モニター越しにこんにちは2018-09-11 Tue 00:21
それは鈴木区の面々と飲んでた時のこと。
楽しいお酒を堪能し時刻は0時過ぎ。 まだ電車がないわけじゃないけど帰りの乗り換え的にちょっと面倒だな、というような場所だったためその日はタクシーで帰ることに。 道行くタクシーを「ヘイタクシー」とばかりに手を挙げて止め、乗車。 普段だったらだいたい目的地を伝えたら窓の外の景色を眺めていることが多いんですが、ちょうど帰り道の方向が同じだという人がいて「途中で降ろしてあげるよ」と同乗していたのでこの日はその人と会話をしていました。 今日も楽しかったねーとかそんな他愛もない話をしていたんだと記憶してますが、その会話の途中。 寸断するかのように「あ!」と声を上げるのでなにかと問うと、タクシー車内にある小さなモニターを指差すんです。 昔はついてなかった気がするんですが昨今のタクシーにはほとんどついてますよね、ひたすらなにがしかの宣伝を流してるモニター。 普通のテレビとか映ったらいいのに…と思うこともあるんですが、とにかくそのモニターに映っていたものを写したので見てみましょう。 ![]() 90日間の時短英語。 なんてことはない、おそらくは英会話のCMであろう映像。 同乗者はこの左側の男性を指差しています。 ん…?普通の男性だよね…?なんかおかしなとこある??? でもなーんかどっかで見たことあるような…タレントさんだよね?どこの番組で見たんだろう……え?黒岩さん? ![]() … ![]() 拓ちゃんだ!!!!!w 慌てて撮ったんで写真は若干ブレててわかりにくいですがw 車内で見た映像はまごうことなき拓ちゃん!黒岩!拓朗!! そうか…そういや彼の所属事務所は俳協。 俳協って顔出しの仕事もあるんでしたわそーいや…よく拓ちゃんも「明日撮影で」とか話してたわ…… というわけでまさかのタイミングでまさかの人に遭遇したお話でしたw こんなことあるんだね…皆様もタクシーに乗車される際はモニターにもご注目ください、そこには…拓ちゃんがいるかも!?w ネタ
|
![]() |
シンプル・イズ・ベスト2018-09-12 Wed 00:11
一時マジック一本でイラスト描くのにハマってた過去がある・間島淳司です。
まぁ細かい経緯はこの辺とかこの辺とか見ていただければわかるかなーと思うんですが、「描いてたよ」という話をすると「わー!じゃあ描いてください!」とか言い出す人が出てくるんですよね。 これは完全に偏見なんですけど、こういう話の流れで秒で「自分も!」って言える人って子供の頃裕福な生活を送ってたとか、否定された経験が少ない人だと思うんですよねー。 幼少期の成功体験が多い人は「否定される」というビジョンが浮かびにくく、他人に「◯◯して!」ってお願いをノータイムでできるというか…子供の頃から周りの顔色伺って生きてきた僕からすると、「他人にお願いをする」=「相手の時間を奪う」ことでもあるので、僕のために時間割かないでください…と思っちゃうので言えなくて、躊躇なく言える人って羨ましいなーと思ったりするんですが。 …もっといえば言われたら応えたくなるタイプでもあるのでその労力もわかるからなおさら言えない的なところもあるんですがw まぁそんなこんながつい最近もありまして、なかなかの美人さんと話してたときに「私も描いて!」的なことを言われたんですが、似顔絵ってそんな簡単じゃないんですよね…って話でして。 これもある意味偏見だと思いますが、美男美女って子供の頃から蝶よ花よとチヤホヤされる機会多いと思うんで比較的成功体験多い人が多いと思うんですが、そういう人こそ「描いて!」って言ってくるんですよ。 でも似顔絵って特徴をディフォルメするものじゃないですか? 残念なことに…整ってる人ってある意味では特徴がない人たちでもあるので、似顔絵にしづらいんですよね…簡単に言ってくれるじゃーん、っていっつも思うんですがw この辺は絵だけじゃなくてイケメンのモノマネってしづらいよね、ってところにも通ずる部分だと思うんで、モノマネ番組でイケメン俳優さんの真似する人が少ないのにも通じてると思うんですが、要はそれだけ「整ってる」=特徴がない、ということでもあると思うんです。 そういう人の似顔絵描くときって、見た目以上に「こういう表情よくするよね」ってことを知らないといけないんで仲良くならないと描けないよ、って話をするんですが、逆に思ったんですよね。 「自分のことならわかってるんだからどこまでシンプルにできるのか」って。 自分でいうのもなんですが、自己評価も低く特にイケメンだとも思ったことのない自分自身が、自分自身を描くとして。 …もう特徴の宝庫なわけじゃないですかw 似顔絵が特徴を刻んでいくものだとするならば、特徴以外の部分を排除して特徴のみを記しても「誰の似顔絵でしょう?」が成立するはずなのです。 それをやるのにうってつけなのは…間違いなく自分。 ということで自分の超シンプル似顔絵に挑戦してみました。 まずは自分の特徴の洗い出し。 まずメガネですよね。「本体」つってるくらいだしコレは外せない要素w 次にやはりクセッ毛。 人生で一度もストレートパーマ当てたこともないし、今までもこれからもずっと付き合っていく顔見たら入ってくる要素であることは間違いなく、コレも外せない要素。 …ぶっちゃけこの2つだけでも行ける気がするんですが、コレだけだともうなんかのロゴとか記号にしかならなくなる可能性がある気がするので、も少しだけ顔に寄せるために口も描くことにします。 昔っからよく言われるんですけど僕ニヤけてるイメージあるらしいんですよね。 普通な顔してるとマジメになんか考えてると思われる節があるらしく、学生時代から何も考えてないのに「…怒ってる?」と聞かれることが多かったので笑顔がクセになってるっぽくて、それがニヤけてるみたいに見えるらしいんですが。 これもまた特徴の一つでもあると思うのでプラスに解釈して似顔絵に取り入れてみようと思います。 現段階で挙がったものは「メガネ」「クセッ毛」「ニヤけ口」の3要素。 これだけで果たして似るのか…いざ勝負!! ![]() これだーれだ? 淳司ーーーーーーーーー!!!!!!!!w なんつー簡単な顔してるんでしょうねw まぁ「覚えてもらいやすい顔」とプラスに解釈しておきましょうねぇw イケメンに産まれたい人生だった……かどうかは、また別のお話w クリエイティ部
|
![]() |
カンペキじゃない優しい世界2018-09-13 Thu 00:16
昨今は「作画崩壊」なんつー言葉が当たり前になってきていて、どんどんアニメのクオリティが上がってますよね。
ひと昔前はオンエアとDVDなどパッケージではクオリティが違ったりしてそれが話題になったり、もっと前の僕が学生時代なんかは作画監督さんによって絵の感じが違うのを「今回は◯◯さんだからみんなかわいい」「やっぱ△△さん回はアクション力入ってんなー」なんて楽しみ方をしてたり。 さらに前の僕が子供の頃なんて普通に塗り間違いとかありましたからね…そういうの見つけて「ふふっ」ってなるのが好きだったりしたんですが。 どの話数見てもカンペキで美しいのもそれはそれで素晴らしいことですが、話数ごとに違ったり塗りミスなんかがあると人間味を感じて僕は好きだったりするんですよねー、どこか愛おしいというか。 なんでしょ、子どもとか動物がなんかやろうとして失敗したりするのってほっこりする時ってありません?そんな感じ。 だから”カンペキじゃないもの”を見るのも好きだったりするんですが、なんかそういうのが未だに残ってるコンテンツってないもんかな…・と思ってたんですが、ありましたよ…一つ見つけました、ある種のツメの甘さみたいなのが未だにあるコンテンツを。 ぶっちゃけアダルトビデオなんですけどw いいですよアダルトビデオは…基本男性っておねーさんがエロいことしてるところが見られればそれでいいやって方が多いようで、かなーり甘めに作られてるものがあったりして。 台本がきちんとあってドラマのように作られているものもあれば、大枠だけ決まってて細かいところは演者さんにまかせてなんとなーくエッチなことしてそれでOK!的な。 かと思えば「誰が思いついたんだそんな設定w」と思うような整合性取れないムチャクチャなものも多数存在したりして…有名なとこだと時間を止めるシリーズとかね。 実際時間は止まらないわけでみんな「その設定」で動きを止めてるだけで、細かいツッコミ入れてたらキリがないわけです、だってマジで止まったら、止まってる空間に固定されそうなもんでしょ? 人を動かしたり服脱がしたりなんてできない気がするんですよね…その上エッチなことなんてねぇ…触って柔らかい、とかって時間が動いてるから感じるものなんじゃないの?w とまぁ、普段は「エロ画像はよ」なんてことを言ったりしてますがそういうの探すのも好きでして、よくサンプル動画を探す旅に出たりもしてます…もちろんエロ目的のものも探しますがエロ目的以外でも探したりしてますw んで気に入ったのがあったら買ったりしてね…どんな楽しみ方だよ!って感じですが、そういう『おもしろAV』の中で今日は僕が出会って特におもしろかったものをいくつかご紹介したいと思います。 ひとつめは兄妹設定のもの。 冒頭、妹がくつろいでるリビングに「あーバイト疲れたー」と入ってくる兄。 妹は大学生、兄は受験に失敗したのか浪人であることがここでの会話でわかります。 妹はバイト雑誌を読んでいて「お金がほしい」と。 