fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

レッツ・コンビニクッキング!

飲みたくてでも誰も捕まらなかった時は迷わず自炊、間島淳司です。


すっごいめんどくさい時はスーパーじゃなくてコンビニでテキトーに済ませちゃったりすることもあるんですが、コンビニ飯買うだけよりは少しだけやる気あるけどスーパー行っていろいろやるほどじゃない、みたいなときもあるんですよね。
そういうときは、コンビニにあるちょっとしたものを調理する、という戦法に出るわけです。
まぁコンビニの方がスーパーよりもうちから近いからそうなるんですがw

コンビニってお店によってですが野菜を扱ってるところもあったり、玉子だったりもやしだったり、さらには冷凍食品でちょこちょこ使えそうなもの置いてたりするじゃないですか?
そういうものを使って出来るレシピないかなー?と思いつつネットでレシピを調べた結果…出てきました出てきました!
コンビニで揃う食材で作れるレシピが!!

18070101.jpg
玉子とブロッコリーとウインナーの炒めもの。

どこのコンビニでも揃いそうな食材ばかりで作られたレシピ。
ブロッコリーは冷凍食品コーナーにありました。
てかブロッコリー炒めるって発想なかったんでちょっと新鮮。
レシピも超簡単。
玉子炒めてから一旦取り出し、ウインナーとブロッコリーを炒めて鶏ガラスープの元、醤油、塩コショウで味付けして玉子戻していい感じに混ざったらハイ完成。
味付けはお好みで買えてもいいかもですねー、コンソメ入れても美味しそうだし、オイスターソースでもよさそう。

コレにコンビニで売ってるテキトーなサラダとか合わせて食べたりしたら超ヘルシーですよ!





結局ビール飲みながらだからさほどヘルシーではないんですけどね!w

スポンサーサイト



ごはん |

急ぎ足なら300kcal。

7月。
梅雨も明け、本格的な夏!といった天気になってきましたね。

18070201.jpg
なにこの天気w

梅雨明けすぐの天気じゃねぇよ…てか超いい写真w

これから雨も減りいよいよ外に出かけられる日が増えるぞ!ということで。
今年も6月から始めております、徒歩移動。

実はね…3年ほど前に一度ガッツリ痩せてからなんとなく過去の栄光的なものにしがみつきだましだましやってきましたが…認めます。

今、人生でMAX太ってるw

多少腹が出てきたとかそのくらいなら「もう40だし」「こんなオッサンにカッコ良さ求める方がどうかしてる」とまぁまだ諦めもつくんですが…キツいんですよ…去年来てたシャツとかがw
もともと細身の服が好きだから比較的早くこうなりがちなんですが、こうなると諦める諦めない以前に服が着られない問題が発生し、サイズを上げて洋服を買い直さなければならず、我が家の家計を圧迫してくるわけです。
それはダメだね。MOTTAINAI。

ということで梅雨の時期ではあったんですが雨が降っていない日の移動は可能な限り徒歩移動に。
去年も多少歩いてたんですが、実は代謝を上げるために毎日マジメにお風呂にしっかり浸かる生活を送っていたところ逆に上がりすぎて歩くとパンツまでぐっしょり、すぐさま裸にならないと気持ち悪くてしょうがない、という状況で帰りしか歩けなかったので、今年は少し早めの5月あたりから入浴は風呂ではなくシャワーに切り替え。
おかげさまで多少代謝も収まりすぐさま全裸にならなくても大丈夫な程度には戻りまして、行きも徒歩移動が出来るように。
とはいえ休みのなにもない日まで歩く「ためだけに」出かけるのは性格的にイヤなので、仕事や私用の移動を徒歩に切り替える生活を送っております。
その成果はアプリを見てもほれこのとーり。

18070202.jpg
100が1万歩計算の図。

週に2回くらいは1万歩を達成しつつ、他の日もだいたい5000歩行ってる日が多い印象。
異様に少ない日はだいたい休みの日だというのがバレますねw

とまぁこのように歩いて消費もしつつ、食事の方も炭水化物を抑える糖質制限しつつ摂取も押さえ、がんばって痩せようと努力しております。
…頑張ってるんだからビール飲んじゃうのだけは許してw


8月くらいまでに3年前…までとは言わない、せめてTシャツ着た時腹出てるように見えない程度にはなるぞ!!

