
眼の前には刀剣乱舞のファンらしき女性二人組。
それがわかっているからなのか「写真撮ってくださいね〜」「ご注文は?…はいみっちゃんいただきました〜!」などとしきりに話しかける店員。
僕にはといえば、あまりに自然に「え?うどん食べにきただけですけど?」フェイスをしているために特に絡んで来たりはしませんw
注文のときだけ

店「ご注文は?」
間「燭台切の小」
店「はいみっちゃんね〜、カッコよく作りますからね〜」
間「…」

などと軽く絡まれましたがw
ノリもよくて来てくれたお客さんに楽しんでもらおうという姿勢が伝わる良い接客ですねまるで無視したけどw
無事注文もお会計も終わり席に着き、いよいよ食事。

18031403.jpg
コラボっ。

うどんだけってのもアレだったんで、一緒にイカ天と鶏天も購入。
乗ってるわ〜笹かま。青江食べてたヤツだわ〜。
今まさに…中の人である我も……実食!!w


……まぁ味は普通ですよねw
普通にはなまるうどんのお味で、普通に美味しい。

店内限定の特別放送も聞けました。
燭台切と青江がしゃべってましたね……「あー、録った録った」などと思いながらアレを聞けるのは僕か佐藤拓也くんくらいでしょうw
惜しいのは店内の環境音に紛れてセリフがよく聞こえなかったこと。
店の外でも放送自体は流れてるみたいなんで、混雑してなければ入り口付近にいた方が聞き取りやすいかも。
ま僕は何喋ったかだいたい知ってるんで特に聞きませんけれどもw

設定上はうどん食べに来てるだけの人なので怪しい素振りは出来ませんが、もうひとつだけやりたいことが…それは店内のスペシャル装飾。
壁のところにSD青江の絵がかかってるんですよね〜、コレは撮りたい!だが怪しすぎるw
そこで僕は考えました。
青江の絵のもうちょっとだけ奥に行ったところに食器の返却口があります。
返却する→写真撮る→速やかに帰る
この流れを上手く出来れば…いける!!

18031404.jpg
ミッションコンプリート。

かくして人知れずすべてのミッションを終えた青江の中の人は、何食わぬ顔して(うどんは食ったけどw)帰路についたのであった……w


めっちゃ楽しかったです、僕だけw

遊び |

箱型は難しい

また恐ろしい情報をゲットしてしまいました……


「タヌキとキツネのプライズでマグカップ登場」


ま…マジかー!!欲しいー!!

そう思った僕は早速ゲームセンターに出動、何度か見つけられないターンを挟んだ後、やっとこ遭遇。
クレーンゲームの中に佇むタヌキとキツネのマグカップ計2種。
マグカップって使えるからいいですよね…マグカップ自体は家に売るほどある(なんでかもらう機会が多い割に割ったりしないから溜まるのですw)けどこれは欲しい……

ということであずは500円ほど投入し様子見。

一回目で置いてあるところから動かして斜めにすることは完了。
…がこっからが長かった…箱型のアイテムのクレーンゲームってだいたいが2本の突っ張り棒みたいなのが張ってあって、そこの隙間を通して落としてね、ってスタイルなんですが…この突っ張り棒の隙間が絶妙でして。
箱の形はほぼ正方形の立方体で、ちょうどその一面分の幅くらいしか空いておらず、なんとかして斜めになった箱を縦向きに変えないといけない…んですが、2本しかないアームでそれをやるのはかなり至難の業。
何度も何度もチャレンジを繰り返し、なんとか1個ゲット。
二個目を…と思う頃には心が疲弊しすぎて「これは取れない」となってしまったために一旦退散。

…悔しくて家でクレーンゲームの攻略動画とか検索しましたもんねw

でまた別の日。

再チャレンジで挑んだゲームセンター。
攻略動画が効いたのか、前回よりは早い段階でゲットすることに成功。

18031501.jpg
戦利品!

