fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

北欧神話の蛇

本日は『ファミ通ゲーマーズDX〜LEVEL9〜』にお邪魔させていただきました!


前回出たのが『LEVEL4』とのことだったんですが…どんくらい前でしたっけ?けっこう空いた気はしますがまた呼んでいただけて楽しかったですねー。
ってかさ!そもそも!!
大の大人が人前でただただゲームやってお金もらえるとかおかしくない!?バブルなの!?w
って言いたくなるくらいホント好き放題ゲームやらせてもらって楽しいひとときを過ごさせていただきました…メンツに恵まれたのもあるのかな?

中でもひとつ嬉しかったのが僕が勧めたゲーム『ニーズヘッグ』がみんなにすげー刺さったこと!
裏側ではメイク室とゲーム練習室が兼ねてて、メイクされながらニーズヘッグを初めて触るらしい鈴村さんと前野くんがキャッキャいいながらニーズヘッグをやってるのを後ろに聞きながらメイクされてまして…
本番でもその感じがすごく出てて、みんなすごいニーズヘッグの虜みたいになってたのを見て、別に僕が作ったわけじゃないのに紹介したってだけですごく親心みたいなものが芽生えてました…ありがとう日本一RADIOw

他にもすげー楽しいゲーム&展開が起きまくってて「ゲームって人を楽しませる最高の娯楽だなー」と痛感するイベント内容でした。
重ね重ねメンツにもゲームにも恵まれたんだなーと思いました。


と手短ですがまぁただただゲームやってただけなんで語ることも「楽しかった」くらいしかないのでこの程度にさせてもらいつつw
最後はやはり共演者との記念写真…楽屋一緒だった立花くんとツーショットで写真撮らせてもらいました!!

18061201.jpg
案の定見えないけどな!!w

イベントのたびにコレやりそうな自分が怖いですw


ご来場いただいた方誠にありがとうございましたm(_ _)m
祭り事 |

売ってない!

売ってないんですよ!!

何がっておもちゃが。


エボルドライバーラビットエボルフルボトル&ドラゴンエボルフルボトルセットが!!


これね、仮面ライダーエボルトが登場した頃…5月12日から売ってるんですよ、世間的には。
5月12日といったら僕の誕生日の前日。
神が与え給うたバースデープレゼントや…とフライング気味に発売日当日におもちゃ屋に見に行ったんですが、時すでに遅し、完売の文字が。
いや…夕方だったとはいえ発売日当日にもう売り切れってヤバくない!?
そこからもバースデープレゼントをゲットするため足繁くおもちゃ屋を回り続けること1ヶ月…未だに発見できないという……
いや、完売続きってことはビルドの評価が高くてみんながおもちゃ欲しくなってるってことだろうから良いんですよ。
でもさ、ほら…バースデープレゼントが手元に届かないのはおかしいじゃないですか!?(言いがかりw)

ということでついにこういう暴挙に出てしまいました。


18061201_201806112114465d6.jpg
Aーmaーzoーーーーn!!w

通販に頼ってやりましたよ…ふふふ……
左からエボルラビット&エボルドラゴンフルボトルセット、エボルトリガー、そしてユニコーン消しゴムフルボトルセット。
あれ?言ってたものと買ってるものが一部違うぞ???とお思いの方。ご説明しましょう。
エボルトリガーは誕生日以降に新しく出て発売になったもののこちらも売っていなかったもの。
そしてユニコーン消しゴムは持ってなかったことすらしばらく気づいてなかった、2月に発売になってたものw
先月くらいに気づいたんですけどコレだけどこ探しても売ってなかったんですよね…ということでついでに購入。
無事に手元に届いた次第。

「肝心のエボルドライバーは?」という声が聞こえてきそうですが……実は知り合いの特撮好き(おもちゃも買う勢)に「エボルドライバー全然売ってない!ムキー!」という話をしたら「売ってるとこ見つけたから買っとこうか?誕生日プレゼントにあげるよ」と買ってもらってまして。
だから買う必要がないのです…が。