健康 |

水の器

ジムに行って1時間運動して帰ってくるくらいだったら1時間全力で歩いたほうが良い派・間島淳司です。

筋肉つけたいならジムがいいんだろうけど痩せたいだけだからねぇ…金もかかるし「運動する」なんて一つだけの目的のためにわざわざジム行くのが僕の性に合ってないんですよね〜。
歩くのはいいぞォ…「運動」と「移動」という2つの目的があるからね!!


とそんな感じで歩いてるとどんどん景色が通り過ぎていくんですが、よく行く街でも全然気づかなかったこととかに気づいたりします。
たぶん歩いてるとタクシーや自転車ほどの速度で通り過ぎないし、あと僕の場合15分もすると信じられない量の汗をかくのでうつむくとメガネに汗がついて前見えなくなるからうつむかないように景色見てるのもあると思いますけどw

マップアプリに案内を頼むとなるべく直線距離で突っ切ろうとするのでよく見知らぬ路地なんかに飛び込むこともあります。
東京でも一本入ったような狭めの道は、民家も多く壁の代わりに植物が植えられている家をよく見かけるんですが、綺麗な花が咲いてたりするんですよねー。
そう、6月といえば…紫陽花の花が。
見かけるたびに「コレ紫陽花なんだ…」と、民家の生け垣に使われる植物がなんなのかなんて気にしたこともなかったことに気付かされます。
またひとくちに紫陽花っていっても、いろんな色があるんですよね〜。
理由は土壌のphに影響されるらしいんですが、まぁ理屈はどうあれ綺麗なもんは綺麗。
見かけるとつい写真撮っちゃったりして

ということで本日は東京の街で見かけたあじさいコレクションをお目にかけようと思います。

18070301.jpg
青系

18070302.jpg
赤系

18070303.jpg
混在

18070304.jpg
白が目立つパターン

はー綺麗。

はっ

なんということでしょう…「運動」「移動」に加えて3つ目の目的が出来てしまいましたね、紫陽花を愛でるというw

健康 |

骨っ子ガリガリ。

痩せたい痩せたいいうてる時に書くのもアレですが……新しいレシピに挑戦しましたw


違う!違うんです!ダイエットしててもメシは食わなきゃいけないじゃない!
自分で作れば炭水化物とかも上手に使わずに作れるじゃない!?
あとどうせ作るなら美味しくていろんなパターンの作りたいじゃない?

ということでその日食べたかった食材『手羽中』で検索。

実家にいた頃好きだったメニューの一つに「手羽元の唐揚げ」ってのがあったんですよねー。
鶏の手羽元を醤油・酒・生姜につけること1日とか数日とか。
しっかり染み込ませた手羽元に片栗粉をつけて揚げる…これがホントに好きだったんですよね〜。
唐揚げのお肉自体も好きなんですけど、特に好きなのが手羽元の骨の両サイドについてるコリコリとした軟骨部分。
ここをガリガリと削り取って食べるのが好きでした…普通の唐揚げだと柔らかいお肉だけだけどこれなら軟骨とお肉と2つの食感味わえるし。一粒で二度美味しい的な?
とはいえ唐揚げとなるとカロリーも気になるし、揚げ物は家が汚れるんであんまやりたくないのもあり…どうにかならんかなーと思っていたところにたどり着いた一つのレシピ。

手羽中をボウルに入れ、生姜・酒・ごま油・鶏ガラスープの素に10分ほど漬け込みます(僕はボウル洗うの面倒だったんで袋に入れて揉み込みました)。
10分経ったらフライパンで手羽元をつけ汁ごと焼き、火が通ったら塩コショウ、さらにレモン汁をかけて、出来上がり。

18070401.jpg
手羽中の塩レモンペッパー焼き。

醤油入ってないから茶色くならなくてなんか火ィ通ってないみたいですがw
レモンでさっぱりとしつつもコショウでパンチもあり、お酒にもごはんにも合う一品。
まぁ僕の場合はビールのお供ですがねw
これなら衣もないので唐揚げよりヘルシーだし、つけ汁を醤油・料理酒・ニンニクとかにしてガツンとした味付けに変えて焼いても美味しそう。
手羽元ほどじゃないけど軟骨部分もあるのでガリガリ削って食べるのも出来るし、僕の好みにマッチしたレシピです。


また一つ新たなレシピが我が食卓に加わりましたよ…どんどんレパートリが増えちゃうw
ごはん |

恒例の…

・今までのライダーの最終形態の中で一番好きなもの、ちょっとコレは…と思うものを教えてください!