一個取るのに2000円くらいかかったでしょうか…マグカップにしてはだいぶ高価になってしまいましたがw
欲しいものだったので逆に2000円で取れてよかったとも思う僕がいるのでありました……

箱型クレーンゲームマジムズい!
まだまだ僕も精進が必要なようです…(なにを目指してんだw)
おもちゃ |

一日ズレました

昨日は水曜日なのすっかり忘れておりまして…恒例になってた質問コーナーやるの忘れてました…
別に質問なくなったとかそういうことではありませんのであしからずw
…ま、ストックはだいぶ減ってきましたがw

では答えていきまーす。





・間島さん的に貧相な体とスレンダーな体の違いはありますか?

貧相とスレンダーの違い…ですか。
やっぱりメリハリなんじゃないでしょうかね?
貧相とスレンダー以外に幼児体型ってあるじゃないですか?アレのまんま大人になったのが貧相なんじゃないかと。
意味合い的にいえばスレンダーって「ほっそりとしたさま」といったことなんだそうですが、言葉だけで受け止めると肉付きが良くなくて細身の痩せ型、みたいな印象を受けますが、痩せてるんだけど女性らしさはあるというか…おっぱいの大きさとかムチっとしてるとかそういう方向性の女性らしさじゃなくて、しなやかさとか曲線美自体はある感じというか…わかりません?w
いちばんわかりやすいのは腰のくびれじゃないでしょうか。
細身なのに腰のくびれはちゃんとあって、女性らしさを感じるのがスレンダーかなーと個人的には思います。
逆にいえば太っていてもメリハリのない、女性らしさを感じない体つきをしているんだとしたら、それはそれで貧相ということにも…前提に「女性として」というのが付くんだと思うとその差がわかりやすくなるのではないでしょうか。

あくまで私見なので人によって違うかもしれませんけどねw


・しつこい人やうざい人にどんな対応をしてやめてもらおうと努力(?)しましたか?

質問者さんのお友達が隣の席の男子にいろいろちょっかいかけられてて気持ち悪がってるんだそうで。
「隣の席の男子」って段階でおそらく学生さんなのでしょうが…一見微笑ましい光景のように見えなくもないですが、通い合わない思いってのはときに残酷ですね…てかアプローチの仕方考えようよ男子w
個人的にはしつこい人やうざい人、というのは「僕にとって百害あって一利もない人」だと考えるので、基本的には優しくしないです。
直接「嫌い!」とかそういうのじゃなく、とにかく優しくしない。
めんどくさいなーと思ったら隣りに座ってても会話しないようにするし、話しかけられてもすぐに話を切り上げる。
他の人との対応が明らかに違うなーと思わせることが大事です。
たとえそれで周りに「◯◯のこと嫌いなの?」とか言われても関係ありません…というか問題ありません、だって一利もないんだからw
「そうだね嫌いだね」とか答えとけばいいのです。
きちんとした対応をするから、本人もつけあがるし周りも大丈夫なのかな?と思って同じ場に呼んだりすることに繋がるので、その状況を作り出さない、ということが先決かと。
学生で隣の席とかになってくるとなかなか難しいかもしれませんが、直接表現ではなく関節的に「おめぇウゼェんだよ」が伝わるように振る舞ってみるといいのではないでしょうか。
その男子が友達のことを好きなんだとしたら「やべぇ俺嫌われてる?」と思ったら態度を改めてくれるかもしれませんし。
…よりエスカレートするかもしれませんがその時はもうはっきり「ウゼェんだよ!」と言ってしまいましょうw


・AVってどうやって調達していますか?

