fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

あけましてラック玉。

いよいよ『グリムノーツ The Animation』のオンエアがTBSでは本日…今からするとあと2時間後くらいに迫りました。


ホントならリアタイしたいところでしたが…明日がちょいと早いのでそんな遅い時間までは起きていられず寝てると思いますが。
まぁ先行上映会ですでに1話は見ているので感動の共有はできてますし、もちろん録画もしてるので明日にでも見ようとは思いますが、皆さんに受け入れられるといいなぁと思いつつ。

代わりといってはなんですがグリムノーツ関連で別の話でも。

お正月といえば…子供の頃楽しみだったのはお年玉。
なにもしてないのにお正月だというだけで「おめでとう」などと言われつつ大人からお金をもらえる、バイトも出来なかったあの頃からすれば貴重な収入源であったわけですが、齢40にもなると誰からももらえるわけもなく。
…なんならあげる側ですからね…楽しかったこの儀式も悪夢の儀式と化したわけですがw

もらう側からあげる側になったとはいえ、心のどこかにはやっぱり「お年玉がほしい」という気持ちはなくなるもんでもなく。
かといってじゃあ誰がくれんだよって話になりますよね?なのでちょっと考え方を変えてお年玉というラックをもらおうではないかという発想にしてみようじゃあないかと。
そう…運がないと永遠に欲しいものが手に入らないアレです…そう、ガチャ。

年が明けて一発目のガチャはお年玉効果で良いの来い!!と願いを込めて、気合い入れてガチャを回してみました。
というわけでまずはアニメ化おめでとうグリムノーツ。

19011101.jpg
タオキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

実は今グリムノーツのアニメ放送記念で調律の巫女一行ガチャってのがきてるんですが、なんとびっくりコレじゃないところでタオが出ましたなんでだw
てか今回のピックアップでも引いてみよっかな、とは思ったんですが…サマーとかも含めると調律の巫女一行で持ってないのいないんですよね…持ってないのはロキだけw
ロキってほら、敵なわけじゃん?そのために必死こいて溜め込んでる石使うのもな…とか思うじゃないですか?
てか今回のピックアップでその事実に気づきまして我ながらなかなかの豪運だなーと思ったり思わなかったり。
ま 休んでた時期もありましたが始めたのサービス開始の頃からですから。年季が違いますからw


そしてお年玉と称してグリムノーツ以外、モンストでもガチャを回してみました。
気合の一撃!そりゃ!!

19011102.jpg
☆5×4!?

まぁ神威と猿飛佐助は持ってるんですが…にしても4体て。
しかもそのうち一体は…

19011103.jpg
ソロモーン!!

ソロモンって今アニメもやって展開してる、今回から登場した新キャラなんですよねー。
引けたら良いな、とは思って回しましたけどまさかイッパツで出るとは…キャラとして見た目がかわいいのも良いんですがマインスイーパーMにアンチウインド、ゲージショットでアンチブロックとアンチ魔法陣まで付いちゃうという高性能キャラなんですよねー。
まさに豪運。


というわけでお年玉ぱわーはなかなかにいいモノを僕にプレゼントしてくれました☆

ちなみに書かなかったけどファイアーエムブレムヒーローズはなにもくれませんでしたw
チキショー!!w
ゲーム |

ハコ生。

どうも、三流声優ですw

というわけで本日はラジオ『箱』、ニコニコチャンネルにお引越しして一発目の放送でした。
なんと今までやったことなかったニコ生での放送でしたが…ご覧いただけましたでしょうか?


新年一発目とはいえ別段新年っぽいことは特にやらず、どっかのTV番組でやってるような企画をお送りした(ある意味ではお正月になると見る番組だからここだけ正月っぽいとも言えるw)わけですが、ホント毎回奇跡のような展開を迎えますよねー。
二人とも真剣に答えてるはずなのに一回も二人の答えが一致することがなかったりとか、最後だけ正解した人と最後だけ間違えた人がクイズのシステムのせいで同じ結果を迎えたり。
改めて笑いの神に愛されてる番組だなーと実感しましたw

今回は初回、ニコ生ということで通常放送とは少し違うかたちでお送りしましたが、いつものラジオはいつもの感じでお送りすることになるかと思います。
まぁたまにね、今回みたいな感じでニコ生スペシャル版みたいな放送も出来たらいいなーと思ってますんでその旨マリンさんにドシドシ送っといてくださいw