最終フォームってどうしてもこれまでの全部乗せというか、ごちゃごちゃした印象になるものが多いんですよねー、特に変身にたくさんアイテムを使うようになった平成2期。
言い方はよくないですがなんとなーく「最終フォームはカッコ悪くなる」と思っちゃってる節はどうしても拭いきれないですよね…
1番、ということですがせっかくなのでベスト3くらいまでは発表しようかな、と思います。

3位:仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ
出てきた順番でいうとプトティラの方が後なんですが、オーズの最強フォームは誰がなんといおうとタジャドル。
オーズは他のフォームも黒ベースにラインだったり、胸のメダルを模してる部分とかも色の主張が激しくなくオシャレな印象。
さらにキックのときとかに背中に生える羽根!コレが美しい!
マントや羽根はやっぱ映えますよねー。

2位:仮面ライダーキバ エンペラーフォーム
総合力で一番美しいのはやはりこのエンペラーフォーム。
モチーフがコウモリだったり吸血鬼だったりってことで、西洋の甲冑イメージがベースなのが非常に作品とマッチしてるし、金と赤と黒なんてカッコよくなる予感しかしない色の取り合わせ。
たぶん仮面ライダー知らない人に見せてもカッコいいっていうフォームなんじゃないでしょうか。そのぐらい美しい。

1位:仮面ライダーダブル サイクロンジョーカーエクストリーム
これは…ごめんなさいデザインももちろんですが愛もかなり入った1位ですw
作品的に好きだというのもありますが、基本フォーム自体が色味こそはんぶんこ怪人ですが仮面ライダー1号を踏襲したシンプルなデザインでそこがまず好きなんです。マフラーも1号リスペクトはもちろんですが風の都・風都を表すアイテムとして最高。
そこからのパワーアップで真ん中の境目からグン!つって皮が剥けるかのように出てくるシルバーのデザイン…あの変身自体も好きだし、緑・銀・黒という色の配置ね。
だいたいのものって左右対称にしたほうがデザインとして安定するし、ほとんどのライダーのフォームもそうなってるものが多い中、この色の配置が出来るのはダブルだけ。
さらに劇場版のサイクロンジョーカーゴールドエクストリームになると!羽根が!生える!!w
非の打ち所がないくらい完璧に1位はダブルですねー。

他にも好きなのはあって、ファイズのブラスターとかはデザインだけでいうと美しいなーとは思うんですがブラスターよりも基本フォームの方が好きだからちょっと違うな、だったり、ブレイドのキングフォームも美しいんですけどシルエットがちょっと惜しいな…って感じがしたりしてベスト3からは外れました。
でも基本どのフォームもカッコいいんだよな…ストーリー入ると余計にカッコよく見えるし。
あと高岩さんが入って動いたらだいたいカッコいいw

さ、そしてちょっとコレは…というのは誰に聞いても一緒でしょう、ディケイドのコンプリートフォームですよそんなもんw
だんだん見慣れてきましたけど今でも初めて見たときの衝撃は忘れられません…なぜアレで行こうと思ったのかw
でも他のライダー呼び出して一緒に必殺技撃つ時に胸のカードがパラパラと変わっていく演出は好きですよ(という謎のフォローw)


・いつも思うのですが、ご自身の写真をどうやって撮っているのですか?

え、ご自身の写真ってのは…コレのことですか?

18061702.jpg
霞み自撮り!!w

…はい、わかってます、変身ベルトで遊んでるときの写真のことですよねw

18063005.jpg
こっちね。

これは単純ですよ、セルフタイマーでデジカメで撮影してます。
画角もドンピシャで撮るのはもちろん難しいので、わざとちょっと広めに撮って画像編集ソフトを使って小さく切って使ってます。

18070501.jpg
実際はこのくらい。

色味もいじってるのがわかると思います。
セルフタイマー使うと画角の確認も自分のポーズの確認も出来ないので、ほぼ間違いなく1回でほしい写真が撮れるということはありません。
なので何度か撮り直してイメージに一番近いのが撮れたら次の写真、という感じで何枚も何十枚も撮ってベストなものをチョイスしてるって感じですかねー。

ブログで見てる分にはパッパッと撮ってるように見えるかも知れませんが、実際は大変な労力を割いているのですよ…まぁこのときが一番ベルト使って遊んでるときでもあるので苦ではありませんけどw


・間島さんは顔文字を使いませんが嫌いなのでしょうか?絵文字も普段から使わないのですか?