これがね…思ったよりかわいい話なんですよ…
質問者さんは18歳になったばかりの男性で、田舎の方にお住まいらしく「河原で拾った」的なこともなく、手に入れる手段も乏しいんだそう。
きっと興味はあるんでしょうね…だからこんな質問をするという手段に出たんでしょう。
…かわいくないですか?wとかいってると本人傷ついちゃいそうですから質問にお答えしましょうw
僕は愛知県でも名古屋市内の出身で、名古屋の中ではそこまで都会ではないにしろ田舎というほど田舎でもない出身だったので、河原にエロい本が落ちてたりして樹の枝で興味津々にめくってみる、みたいなことはやった記憶がありますね。
AVも…高校くらいのときに友達から回ってきたり、みたいなことはあった記憶が。
あとは専門学校時代にパチンコ屋で清掃員のバイトしてたんですけど、立体駐車場掃除してたらでかい紙袋が置き去りにされてて、中を確認したらAVがぎっしり詰まってた、なんてことが。
そこの清掃員若い男性ばかりだったのでみんなで手分けして持って帰って翌週交換、みたいなことをやってましたw
懐かしい記憶…でもそれ以外だとレンタルビデオ屋でレンタルしたこともなかったし、意外とAVって触れてこなかった気がします。
僕が学生の頃は『トゥナイト2』だったり『ギルガメッシュないと』といったお色気番組がありまして、深夜の地上波テレビでもけっこうおっぱい出すような番組があったのでそっちで満足してたように思います。
AVは大人になって一人暮らしして、パソコンを手に入れてからサンプル動画で、みたいなのが多かったかもしれないですね…で気に入ったら通販で買う、みたいなw
てかスマホもある、パソコンもある、といったこの時代にこんな質問がくるとは思いませんでした…フィルタとかかかってんですかね?
いろんな検索ワードを思いついたらえぇw


・私はよく男性教師を好きになります。おそらく恋愛的な意味ではなく父親と重ねているだけだと思いますが…甘えたくなり、頭をなでて欲しいや抱きつきたいなどの欲望も生まれます。間島さんはそういう女の子をどう思いますか?

…最高じゃないですか…?若い女の子が懐いてくれるんでしょ?だってw
ひとくちに「好き」といってもいろんな好きがありますが、ご自身でもなんとなーくお気づきのようなので特に言うこともないと思います。
頭なでて欲しいくらいなら言ってくれたら僕ならやりますけどねー、てか頭なでたりするの好きなんでやりたい気持ちもありますけど女の子からしたらイヤかなーと思ってやらないだけなのでしていいならどんどんしたいくらいですしw
抱きつく…となると周りの目もあるのでなかなか難しいでしょうが、いやらしい意味が出ないポップな感じならそんなに問題でもないような気もしますが。
思いが膨らみすぎて本当に好きになって告白…とかになると世間体もあるし先生も困ってしまうでしょうからアレですが、「頭なでられたい」「甘えたい」くらいなら親愛の情だし良いのでは?
問題があるとすれば、それで先生の方が本気になっちゃうパターンですかねw
先生になられた方だからきっと大丈夫な気はしますが、勘違いして本気になられちゃうのが一番厄介かなー、とは思います。
後は周りからどう思われるかとかですかね?
「◯◯先生のこと好きなんでしょー?」とか言われたら「好きだけど恋人としてはナシかなーw」くらいのことを返して、恋ではなく親愛だと認知させることが大切かもしれませんね。


・貧乳 巨乳 爆乳の基準って何カップからなのでしょうか?間島さんの思う基準を教えてください。

これもなかなかに難しい問題なんですよねー。
過去にカップ数調査を数度に渡ってやってきてわかったのが、最近女性の平均カップ数が上がってきている、ということ。
20年前にはCカップくらいが平均だったのが調査の結果Dカップが一番多かったりするわけです。
あとは食の欧米化に伴い体型も欧米的な感じになってきている人が多いのかも、とも思います。
最近の若い娘って細長くないッスか?w顔も小さいし。
昔に比べて細身の方が増えた結果、「ホントはDカップなのに周りからはBカップくらいだと言われます!」みたいな話も聞きますしねぇ…なんでそんな話を聞くかって?カップ数調査なんかしてるからだよ!!w
前述の貧相スレンダー問題もそうですが、女性をパーツ単位とかで考えるとちょっと齟齬が出てくると思っているので、この問題も本来ならおっぱい単位ではなく女性という生き物として考えるべき問題だとは思います。
アンダー65のDカップとアンダー90のDカップは印象違いますもん絶対w
でも一応、一般的水準の体型の女性だと仮定して考えるなら…基準点を平均値のDカップだとしますよね?いうなれば普通のおっぱい…普乳がD。
貧乳…という表現は余り好きではありませんが、それより極端に小さいものが貧乳に当たると思うので、強いて言うならAカップとかが貧乳でしょうか…なんならAカップに満たないAAとかAAAとかが貧乳だとしたいくらいですが。
Aは、おっぱいあるってw
で巨乳。
爆乳が待ってるので感覚的には「お、おっきいな」と感じるのが巨乳で「なんだこいつは…伝説の始まりだ!」とか思うのが爆乳なのかな、と。
なんでDから…そうですね、2つくらいあげてFカップとかが巨乳なんじゃないでしょうか。
耳で聞いても「カップ数いくつ?」「Fカップです」って言われたらちょっと「おぉ…」って思いますしw
耳心地的にはGカップって言われると爆乳感ありますけどそれだとFから1つしか変わってないのでもうちょい変わらないと伝説級にはならないと思うので、Hカップ以上が爆乳、ってことでどうでしょうか。