ということで『箱』、今後ともよろしくお願い申し上げます。


19011201.jpg
メールアドレスはお間違いなきよう!w
日常 |

小分けにせんのかーい!w

日々を生きてると毎日毎日なんか面白いことがあるわけでもなく。
でもブログ毎日更新なんてやってるとマジで書くことがなくなるんですよねー。

以前はそれで質問コーナーなんてやってネタを稼いでいたんですが質問すべてに答えてしまい企画も終わり。
一応答えてない質問もあるにはあるんですが2〜3問、って感じで足らないなー感があるのでまだストックしてたんですが、一人の方が「ブログのネタ用に」とすげー量の質問送ってくださいましたw
その数なんと……16問w
せっかくなので今日はそれにお答えしてみようと思いまーす。

全部一気にw







・好きな音楽ってありますか?あるならどういう音楽が好きかを具体的に教えてください。

特にはないんですよねー、強いて言うならアニソン…というかアニメに興味があるだけで音楽に興味ないんでしょうねw
たぶん音楽聞いて感動した!って経験ないからホントに興味ないんだと思いますw


・改めて平成ライダーの一番の魅力といえばなんですか?

一番…しかも平成ライダーというデカい括りで…なんちゅー難しいw
まぁ強いていうなら「チャレンジスピリッツ」ですかね?
同じシリーズで毎年こんなびっくりするくらい違う設定で作るのってライダーと戦隊くらいじゃないですかだって?
「今年のライダーは…車に乗る!」ってなんだよw
でしかも面白いっていうね。


・最近おいしかったなーと思える嬉しい出来事はありましたか?

メシの話かと思ったらネタ方面のオイシイでしたねw
一番最近だとやっぱ昨日の『箱』の格付けじゃないですかね?あの展開は神がかってた…ほぼすがぽんの手柄みたいなもんだけどw
てか日常でオイシイなんてことそんなあります?


・マジ兄にとって声優という名の役者とは?

…ちょっと日本語の意味がよくわからないんですがw
『役者の中でも声優というものをどう捉えてるか』ってことで合って…ますかね?
声のプロですwそのまんまw
役者、というといわゆる俳優さん…身を晒して全身を使って表現をするものですが、僕らはそこを更に分業した職業です。
体のみのプロがスーツアクターさんで、声のみのプロが声優、みたいなイメージ。
アクターさんが声を使わずに体で感情を伝えるように、僕らも声だけでなにかを表現する、というのが本分だと思っているので、極論でいうとアニメやなにかで視覚情報を補ってお芝居をする、というよりは、ドラマCDみたいなかたちで本当に声のみで表現をきちんと伝える、というところにやりがいを感じます。
なんで一言でいうと「声のプロ」ですw

まぁ最近は声優も人前に出る機会も増えましたしねー、ちょっと在り方が変わってきている部分はありますけどねーとかいうとまた炎上するからやめときましょうw


・ズバリ自分のファンをマジ兄目線で見るとどんな存在ですか?

もっといい人いるだろうにかわいそうに…と思っていますw
ありがたいですけどね、でもかわいそうw


・今の自分から昔の自分へメッセージを伝えられるとしたら何を伝えますか?

「お前将来、今めっちゃ応援してる椎名へきるさんとラジオしたり遊んだり出来るようになるぞ」w


・マジ兄の外見or性格は父親似ですか?母親似ですか?

外見はどっちにも似てないですね。姉はゴリゴリに父親似なんですけどね。
言われたことあるのは「唇が(母方の)おじいちゃんに似てる」ってのくらいですかね?ピンポイントすぎるw
性格は誰にも似てないですねー、んー……他人に興味ないのは昔の親父に似てるかもしれませんw


・今一番行きたい場所といえば?

ダブルの鳴海探偵事務所のロケ地だった旧鶴川座が老朽化で取り壊されてしまうらしいんで、その前に聖地巡礼行っときたいですねー。
ダブルは僕の中でも特別な作品なんでね…そのベースになる場所は見ておきたい。


・カラオケの十八番を教えてください。

十八番っていえるほど最近はカラオケ行ってないですね…なんだろ?
よく歌うのは『絶唱カラオケマンの歌』ですかね?知らない人はググってみよう!w


・急に今日から飲み会&ゲームは禁止です!と言われて自分が取る行動は?

そいつをぶっ潰すw
てか誰だよそいつ?なんの権限があんの?は?
飲み会は体のためってのでまだわかりますけどゲームまでとなるとマジで意味分かんないですねー。
「じゃあお前は何を一生断ってくれるのかな?」と質問するかもしれませんw


・もし生まれ変われるなら男がいいですか?それとも女がいいですか?