そうですねー、顔文字は普段からあまり使いません。使うとしたら…m(_ _)mくらい?
それもほとんど使わないですけど。
絵文字に関してはまったく使わないですね。
別に嫌い、というわけでもないんですが、日本語をしゃべりそれを使ってしゃべる職業をしているのに伝えたいことを言語化出来ないのはちょっと違うかなーとどこかで思っているのかもしれません。
あと絵文字は読めない(発音できない)というのも使わない理由かも。
文字は音読したいのでw
あとLINEのスタンプなんかもあんまり使わないですねー、スタンプってだいたい一緒に文字書いてあるじゃないですか?
…だったら自分で打ちゃいいじゃないですかw
まぁそれだけだとシンプルだからかわいかったりヘンなスタンプで送ってそれ自体がネタみたいになる、ってのはわかるので全く使わないってことはないですけど、使うスタンプはどうしてもいくつかの同じものに限られて来ますね…何故ってどんなスタンプがどこにあるか覚えられないからw
「ありがとう」ってスタンプ使いたいけどどのスタンプの中にそれがあるかわかんないから覚えてる中から使おう、みたいなことになって、結果いつも使ってるスタンプになってしまうというか…てか覚えきれないよね?

とまぁそんな感じで、基本文字で伝えたいことは伝えてるって感じですかねー?




といったところで…実はこれで今来ているすべての質問に答えてしまったので質問コーナーはこれにて終了ですw
1年半くらいに渡って週に7個考えなきゃいけないブログのネタを6個にしてくれて大変助けてくれたこのコーナーですが…こんだけやってるとそりゃ聞くこともなくなりますよねw
まぁまた溜まったら答えることもあるかもしれませんが、それがいつになるのかは皆さん次第なので、まあまたやってほしいという方はたくさん質問してみてください。

ではまた会う日まで。

質問 |

隣の宇宙からこんにちは。

先日。


事務所に台本取りに行くだけしか用事がない日がありまして、ダイエットがてら歩きつつとはいえただそれだけのために街に出るのもなー、なんて気分になり。
なんかやることないか…まだ買ってないおもちゃとか…誰かと遊ぶ約束するとか…といろいろ考えた結果「映画はどうだ」と思い至り、今ちょうど見たい映画とかないかなーと上映スケジュールを検索。
良いのが見つかってちょうどいい時間だったらいいな〜、なんて軽い気持ちで検索をかけたら映画のタイトルのところに『宇宙戦隊キュウレンジャーVSスペース・スクワッド』の文字が。

…忘れてたw

という奇跡的な気づき方で観に行ってきましたよ、というお話。
気をつけて書くけど例によってネタバレがお嫌いな方は見終わってから読んでね☆






昨年の同じ時期にやってた1作目同様、今作も8月にVシネとして発売される作品を先行上映という形で劇場で流している今作。
そんなんねぇ…おっきいスクリーンで見られるなら観に行きたいに決まってんじゃんねぇ…?w
ただ前回は出演していた稲田さんから少しだけ情報を教えていただいていて(その結果期待値めっちゃ高まった)、事前にどんな話なのかちょっぴり理解した状態で行ったのに対し、今回はスーパーヒーロータイムのCMでチラッと見ただけ。
なんかキュウレンジャーが出てきてハミィが裏切る?くらいのことしかわかんない状態。
しかも普段CMカットして飛ばして見ちゃうから「お、またスペース・スクワッドやるんだ」と数回さらっと見ただけでほっとんど覚えてないというw
でも逆におかげで「えええぇぇぇぇ!?」と思いながら楽しんで見ることが出来ましたよw

で感想。


思てたんと違ったw


スペース・スクワッドって宇宙のおまわりさん大集合なお話で、前作でギャバンがスペース・スクワッドのリーダーとなり、巨悪を倒す仲間をスカウトしに行くぞ!ってとこで終わったんですが、当然続編の今作もギャバンを主軸として今回お当番のキュウレンジャーが仲間に!という展開だと思ってたんですが…全然違いました。

