リピーター!2018-03-03 Sat 00:01
お風呂に入る時は古くて使わなくなったiPodを使って音楽を聞いている間島淳司です。
…以前は防水テレビでDVD見てたんですけどね…壊れてDVD再生できなくなっちゃったんですよね…w iTunes自体にはだいたい3000曲くらい入ってるんですが、古いサントラだったりいろんな曲が入ってるんでプレイリストをある程度絞って入れてはいるんですが、それでも1200曲は入ってるiPod。 …その中でも比較的「この曲やけに流れるな…」ってのがあります。 これがすげー不思議なんですよねー。 お気に入りみたいなのが設定できるんですけど特にそれをしてるわけじゃないんです。 最近良く聞いてたからとか、「再生回数多いやつの頻度上げて再生したろ」とか機械が配慮してんのかなーとも思うんですけど、その配慮のせいでもともと再生回数の多い曲がさらに再生回数を伸ばしてまた再生、とかなったら「それお前のせいやんけ」とか思うわけでしょ? だからそれはないんじゃないかと思うんですけど…マジで不思議。 で、不思議で終わるのもなんだなーと思ったので自分なりに理由をいろいろ考えてみたわけです。 お気に入りなど機械的な設定を変えてるわけではないのでまずその線のことは一旦忘れて。 そもそも「本当に何回も流れているのか」という問題。 お風呂に入って聞くようになってけっこうな期間が過ぎてますから同じ曲が何回か流れることは確かにあると思います。 聞いた覚えがあれば「あれ、この曲前も聞いたな」と思うわけです。 これが何度も繰り返されることで「…やけに流れるな」という感覚につながっていくわけですが、もしかしたらここに「曲の印象」というものが入り込んでいるのかも。 もともとがオタクなんでiTunesに入ってる曲は当然アニメや特撮が多め。 でも中にはアニメの主題歌や挿入歌になっていない曲…いわゆるJ-POPの曲もあれば一時の気の迷い(笑)で入れた洋楽も複数あるわけで、それが流れてくると「お、それ流すんだiPodくん意外な選曲」とはどうしても思いますよね? これが複数回起こった結果の感覚なのかな…という予測。 がよくよく考えてみるとそういった曲って「ん?この曲なんだっけ???」から始まる、自分の中に根付いてる曲ではなかったりするので、そもそも曲の印象としては強くないわけで、「前も流れたな」という事自体が記憶に残らない気がするんですよね…だからこの案は却下w 機械でもない、曲の印象でもないとなるといよいよなんなんだ…?となってきてしまうので、そもそもどの曲に関して「よく流れるな」と感じるのかをピックアップしてみたいと思います。 僕が「よく流れるな」と感じている曲は、この3つ。 『FLY ME TO THE MOON』(新世紀エヴァンゲリオンED) 『ハッピー☆マテリアル』(魔法先生ネギま!主題歌) 『あ・り・が・と・YESTERDAYS』(ぷちます!) ……なんということでしょう……列挙してみたら一発でわかりましたよ…理由が。 これ……いっぱいパターンがあるヤツばっかだわw あ・り・が・と・YESTERDAYSは9曲、FLY ME TO THE MOONは15曲、ハッピー☆マテリアルにいたっては16曲も入ってるというw バージョンは違うんですけど曲自体は同じなわけで、そうすりゃ「その曲」が流れる確率は必然的に上がっていて、歌のバージョンは違うのに「あれ、またこの曲だ」と感じている…ということですよ…なんだこのトリックw なんとなくすっきりはしましたが今後もきっと「あれ、またあ・り・が・と・YESTERDAYSだ…」とは思うのだと思いますw 頑張れ自分!そこから踏み込んで「お、今日は真のか」とか思うようになれ!w スポンサーサイト
小ネタ
|
![]() |
| ホーム |
|