あれからまだ会えてないので手元に届かないのですw
なにが悲しいってエボルドライバーは探してて見つけたのにもらう予定があるから買えないっていう…ねw


マジバースデープレゼントになったのに!やっぱり手元に届かない!理不尽!!早く遊びたーい!!w
おもちゃ |

大惨事

なんかさ…仕事から帰ってきたらさ……

18061303.jpg
これが


8061301.jpg
こうなってたんだけど。

なにがあったというの…僕がいない間に…

まぁ単純に荷重に耐えられなくなって落下したってことなんでしょうけど帰ってきてコレだとさすがにビビるw
ちなみに見た目的には大惨事な感じにはなってますが、基本的に変身ベルトは子供用玩具なので非常に丈夫に出来てて、パーツが取れてる、とかはあったものの基本的にはほとんどのものが破損はしていない状態。
ただ、唯一……


18061302.jpg
ビ…ビルドドライバー!!!!!

なんてことだ…エボルドライバーほしいとかいうからこんなことに……くそ…エボルトめ!!(エボルトは関係ありませんw)
吊るしてある向き的にハンドル部分が下になって落下するからしょうがないんですけどね…さすがにここが折れると変身ポーズ決められねぇ…買うしか…ない……かorz


不幸中の幸いは壊れたのが現行ライダーのベルトだったってことですね、一年終わって生産終了してたら絶望だったわw

おもちゃ |

水曜でーす

・間島さんにとって、仮面ライダー愛を漢字一文字で表すならなんですか?

何故一文字で表さねばならないのか…そこがまずわかりませんがw
好きなものへの思いを漢字一文字に凝縮するのって難しくないですか?だって好きなものと一口に言ってもそのもののいろんな面が好きなわけでしょ?
それこそ仮面ライダーなんて僕の中でも趣味の系統がいくつにもわたってあります。
まず物語。
お話が面白いからこそ見続けているわけですが、僕の中で良作って大人も子どもも見られるものであることが大きな要因なんですね。
ライダーは難しいテーマやお話をすることもありますが、基本的には子どもが楽しめるものとして作られているので、子どもが見てなにかを感じて成長する、という物語のテーマがしっかりとあるように感じます。そこが好き。
そして変身ポーズ。
男の子たるものかっこいいポーズでヒーローに変身!するというのはいくつになったって憧れるもの。
実際変身できないまでも、ポーズを完璧にキメるその瞬間の美しさ、感動はひとしお…そしてそれが最高の自己満足w
さらに聖地巡礼。
架空の物語である作品にとって、それをよりリアルな存在として感じることができる行為こそ聖地巡礼。
同じ場所に赴き、テレビの中で見たあのライダーが立っていた場所、見ていた世界を見ることができる…これ以上の幸せがあるでしょうか。
最近はアニメなんかでもしっかりとロケハンをして聖地があるものも増えましたが、そもそも実写作品である仮面ライダーには確実に聖地が存在し、撮影が行われた場所で同じ画角を探して写真を撮る、という行為は、僕にとって崇高で大層な喜びであるのです…。
そしておもちゃね。
作中に出てきた変身アイテム…それと同じ形をしたものが自分の家にあり、しかも同じ音が鳴る。
変身ポーズと組み合わせたらより楽しみが加速するわけです。
そしておもちゃを買うことで「人気あるよ〜」「売れるよ〜」ということを暗に公式に伝えることで、将来的に仮面ライダーというコンテンツを無くさないための努力にもつながっているわけです。

以上を踏まえて、仮面ライダー愛を感じ一文字で表すならば……そう、『金』ですw

お金を落とさないと!楽しみがなくなってしまうんじゃ!!w


・DABAが生まれたのが黒執事の辺りだと耳にしたのですが、間島さんと近藤さんはご出演されてないようですので、お二人がDABAに入る事になった経緯をよろしければ教えてください。