何が違うって?これキュウレンジャーの映画なんですよw

基本設定は上に書いたとおりだしギャバンがシシレッドを勧誘する、という展開はたしかにあるので合ってるっちゃ合ってるんですけど、話の主軸がおもいっきりキュウレンジャーなのw
そもそもキュウレンジャーの世界って、倒したことで今は平和になってるもののかつては宇宙全体をドン・アルマゲが支配していた、こちらの世界とは違うパラレルワールド。
ギャバンはこちらの宇宙にいる、ということはキュウレンジャーのTVシリーズでゲスト出演した際にも描かれているので、キュウレンジャーを出すということは向こうの宇宙から彼らがやってくるか、ギャバンたちが向こうに行かないことには話が進まないのです。
そこで今回採った作戦が「宇宙を超える能力を持った敵を出す」というもの。
忍者であるハミィを主軸に据えることで「忍法」というギミックを使い、ジライヤに出てきた敵・宇宙忍デモストを今作のボスにして宇宙を忍法で超えてるんだよー、という設定に。
…宇宙忍法やべぇなw
そして現時点で宇宙を超える方法(ワームホールみたいなの作るって感じです)を持たない宇宙警察は、同じ忍者であるジライヤに宇宙を超える方法を探してもらう、という作戦。

とここまではこちらの宇宙のお話なんですが、デモストが向こうの宇宙に行ってしまったため捕まえるには向こうの宇宙に行かなきゃいけないわけで。
つまりお話の大部分はあちら側の宇宙…すなわちキュウレンジャーサイドのお話なわけです。
ちなみにキュウレンジャーサイドのお話は、ドン・アルマゲを倒して数年後、平和になった世界で今後の生活を豊かにするために作ったはずのネオキュータマを盗まれた!防犯カメラ見たら写ってたのは…ハミィ!?という展開。
ギャバンサイドの話とまっっっっっったく関係ない事件から話が動き出しますw
まぁ最終的にはひとつのお話になるんで「上手いなー」ってとこでもあるんですが。
ちなみにVシネということで若干大人向けにも作れるため、今回の事件解決のためにはいくつか謎解き的要素が入っています。
「何故わかった!?」的なシーンですね。
その謎解きの解決方法が超斬新です…「そ…それで解決するのー!?」みたいなw
警察だけに、まさにいぬのおまわりさん、ってとこでしょうかw
気になる方は劇場か8月発売のVシネをお買い上げくださいw

そしてスペース・スクワッドといえば作品の垣根を超えたゲストが魅力。
今回の敵・宇宙人デモストは『世界忍者戦ジライヤ』に登場する敵キャラクター。
前述の通り当然ジライヤも出演。
…味方チームのゲストはジライヤだけですかね?w
あとは敵ばっかなんですがこの敵のゲストが超豪華!
『獣拳戦隊ゲキレンジャー』からメレ、『侍戦隊シンケンジャー』から腑破十臓、『海賊戦隊ゴーカイジャー』からバスコ・タ・ジョロキア、『特命戦隊ゴーバスターズ』からエスケイプの4人!
当然全員当時演じてらっしゃったオリジナルキャスト!!
もうこの4人のために映画館行ってもいい、ってくらいスーパー戦隊好きからしたらたまらんキャストですよねー。
またこのキャラの立った悪役ばっか出してきてね…敵の方でドリームチーム組むのどうなのよ?最高かよw

さらに監督が今回も坂本さんだから生身のアクション多め!!超見ごたえアリ!!
上のゲストの4人ももちろんですが、それと戦うキュウレンジャーも非常に生身のアクション多めでカッコよかったー!
ただ相変わらず生身のアクションが多すぎるくらい詰め込んでるので、途中から「…なんで変身して戦わないんだろう…?」という疑問はちょっと頭をよぎりますw
でもカッコいいからンなこたぁどうでもいいんだよ!!w

あと今回は、2名ほど超羨ましい人がいました…
まず1人目。今回ジライヤが登場する、というのはすでに書いてますが、ジライヤだけは当時演じた役者さんではなくガワのみ出演。
セリフがあるので今回は声優さんが演じています。
演じてるのは赤羽根健治くん。
…羨ましいw
そして2人目。
今回の敵・宇宙人デモストも変身解除的なシーンはないので声優さんが声を担当。
演じてるのは…日野聡。

言ってよ!!w


事前に情報得ずに見に行ってデモストの声聞いて「どっかで聞いたことあるな…」「あれ?コレ日野くんじゃね?」と途中で気づく僕w
やー、良い仕事してましたよ二人共w


まだまだ続編やるぞ!的な終わり方してたんできっとまた来年第三弾のスペース・スクワッドがやるはず!
その時まで楽しみにしつつ!前作・今作を楽しみ尽くすぞー!!←先行販売のBlue-ray買ってきたw

映画 |

うおおぉぉぉ!