男ですかねー、男の方がラクだしですからねー、メイクしなくていいし身の危険も少ないし。
女は視界に入れて「眼福眼福♪」つったり時には触らせてもらったりするものであってほしいですw


・自分の家でお気に入りの場所といえば?

PCの前…じゃないですかね?だいたいここにいますから。
ソファあるのに全然座らないっていうねw


・お気に入りの衣類・アクセサリーなどはありますか?

服に興味ないんですよねー、着脱がラクなものが好きなんでボタン付きのシャツはあんま着たくないかもしんないですね。
あと最近は腹が出るので体にフィットする服はあまり着たくありませんw


・無人島に1つだけナニカを持っていけるなら何を持っていきますか?

何日間いるのかにもよりません?
終わりが見えないんなら塩かなー。


・最後の晩餐で食べたいものといえば?

最後の晩餐って死がわかった状態で食べるやつってことでしょ?「何食べる?」なんて余裕あんの?
そこ病院のベッドの上とかじゃない?w
リアルはさておき食べるんなら意外とおかゆとかな気がします。
重い物食べる気にならない気がw


・朝起きたら女性になっていた!一番最初に何をしますか?

まず服脱いで自撮りですよね。いつかまた男に戻った時のためにw




というわけで全16問にお答えしました。
他にも少ないながらもいくつか質問あるんで、もうちょい溜まったらそちらもお答えしますねー。
質問 |

いつもよりヘルシーに!!

世間は成人式で三連休。
…つっても別に我々の仕事にはあんまり関係ないんですけどねw


僕の場合は三連休初日に仕事がありまして、結局三連休などという概念は空想の産物だったんやとw
まぁ正月休みでガッツリ休んだし、その仕事もすぐ終わる仕事だったんであんま働いた感もない…というかそもそもあんまり働いてる感ない仕事なんで別にいいんですけどw

時間どおりに行って本に書いてある文字読むだけでお金もらえるとか幸せかな?w


さておき。

仕事も終えて家でテレビ見てたんですけど、たまたま流しっぱにしてた番組で「れんこん餃子」なるものを作ってまして。
餃子の皮の代わりにスライサーで薄くスライスしたレンコンを使って餡を包んで焼く、というもの。
穴空いてるけどいいの?とかいろいろツッコミどころは多そうな料理ではあったんですが、皮と違って炭水化物じゃないしヘルシーでよさそうだなーと思いまして。
ちょっと真似してみようかとも思ったんですが…皮代わりに使うレンコンの量なんてたかが知れてるじゃないですか?
残ったレンコンどうすんだよ、と思ってそのアイデアは闇に葬られることになったんですがw
でも番組で見たせいでもう完全に口が餃子気分になりまして。
晩ごはんは餃子にすることに。
で、れんこん餃子などという変わり種を見てしまったもんだからなーんとなく普通に食べるのもなー、と思ってこんなものを作ってみました。

19011401.jpg
ナス餃子。

餃子の中身は普段といっしょで合挽き肉とキャベツ、ニラのみじん切りに塩コショウ、ごま油、鶏ガラスープの素、にんにくチューブ、酢醤油を入れたものをよーく捏ねて。
皮の代わりに薄めにスライスしたナスを塩水に付けてしんなりさせ、水気を拭き取ったら片栗粉を付けてから餡を巻いていく、という料理。
以前なにかのレシピを調べてたら出会ったんですが一回やってみた結果ナスが小さくてぜんっぜん負けなくて失敗こいたのを思い出しましてw
リトライの際に気をつけたのは「長ナスを買う」という点w
結果いいカンジに巻けました☆

味は…まぁ普通に餃子でしたねw
てかそう考えると別に餃子の皮じゃなくてもレンコンでもナスでも他の野菜でもある程度の大きさと柔らかさがあれば餃子っぽく食べられるってことですよね。
これなら…ヘルシーに餃子が楽しめる!!やったぜ!!