調べてみたら黒執事って2008年頃の作品なんで、たしかにDABAが結成の成り立ちの始まりの頃に非常に近い時期ですねー。
でもさ。その頃に出来たってだけで、別にDABAって黒執事のユニットじゃないからw
その頃は芸歴でいえば10年前後の頃で、メンバーのほとんどとはもっと昔に若手の端役として、現場で会って仲良くなってたりもしてますからねー。
その若手の頃に、「同い年でなんか面白いこと出来たらいいよね」的な話はしてまして…でそれが黒執事の現場で話題として再び再燃、それを当時一番言ってた小野くんが言い出しっぺになって、実際に結成する運びになった…ってとこでしょうか。
ま、現場にいないんで実際どういう流れかは知らんけどw
僕んとこには小野くんからメールで連絡が来て「やるとしたら入らない?」って言われたんで、「いーよー」って答えた結果の今ですw
近ちゃんはよくわかんないですけど同じ流れだと思いますw


・後輩指導で悩んでます。この後輩の成長が自分の成長につながるのでしょうが、どうやってアプローチして良いのかお手上げ状態です。間島さんなら、どうやって指導していきますか?

その後輩さんがどういう方なのかわからないと手の施しようがないなー、と思っていたら、どんな感じなのか書かれていたのでちょいとご紹介。
なんでも仕事上の提出物の期限を守らず言い訳をするんだそうで、「PCがフリーズした」「やったのに家に忘れた」とか、LINE送っても「200件くらい溜まってて見てない」などなど…とにかくなんに対しても言い訳して自己正当化するタイプのようで。
周りももう言い訳ばかりなのはわかっているので仕事のフォローもしている、という状況だそう。

うーん……お手上げですねw

そうとうに甘ったれた人生送ってきているのが丸見えなので、おそらくキツく言っても響かないし「パワハラ受けた」的な展開にもなりかねませんし。
そもそも仕事でお金をもらうのに期限を守れないのは人間としてダメですね、しかもそれを正当な理由でもなく言い訳でなんとかしようとするとか。
職種がどういうものなのか、また質問者さんにどれだけの権限があるのかわからないからなんとも言えませんが、言い訳して出来てない仕事をフォローしてしまうと「できてなくてもなんとかなる」と考えてしまうと思うので、フォローするのはやめて責任をきちんと取らせるのが良いかと。
もちろん仕事上それでは困ると思うのでなかなか難しいでしょうが、それがムリなら例えば提出期限がない、当日会社に来ればできる仕事ばかりを任せるようにするとか。
自分がやらないことで、周りは言ってこないけど自分の評価が下がっていってる、ということを自覚させるのが良いのではないでしょうか。
言い方キツいですが、自分のことばっかりで性根が腐ってるように感じるので、「やりなさい」「守りなさい」と口うるさく言うのではなく、やった(やらなかった)ことに対してきちんと責任を取らせる方式の方が伝わりやすいように思いますね。

我々の世界では実力や人間関係が仕事に直結するので、使いたくないと思われたらそれで試合終了なんで、出来てないのに生き残れるなんてとても幸せな環境だと思います…が、結果そういうモンスターが生まれるんだなーと深く思いました。
実力主義の世界で生き残ってみぃ!!w


・触るのはダメだけど見るのはOK!なおっぱいといえばたかはし智秋さんですが、ご本人とお会いしたらガン見できますか?

見ませんよなんですかそのクソ失礼な後輩はw
活動時期1997年からだそうなんで、僕より2年ほど先輩なんですよねーたかはし智秋さん。
『ぷちます!』の現場とかをはじめ何度かご一緒してますが、僕からしたら『先輩』と思ってるので他の先輩同様失礼のないように接してます。
それはこれからも未来永劫変わることはないと思うので、おっぱい放り出してようがセクシーポーズキメてようが絶対にガン見はしないと思います。

てかそもそも同業者をそんな目で見ませんw

他業種でそれ系(というと失礼かもしれませんが)なセクシー女優さんもお友達にいますけど、普段のファッションからなかなかにセクシーな谷間見える系の服でいらっしゃったりしますけどガン見しませんし。
僕エロいの好きだけどTPOはわきまえるタイプなんで、直接お会いした時に失礼なことしたりは絶対にしないですねー。
セクシー女優さんの場合は、家に帰ってから画像検索して「おぉ…」ってなるくらいですかねw


・私は野球が大好きなのですが、間島さんといえば愛知なので中日ドラゴンズのことで聞きたいです。ドラゴンズといえばっていう選手で思い浮かぶ方はいますか?