ちなみに貧乳・巨乳・爆乳に関係なく、僕が好きなおっぱいは見せてくれるおっぱい・触らせてくれるおっぱいです。
遠くに飾られてるだけの関われないおっぱいなんて意味ねぇんだよ!!w

質問 |

1人前はいーくらだ?

そういや最近作ってないなーと思い久々に作ろう思い立ちまして。

18031701.jpg
久々の餃子。

ちょこちょこお久しぶりにお会いする方々に「最近も餃子作ってるの?」なんて聞かれる機会もありまして、「そういや作ってないな」って思ったんですけど。
…といいつつこの日はホントは作る気はなかったんですよ、スーパー行った段階でもうお腹空いてたんでw
なんかぱぱっと作れる、いつものメニューにしよっかなー、なんて思いながらいろいろ商品を物色してたんですが、見てたら気づいてしまったんですよ…ひき肉が半額になっているということに。
380円のひき肉が190円ですよだって!?めっちゃ安いじゃないですか!!

も う こ う な っ た ら 作 る し か な い w

最近は野菜が高いのもあって作ってなかった部分もあったんですが、見てみたらキャベツも1/4サイズが68円とかで売ってて、あらいいじゃない、と。
うちの餃子ってけっこう野菜いれるんですよね、キャベツも1/4玉まるまる使うし、ニラも買ってきた文だけ全部入れちゃう。
それで40個の餃子が出来上がるんですけど、ふと思ったんですよね…1人前いくらになるんだろう?と。
まずひき肉が190円でしょ?キャベツが68円。
ニラが128円に餃子の皮が20枚入り1パックで143円×2で286円。
調味料関連は調べようがないので無視するとしてw
うちの餃子ってコレ+たけのこ入れるか入れないかって感じなんですが、今回は入れてないのでこれで全部。
金額を合算すると、190+68+128+286=672円。
「餃子、672円」ってだけでもそんな高くない感覚ありますけど、コレ40個分の金額ですからね?w
餃子屋さんとかで注文すると1人前5〜6個乗ってるとこが多いので、40個を5で割れば8。
合計金額を8で割ることで世間の1人前くらいの金額になるわけです。
ということで計算すると……672÷5=84。

……84円!?w

写真は10個焼いてるのでコレで168円ですよ…やっす……
今回はひき肉が半額だったのでかなり安く仕上がってますが、仮に半額じゃなかったとしても862円になるだけで、1人前は107円ほど。
なんだ……店で餃子頼むのが馬鹿らしくなってきたぞ…w
もちろんお店の場合人件費やら手間賃やらみたいなものが乗っかってるので決して割高ではないんでしょうけど、自分で作ってそこをカットするだけで美味しく安いものが食べられるわけで。
やっぱ自炊って安く済むんだなぁ…と実感。


冷凍とかも上手く活用すれば、一人暮らしでもちゃんと安くあげることが出来るんですねー。
飲みに行く機会が多いと食費も馬鹿にならないので今後は自炊の頻度も上げてみよっかなーと思わされました。

…ま、そんなこといっといて誘われたらホイホイ飲みに行くんだけどさw

ごはん |

◯◯といえば…?

ふと思い立ったので今日はバトンをやってみます。


第して『連想ゲームバトン』!