そこで兄は思いつきます…「いいバイト紹介してやるから目を瞑れ」。 言われるままに目を瞑った妹の手をおもむろに自分の股間に導き…即バレしてめっちゃ拒否られる兄w がそこで引き下がるような兄ではなく「いいじゃん血ィつながってないんだし!」と、ここで唐突に両親の再婚設定がブチ込まれます。 とこんな感じでなんやかんやで妹に”ご奉仕”してもらう流れになるんですが、時折金銭の話…まぁバイト代の話ですね。そういう話が途中途中に入ってきます。 妹としてはお金がほしいので兄が思っているより高めの金額を冗談めかして言ったりするんですが、その際に兄がトンでもないことを口走るのです……曰く。 「兄ちゃんバイトもしてないんだぞ!?」 ……は?お兄様…今なんと? 貴方先ほど「あーバイト疲れたー」とリビングに入って来られましたよね?バイト疲れて帰ってきた数分前からこの短い時間に何が…!? 考えられるのは唯一つ。 お兄ちゃん、今日バイトクビになったんでしょうね…そう考えないとお兄さんのキャラ設定がおかしくなってしまう!!w おわかりいただけたでしょうか、こういう重箱の角をつつくようなことを考えるのが楽しいのですw だって!ちゃんとモノづくりしようとしたらこんなミス絶対起きないじゃん!!そこがいいのよ!!w ということでもう一つご紹介w 今度は女子校生二人組の下校時のお話。 かなーりギャル風の二人組の女子校生が道を歩いていると突然「疲れたねー」「タクシー乗って帰らね?」と言い出し、そのままタクシーを捕まえ帰宅の途へ。 どっから、なんの帰りなのかは明言されていないのでおそらくどっかに遊びに行ったとかなんでしょう、しばらく走った後家の近くらしきところでタクシーを止め下車…しようとしたときにお金が足りないことに気が付きます。 普通ならどちらかの家の前まで来ているであろうこの状況なら、一人がタクシーに残りお金を取りに家に戻るというのが正解の道なんでしょうがここはAVの世界。そんな当たり前の行動には出ません。 二人は運転手さんを誘惑し、後部座席に引きずり込み、そのままエッチな展開へ…。 そこの描写がおもしろいわけではないので行為のシーンは飛ばしまして、女子校生二人とエッチなことできてよかったね運転手さん的な感じで動画は終了します。 これだけなら「ふーん」といった程度のことだと思います。 お金払えないから体で払う。AVだから皿洗いとかそういう肉体労働ではなくエッチな行為でお支払い。実にAVらしいお話の流れです。 とここで僕が注目するのはエッチなシーンでも女子校生のナイスバディでもなく…タクシーのメーター。 果たして女子校生二人は己の体をいくらで差し出したのか…その料金がメーターに表示されているわけです。 なんと!その金額!! 2000円弱w 安い!二人の価値低い!!w 二人で2000円くらいだから一人に換算すれば1000円いかないくらい!いよいよ安い!!もっと自分を大事にして!!w 最後にもう一つ。 今度はミスではなく「なんでそんなことになった!?」というもの。 一時期一部で話題になったこともあるんでもしかしたら知ってる人もいる…かも?(いないと思いますがw) 今度もまた兄妹設定。 朝自室で寝ていると母にでも言われたのか妹が兄の部屋に起こしに来ます。 「お兄ちゃん朝だよ〜、いつまで寝てるのー?」 それでももそもそと布団から出ようとしない兄に、妹は「もう〜」とかなんとか言いながら強制的に起こすためカーテンを開け朝の陽の光を兄に照射。 ブツブツ言いながらしぶしぶ起きる兄。 がその際に「それにしても◯◯(妹の名前です)のやつ…いつの間にあんなおっぱいおっきくなったんだ…」と、ここで妹に対して性的な感情があることが説明されます。 展開としてはその後、ムラムラした兄がそういうお店に行きスッキリしようとしてお部屋に入るとそこには妹が!? 「兄妹なんだから」と帰ろうとする兄に妹の方が「お金払っちゃったんだし…」とサービスをする、という流れになるんですが、まぁこれも展開としてはAVならありがちというかごく普通の内容だと思います。 このAVのすごいところは…兄の芝居。 カメラが兄の目線として進んでいくので、後から兄の声を収録しているんだと思われるんですが、その声がどういうわけか…ずっとアムロ・レイのモノマネしてるのですw 想像してみてください…起こしに来る妹。ブーたれる兄。声はアムロ。 もう気になってAVどころじゃないw なんでそんなことをしたのか…当然ですが兄の姿も出てこないし中で連邦軍の制服みたいなの着たりもしないので理由はまったく不明。 制作陣の遊びなのかもしれませんが「購入したお客様が興奮する」というのがAVの主たる目的だと思うんですが、もうそこから破綻させにくる不可思議減少ですよw しかもそこそこ似てるのがまた腹立つという…ねw とまぁそんな感じでAVはカンペキじゃない世界を堪能することもできますよ、というお話。 エロだけがAVの良さじゃないんだ…おもしろAVもたくさんあるんだ!! そういうものを、僕は愛していますw |