一つだけ問題があるとすれば普段の餃子みたいに大量に作って冷凍保存して、みたいなことが出来ないことくらいですかね。
あと餃子と違って餡をまるっと包み込んでいるわけじゃないので、水餃子には出来ない点。
まぁでも新しいかたちで餃子を楽しめるのはとってもいいことですね♪

結果餃子は餡の味が好きなんだなーということを理解しましたw

ごはん |

分割割り算。

グリムノーツ、モンスターストライク、ファイアーエムブレムヒーローズ、ツムツム、キャンディクラッシュソーダ……
まぁまぁな数のアプリゲームを楽しんいる僕ですが、これけっこうどのタイミングでやるか、みたいなのがあるんですよ。


グリムノーツでオートのミッションこなしながらiPadでツムツムやって、電車で移動するときとかにファイアーエムブレムヒーローズとモンストやって。
なにもやることがないときとかにテレビ見ながら片手間のようにキャンディクラッシュ、みたいな。
…そこまでしてずっとゲームやらなくてもいいんですが、なーんかやっちゃうんですよねw

で。そんな中。

なんと……新たなゲームに手を出してしまいましたw
しかもコレが自分が声で参加したからとか、新しくリリースされた話題のゲームとかではなく!
満員電車の中で前にいた人がたまたまやってたの見てなんとなくおもしろそうだな、と思ったから、というw
そのゲームがこちら。

19011501.jpg
Divide

なんとなーくデザインでパズル系なのかな?というのは伝わるかと思いますが、お察しの通りパズル系。
タイトルの『Divide』ってのは直訳すると「分割」という意味なんですが、そのまんま「分割」するゲームです。

ストラックアウトのように9つに仕切られたマスの中に、与えられた数字を入れていき、隣り合う数字が「割り切れると」勝手に割り算して消えていきます。
それを延々繰り返していくだけ、というゲームなんですが…こういうゲーム地味に好きなんですよねw
一応数字が割り切れると得点が加算され、最終的に9つのマスがすべて埋まったらゲーム終了、その段階の得点がどこまで伸びるかってのを自分で競っていく、みたいなゲーム性はあるし、全国ランキングみたいなのもあって上位のプレイヤーの点も見られたりするんですが、これがすごい人はホントすごいんですよ…
テキトーにやってると100点200点で終わっちゃうこともある中、僕の最高得点が5400点。
そんな中現在のトップの人の得点が……22247点。

すご!?延々やってるやん!?

とてもじゃないけどそんな得点は出せませんが…延々割り算するだけのこのゲームをプレイし続けております。
やってるとだんだん法則みたいなもんも見えて来たりして、7と13の倍数出てくると厄介でして、だんだんとその倍数のことも覚えて行くんですよね。
地味に算数が得意になっていく感じが自分でも面白かったりしてw
なんとはなしに手持ち無沙汰なときにふとやってしまうゲームです。


興味持たれた方は一度やってみるといいかもしれません
…がパズル系好きじゃない人は向かないかもですけどねw
ゲーム |

そんなことあるかね

グリムノーツで1回10連無料ガチャやってたんで早速引いてみたんですけど


19011601.jpg
エイダとクロヴィス!!

1回で調律の巫女一行2つも出るなんてェェェェェェェェェェ!!

でも

19011602.jpg
紙にw

いいのは出てるから神引きだとは思うんだけど…くそ……
くそ…なんだこの感情……w

ゲーム |

年をまたいで思い出を語る。

そーいや昨年の話なんですが。


所用で埼玉の方に遠出をする用事ができまして。
仕事でもプライベートでも遠く…特に神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城あたりに向かう場合は家で調べ物をしてから行くように心がけてまして。
何を調べるかって?お土産?ノンノン。美味しいお店?ノンノン。
関東近郊で僕がわざわざ調べるなんて決まってるじゃないですか聖地巡礼ですよー!!w
都内にもなくはないんですけどやっぱ少し離れると印象的な場所が多くて楽しいんですよね…特に埼玉横浜あたりは場所によるけど電車でのアクセスも比較的良いのでサッと行けるし、なにより都心ほどではないにしろいうて大きな街ではあるので、車で行かなきゃたどり着けなさそうなほど駅から離れてる場所も少なくて回りやすいし。

でまぁ今回は用事があったのでその用事の場所近辺を調べてみたところ…あったあった、目的地よりひと駅離れた場所に聖地が!!
今回の場所は比較的使い勝手の良い場所のようで、たくさんの作品がそこで撮影してて枚数多いので、2回に分けてお見せしようかと思います。

まずはスーパー戦隊のターン。

最初は『侍戦隊シンケンジャー』から。
15話でシンケンジャーと外道衆が戦ったシーン。

19011701.jpg
19011702.jpg

19011703.jpg
19011704.jpg

はい聖地確認ー、SOGOの位置までパーペキですわよ☆
ちなみに2枚目、シンケンゴールドはなんかベンチみたいなのの上にしゃがみこんでます。土足厳禁w

続いては『烈車戦隊トッキュウジャー』8話より。
トッキュウジャーとバクダンシャドーが戦ったシーンの、トッキュウジャーの変身シーン。

19011705.jpg
19011706.jpg
変ー身いたしまーす!!