18070701.jpg
見つけた!ドッグマイク!!
おもちゃ |

機織りと水神様。

みなさーん、7月7日ですよ。
今日がなんの日かわかってますよね?
じゃあみんなで声を揃えて言うよ?

せーの!

ポニーテールの日ー!!w


「なんだそれw」じゃねーよ!ちゃんと去年やっただろ!忘れてんじゃねーよ!!俺は忘れてたよ!w

ということで「浴衣に合う」というだけで半強制的に7月7日に制定されたポニーテールの日。
なんでまたこの日なのかといえば浴衣を着る機会があるであろう七夕だからってことですよね。
お空に流れる天の川…分かたれた織姫と彦星…一年に一度の逢瀬…けどそうなったのお前らのせいだからw
あまりに有名なストーリーもある七夕ですが、僕今まで気にも留めてなかった疑問に気づいちゃったんですよ。

『七夕』って、読めなくない?w

いや、僕が学がなくて読めないとかそういう話ではなく、『七』と『夕』で「たなばた」って読むの、漢字のよみとして特殊すぎない?ってこと。
だってあまりに強引じゃない?7月7日のこと「たながつたなにち」って言わないでしょだって?w
夕立ちって書いて「ばただち」とか読まないでしょ?w
なのになんで組み合わさったら「たなばた」だよ!
もちろん漢字には単独ではそうは読まないけどこの配列で並ぶと特殊な読み方をする、というものがあるのは知ってますし、これもそのうちのひとつなんでしょう。
にしてもあまりに定着して疑問も感じなかったけどこれはおかしい。なんか由来ありそう。

ということで!気になったら調べる、ソレ、『マジP!』の鉄則!!w
早速調べてみましたよ〜。


七夕の物語や乞巧奠のことだったりは今まで散々毎年調べてるので過去の七夕近辺のブログを見てもらうとして。
まずはこの『七夕』という漢字がどこからやってきたのかを考えることに。

七夕の伝説って、夜空に浮かぶ天の川とデネブ、ベガ、アルタイルの夏の大三角の印象強いし、夜からが本番!みたいなイメージあるのに「夕」ってなんか違和感あるでしょ?
だったら『七夜』とかの方がイメージには合うというか。
てことはですよ、そもそもこの『七夕』という漢字は別にあって、後乗せでたなばたって読むようになったんじゃね?ってこと。

調べてみるとこの漢字は、中国から暦が入ってきた際に伝わった『五節句』という考え方が由来のよう。
五節句ってのは、わかりやすくいえば季節の変わり目のこと。
5月に『端午の節句』ってあるでしょ?コレも五節句の一つ。
1月に『人日(じんじつ)』、3月は桃の節句…だけど中国では『上巳(じょうし)』といいます。
そして5月の『端午(たんご)』、7月に『七夕』、9月に『重陽(ちょうよう)』の5つで五節句。
五節句の場合は七夕と書いて「しちせき」と読むのに注意。
でも「しちせき」なら漢字としてムリなく読めますよね。
我々は知らず知らずのうちに端午の節句や桃の節句のように7月にある五節句『七夕』を祝っていたというわけです…全然それとは知らずに。

さあでは何故『七夕』をたなばたと読むようになったのか。

ここで出てくるのがもともと日本にあった七夕の頃の物語『棚機津女(たなばたつめ)』。
物語っつーか伝説というか…というものらしいんですが、昔は旧暦の7月15日になると空から水の神様が降りてくると考えられていたんだそうで。
川や池、要は水辺の近くに棚の構えのある機を用意して、村で一番穢れのない娘が水神様のために機織りをして捧げる、ということをやってたんですって。
そっから棚機津女は、村の災厄を除いてもらうために、棚にこもって天から降りてくる神の一夜妻になり、神の子を身ごもり、彼女自身も神になると言うお話になったんだそう。
…神様になるだけで村一番の穢れのない女を年イチで抱けるのか…なりてぇなぁ…神様にw