ドン・ブランコ!2018-09-14 Fri 00:10
前に後輩にブルーレイ貸したんですよ、『マイティソーダークワールド』を。
そんなこともすっかり忘れるくらい時は経ちまして、たまたま観たくなったときにうちにディスクがない、と。 そのときになって貸してたことを思い出しまして、ちょうど連絡があったタイミングで「今貸したまんまだっけ?」と聞いてみたところまさかの「持ってないです!」という答え。 ダークワールドはその後輩にしか貸した記憶がないので間違いなくその子が持ってるはずなんですが…でも持ってないと言う。 はて…僕のダークワールドはいったい何処へ… というところで話は終了し、マジで行方不明状態でしばらく過ごしました。 そこから時は経ち4ヶ月後。 突如その後輩から「間島さん…私、間島さんに謝罪することがあります…」という連絡が。 一瞬でピンと来た私はすぐさま答えました…「マイティ・ソーかな?」と。 ビンゴw そっから「近々に返します!」みたいな話になり、さらに数日。 「今夜空いてますか?」という連絡が来まして、ちょうど空いてるタイミングだったんで「大丈夫だよ〜」と返したところ「焼き肉が食べたいです!」という返事。 …ダークワールド返す流れで焼き肉に行こうってことかな?と内容を汲みましてOKして、予定が済んだら連絡してくれと伝え、こちらも予定を片付けてた、17時過ぎ。 「終わりました!」という連絡が…来たんですけど17時過ぎから焼き肉って早すぎるじゃないですか? なんで「どうする?」と質問をしたところ、どういうわけかこう返ってきたのです。 「ブランコに乗りましょう」。 ……なんで?w なにやら最近公園にハマってるらしく、ちょうど今も公園にいるそうで。 まぁハマってるならしょうがないし止めることでもないからいいんですけど…誘う?40の先輩を。ブランコにw ![]() まぁ行きましたけどねw 久しぶりにブランコなんて漕ぎましたわ…意外と楽しいでやんのw 後輩と遊ぶ会
|
![]() |
だからそうじゃないんだってば。2018-09-15 Sat 00:03
一週間も放置しといたら沈静化するかなーと思ってたんですが無理だったんでそれさえもネタにすることにしますw
先週中頃、『ナカイの窓』を観ながらTwitterで感想つぶやいたんですよ。 どういうわけかそれが「間島淳司、声優のテレビ出演に皮肉」とかまとめサイトに言われまして。 そっからまー「お前なんかにオファー来ねぇよ」だの「梶くん頑張ってるのにかわいそう」だの「間島って梶のこと嫌いそうだよな」だのと、言ってもないしそれ関係なくない?みたいなことまでいろいろ言われましてね… このまますぐに反論してもよかったんですが、そうすると感情的な言葉になって火に油になる気がしたんで一週間Twitterを自主謹慎してたんです。 でだいぶ話題にあがらなくなって来たんでそろそろいっかなー、と思ったら今度はまた違うニュースサイトみたいなとこで取り上げられ「人気声優・間島淳司の苦言が話題 ”声優のマルチタレント化はアリ?ナシ?”」 ←イマココ という状態。 いろいろ言いたいことはありますがまずはその該当するツイートをご覧いただきます。 ![]() ……言ってなくね?皮肉も苦言もw まさにこのツイートをした時ナカイの窓に声優の梶裕貴くんが出演、声優ではない共演者のみなさんとアフレコをやってみる、みたいなことをやってました。 こういう「プロとしての凄さ」みたいなところを描いてくれる番組はいいなー、それにしてもこうやって声優さんが普通にテレビに出る時代になったんだなー、オファー来る人は大変だなー、梶くん頑張ってたなー。 なんて思いながらこのツイートをしたわけですが…一つ一つ答えて行きますよ? まず「お前なんかにオファー来ねぇよ」について。 ンなこたわかってますよw でも来ないけど肩書としては同じ「声優」なわけで、クライアントが「声優さんはこういう仕事してくれるんだ」となっていくと怖いよね、という話。 別に自分がテレビに出るかも!?やだー困るー!なんて思ってるわけではなく、そこからイベントなどの稼働の際に「前に◯◯さんはテレビでやってました」とかいう展開になって、僕の預かり知らぬところでやったこともないことをやらされる危険性が出てくるな、そうなると応えられないかもしれないな、そういうの困るなー、と。 