バトンをやりたくなったというよりは連想ゲームがやりたくなったんですねーw

ある言葉から連想するものってきっと人によって違うと思うんですよね。
そのへんにセンスだったり性格だったりが表れると思うんですが…意外とこういうのはみんなでわいわいと紙に書いて出す!とかすると盛り上がるのかも知れません。

そういう企画とかたまにバラエティにあるくらいだしねw


ではどうぞー。




バトン

Q1 カリカリの
A1 ごはん(服の端っことかに気づかず付いて放置されたアレ)
Q2 ふわふわの
A2 おっぱいw
Q3 もちもちの
A3 もち
Q4 ぬるぬるの
A4 ローション相撲。みんなも楽しいから一回やってみよう!w
Q5 ツヤツヤの
A5 髪
Q6 てろてろの
A6 テロw あんま言わなくない?テロテロってw
Q7 ひらひらの
A7 スカート
Q8 ぺらぺらの
A8 紙
Q9 ふにゃふにゃの
A9 ち◯ち◯w
Q10 かっつかつの
A10 スケジュール。仕事はありがたいけど!もうちょい分散しろ!!
Q11 コリッコリの
A11 砂肝
Q12 かっちかちの
A12 俺の筋肉ー!!
Q13 だっらだらの
A13 日常生活
Q14 きっつきつの
A14 ズボン
Q15 ぱっつぱつの
A15 Yシャツ…はじけておっぱいばいーん!てなれ!w
Q16 すっかすかの
A16 スケジュール。…あ!ごめん!言い過ぎたって!そこまで分散しないで!!w
Q17 びっちゃびちゃの
A17 シャツ。透けろ!!w
Q18 わっさわさの
A18 トネケン。
Q19 かっさかさの
A19 肌。
Q20 白くて丸い
A20 おまんじゅう。
Q21 黒くてかたい
A21 これは…ち◯ち◯って答えた方が良いやつ…か?w
Q22 赤くて強い
A22 シャア専用。
Q23 緑の
A23 疾風!!(魔法騎士レイアースより)
Q24 青くて和む
A24 ブルー・ハワイ
Q25 黄色と言えば
A25 キレンジャー
Q26 細くて長い
A26 女が好き。
Q27 高くて立派な
A27 お店は緊張するから行きたくないw
Q28 甘くて酸っぱい
A28 夏みかん
Q29 安くてうまい
A29 居酒屋最高。
Q30 私と言えば
A30 星!ライダー!おっぱい!!w

続きを読む
バトン |

ミラクル・ミラクル・ミラクル!

『探偵!ナイトスクープ』が好きで毎週見てる(東京は日曜夕方17時〜約一ヶ月遅れで放送されてます)んですが、そこですげー奇跡みたいなことが起きてたんでご紹介しますね。


依頼者は福岡県にお住まいの方。
4年前に福岡の屋台で知り合った女性と結婚することになったんだそうですが、そのときに一緒にいた男性に会いたい、とのこと。
2人は人見知りらしく、そんな屋台で出会っただけの人に声をかけるなんてことは絶対になく、その男性がいなければ話すこともなければ連絡先を交換することもなく、結婚なんてことには絶対成り得ず、「恋のキューピッドを自分たちの結婚式に呼びたい」と。
ところがわかっていることはその男性が『タケシマタクヤ』という名前で、沖縄の人、ということ、そして見た目が千鳥の大吾さんに似てる、ということだけ。

…もうほぼノーヒントじゃないですかw

ナイトスクープもテレビだし、なにか撮れ高がないとオンエアはしないとは思うんですが…コレでどうやって見つけるんだ?ってかホントに見つかるの???と思いながら見てたわけです。


探偵のたむらけんじさんと共にまずはその男性と出会った福岡の屋台へ。
同じお店は見つかるものの店主は4年前その店にはおらず、当時入っていたお店の方も今は辞め、連絡も取れない状態。
いきなり八方塞がりの中なにか覚えてることはないかと依頼者に聞くと「何故か野球の浦添商業の話題になったから浦添の人なんじゃないか」という情報が。
とりあえず翌日、沖縄県の浦添市に行くことにし、ついでといってはなんですが沖縄出身の同じ探偵・スリムクラブの真栄田探偵に電話。
「沖縄の〜、酒好きな「タケシマタクヤ」って知ってるやろ〜?見た目が千鳥の大吾みたいで〜」とかなり無茶苦茶な質問w
当然わかるわけもなく「沖縄に酒好きの坊主なんて6000人くらいいますよw」とボケつつ困りつつw
それでも「わかりました、調べます」というあたり真栄田さんもいい人だな…と思いましたが結局ここでは結論は出ず。

翌日。

沖縄は浦添市に来て町の人に手当たり次第に取材。
が当然見つかるわけもなく…一瞬「その先に竹島商店って店があるよ」という情報を手に入れたのでわらをもすがる思いでお店のおばあちゃんに「親戚に「タクヤ」って人はいないか」と聞くものの、そんな名前の人はいないという解答。


ここまで来て見つからないとなると場合によっては「見つかりませんでした」とかいう終わりもあるのか…!?と思い始めたんですが、ここで事態は急展開を迎えます。
結局見つかるんですけど皆さんどうなったと思います???