話を戻しまして、もともと日本の7月にあった棚機津女の物語と、中国から入ってきた五節句の考え方と乞巧奠の物語なんかがごっちゃになった結果、『七夕(しちせき)』が『七夕(たなばた)』になってった、ということのようです。
やーすっきりw


当たり前に「7月7日は七夕」と言われてきたから疑問にも思いませんでしたが、調べてみるとちゃんと由来があるもんですね…
ちなみに棚機津女の『津』ってなんじゃい、ってのは、昔は津を「の」的な意味で使ってたんだそうで。
だから棚機津女は今風にいえば「棚機の女」ってことらしいです。
はーこれもすっきりw

きっと棚機津女の穢れのない娘も……機織りの邪魔にならないように髪の毛を頭の高めの位置で結えて作業をしたんだろうなぁ……
だって7月7日だもんね…そう、ポニーテールの日だよ!!w
星宙 |

2つの力で!!

やー、今週もおもしろかったですねー、仮面ライダービルド。


物語もいよいよクライマックス、死んだと思っていたお父さんが実は生きていて敵であるエボルトと一緒にいるとか、「新世界を作る」とか言い出しちゃうとか、もうお話てんこ盛り。
予告では父との関係に決着が着く!?みたいなことも言ってましたが次回のサブタイが壮絶なネタバレでしたね……『エボルトの最期』てw
最後じゃなくて最期てwもうwつまりそういうことじゃんwww
今までビルドには様々な予想を外されて来ましたがこう書いちゃった以上そうってことですもんね…まぁ他のとこに意外性を持たせてきて飽きないんでしょうが、次回予告でネタバレかますなんてドラゴンボールの『次回!ヤムチャ死す!』以来ですよw

とバリバリ楽しみまくりなビルド。

ビルドといえば悲しい事件が起こったのを覚えてらっしゃるでしょうか、主に僕の身に。
忘れてらっしゃる方もいるかもしれないのでここでおさらいの画像を確認しましょう。


8061301.jpg18061302.jpg
大惨事!!

そう…帰ってきたら突っ張り棒が外れてベルトが落下、他のは大丈夫だったけどハンドル部分から落ちたであろうビルドドライバーが悲惨なことに…orz
地獄のような気分を引きずりながら片付けをしたのが…1ヶ月前くらいですか。
てか他の部分ならともかくハンドル壊れるて…ビルドドライバーの要のギミックのとこですよハンドル。
回そうとしたらハンドル取れちゃうとかもうおもちゃとしてどうなのよっつー話。
ハンドル遊び出来ないんだとしたら…あんな集めまくったフルボトルがただの飾りですよ!
…それはそれでカラフルで綺麗か…w

とかそういう話ではなく!!
このままではいかーん!という話!!

18070901.jpg
ということで。

仕方がないから買ってきましたよ…同じベルト2本買うとかなんなのよ、CSMでもないとゆーのに。
てか初めて買ったときには付いてなかった謎のシール貼ってあって『日本おもちゃ大賞2018 前年度ヒットセールス賞』とか書いてあるんですけど。
いつの間にそんなの受賞したのすごいじゃんビルド。
てか調べてみるとライダー変身ベルトシリーズは毎年なんかしら賞を獲ってるみたいですね…ヒットセールス賞ってことは相当売り上げてるんですかね…貢献してるわーw

と新品を新たに購入したのでこれで今まで通りベルト遊びに興じる事もできる…んですが。
壊れたとはいえもともと持ってたビルドドライバーも、ハンドル回せないだけで見た目は特に破損もない。
ということは撮影とかには使えるわけです。

18070902.jpg
とりあえず並べてみました。

左が壊れたもともと持ってたヤツ。右が新しく買ったヤツ(ジーニアスボトルは別売り)。
TV放送では奇しくももうひとりのビルドが現れ、ビルド(ラビットタンクフォーム)VSビルド(ジーニアスフォーム)という構図ができあがってますが…まんまその状況を2つのベルトがあることで再現!
父と子の、世界をかけた戦いが…我が家でベルトで。

なんだろう…超感慨深い(ポジティブ)


ウチの保管の性質上また突っ張り棒落ちてハンドル折れたらシャレにならんので、飾っておくのは壊れた方にしておこうと思います。
遊ぶ時は!いちいち箱から出して新品で遊ぶぞ!!w

おもちゃ |

縁の下の美人たち

今日は「今の御時世やってるやついるんだ」でおなじみバトンをやりたいと思いますw

ホントにね…ブログ文化が隆盛を誇ったあの頃はみんなやってたけどね…今みんなTwitterとかインスタとかだもんね…おもしろいんだけどなーバトン。


で今日挑戦するのは数ヶ月前ソッチはやったのにコッチはやってねぇのかよ!というのを発見したのでそれを。


題して!『仮面ライダーヒロイン好み2択バトン』!!