この場所…ロケーション的に上の場所と全然違う場所のようにも見えますけど、現地に行ってみてあらびっくり、10mくらいしか離れてませんw
こういうのも聖地巡礼のおもしろいところですよね…現地に行かないとわからないこと、現地に行ったことでわかる発見がある。


はい、ということでさいたま聖地巡礼スーパー戦隊編はここまで。
次回は仮面ライダー編をお届けしまーす!
聖地巡礼 |

探すのタイヘンなんです

さ、本日は昨日の予告の通り、さいたま聖地巡礼旅・仮面ライダー編をお送りします。


別に戦隊と差をつけるとかそういうことじゃなかったんですが…ライダーの方が写真が圧倒的に多いですw
まぁ同じシーンでも別のカットになったらまた撮って、みたいなこともしてるせいもあるんですが…そもそもライダーに方が多く使われてる場所でもあるのでこのようなことにw

まずは『仮面ライダー電王』18話より、この話数のゲストキャラ・沢田由香を主人公野上良太郎が見送った駅の階段。

19011801.jpg
19011802.jpg

…上手いこと電車も写り込むような撮り方すりゃよかったなーと今若干の後悔w
ちなみにこの回のゲスト・沢田由香を演じたのは満島ひかりさん。
良太郎は佐藤健さんだわ…なにげに豪華だよね、電王…でもそれは今だから思うのか…w

続いて同じく電王18話から、物語ラストで突如現れた桜井侑斗に良太郎とハナさんが話しかけられるシーン。

19011803.jpg
19011804.jpg

印象的なオブジェがあると場所が特定しやすくていいですねぇ…
あとなにげにさっき沢田由香を見送った駅からほど近い場所なので、突然別の場所にワープしたんじゃなくそのままこっちに歩いて行った先で出会ったんだなーということがわかります。
たまーにすげーワープすることもあるんでね…トッキュウジャーで公園内で人探ししてて小高い丘の上に行ったら栃木から群馬にワープしてたことあったしw
どうなってんだあの公園w
てかこの話数、なにげにゼロノスに変身する若い桜井侑斗の初登場回だったんですね、「俺は、桜井侑斗だ」って言われて良太郎すげーびっくりしてんだもん…もっと早くに出てると思ってたのにw

続いては『仮面ライダーウィザード』から。
3話で瞬平がチチンプイプイ言ってた場所と、何話か忘れたけど仁藤が橋で突っ立ってるシーンw

19011805.jpg
19011806.jpg

19011807.jpg
19011808.jpg

瞬平の方はどうやってもアングルが見つからなかったので「だいたいこの辺ですよ」写真になってしまいました…テレビカメラとデジカメじゃ性能が違うらしく、まったく同じ場所が見つからないことよくあるんですよね…「こっち入れるとこっちがズレる」とか。
仁藤の方も左のオブジェと手前のなんか丸い金属の重なり方がズレてるんで本来はもうチョイカメラ位置が左で、遠くからズームして撮らないとダメでしたね、いやー失敗失敗w

こうやって家に帰ってから気づくことも多いから聖地巡礼は難しい…現場だと陽の光で画面がよく見えなかったり逆に暗すぎてどこまで写ってるのか確認できないとかあるんですよねー。

最後は『仮面ライダードライブ』より、19話で剛がロイミュードに襲われた公園。

19011809.jpg
19011810.jpg

19011811.jpg
19011812.jpg

19011813.jpg
19011814.jpg

見ておわかりの通り、電王で桜井侑斗がいたとこと同じ場所ですw
作品違ってもこうやって同じ場所が使われたりするのもまた乙ですよね…違うんだけど実は世界線がつながってるんじゃ…?とか思ったりして。
ちなみにコレ後で気づいたんですけどこの場所、先週の『ジオウ』でソウゴの夢の中で仮面ライダーシノビが出てきた場所でもあるんですよねー。
なんで後で気づくことになったのか…それは聖地巡礼よりもオンエアが後だったからw
見てて「こないだのあそこじゃーん!?」ってなりましたよね…も少しズレてればジオウの写真も撮れたのに…orz


というわけで2日に渡ってさいたま聖地巡礼をお届けしました。
久々に行きましたけど…やっぱ良いっすねー聖地巡礼。
今年はたくさん行くぞー!!
聖地巡礼 |

溜まったら出す。

ちょっと前に大量に来た質問に答えたじゃないですか?
その際に「もうちょい溜まったら答えますね」と、他にも届いてた質問も答える旨の話をしたんですが…皆さんおもしろいもんで言われると質問してくるんですねw
もう…現金なんだから☆w

ということで本日は溜まった質問にお答えしまーす。









・間島さんは日焼けしないのですか?なにか特別な日焼け対策してますか?