ドラゴンズで今一番思い浮かぶ人といったらもう…井戸田潤さんしか……w
「ナゴヤドームに行きましょう!遠い夜空にこだまする!竜の叫びを耳にして!いいぞー頑張れードラゴ…あっ、ごめん…ドラゴンズの話をするから……」ってネタが好きなんですよねーw
なので最近のドラゴンズ事情はスピードワゴンのネタに出てくる程度しかわかりません。
アレでしょ?松坂大輔投手が入団したんでしょ?グッズの売上が伸びたんでしょ?w

基本スポーツに興味のない僕ですが、親がスポーツ観戦が趣味で家ではよくナイター中継だったり日曜日は相撲だったりゴルフ中継だったりを見ていた記憶があります。
何回か名古屋球場(ドームじゃないですよ?w)に親に連れられて観戦しに行ったことも。
帽子もドラゴンズの帽子かぶってたなぁ…別にそんな好きなわけじゃなかったけど「名古屋出身でドラゴンズファンじゃない」というのはなんとなーく憚られる空気感もありましたし。
テレビ好きの僕からすると野球中継なんて延長したら好きなバラエティ番組が伸びたり中止に鳴ったりして見られなくなったりする邪魔な存在でしたしね…野球に罪はないんですけどね、放送延長するからさw

まぁ親が好きだったんでその頃の選手のことは覚えてたりはしますねー、たしか立浪選手がルーキーで入ってきた頃だったかな?
歌で選手の名前とか覚えてましたねー。
一番彦野が塁に出て、二番立浪ヒットエンドラン。
三番ゲーリータイムリー、四番落合ホームラン。いいぞ、頑張れ、ドラゴンズ。燃ーえーよドラゴンズー♪

全然関係ないですがこの歌名古屋出身の歌手・山本正之さんが作曲してんですよねー、タイムボカンシリーズで有名な方なんですが。
…と、野球の話をしてもいつの間にかアニメの話になってしまうのでした…w

質問 |

俺ちゃん復活♡

遅ればせながら見てきましたよ!


18061501.jpg
DEADPOOL 2!!

公開したの月頭だった気がするんで2週間くらい遅れましたが…なんとか時間を見つけて観てきました!もちろん吹き替えで!!(だからタイミングが合わなかったのですw)

デッドプール…デップーちゃんは1から好きで、そもそもなんで好きになったかといえば公開前の遊んでた時に斎賀さんから激烈オススメされたから。
その場でPV(英語しかしゃべってなかった気がするんでたぶん海外の)を見せられ、とても正義のヒーローとは思えないすぱすぱ人を殺す姿とこちら側を見て話してくる「第四の壁」という設定、そしてなんだか憎めないキャラクターにもうメロメロw
映画見に行ってR-15なんでまぁまぁグロい展開もあるもののそれでも大好きな作品になったんですよねー。

それの第二作目、ということで。

例によって事前情報はまったく仕入れずCMで時折流れる程度の情報量で映画館へGo。
CMでわかってたことっつったら
・今回は仲間を求人募集して増やす
・増える仲間の能力が意外としょぼい
・でも吹き替えは豪華にアベンジャーズの人たち

といったところで話の根っこに関わるところは何一つわかっていない状態w
でも逆にそれで行ったからこそ、デッドプールの良さみたいなところがより味わえたような気がしますね…以下感想。

公開2週間とか経ってますけど一応ネタバレに注意しつつ大事なところには触れないようにしますが気になる人は見ないよーにw







もう冒頭から衝撃でしたねー、なにやら廃墟っぽく荒れてる室内でタバコを吸いくつろぐデップーちゃん。
室内にはいくら廃墟風でもどうみても似つかわしくないドラム缶が5、6個並べてあり、最後デップーがその上でゴロン、と横に。
…もうこの時点で予測が出来ましたよね…デッドプールはミュータント能力のせいで死ねない体を手に入れてるヒーロー。
そして彼はムチャクチャな人。

ずどーん!!!!!!

