いつもよりヘルシーに!!2019-01-14 Mon 00:21
世間は成人式で三連休。
…つっても別に我々の仕事にはあんまり関係ないんですけどねw 僕の場合は三連休初日に仕事がありまして、結局三連休などという概念は空想の産物だったんやとw まぁ正月休みでガッツリ休んだし、その仕事もすぐ終わる仕事だったんであんま働いた感もない…というかそもそもあんまり働いてる感ない仕事なんで別にいいんですけどw 時間どおりに行って本に書いてある文字読むだけでお金もらえるとか幸せかな?w さておき。 仕事も終えて家でテレビ見てたんですけど、たまたま流しっぱにしてた番組で「れんこん餃子」なるものを作ってまして。 餃子の皮の代わりにスライサーで薄くスライスしたレンコンを使って餡を包んで焼く、というもの。 穴空いてるけどいいの?とかいろいろツッコミどころは多そうな料理ではあったんですが、皮と違って炭水化物じゃないしヘルシーでよさそうだなーと思いまして。 ちょっと真似してみようかとも思ったんですが…皮代わりに使うレンコンの量なんてたかが知れてるじゃないですか? 残ったレンコンどうすんだよ、と思ってそのアイデアは闇に葬られることになったんですがw でも番組で見たせいでもう完全に口が餃子気分になりまして。 晩ごはんは餃子にすることに。 で、れんこん餃子などという変わり種を見てしまったもんだからなーんとなく普通に食べるのもなー、と思ってこんなものを作ってみました。 ![]() ナス餃子。 餃子の中身は普段といっしょで合挽き肉とキャベツ、ニラのみじん切りに塩コショウ、ごま油、鶏ガラスープの素、にんにくチューブ、酢醤油を入れたものをよーく捏ねて。 皮の代わりに薄めにスライスしたナスを塩水に付けてしんなりさせ、水気を拭き取ったら片栗粉を付けてから餡を巻いていく、という料理。 以前なにかのレシピを調べてたら出会ったんですが一回やってみた結果ナスが小さくてぜんっぜん負けなくて失敗こいたのを思い出しましてw リトライの際に気をつけたのは「長ナスを買う」という点w 結果いいカンジに巻けました☆ 味は…まぁ普通に餃子でしたねw てかそう考えると別に餃子の皮じゃなくてもレンコンでもナスでも他の野菜でもある程度の大きさと柔らかさがあれば餃子っぽく食べられるってことですよね。 これなら…ヘルシーに餃子が楽しめる!!やったぜ!! 一つだけ問題があるとすれば普段の餃子みたいに大量に作って冷凍保存して、みたいなことが出来ないことくらいですかね。 あと餃子と違って餡をまるっと包み込んでいるわけじゃないので、水餃子には出来ない点。 まぁでも新しいかたちで餃子を楽しめるのはとってもいいことですね♪ 結果餃子は餡の味が好きなんだなーということを理解しましたw スポンサーサイト
ごはん
|
![]() |
| ホーム |
|