日焼けは…しないこともないんでしょうけどね…あんましないですね…
子供の頃は家族で海行ったりもしてたんでさすがに日焼けしてましたよ?皮ペリペリめくれてきて風呂でめっちゃ痛いとかも年に1,2度体験してましたしw
そして子供の頃もそうですが、今も特に特別な日焼け対策をしてるわけでもありません。
子供の頃と今の違いは……単純に日焼けするような場所に行かなくなったってだけですねw

焼けやすい人って夏場に外出歩くだけで焼けたりするんですかね?
だとすると焼けにくい体質ってのもあるのかもしれませんね。


・間島さんが今までで一番「うおぉぉ!」ってなった仮面ライダーのアイテムはなんですか?

これは…おもちゃのことかな?作中に出てきたアイテムのことかな?
おもちゃはやっぱりCSMシリーズですよねー。
カブトゼクター届いたときのベルト部分の再現度とか「うおぉぉ!」ってなったし、カイザギアでブレード部分を実寸で再現してきたときも「うおぉぉ!!」ってなったし。
基本的にはライダーのおもちゃって、子供が遊ぶ前提で作られているので長さが60cmを超えることがないんですよねー。
でも剣とか槍とかのおもちゃも出るわけで、刀身のサイズ感がどうしても現物とは違う感じになるし、振り回しても怪我しないように先端も柔らかい素材で出来てるから視覚的にも「柔らかそう…」ってなっちゃうんで満足いく出来じゃないんですよね。
なので長さまで再現してきたカイザギアは「うおぉぉ!」ってなったわけで、そういう意味では間もなく予約受注開始のブレイドのブレイラウザーも超期待してます…CSMのアンケートでもブレイラウザーって書いてましたし♪

作中に出てきたアイテムでいうなら、アイテムとはちょっと違っちゃうんですがライダーたちの秘密基地的な装置がたまらんですねー。
ダブルのフィリップがいつもいる、リボルキャリーが置いてあるあそことか、フォーゼのラビットハッチとか、ドライブのドライブピットとか、ビルドの冷蔵庫から入る地下の部屋とか。
非日常的な、普通の部屋じゃない基地めいたところはなんか”その世界にしかない場所”って感じがするじゃないですか?
聖地巡礼が趣味なんでセットだと行けないからアレなんですが、その場所があるからこそその世界観が作られてる気がして、そういうの見ると「うおぉぉ!」ってなります。
…去年のWヒーロー夏祭りでビルドのあの部屋の一部が再現されてて、それ見た時に「うおぉぉ!」ってなりましたもんねぇ。
やっぱ好きなんだなーと思いましたw


・どの高岩さんと次郎さんの5人がいいですか?

コレ質問だけ見ると「なに言ってんの?」ですけど、たぶんゴライダーとか出てきた『超スーパーヒーロー大戦』のときに、5人1チームでグループ作ってトーナメント、みたいな展開の中にチームTAKAIWAとチームJIROがあったからなんですよねw
ちなみに超スーパーヒーロー大戦のときはチームTAKAIWAはファイズ、メガブルー、ダブル、フォーゼ、鎧武。
チームJIROはBLACK、イクサ、シンケンゴールド、ギンガブルー、ゴセイナイトでした。
…なかなかいい人選じゃないこれ?w

でまぁ高岩さんの演じたキャラっつったらそれこそメガブルーとかマジレッドとかもありますけどやっぱMr.仮面ライダーですからねー、全員ライダーから揃えたいですよね。
とりあえず色は無視して5人選抜するとすれば、まぁダブルは絶対入れるでしょ?
あとファイズも入れたいですよねー、あと動きの美しさでウィザードも入れたいし、視覚的なカッコよさでカブトも入れたい。
これで4人…最後の一人は……まぁやっぱ電王になっちゃいますかねーw
欲を言えばドライブとビルド入れたいんですが5人だと足りないんで…追加戦士枠ということでw
次郎さんはそうですね…王蛇は絶対入れたいんですよね、初めて次郎さんを認識した作品なんで。
あと次郎さんといえばやっぱりBLACKは入れるべきだと思うんでBLACK。
あと個人的に印象的なのが仮面ライダー1号の1号。次郎さんが久しぶりにメインのライダーに入っとる!!ってのがあったんで。
あと印象的といえばゴーバスターズのゴリサキ・バナナw
あと一人…最後は……そうですね、じゃあこうしましょう。
仮面ライダー大戦のときにお腹怪我して大暴れして軽トラで運び込まれた次郎さん(顔出し出演)でw


・もうDABAって新しい活動しないんですか?