声優に限らず、歌手だろうとアナウンサーだろうと、大工さんだろうとなにかを成してお金を得る職業の人は総じて『プロである』ことが大切だと僕は思っています。 だからこそ僕はきちんとした訓練を受けたことがない、プロとしてのパフォーマンスができないものは安易にやってはいけないと思っています。 今はどうか知りませんが、僕が養成所に通っていた頃は歌唱の指導とかはなかったし、やっても年に1回ダンスの授業があるくらい。 アフレコ実習ももちろんありましたけど基本はセリフ覚えて立ち稽古したり滑舌練習だったり感情開放だったり、養成所の教え方としては舞台役者さんを育てるのと同じようなやり方をしていたと記憶しています。 ところが今の声優さんは歌って踊るの当たり前、みたいになってきてるところがありますよね? 僕はその訓練は受けて来なかったしできる自信…というかできてるビジョンがまるで浮かばないのでそういったお仕事はやらないようにしています。 だってお金もらうのに中途半端なことできないじゃないですか。 人それぞれ考えがあるし、大事なのは『求められてるものに応えられるかどうか』だと思うので声優さんがいろんなことに挑戦すること自体を否定するつもりもありませんし、世の流れがそうなってるならそれに応えることが自身に需要を増やすことに繋がると思うのでやりたい、やれる人はどんどんやればいいと思います。 ただ。こっからですよ言いたいのは。 『声優』という肩書きの中に「歌って踊れます」「おもしろいこと言えます」「見た目整ってます」みたいなイメージまで入って来てしまうのは怖い、ということ。 「踊れないんですか?声優なのに?」なんて時代が来そうで怖いなーってことです。 同じ声優という肩書きでお仕事をさせていただいている、ある意味当事者でもある僕からしたら、知らない間に肩書きのイメージ変わってやれないことがやれて当然になるのは非常に恐ろしいことなのです… 「梶くん頑張ってるのに」とか「梶くんのこと嫌いそう」とかに関してはもうツイート関係ないただの悪意なのでわざわざ反論することもないかもですが、観てて梶くん頑張ってるなーと思いましたし、そもそも声優(声のお芝居って意味です)としてもホントに実力のある人なのは現場で見ててわかってます。 面と向かって言ったりはしませんが、僕はお芝居が上手な人は大好きなので梶くんのこと嫌いだなんて思ったことは一度もありません。 火のないところから出てる煙さらにデカくしようとして薪をくべるのはやめてください。 あといちいち取り上げられるときに使われる『皮肉』や『苦言』という表現。 話題性を出したくてわざと強い言葉使ってるんだと思いますが、僕「声優事情に詳しい評論家」じゃなくて同じ職業に就いてる”当事者”ですからね? 当事者が「そういうの求められてもできないから困る」って言ってるものを「皮肉!」「苦言!」とまとられてしまうのはちょっと本意ではないですよねー。 文字情報の取り方は受け手に委ねられる部分が大きいのはわかってますけど、皮肉だとか苦言だとか、僕が『言ってない』ことまで印象に含めて拡散されるのではたまったもんじゃありません。 …ちょうどこないだの鈴木区でそんな話やってたとこだったんで、こんな近々で自分に降りかかることになるとは思わずスゲータイムリーでちょっとビックリですよw マジでSNS怖い。 とまぁそんなこんなで怖い怖ーいSNSから身を引くことも視野に入れつつ、ここ一週間ほどTwitterを自主謹慎しておりました。 いろいろ考えましたが…冷静に考えたら僕テレビの感想言っただけで何も悪いコト言ってないし、辞める必要もないかな、とw そのためにすべてのツイートを止めたくて、ブログの更新通知もオフにしたんですが、その結果僕がつぶやくのを止めてることに気づいた複数の方に大変なご心配をかけまして、その点については本当に申し訳ないな…と思います。 Twitterの利用に関しては仕事でやってるものではないので、これからも思ったことを普通につぶやいていくと思います。 普通に仕事の宣伝とかだけに利用すればいいのにね…それだけだとつまんないんだもん、僕がw 今回の件でいろいろ学んだこともあります。その辺活かしつつ僕らしくやっていきますんで、皆さん大目に見つつ見守っていただけると幸いです。 ネット
|
![]() |
私の戦闘力は◯◯です2018-09-16 Sun 00:18
ちょっと……見てくださいよ……コインの枚数。
![]() 197,472。 じゅ…じゅうきゅう……まん? なにこれスゲー!!!!!!!! ツムツムのコインってアイテム使うと獲得したコインの枚数がランダムの倍率で増えるってのがあるんですが。 たぶんこの時1プレイで4,000枚ほどコインを稼いだんですけどそれが倍率アップで19万て…すげぇw これまでも何度か「すげー増えた!!」的なことはお届けしてきましたが今回はヤバイ。 今まで3万とか7万とかで騒いでた自分が恥ずかしいw これがあるから…ツムツムはやめられないぜ!w ゲーム
