fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

そもさん!せっぱ!

・プレゼンなどで自分に注目して欲しい時、ここだけは聞いて欲しい時、どんなトーンどんな速度で話すと効果的でしょうか?
 また声を響かせるコツってありますか?


今回はいきなり声優さんっぽい質問から始まりましたw
プレゼン…ってやったことないんでアレですが、基本的には一人で喋って企画なりプロジェクトなりを説明するアレですよね?
だとしたら自分以外に注目してることない気がしますが…どうなんでしょ?
技術論でいえば頭高にしたり腹から声を出したりといろいろ言うことは出来ますが、すぐさま実践できるものでもないと思うんで精神論で言いますと、とにかく自信を持ってハキハキ喋ることですかね。
人は不安になると声も小さくなるし気持ちも乗らなくなるもの。
対して自信がある時は自然と声も表現も大きくなるので。
あとココだけは聞いて欲しい!って単語が出てきたらそこを少し強調するようにしてみてはいかがでしょうか?
強く言ったり声を高くしたりゆっくりにしたり、その単語の前でわざと止まって間を作ったり、強調する方法はけっこうあるのでご自身に合ったやり方でやってみてください。

響かせるコツ…はあるにはありますが技術的なことになるので非常に難しいかとは思いますが一応説明しますね。
響く、というのは体内で共鳴しているから起こる現象です。
そしてどこに当てるかによって響き方が変わります。
胸に響かせるのが一般的ですが、鼻に当てると軽い音に、逆にお腹に落とすとどっしりとした音になります。
やり方ですが、ブログで言葉にして説明するのも難しいのでざっくばらんに言いますと、響かせたいなーと思う体の箇所に触れて、そこを意識して喋ってみてください。
はじめはあんまり大きい音じゃなくてもいいです。「ここに響かせるんだよな」ということを確認しながらで大丈夫です。
響いてるのがわかったらちょっとずつ音を大きくしてみましょう。
ちなみに胸式よりも腹式呼吸の方が響きが大きくなるので、出来ないという方は腹式呼吸をまずマスターしましょう。

……お?なんか声優さんみたいじゃない?w


・だいたいの幸せはお金でどうにかなると思われますか?

思いませんねー、だったら金持ちはみんな幸せなはずだけど絶対そんなことなさそうでしょ?
金持ちだって悩みもありゃ不幸も感じてるはずですもん。
この世のもののほとんどには価値があり、価値あるものは対価を支払うことで手に入れることが出来ます。
俗に言う「金で幸せを買う」ということですが、価値なんてものは人によって違うもの。
僕にとっては宝に見えて多少ならお金がかかってもいい!と思えるものが他の人から見たらゴミ同然、なんてことだってあり得ますよね?
一般的なアラフォー男性にとっておもちゃの変身ベルトなんて欲しくもなんともないでしょだってw
中古ショップなんかがわかりやすいですが、それを欲する、価値を感じている人たちの相場みたいなものを数値化したものが値段であり、値段そのものがその物体の価値だということになります。

こういうと大体の幸せはお金で買えるような感じに聞こえますが、少し違うんですよね〜。
手に入れる手段で最もわかりやすいものが貨幣なだけなんですよ。
お腹が空いた、ご飯を食べよう。それにはお金が必要。
お金があると幸せが手に入りやすいというだけで、幸せのすべてをお金で買うことができるわけではないはずなのです。
まぁ一番わかりやすいのが愛などに代表される”人の感情”ですよねー。
例えば僕がすっごい好みの人見つけたとするでしょ?
僕がアホほど金持ってて、金を使ってその人を手に入れたとしましょう。
僕はその人の愛が欲しいです。「愛してる」と言ってくれ、と言います。彼女は「愛してるわ」と言ってくれます。
…でもどうしても愛を感じることが出来ません。
何故なら金で買ってしまったから。
もし彼女が本心で言っていたとしても、金で手に入れてしまったために「どうせ金目当てなんだろ」「金がなくなったら僕の元から去るんだろ」などなど、悪い考えがどんどん出てきて彼女の言葉を信じることができなくなってしまうのです。
この状況で手に入れた”幸せ”…はたして幸せと呼んで良いのでしょうか?

この世で感情だけは、金で手に入れない方が幸せなものだと思います。


・福島県に来たことはありますか?来たことがなかったとしたら何かイメージはありますか?