正解は……ここでスタッフのところにスリムクラブ真栄田さんから電話がかかってきます。
真栄田さん曰く「うちの相方がとんでもないこと言い出した」と。
電話を相方の内間さんに変わってもらうと「タケシマタクヤですよね?僕、友達です」とw

えーwそんなことあるぅー?????w

でもまだ油断は出来ません、同姓同名の可能性もありますしね!
一応有力な情報としてタケシマさんの連絡先を教えてもらい、会いに行くと公園のような場所で小さい子どもと戯れる坊主頭の男性の姿が。
その姿を見て依頼者が「…あの人です」と。

えーwそんな見つかり方ー!?w

ちなみに武嶋さんはその日めちゃめちゃ酔っ払ってたようで会ったことも覚えておらず、屋台のあとカラオケに行ったのもうっすらとしか記憶にない状態だそうで。
ホントに会ったっけ…?みたいなテンションでスマホのカメラロールを確認したら依頼者夫婦の写真!しかもカラオケ屋でツーショットで写ってる!行ってる!!w
武嶋さんはその写真を見て「この人たち誰なんだろう…」と思ってたそうですw


という…結果としては見つかってよかったね、なんですけどすごくないですか?
名前と見た目、出身の県しかわからない状態で調査始めて見つかった…というわけでもなく、たまたまナイトスクープの探偵に沖縄出身の真栄田さんがいて、田村さんが「ダメもとで電話しよう」と思わなければそこで詰んでたし、真栄田さんも「見つかるわけ無いじゃん」で終わらせて内間さんに話してなかったらダメだったわけで。
なにがすごいって尋ね人の友達だった内間さんですけどw
いくつものラッキーが重なり合ったミラクルなお話ですが、コレがいわゆる「持ってる」って言われる人たちなんだなーと、改めてタレントさんの凄さを感じる話でした…やーいい話だったw

テレビ |

そんな一気に見つからんでも

ちょこちょこ通うおもちゃ屋さん。


すべてはいつ売ってるかわからんフルボトルたちのためなんですが、最近発売したての商品ホント見かけないですね…入荷は絶対してるはずなんですぐさま売り切れてるってことなんでしょうけど。
エグゼイドの時もそうでしたけどこのくらいのタイミングでストーリーがおもしろいと急激に売り切れ率が上がるんですよね…嬉しい悲鳴。
まぁ結果足繁く通うことになるんですが。

行って「ないな」、後日行って「見つかんないな」、また別の日行って「今日もか…」なんてことを繰り返していると「本当にこの玩具は発売されているのだろうか」などという疑問にも囚われてしまいますが、それでも諦めずに通い続ける日々。
見つけた時の喜びたるやかなりのものなんですがわかっていただけるでしょうか…。

と先日、その喜びの瞬間がやってきたのでご紹介。


18032001.jpg
多いw

下がパンドラパネルのブルーとレッド。北都と西都のパンドラパネルですね。
それぞれスパイダーと冷蔵庫のフルボトル付。
上が左からタートルウォッチ、魔法使い&オレンジフルボトル、トラユーフォーフルボトル。
なんと一挙にこれだけのものを発見。
飲みに行く前にふらっと立ち寄った際に見つけたので期せずして大荷物になってしまいました…クリスマスのお父さん気分w


でもまだまだ足りないフルボトルシリーズ。
今週分の放送ではラビットラビットフォームに変身するための新アイテムも登場してますからね…まだまだおもちゃ屋パトロールは終わりそうにありません。

とりあえずは西都のフルボトルだな…待ってろよ!!w
おもちゃ |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>