|
![]() |
一周回ってこんにちは2018-09-17 Mon 00:26
今朝の『ワイドナショー』見てたら、今若者の間で「おじコーデ」ってのが流行ってるそうで。
おじさんが着てるようなパッと見ダサい感じの服装をあえてすることでそれが逆にオシャレ、みたいなことらしいんですが、それで今ウェストポーチとかちょっとデカめに見える靴とかシャツinして着るのが流行ってるんだとか。 よくファションの流行は回る、なんて話を耳にしますがまさしくそんな感じだなーと思うと同時に、スタジオ内にいる30歳以上の人々は一様に「いや…これはダメでしょ…」みたいなリアクション。 僕も…ダメだと思いました…けど…それが一周回ってオシャレ、みたいなことなわけでしょ?すごいな若者…なんてことを思ったんですが。 でもコレのおもしろいのが、若者たちも「ちょいダサファッション」なんて呼んでて、ちゃんとダサいと認識はしてるわけですよ。 しかもスタジオでモデルさんたちがおじコーデの服を着てるのはなんとなーくオシャレにも見えるのに、まったく同じ格好を元サッカー選手の前園さんがするとダサく見えるという。 この理由が、ファッションが回るってとこにつながるんじゃないかなーと思ってちょっと考えてみまました。 番組でも言ってましたが、もし楽屋に衣装としてコレが用意されていたらどう思うか?という問いに対して「いや…これはちょっとオレじゃないんじゃないか、とは言いたくなるよね」と松本さんが言ってた通り、服の組み合わせだけ見るとおじさんが着てそうな感じバンバンでとてもじゃないけどダサく見えるわけです、おじコーデなんだから当たり前。 でもそれが流行するし、現に渋谷とか原宿とかで若者たちはそういう服装をしているし、モデルさんが着てるとなんでかオシャレにも見える…なんかだまし絵みたいな話w おじさんからすれば「ダサいからダメ」なんだけど、若者からすると「ダサいのが逆にオシャレ」って話なわけですが、ここに潜んでるのが『経験』だと思うんですよね。 おじさんたちは若い頃そういった格好をしていたマジおじさんを見てきて「ダサい」と思ってたわけです。 なんなら自分がそんな格好してて嫁とか娘とかに「もーお父さん〜、恥ずかしいから出てこないでー!」とか言われたり。 この「ダサい経験」があるからよりダサく感じる。 今このおじコーデを良しと思う若者たちはきっと、自分のお父さんがそういう格好してた世代じゃないわけです。 身近にマジでダサいそういう格好した人がいなくて、テレビとかネットとかの情報で得た”知識”でしかないと。 ある意味では歴史の教科書に載ってる偉人さんたちと同じで『触れたことがない世界の人』であるわけです。 さらにいえば、若者たちの体型の欧米化。コレも一役買ってると。 同じ服装をしてモデルさんだと大丈夫で前園さんだとダメだった理由はまさにコレだと思います。 別に前園さんがカッコ悪いとかそういう話ではありません、今もかっこいいと思うしオシャレにも気を遣ってらっしゃいそうだし、でもそんな前園さんでもダメなのは、体型自体は昔の日本人みたいなものだからだと。 よく売り場にあるマネキンが着てるとすげー良い感じに見えるのに、いざ買ってきて着てみるとすげー思ってたのと違う…みたいなことあるじゃないですか? お店側としては売りたいから服をよく見せるために服がよく見えるスタイルのマネキンに服を着せる。 いうたらこのマネキンのスタイルが、イマドキの若者だったりモデルさんが着た場合なわけです。 でも自分はそこまで良い体型でもないからそこにギャップが生まれる…だからダメに見える。 おじさんたちは自分たちの感性が間違ってるとは思わないし、実際着るとダサいから「ダメでしょ」ってつい言っちゃうけど、ダサいとは知識でわかるけど着てみると「ちょwダサいのよくねwww」と思えてしまう体型の若者たちからすれば、「コレが逆に良い」と流行になるわけです。 真に受けておじさんがおじコーデするとタイヘンな目に遭うわけですね…そりゃそうだ、おじさんがおじコーデしたらそこにはもはや完全なるおじさんが一体出来上がるだけだもんw 感覚でいうと、東京の人がノリノリで「なんでやねん!」と関西弁で喋ってるのを見ると感じる違和感と同じ。 関西の人がそれを見て「ニセモノ感がすごい」と思ってしまうのがおじさんサイドの目線で、東京の人が「関西弁ってこうでしょ?」と、自分が聞いた感じでやってるのが面白い、と思う様が若者サイドからの考え方、みたいな。 関西の人が関西弁しゃべってもしっくり来ちゃうから違和感が生まれず、それは面白いとは他の地方の人だって思わないでしょ? 