ヒーローを影で支えたり支えられたり。
作品に華を添えるヒロインというのはなくてはならないし必要不可欠なもの。

てか戦隊ヒロイン2択はやってんのにライダーやってないとか…基本的にはライダー推しのこの俺様としたことが…不覚ッ!!
正直なんとかムリヤリ選んでますけど実は選びきれないくらい好きなヒロインが多いことが発覚しました…これだからライダーはやめられない。
これヒロインじゃなくて他のジャンルでもないもんかね?w

ではどうぞー。



仮面ライダーヒロイン好み2択バトン

Q1 (クウガ) 沢渡桜子 or 五代みのり
A1 桜子さんだなー リント文字の解析もしてくれるし。
Q2 (アギト) 風谷真魚 or 小沢澄子
A2 難しいけど…澄子さんかなー 勝ち気で焼き肉食ってるイメージだけどw
Q3 (龍騎) 神崎優衣 or 霧島美穂
A3 美穂って誰やねんと思って調べたけどファムなのね。じゃあファム。加藤夏希さん好きw
Q4 (555) 園田真理 or 長田結花
A4 これは結花ちゃんだなー幸せになってほしかった…気づいてけーたろー!
Q5 (剣) 広瀬栞 or 栗原天音
A5 これはだって…天音ちゃんっつったら始にブン殴られるやつでしょ…あとロリコンだしwなので広瀬さんです。
Q6 (響鬼) 持田ひとみor 天美あきら
A6 むっず!コレむっず!!顔の好みだと持田なんだけど作品見るとあきらがかわいいんだよな… 明日夢で(まさかの)
Q7 (カブト) 岬祐月 or 日下部ひより
A7 これはひよりだなー これはこれで天道に殴られそうな気もするけどw
Q8 (電王) コハナ or ナオミ
A8 ハナさんじゃなくてコハナなのか…またロリコン疑惑が…… ナオミちゃーん、コーヒー。
Q9 (電王) ハナ or 野上愛理
A9 ハナさんは別であるのかよ!愛理さんは人のものなので選べません。ハナさんに蹴られたい(別の欲望)
Q10 (キバ) 麻生恵 or 麻生ゆり
A10 実は…キバって放送当時に1回見ただけだから記憶が…検索した結果恵ということで。
Q11 (ディケイド) 光夏海 or 八代藍
A11 また誰かと思ったら八代ってド頭に出てた刑事かよ!出番も含めて圧倒的夏みかん。
Q12 (W) 鳴海亜樹子 or 園咲若菜
A12 これはどうしても亜希子になっちゃうよね…若菜姫もいいんだけどさ…おもしろいんだもん亜希子w
Q13 (OOO) 泉比奈 or メズール
A13 メズール。メズール!
Q14 (OOO) 白石知世子 or 里中エリカ
A14 ここ選ばせます…?里中くんかなー、実は強いし。
Q15 (フォーゼ) 城島ユウキ or 美咲撫子
A15 んーどっちも選び難いけど制服の差でユウキw
Q16 (フォーゼ) 風城美羽 or 野座間友子
A16 …!?こんなの……選べないよ……!フォーゼはみんな好きなんだよ!でも一番は鬼島夏児w
Q17 (ウィザード) コヨミ or ミサ
A17 コヨミ…かなー?晴人いないと生きていけない感じがいいよね まぁ事実そうなんだけども。
Q18 (ガイム) 高司舞 or 湊耀子
A18 これは湊さんだなー 湊さんというか佃井さんが好きw美人でスタイル良くてアクションできるとか完璧じゃね?
Q19 (ドライブ) 詩島霧子 or メディック
A19 霧子でしょ。ロイミュードで一番かわいいのはメディックじゃない…ブレンだ!!
Q20 (ゴースト) 月村アカリ or 深海カノン
A20 アカリかなー?カノンはみんなに助けられてる印象しかないw

続きを読む
バトン |
| ホーム |次のページ>>