こんがらがってんなぁ!2018-08-23 Thu 00:01
昨日は鈴木区さんの舞台を見てきました!!
![]() 魂殻少女! コレで「こんがらガール」と読みます…よく思いつくなあw タイトルだけ見ると「なんじゃいそれ」と思うかも知れませんが、この魂殻少女というのは3人組地下アイドルユニットのチーム名です。 そしてもうひとつの「なんじゃいそれ」と思うのが、タイトル上の文言。 「私が私であることが私を邪魔するなら私は私が私じゃなくても私はそんな私でいいや」 なんじゃいそれ…「私」多いなw と思いますが実はコレ、けっこうな重要ポイントでとあるキャラクターが発するセリフまんまです。よくチラシに書くな…これだけだと意味わかんないけどw まだ公演期間中ということでネタバレしないように感想書きたいと思いますが、見に行く予定だよ〜、という方は見終わってから読むのをオススメします!! そんなつもりはないよ、という方は読んでみて興味をそそられてみてくださいw 17回公演となる今回は、ある意味では鈴木区の集大成みたいな内容になっていたと思います。 アイドルを扱っているので当然楽曲が存在し、それを踊ったりするシーンもあり、このへんは『先輩、服を着てください』の時のOPのダンスを思わせるし、どことはいいませんが智晴くんが乱歩奇譚のときに得たであろう2.5次元ちっくなシーンもあったり。 僕たち世代の原点ってやっぱ80年代ジャンプ漫画だと思うんですけど、今回はそのへんを元ネタにしたものがいくつか入っており、登場人物の一人には「電影少女」いますからね…みんなしってる?ビデオガールw 鈴木区って今までも他劇団さんからいろんな人をゲストにお招きして虜にしてガッチリ逃さない!みたいなことを繰り返してきて今の規模、って印象があるんですが、今回も前回までに得た人脈から黒岩拓朗、綾野アリスなどなどが出演しつつ、今回はなんとはじめましてさんが6人も! 中でも二人、今回初舞台です!という人もお招きしての公演。 でも全然初めてには見えない安定感でしたね…すごいなぁと思いながらおじさん見てましたw このうちの何人かがまた虜にされて鈴木区外郭団体みたいになっていくんだろうなぁ…と思うと、ソッチの沼にすでに入り込んでいる身からすると「おいで〜、おいで〜」という気持ちでいっぱいw キャラクター面でいうと、冒頭からもう色の濃いキャラが大渋滞w 一緒に出てくる、というよりはシーンごとに別の濃い人が次々出てくる、って感じでしょうか…もうずっとおもしろい。 見た目からおもしろい人もいれば見た目は普通だけどしゃべると面白いってパターンもありつつ。 キャラの個性だけでいえばコントになってしまいそうなキャラをちゃんとお芝居に昇華してるのは毎回ホントすごいなぁ…と思います。 あとどっからそんな面白い人見つけてくるのかと。まあ濃いとこやってんのほとんど鈴木区メンバーなんですがw そして今回も名前だけではありますが過去作品のキャラクターが登場。 このへんは毎回鈴木区見てる人たちが「おっ」ってなれるとこですよねー、あと人物以外にも過去作品から聞いたことのある名前も出てきます。 なにがどう出てくるのかは、劇場で是非ご確認くださいw そして今回僕が今までの作品との違いとして一番感じたのが台本。 構成は主人公が2人いて、主人公Aサイドから見た物語をやり、その後主人公Bサイドの物語をやって最後合流、という『先輩、服を着てください』のときに近い構成なんですが、今回最大のポイントは「悪意を持って動く人間」が出てくるということ。 まぁ平たくいえば悪役がいる、ってことです。 これまでの作品って、自然災害で電車止まって人が来られない!っていうなにか不測の事態が起こってでもやんなきゃいけないドタバタ!とか、幽霊と人間がいて見えてる方と見えてない方、みたいな感じで話が動くものが多く、どこにも悪人が存在しないトラブル劇が多かったんですが、今回は明確な意思を持って悪いことする人が出てきます。 まぁそこにももちろん理由は存在するんで完全な悪人というわけではないんですが…これまでの鈴木区作品ではあまり見なかったパターン。 今回はテーマがアイドルだったりVチューバーだったりSNSだったりと、見たり触れたりする機会が最近多いものを扱ってるだけに、いろいろ考えさせられる内容になってるかもしれません。 ぶっちゃけ扱ってるものはけっこう重いです…がそこらへんをポップに描いてるんで、ちゃんと考えて見ると思ったより深いぞこれ!?ってなる作品だと思います。 実は僕はゲネと初日本番の2回見せてもらったんですが、前述のサイドAB構成もそうだし、ポップに闇を描く手法も手伝って1回目見ただけでは気づかないことがけっこうありました。 本番で見て「あ〜、これはあそこにつながるのか…」と。 …まぁ1回目、デジカメ記録係しながら見てたから話に集中できてなかったのもあるかもしれませんけどw どうしてもね〜、絵になりそうなところを探しながら見ちゃうんですよね〜。今回台本ももらってないし稽古も観に行ってないからどこにシャッターチャンス転がってるかわかんない中撮ってたしw 結果200枚近く撮ってブレてない使えそうなのだけ抽出したら100枚くらいになってましたw とまぁデジカメ云々はさておき、可能なら2回見てほしいそんな作品。 ダンスシーンなんかもあるので派手で見てて飽きないシーンもてんこもりなんで、是非。 ステージ的には残り7ステージありまだまだこれから!ってところなんで、コレ見て興味を持たれた方にもまだチケットを取るチャンスもあるかと思います。完売回もあるからなんともいえないけどw そのへんは鈴木区さん公式に確認してもらいつつ。 残りの公演もみんなには頑張ってもらいたい所存! …あと何回観に行けるかなぁ← スポンサーサイト
鈴木区
|
![]() |
| ホーム |
|