下手な関西弁でしゃべってるのが「面白い」からやってるって感覚。コレがおじコーデとか、昔のファッションが一周回って流行する理由なんじゃないかなーと。 まさに『一周回って』ることが大切なわけです。 地続きで回ってないおじさんはやっちゃダメw こうやって番組で取り上げるときって、なんで流行るのかわからないおじさんたちと、わかんなくても今はこれが流行なんです!と主張する若者代表が、結局最後まで相容れぬまま話が終わっていくのでムズムズしてたんですが、自分でメカニズム考えてスッキリしたなーというお話。 ひとつだけ学んだのは、流行ってるからといって僕もおじコーデやーろう♪と思ってはいけない、ということですねw 流行という言葉に騙されたらあかんのや!!w テレビ
|
![]() |
ダブル・ストライク!!2018-09-18 Tue 00:01
コツコツ続けている『モンスターストライク』。
いまテレビでもバンバンCM打ってますがディズニーとのコラボやってんですよねー。 しかもミッキーがけっこう強い、という噂を聞きまして…強いんならほしいなーとガチャを回してみたんですよ、10連一発。 そしたら…オール☆4の惨敗…クーッ…!!! がなんかガチャ何回か回すと貯まるポイント(?)みたいなのが発動しましてあと1回だけ引けるよ☆みたいなことを言い出したのでそんな期待もせずにえいやっと回したんですね。 すると…… ![]() ミ…ミッキー!!!!! 手に入ってしまいましたよ…やっぱ期待しないと出るんだなぁ…絶対あるよね物欲センサーw そして現在開催中のディズニーコラボは、クエストをクリアするとできるビンゴカードみたいな遊びも搭載しておりまして。 期間限定で来てるディズニーコラボのクエストの一番むずかしいのクリアすると一つ開けられたり、ノーコンティニューでクリアすると開けられたりみたいなミッション形式なんですが、その中に『マルチプレイでクリア』という項目がありまして。 だいぶ強くなってるんで他のソロで行けるミッションはだいたいクリアできたんですが、マルチプレイって一人じゃできないじゃないですか… しかも僕の身の回り、よく遊ぶ仲間の中でモンストやってんのは宝田だけ。 あとはアニメのモンスト出てた勢はけっこうやってた気がしますがアニメ終了した…というか僕のキャラが死んで出なくなったあたりからゲーム始めたんで僕みんなとフレンドじゃないんですよw もうほぼ孤高のソロハンターみたいな状態。 なのでいつもマルチしかないクエストとか、こういうマルチプレイ必須のものはどうしようもなく諦めるほかなかったんですが…気がついてしまったんですよ…ある秘策に。 ということで。 ![]() モンストはじめました(ipad)w オイラ!一人で二人のマルチプレイヤーさ!w ゲーム
|
![]() |
ケータイチェンジ!!2018-09-19 Wed 00:11
観た観た観ました〜?今週の『怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』!!
…改めてフルネームでいうとめっちゃ長いタイトルですね…簡単にいうとルパパトねw 先週からのつながり話でコソコソ金庫5個持ちの人造ギャングラーを作ろうとしてた女幹部・ゴーシュ。 なんとか完成し初お目見えで敵を圧倒!まったく歯が立たないパトレンジャー!どうなる地球!? 的なところで先週が終わってたんですが、今週はこの腎臓ギャングラーを倒す回。 見どころはルパンレンジャーとパトレンジャーが協力して戦うところ!…なんだけど逮捕の対象でもあるルパンレンジャーとどうやってパトレンジャーが協力関係になるのか?というところこそ見どころでしたよねー。 まぁそのへんは自分の目で確認していただくとしてw ルパパトに出てくるお宝・『ルパンコレクション』。 これまでもたくさんのコレクションがルパンレンジャーにより回収されてますが、実はそのすべてが過去のスーパー戦隊に出てきたアイテムがモチーフになっているんだそう。 色とかだいぶ変えられてるしカタチも若干変わってるものもあるので意外と気づかないんですが、時折思いっきりまんまで「…ん!?」ってなることがありまして。 先週の放送で、とあるコレクションがが敵の金庫にあるとグッドストライカーの力が使えない、使えないとレッド分身5個同時に金庫開ける作戦ができない!さぁどうする!?という説明の時にコレクションのイメージ映像みたいなのが出てきたんですよ。 そのコレクションってのが「他のルパンコレクションの力を弱体化させるという能力」で、だから分身できないって話なんですが、そのイメージ映像見た時…どう見てもゴーカイジャーの変身アイテム『モバイレーツ』だったんですよw あんまりルパンコレクションが何をモチーフにしてるかとか気づかないんですけどあまりにどう見てもモバイレーツだったんでめっちゃテンション上がりまして。 