しないってことはないんでしょうが…なかなか前には進んでいないのが現状といいますか……まぁいろいろあるんです、難しい話がw
あとDABAの活動もボク個人の意思でやるやらないを決定するものでもないし、僕の一存で情報を出したり出さなかったりということが出来るものでもないです。
なのでここで聞かれて仮になにか動きがあったとしても「やりますね」とは言えないんですよねー、趣味でやってんじゃないんだからw

まぁお察しください、としか言えませんので首を長ーーーーーーくしてお待ち下さいw
てかやったらみんな買ってor来てくれんの?って話でもあるよね、あるの?需要w


・もしも間島さん以外のDABAメンバーが女の子になったらどうしますか?(性格などはそのままで)

どうしますかって……そんなもん決まってるじゃないですか、気持ち悪いから辞めますよそんな集団w
性格そのままで体だけ女とか…男として生きてきたからああなったんだろうに、もう破綻してるじゃないですかだってw


・仮面ライダー好きでおもちゃたくさん持ってる間島さんですが、一番くじとかやるんですか?

ほとんどやらないですね〜、一番くじのグッズって作中に出てくるものなんてほとんどないでしょ?
僕がほしいのは作品の中に登場した変身アイテムだったり、キャラクターたちが使っていたものとかなのですよ、ライダー柄の湯呑とかコップとかじゃないのですw
まぁ見かけてたまたまほしいものがあってまだ残ってりゃやる、ってくらいですかね?


・お芝居をされてて「ゾーン入った…!」みたいなことってありますか?

最近はセリフも少ないし周りもベテラン扱いしてくるから下手打てなくて、昔より緊張してるくらいですがw
10年くらい前はあったかもしんないですね。
あの頃はありがたいことに主役をやらせていただける機会も多かったし、今よりも未熟でがむしゃらでしたし。
今みたいにテクニカルなお芝居のやり方してるとゾーンみたいな感覚にはなかなかならないんですよねー。
なのでマイク前でひたっすら喋りまくってたあの頃の僕は、たまーにゾーン的な感覚を味わってましたね。
具体的に感覚を説明すると、我々ってマイク前でお芝居をしてるので視野的には画面と台本が見えてるわけです。
ところがどっこい、ある瞬間に突然視界が「自分の演じてるキャラクターの視界」になることがあるのです。
もちろん画面も見てるし台本も見てるからあくまで”感覚”なんですけど。
そうなるとなにせ視界がキャラと重なるもんで、相手との距離感とか目線とかをト書きから汲んだりしなくて良くなるんでめちゃくちゃ芝居しやすいんですよねー。
何故そんな感覚になるのか、そもそもその視界はホントにキャラの視界で合ってるのかとかわかんないことだらけなんですけど。
…でも意図的にあの感覚になれたら最高なのにw


・間島さんと同年代の彼氏がいて「メイド服を着てほしい」と言ってきます。もし着たとして彼に引かれたりしないでしょうか?

最後は唐突に恋愛相談(?)ですw

質問者さんの年齢はわかりませんが、彼氏さんが僕と同年代だそう…つまりアラフォーってことですよね。
でそんな彼が「メイド服を着てほしい」と。
ちなみに質問文には書きませんでしたが質問者さんは自身では「そういうタイプじゃない」といるらしく、お願いはバッサリ切り捨てられてるんだとかw
彼氏さんも冗談っぽく言ってるそうなんで、そもそもダメ元で言ってて傷ついてるとかじゃないんでしょうけど。
ただ質問者さんの心の中では「彼のためなら…」という気持ちもあり、ただ着たら着たで彼氏に引かれるんじゃないかという心配もあって実行には移せずにいる…という状態。

結論からいえば「着たらいいじゃない」としか思えないんですがw
そもそも彼氏さんから「見たい」と言っている以上、お願い叶えて着た結果引くという選択肢はありえないでしょう、なにその人非人w
もっといえばわざわざ言ってくるくらいですし、惹かれることはあっても引くことはまずないんじゃないかと…。
むしろ文面から察するに何度もお願いされてそうだし、彼氏さんホントに質問者さんのこと好きなんだな…と思いましたよ?
まぁ質問者さんがバッサリ切り捨てるタイプとのことですから「うん、いーよ♡」とはなれないんだと思うんですよね、プライドの問題でw
なのでここは一つ「着てもいいけどじゃあ用意しろよ」という流れにしてみるのはどうでしょうか?
二人でPCとか使って通販サイトとかでメイド服見て「コレだとスカート短いからヤだ」とか「これなら着ても良い」とか言い合って、お金は彼氏さんに出させて。
後日届いたら着て見せてあげたら二人とも幸せじゃありません?