爆風に乗ってちぎれ吹き飛んだ体がひょいひょいとカメラにin。
最後は首が飛んできてそのまんましゃべるという、開始1分でR-15展開をキメてくれましたw
その後も趣味の悪いオルゴールが出てきたり、いたるところに小ネタを挟みつつ我々を楽しませてくれる…んですが、実はこの冒頭のシーンも伏線。
ベースになる重い重ーい物語へとつながっていようとは…デッドプールってムチャクチャでハチャメチャなところが目立ってますけど、毎回テーマはしっかりしてるんですよねー実は。
1も自分をこんな体にしたヤツへの復讐劇だったし。
2でも同様にポップの奥に潜むテーマがきちんとありました……それもド序盤でデップー本人が言ってるんですよね、『今回は家族の話だ』って。
今作は本当にこの一言に尽きますね…まさにそう、家族の話。家族と愛の話。
最後まで見て深くにも感動で泣きそうになるくらいいい話でした……すげー人死ぬけどw

家族、ということで今回新しくデップーに仲間ができる、という話をCMで見たって言いましたよね?
仲間もある意味ファミリー、家族なわけですが、この仲間になる能力者たちがすごいんですよね…求人見て来てるからまぁしゃあないっちゃしゃあないんでしょうけど。
磁場を操るとか自称宇宙人とか強酸性のゲロが吐けるとか透明人間とか運がいいとか普通のオッサンとかw
序盤「お?まぁイケるのか!?」と思わせといて最終的には普通のオッサンですからね…求人だからしょうがないんですけどw
ただこの仲間たちもすげー意外な結末を迎えます…そして最強の能力とは『運がいい』ということである、ということがこの映画で判明しますw
この辺のキャラクターたちの使い方も実にデッドプールらしくてよかったですねー。
あとゲストキャラでブラック・トムとジャガーノートというミュータントも登場するんですがこの辺の使い方も…ね。
二人ともX-MENに登場するヴィラン(敵役)らしいんですが「デッドプールに出てくるとこういう目に遭うのね」というような扱いを受けてます。
正直かわいそうですw

お話がいい、という話もしましたが、ホント途中途中で挿入されるデップーのイメージシーンみたいなのがとっても意味深で神秘的で重要で。
最後にはなんとなく解決するんですが、このシーンが意外と重要になってきててグッと来るんですよね…!!
そして最後、作中でも口にしますが「初めてイイコトした」シーン。
たぶんあのシーン見た人はみんな心打たれてデッドプールのイメージ変わるんじゃないでしょうか。
そのくらいいいシーン。マーベル映画の中でもトップクラスの”いい話”かもしれません。

あとちょっとしたサービスショットで別作品のあの人たちもチラッと登場したり。
僕はあまり詳しくない世界のお話なんでちょっとそっちも勉強しよっかなー、なんて気になりましたねー。
グロイの苦手じゃなければ是非見てほしい映画だと思いました。

映画 |

だいぶよくなりました


あとは手首んとこですなー
あ、痛みはもうないんであとは見た目だけって感じです☆
未分類 |

夜は玉祭り。

本日は幕張メッセにて続 刀剣乱舞花丸のイベント『花丸◎まつり』でした。


気候的には台風6号が近づく中天候も安定しない中の開催でしたが……まぁ室内のイベントなんでそこはご勘弁を、ってことでw
昼夜2回楽しい公演になったのではないかと思います。

わちゃわちゃと運動会的なこともしましたが、やっぱ朗読でしょ今回は…アニメ本編でもなかなか絡みが難しい中、今回の出演者のイイトコを上手ーく切り出して繋げて一つにまとめあげた脚本はホント素晴らしいの一言。
…にっかりさんはシリアスな展開に混ざれないんだということをまざまざと見せつけられましたけどね…まぁあのキャラいたらバラエティパートに使いたくなるよね、わかるわかるw

と語りだすとキリがないのでこのくらいで…兎にも角にも楽しいイベントでした。
なんか男どもが集まってわちゃわちゃしてるのって楽しくていいですねw


とここからはせっかくなので撮った写真を何点か。


まずは夜の部でも触れました、衣装さんが作ってくださった僕の心の支えの……

18061701.jpg
金玉w

なにせ見た目がゴールドなので重そうに見えるかもしれませんが実際はめっちゃ軽いです。
肩の負担も軽減ン!!w
てかわざわざ僕の…というか青江のために作ってくださったってことはイッテンモノでしょ?
こういうの嬉しいですよね〜…!!
これだけじゃなく衣装も青江のイメージに合わせた色合いにしていただきまして非常にありがたかったです。
ホントにイベントってのは僕ら演者だけじゃなく色んな人に支えられてるんだなーと感じる一幕。