今週の放送でまた出てくるだろうから楽しみー♪なんて思いながら見てたら、他の金庫に入ってるというコレクションが先に出てきてそのコレクションがどう見てもマジレンジャーの変身アイテム『マージフォン』だったんですよw これは……と思って他のも確認しよう!と思ったわけです。 でも… ![]() ここじゃわかんないじゃないですかw コレ、モバイレーツでもマージフォンでもないんですけどカタチ見るとどうやら携帯電話っぽくないですか?w となると他のもきっと携帯だろう、そしてそれは変身アイテムだろう、という予測が立つわけです。 果たしてこの予測は当たっているのか…では今回の金庫5個ギャングラーの金庫に入っていたすべてのコレクションを御覧ください。 ![]() 大当たりw きっとわからないだろうからご説明しましょう。 左からマージフォン(魔法戦隊マジレンジャー)、アクセルラー(轟轟戦隊ボウケンジャー)、モバイレーツ(海賊戦隊ゴーカイジャー)、ゴーフォン(炎神戦隊ゴーオンジャー)、ショドウフォン(侍戦隊シンケンジャー)です。 どんだけ携帯で変身してきたんだ今までの戦隊…でも考えてみりゃ普段からみんな携帯している電話が変身アイテムなら、町中でいきなり敵と遭遇してもすぐ戦えますもんね…ライダーでもファイズはおもいっきり携帯ベルトに挿して変身するし、フォーゼも携帯割って挿してたし、携帯電話は特撮界に多大な影響を与えたアイテムだったんですね…ヘンに感動したw …今回の5個金庫ギャングラー…携帯ショップかよw とまぁちょっとの感動とおもしろを与えてくれた回ではあったんですが、カッコいいとこもしっかり見せてくれました。 ![]() 5人で必殺技!! 戦隊が分かれちゃうからいつもは多くて4人で必殺なんですよねー、もちろんそれもカッコいいんだけど、やっぱ5人揃ってゴレンジャーだったわけで、5人以上で必殺技打ってるのが見たいなーって思いますよねー、いやーカッコいい。 ちなみに「3+3+1だから7人じゃないの?と思われるかもしれませんが、5人なのはパトレンジャーがグッドストライカー使って3人で一人に一致団結しちゃってるからです。 だから5人で全員。 映画ならまだしもテレビでVSってどうなんだろ?なんて思ってたルパパトですが、対立形式がお話に深みを与えてくれてて例年の戦隊よりも楽しんでるかもしれません。 もう半年以上立って折り返し、最後まで楽しんで見るぞー!! 特撮
|
![]() |
3匹目。2018-09-20 Thu 00:13
前にも書きましたが、飲み屋に行って「サンマ」という文字を見ると夏の終わりと秋の訪れを感じます。
他の季節にもきっとそういう季節の食べ物ってあるんでしょうけど、秋のサンマってどういうわけか見かけると食べたくなるんですよねー。 だからこの季節、お店で飲んで見かけるとだいたい頼んじゃうんですよね。 なので既に今季も… ![]() 一匹目。 ![]() 二匹目。 ![]() そして三匹目。 と9月中旬であるにも関わらず既に三匹行ってます…。 てかもっというと 3匹目は自炊ですw いやー、久しぶりに魚焼きグリル使いましたよ…家でも上手に焼けるもんですね。 一応焼き方ネットで調べたらただ放り込んで焼けばいいわけでもなく、まずは少ないながらも付いている鱗を取って、水気を取った後しっかりめに塩をすり込み。 その後にグリルに入れて中火でじっくり焼いて、表面がちゃんと焦げるくらい焼けたら完成、ということらしいです。 下ごしらえしてからグリルにぶち込んで他の調理と並行しながら作った割にはかなりいい感じに焼けたと思います、実際しっかり火も通ってたし。 グリルなんでお店で食べる時みたいな炭火の香りはしなかったんですけど十分美味しかったですねー。 あと今回地味に感動したのが大根おろし!! 「サンマといえばおろしっしょ」とこちらも一応ネットで美味しい…というか辛くないおろし方を調べたんですが、大根おろしで辛くならない大切なことは「繊維を破壊しない」ということらしく。 根本よりも葉に近い方が辛くないというのもあるんですが、普通におろすのではなく大根をいちょう切りみたいなカタチにカットした後内側から皮の方に向かって縦におろしていくのが良いらしく。。 実践してみたところホントに信じられないくらい辛くなくて、このままじゃこ入れてご飯のお供にしたいくらい美味しく仕上がりました! もちろんサンマとの相性も抜群。 自宅でも美味しいサンマを堪能しましたとさ☆ 秋は飯が美味くて困るぜ…!! ごはん
|
![]() |