行ったことないですねー、親戚もいないし行く用事がないもんでw
当たり前かもですが人って自分が住んでる地域のことってみんな知ってるだろう、って心のどっかで思ってるんですよ。
でも他の地方の人って思ってるより全然知らない。
テレビや物語でよく取り上げられる大都市なんかは多少知ってますけどそうでないところのことはまるでわからない…それが普通なのかな、とも思います。
質問者さんは「福島というと会津の印象が強いらしく、福島県全域が大雪だと思われてる」と仰ってましたが、そもそも僕にとっては「会津?どこ?福島なの?」ってとこからスタートなので、そもそも会津に雪が降るかどうかがわかりませんw
感覚で言ったら「ウズベキスタンってどういう印象?」って言われてるのと同じくらいなんも浮かばないですw
それでも強いて言うなら…福島って言われたら『被災地』ってイメージですね…桃鉄もっとやってりゃもうちょいイメージもあったかもしれませんが。
一応ざっと福島県の名物調べてみましたが、喜多方ラーメンがかろうじてわかっただけでした…申し訳ない!
逆に福島の良いとこ教えてくださーい!!


・女性が服を選ぶ時は自分の体型を良く見せようとすることが多いと思うのですが、着痩せする人ってどう思いますか?
 想像した体型と違っていたらやはり幻滅してしまうのでしょうか?


自分の体型をよく見せたいと思うの普通ですよね?男でも思うと思いますけど。
…可能ならこの出てる腹を見てほしくはないと僕だって思いますしw
女性の場合胸が出っ張ってておしりも膨らんでるから自然とくびれみたいに見えるから体型をよく見せやすい部分もあるのかもしれませんね…ブラのパットとかがわかり易い例でしょうか。
…質問者さんは「着痩せ」と仰ってますけどつまりはそれのことでしょ?「脱がせたら思ったよりおっぱい小さいな…」みたいなw
結論からいうと気にしません。
だって脱いで見せてくれるんでしょ?それだけでもう五体投地で御礼申し上げる案件ですよw
仮にお付き合いをしている人とそういう間柄になって裸を見る機会があるとして。
その人の体目当てで付き合ったんならがっかりするのかもしれませんけど、そんなことないでしょ?
がっかりするのは付き合う気もない体だけの関係とかだったらあるのかな…?って感じですかね。
もっといえば、この世のほとんどの人は服を着ている状態でしか会わないのでそもそも「着痩せ」などという現象を目のあたりにすることもないですしね…見せてよ、着痩せしてるかどうか。
そしたら「ありがとう」って言ってあげるからw


・このセリフは何故か言うのが大変だった!とか、この作品は苦労した!みたいなものはあるでしょうか

ありますよー、家で読んでたら全然気にならなかったけど現場で本域で読んでみたらなんか言えない、とか、それこそゴマンとw
あと隣の人が言えなくて不安そうに練習してると巻き添え食って言えなくなる、とかもありますw
記憶にある範囲で言うと、『Routes』というゲームで「シンデレラだって」というセリフが死ぬほど言えませんでしたね…「デレラだ」ってところが舌の動きがすげー大変なんですよ…ラ行とダ行の組み合わせ最悪。
さらに悪い事にシーン的に耳元で囁く芝居をせねばならず…声張れれば言えるのにそれが出来ずにリテイク重ねまくり、という悲惨な状況でした。
幸いゲームだったり気心の知れたディレクターさんだったのもあり、何回か言えなかったあとに「言えるまでほっといてください」と勝手にリテイクかましまくった思い出がありますw
作品…となるとなかなか難しいですが、モンキーターンなんかは苦労したかもしれません。
メインの中で僕だけが若手で皆さんと力量の差があったのももちろんですが、ボートレースのお話なのでレース中は基本会話じゃなくてモノローグなんですよね。
「そこだー!」とか叫んでるようなのは良いんですが、考えてるようなセリフってどうしても声量小さくなるじゃないですか?
そこで難しいことがありましてですね…コレ音的な話なんですけど、レース中ってずーっと波の音とモーター音が鳴ってるわけです。
そこで小さい声でしゃべっちゃうと聞こえない!という理由で音響監督さんから「モノローグも張って」って言われたんですよねw
いや張ったらモノローグちゃうやろ!!と思いましたけど若手なので「はい」としか言えず…大変苦労した思い出がありますw
今になってみれば別に小さい声じゃなくてもモノローグってできるのわかるので別に無茶な注文でもないんですけど、当時はちょっと何言ってるのかわからなかったですねーw

あとは女性作家さん原作のドラマCDなんかで多いんですけど、キャラクターを決める段階ですごく時間がかかることが多々あります。
女性作家さんって自身の作品とキャラクターにとっても愛を持ってらっしゃる方が多く、どうも自分の中に明確なイメージがある方が多い印象があります。
最近は僕の声を認識してもらえてる方が多いのかそこまで困ることはなくなりましたが、若手の頃は「なんか違う」となってるのか、キャラ決めにやたら時間がかかることが多かったですね…そこでヘンに妥協されてもこっちも困るので全然良いんですけど、スムーズにできる技量があればもっと現場の時間短くできるのに、共演者やスタッフさんに申し訳ないな…と思ってました。

まぁでもどこの現場でも、キャラクターに命を吹き込むということはとても大変なことだと思いますね。

スポンサーサイト



質問 |
| ホーム |