そしてイベント終わり、楽屋でくつろいでた樽さんとぱちり☆

18061702.jpg
安定の霞みィィィィ!!w

この私が…学習するとでも?
というかこんなおもしろい機能を多用しないとでも?w

そしてイベント終了後は会場内別場所にてプチ打ち上げもありました。

18061704.jpg
カンパーイ☆

近場にいた何人かのキャストで。
この後怒涛の乾杯ラッシュが始まりますw
そして打ち上げ会場でも写真をもう一枚撮りましたよ!!

18061703.jpg
やっぱり霞んでるけどな!!w

この霞んでる中でもわかるとびっきりの笑顔…素晴らしい。
誰かはわかると思うので特に言及はしませんがw
今回のイベントで影の功労者なのではないでしょうか…汗ダクで頑張ってくれました。


演者も年齢幅もありつつ、それぞれが良い仕事をする楽しいイベントだったと思います。
すなわちそれは『刀剣乱舞 花丸』という座組が生み出した空気感だったり関係性だったりするんだろうなーと。
…他のイベントではしっかりする方を任せられることが多いから余計に感じるのかも知れませんが…
”しっかり”ではなく”にっかり”出来るのは、刀剣乱舞ならではのことなのかな、とw

ご来場頂いた方々、本当にありがとうございました☆
祭り事 |

GSPO!

さて、今回の花丸祭りが行われた場所は幕張メッセ。

…幕張くんだりまで行って僕がタダで帰ってくると思いますか…?だって幕張ですよ?特撮の!聖地が!満載!ですよ!?


ということで行って来てやりましたよ聖地巡礼に!!w


今回狙ったのは怪盗戦隊ルパレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーの聖地。

OPの撮影強力のところを見てると毎回といっていいほど出てくる名前がいくつかあります。

・PATY CAFE
・幕張国際研修センター
・GINZA ROOTS TOKYO


この3つ。

毎回書かれてるということは毎回出てくる場所、ということなので注視して見てたんですが、それぞれどこのことなのか検討がついてきました。
PATYCAFEはルパンレンジャーたちが本拠にしてるレストラン・ジュレ。
幕張国際研修センターはパとレンジャーたち国際特別警察機構の日本支部の外観。
そしてGIZA ROOTS TOKYOはギャングラーたちがいるやたらオシャレな場所。
今回場所が幕張、ということなので当然狙うのは『幕張国際研修センター』!!

18061801.jpg
ここです。

待ってろパトレンジャー!今こそこの俺が、実力を行使する!!(写真撮るだけw)

イベント当日は朝からイベントにかかりっきりになるのでムリだったんですが、ありがたいことに今回前乗りさせていただいたので仕事終わりに幕張へ。
駅に着くなりマップアプリに『幕張国際研修センター』と入力。
メッセとは反対側の出口を降りてしばらく歩いたところにあることが判明。
ホントにね…こういうときマップアプリって便利よね…ルート表示もしてくれるしね…
駅から歩くこと5分だか10分だかそこら。幕張国際研修センターに到着。
着いたぞ国際特別警察機構日本支部…ここだァ!!

18061802.jpg
国さ……ん、あれ?

なんか……違くね?え?なんで???
地図が示す場所はたしかにここ、幕張国際研修センターのはず…でも外観全然違うんですけど…どゆこと?
ここで考えられるのはふたつ。
一つは場所が違うということ、そしてもう一つは…使ってるのが外観ではなく中、国際警察の部屋という可能性。
部屋だった場合もう完全アウトなわけですよ、仕事終えてから来てるんで時刻ももう21時とかそんな時間。
仮にこの建物自体が中に入れるものだったとしてももう閉館してるでしょうからね…これはアカン。

とちょっぴり絶望感に苛まれつつも一応なんかあるといけないと思い、建物の周りをぐるっと一周することに。
建物の正面からぐるりと反時計回りに回ることしばし…道沿いのところに出現したもう一つの入口。