というアドバイスをしたので購入された暁には写真でいいので僕にも着てるとこ見せてくださいw



といったところで現在来ている質問すべてにお答えしました。
もう質問ないんで以前のように毎週定期的に、というわけには行きませんが、また5問くらい溜まったら小出しにお答えしていこうとは思ってますんで、なにか聞きたいことあればどうぞ。

ブログのネタ助けると思ってくだらないことでも聞いてくださいw

質問 |

言葉のフシギ。

でらえらいでかんわ。
ケッタを蹴った、壊けった。


…突然気でも触れたのかと思われました?w
別にそんなことはなく上の言葉は名古屋弁です。
意味は「すごく疲れた」と「自転車を蹴ったら壊れました」というものです。

方言って非常におもしろいなーと思うんですよね、他所の地方の方言ってやたら魅力的に聞こえたりしません?
かわいい女の子が喋ってたら広島弁とかでもなんか可愛く感じそうだし。てかそんな企画を月曜からよふかしとかでやってましたよね。
思い出すなぁ…甲州弁。「おまん、こっちんこうし」w
番組内ではかわいくないとかイジられてたけど普通に可愛いと思うんですよね…あれ、僕だけ?w
かと思えばお年を召した方々が喋ってるのをテレビとかで見ると別に魅力を感じることはなく、なんか納得する部分があったり田舎感を感じたりして。
同じ言葉なのに与える印象って変わるんだなーと。
…そうなると単純に若いかわいい女の子ならなにしてもかわいい、みたいな話になりそうですがそんなことではなくw


その中でも特におもしろいなーと思ったのが実は江戸弁でして。

江戸弁って日常会話で喋ってる人見たことないじゃないですか?
かつて江戸だった東京ではいわゆる標準語をしゃべる人が多いわけだし。
下町とかに行けばそれこそ落としを召した方の中には江戸弁で喋られる方も残ってるかもしれないけど…まぁ知人にはいませんわなw
でもどういうわけかみんな「江戸弁」って言われれば「てやんでぃべらぼうめぇ」とか「し」と「ひ」が入れ替わっちゃうとか、なんとなく特徴を知っている、という。
調べてみると他にも『連母音変化』という特徴もあるそうで、アイとかアエとかオイとかみたいに母音がつながってると音が一緒になっちゃうんですって。
ちなみに上のアイ・アエ・オイは全部「エー」となり、ウイは「イー」になるそうで。
これだけ聞くとなんのこっちゃさっぱりわかりませんが、「デーどころにあるケーもの袋にでーこんがヘーってる」と書くと「あー、江戸弁だわー」ってなりません?w
しかも方言なのに意味もバッチリわかるし。
これがまた自分が東京出身で喋ってる人が身近にいた過去があるとか、自身がかつてしゃべってた言葉だからわかる、とかいうんならわかるんですけど、なんでか名古屋出身の僕でもわかるという…超絶不思議な言葉なんですよねー、江戸弁って。

その理由を考えてみたんですが、おそらくテレビの影響なんですよね。
時代劇とか見ると町人が江戸弁で喋ってるからわかるんだと思うんですよね。
で、ここで面白いのが若い世代の中には時代劇見たことない人とかもいると思うんですけどそれでもわかるという…いったいなんなの江戸弁w


触れる機会は少ないのにみんなが理解していて且つ特徴的な方言・江戸弁。

日常的に使う世代の方がこれからどんどん減っていく言葉でしょうが、なんとなく江戸弁という知識は残っていくと思います、それこそ時代劇の中とかで。
なんとなく、日常系のアニメとかで関西弁みたいなノリで江戸弁しゃべるキャラとかがいたらおもしろそうだなーと思いましたw
ヒロインの江戸弁…萌えるのかは別として絶対おもしろそうじゃないですか?w
いつかそんな作品が現れたらいいのにw

…でも江戸弁って男言葉なのかw

考察 |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>