今週は水曜日を忘れないぞ。2018-03-22 Thu 00:17
・何故男子は休み時間に必ずプロレス(もどき?)をするのでしょうか?また間島さん自身が学生時代にやった危ないことってありますか?
必ず、ってことはないと思うんですが…たしかによくやってますよね休み時間の男子w 体育館とかでマットとかあった日にゃそりゃもう暴れまくりですよねーw 基本的に男子はおこちゃまなんだとお考えください…子供って意味もなく走り回って楽しそうにしてたりするでしょ? 体動かしてるだけで楽しいんですよきっとw プロレスって空手とかと違って殴ったりってことがないじゃないですか、殴ったら喧嘩になっちゃうしケガもしちゃうし。 そういう意味ではプロレス技って、ちゃんとかけると痛いんだけどそうじゃないと痛くなかったりして、じゃれ合うのにちょうどいいんですよね。 あと難しい技かけられると「すげー!」ってなる感覚というか…あやとりで自分ができない事できる人見たら「すごい」って思う感覚って女子でもわかりますよね?そんな感じだと思ってください。 学生時代の危ないことですか…?僕子供の頃からハイパーインドア少年だったんですよねw 通学路の道中に資材置き場みたいなとこがあって、そこにひょいひょい上って遊んでたことくらいですかね…? なんか石みたいなのが積み上げてあったんですけど冷静に考えたらただ積んであるだけの石だから崩れる危険性もあったんですよね…なにが秘密基地だとw そこにあるくぼみみたいなところにそこらへんから拾ってきたキレイな石とか隠してしまったりして…って石大好きかよw ・FC2のブログの拍手コメントって、間島さんが読むときには改行とかスペースってきちんと反映されているのでしょうか? 反映されてないんですねーこれが。 だから非常に読みにくい時もありますがそれが仕様なんで別に気にしてないです。 皆さんも特に気にしなくて大丈夫です、読めりゃ問題ないんでw ・間島さんが思う女性の可愛げってなんですか? 女なんてだいたい可愛い気がしますけどw 一番は素直でまっすぐなことですかね、ミステリアスな女の人が好きだって人もいますけど、僕はまっすぐでウソがない娘のほうが好きです。 そういう子って屈託のない笑顔でまっすぐにこっちを見てくれるんですよねー。 あの笑顔が一番可愛いな、と思うかもしれません。 …眩しすぎて溶けてなくなるかとも思いますけどw でも可愛げよりもエロスがいいですw エロい女!さいこーう!!w ・初めて一人暮らしをする時に準備したもの、重宝したものはありますか? 通り一辺倒のものは親が揃えてくれてたような気がしますが…自分で準備したものなんてなんかあったっけか…? 生活に必要なもので自発的に用意したものとかは特になかったように思いますね。 マンガとかPCとか別になくてもいいようなものばっか自分で用意してましたねw 一人暮らしの初期で一番使うのってたぶん電子レンジじゃないでしょうか? 自炊とかもままならない時期ってお金もないですし、パスタ等の乾麺系とか保存の効くものに頼りがちで。 コンビニ飯なんかもですが、一度冷めたものを手軽に温め直せるってのはいいことですよね。 あとはアレです、コロコロ。床掃除のときに使うアレ。 一人暮らしの始まりなんてワンルーム20㎡程度のところに住む場合が多いでしょうし、床がフローリングだったとしてもなんか敷くでしょ? 掃除機でもいいんでしょうけどそこまでするほどでも…ってなってくると、ヒマな時に座ったまんまコロコロとやってると意外と掃除の手間が省けていいんですよね。 あと部屋広く使えるんで個人的には敷布団の方がオススメですかね。 ベッドでもいいんですけど置いちゃうと部屋の半分近く持ってかれるんでベッドを中心とした生活になっちゃいますしね。 モノを置けるスペースが限られるので見せる収納、みたいなことを考えると整頓された部屋になると思いますよ? ・私は仕事で失敗した時すごく落ち込み、長く失敗を引きずり気持ちの切り替えがあまり上手ではありません。どうしたらもっと深刻に落ち込まず、上手に切り替えが出来るでしょうか? やっちまったもんはしょうがないですからね…気持ちはわかりますが切り替えた方が良い方に向かうとは思います。 失敗して引きずる時って「失敗しちゃった!」で考えが止まるからいけないんだと思うんですよね。 そこから一歩進んで「何故失敗してしまったのか」を考えるといいのではないでしょうか。 原因がわかれば同じ失敗を繰り返す確率は減りますし、考えることで他の失敗のリスクも減ると思います。 あと人間カンペキな人なんていない、ということを覚えておくといいかもしれません。 誰だって失敗なんてするんですよ、だから「ミスは一日3回までOK」くらいに構えてた方が良いと思います。 我々の仕事…アフレコなんかの場合、お芝居でリテイク重ねるのはぶっちゃけ良いと思ってます。 芝居の方向性が監督が意図したものと違った、ってだけなので、向きを変えて方向性を合わせる作業なんでミスとは違うので。 ミスってなるとマイクワークとか出とちりとか、別録りと言われたところを入っちゃうとかになるんですが、それも僕は「同じミスをしなければOK」だと思っています。 若いうちは緊張もしてるしミスすることだってありますし。 ミスったことと同じ失敗をしないぞ!って思ってくれてるかどうかの方が大事。 逆に同じミスを繰り返してる人を見ると「意識低いな」と思います。 前に進む気持ちがあれば、意外と周りの人は失敗に寛容なものですよ? スポンサーサイト
質問
|
![]() |
| ホーム |
|