18061803.jpg
…あったw

おぃぃぃぃぃぃぃこっちかよ!!w
駅から近いほうじゃない、なんとなーく裏門みたいな方が正解の場所だったとは…ぐるっと回ろうと思って正解でしたよw


ということで無事彼岸成就、国際特別警察機構に聖地巡礼することが出来ましたとさ☆
ほくほく顔でホテルに向かい、美味いビールを飲んだことはいうまでもありませんw

聖地巡礼 |

いつか見た場所

どんどん盛り上がっていく『仮面ライダービルド』。


第40話が放送され物語もいよいよ佳境、戦兎は、葛城巧はエボルトの野望を止めることが出来るのか…!?というのがお話の着地点になりそうだなーというのが最近わかってきましたね。
途中まで東都・北都・西都で天下一武道会みたいなことやってた頃が懐かしいですね…あの頃はまだ良かった…まだエボルトのエの字も出てなかったですもんねーw
どんどんおもしろくなって話の展開も早いのでちょこちょこと見返したりするんですが、ある時僕は気づいたんですよね…あれはたしか36話とか37話のこと。

戦兎がエボルトに乗っ取られてエボルラビットフォームになった回あたりなんですが、その戦ってたとこがどーも見覚えがある気がして…

18061901.jpg
ここなんですけどね。

なーんか前に聖地巡礼に行ったときにこんな場所みたような気がして…そう幕張で。
とここで撮影協力をチェックだ!と、特に引っかかった37話の撮影協力欄を調べてみると


いばらきフィルムコミッション 茨城県立こころの医療センター 阿見町 あみフィルムコミッション
群馬県総合スポーツセンター 高崎フィルムコミッション 阿久津水処理センター 荒川右岸下水道事務所


幕張なんて一個も出てこねぇw
それでも諦めきれずにその1週前・36話の撮影協力欄もチェックしてみると


エム・ベイポイント幕張 金羊社 ぐんま天文台 我孫子市水の館
手賀沼フィルムコミッション 凹まない企画事務所


…凹まない企画事務所がめっちゃ気になるけどこれじゃないw
『エム・ベイポイント幕張』。ようやく幕張が登場ですよ。
でも…エム・ベイポイントなんて名前こんな公園みたいなとこに付けないですよね…?若干違うのかしら……???
それともどっかのフィルムコミッションの中に紛れて書かれちゃっててわかんないとか…でも幕張って千葉だもんね?

といろいろ悩んでもしょうがない、どうせ幕張には行くんだからその時足で情報を稼ごう!と思い立ち、前乗りで国際特別警察機構に巡礼った後、心当たりの場所に足を向けてみることに。
小雨降る中歩を進め、思い当たる場所に。
…が若干違う…似てんだけどなんか違うんだよね…とマップアプリでこの似た感じのエリアがもう少し先まで広がってるのを確認、せっかくだからそっちにも行ってみよう、とさらに歩を進めます。
すると……

18061901.jpg
18061902.jpg
合ってた。

夜で暗くてわかりづらいですが石の感じビルの感じ木の感じ、絶対ここでしょ!
きたこれ!!
と他にも撮影しておいた別角度のシーンも確認しつつ撮影。

18061903.jpg
18061904.jpg

18061905.jpg
18061906.jpg

18061907.jpg
18061908.jpg
完 全 一 致 。

実はここ、幕張メッセから駅に向かう途中にある、地図上では『メッセモール』とされている場所。
メッセからこのエリアを抜けて駅の反対側に行ったところなんです。
そして…撮影協力に書いてあった『エム・ベイポイント幕張』の真正面あたりに位置する場所なんですねーw
てことはここはメッセモールではなくてエム・ベイポイント幕張の管轄ってこと…?聖地むずいw


ともあれ無事に聖地巡礼達成できたので細かいことは気にしませんw
慣れてくると記憶の方が情報に勝つこともあるんですね…やーよかった。

聖地巡礼 |

そして最”賢”へ

18062001.jpg
ジーニアス!!

エボルドライバー手に入らない状況だから手に入らないかと思ったけどすんなり手に入ってよかったー!

おもちゃ |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>