やってきました2019-02-14 Thu 00:08
バレンタイン。
…だがそんなことは関係なく今日は質問にお答えしていきますw チョコ?なんだその甘くて太りそうなものは!気持ちだけもらっとくね!!あとニーハイおっぱい写真ならいつでも大歓迎!!w ということで今週はバレンタインらしい質問……はひとっっつもありませんw すげー日常的なものから悩み相談的なものまで、今回もバラエティに富んだ質問が届いてるので答えていきまーす。 ・黒色か白色、どちらの色が好きですか? 反対色とはいえモノクロ…だとw どっちなんだろうと思って今家の中を見回してみたんですがすげーいろんな色が混在してて白とか黒とかそういう次元じゃなかったですw テレビのラックは黒だし、特撮DVDしまってる棚は白だし。 ソファ緑でベッドと本棚は茶色w 洋服も僕いろんな色持ってんですよね…まぁ多いのは青とかグレーとかですけど…ってグレーw白と黒混ぜた色www たぶんきっと、あんまり色に頓着しないんだと思います。 あ、戦隊で考えると白ですかね、かわいい女の子が担当するカラーになることが多いんでw ・間島さんは災害グッズや非常食など何かあった時のために用意してますか? これがね…なーんもしてないんですな…w 災害グッズどころか耐震の対策とかもあんましてないんですよね、テレビは買ったときにすでに耐震がどうのと話題になってた時期だったので進められるままなんか半固形の滑り止めみたいなのは付けましたけど。 あとは…寝室に倒れてきて怪我しそうなものは置かないようにはしてる…かな? 本棚に至ってはなんの対策もしてませんね…つってもウチの本棚、本とか荷物がギュウギュウすぎて、震災のときでさえ本棚自体はちょっと動いてましたけどほとんどの本も落ちずに鎮座してましたし。 ある意味では…ギュウギュウなのが耐震対策?w 食料面でも非常食どころか自炊するときもその日食べる分しか基本買ってこないんですよねー。 使い切れる分だけ買ってきて、冷蔵庫の中は基本的には調味料と飲み物しかない、的な。 災害が起きたら一番弱いタイプですね…ちょっと考えますありがとうございますw ・グリムノーツのアニメ版ってゲームとストーリーは同じなんでしょうか? 基本的には同じだと聞いています。 現段階で放送されてる部分でいうと、ゲームではシンデレラの想区から始まるところを構成変えてアニメでは赤ずきんから始めてその後に回想というか始まりの物語として後からシンデレラの想区をやったところ以外は、基本的には原作のゲームと同じストーリーだった気が。 ゲームやったのもう2年とか前だからうろ覚えかもしれないけどw ただ基本的なストーリーは同じでも、どのヒーロー使うかはゲームでもプレイヤー次第なところがあるので、そこら辺も含めてアニメを楽しんでいただけるといいかな、と思います。 あとコネクトするヒーローだけで呼ばれると「高い金払ってんだから働け」とばかりに兼役振られる傾向があるので、モブが異様に豪華なことになってることがあるのでそこらへんも見るとより楽しめるかと。 グリムはそこらへんの事情もあるのか、兼役もクレジットしてくれてるので答え合わせも容易だと思われますんでw ただ現段階でアフレコもまだ最終話は収録してないので、終盤にかけて原作と違う展開になる可能性がないわけではないので、最後までアニメも楽しんでいただければと思います。 アニメ見てるけどゲームやってなくて気になるというのなら、アニメと並行してグリムノーツのゲームも楽しんで自分で答え合わせしていただいてもいいのよ? 以上宣伝でしたw ・間島さんは有野さんのゲームセンターCXは見ないのですか? なんで…見ないと決めつけられてんの?この質問w アレってたしかフジのCS放送かなんかでやってんですよね? 残念ながらウチはCS受信できないので本放送は見られないんですよねー。 がたまーに深夜に地上波で再放送…とは言わないか、CSでやった放送を流したりしてるのは見てます。 どの回見てもだいたいおもしろいんで好きな番組ではありますが、いきなりDVD買うっていうのもなんかおっかないので、「やってたら見る」って感じですかね? ゲーム系の番組だと最近楽しんで見てるのは『勇者ああああ』ですかね。 たまにあるゲームマニアが好きなゲームをプレゼンする企画がすごいおもしろいですw ・自分の趣味をさらけ出すのはいいことではないのでしょうか? 質問者さんは特撮がお好きだそうで、学校(なのかな多分?)では特撮好きな男友達と趣味の話とかをされてるそうなんですが、その様子を見ていた友達に「バカみたいだよ?」と言われて傷ついたんだそう。 ……は?誰だてめぇ特撮バカにしてんのか?(怒髪天) 現場の状況を見たわけではないので一概にその友達が悪いとはいえません。もしかしたら質問者さんが「ぅひひ…!このライダーしゅごいしゅきィ!!はばばばば!!!!!」とかすげーバカにしか見えない喋り方で喋ってて「それは女の子としてどうなの?」と思った友達が「(ちょっとやめなよその喋り方…)バカみたいだよ?」と言った可能性がないわけでもありませんしw まぁそんなわけありませんけどw 一般的に考えるなら、女の子が特撮の話で盛り上がってるなんてバカみたいだ、と言ってるってことですよね? は!? 世の中にはいろんな趣味があります。 特撮もそうですけど、僕の趣味でも星を見に行くのもそうだしゲームもアニメもお笑いもそう。 スポーツだってファッションだって鉄道だって写真だって、この世にあるコンテンツのほとんどは誰かが愛し愛好し趣味になり得るものだと思います。 ワンパンマンだって「趣味でヒーローをやっている者だ」って言ってるくらいだし。ヒーローだって趣味で出来んだよやろうと思えば!w そんな中、特にアニメとか特撮は「子どものもの」だと考える方が多く、年を経て大人になると『卒業するもの』だと考えている人がまだ世には多いように感じます。 違うんですって、アニメや特撮はたしかに子どものもの…子どものために作られているものです(一旦深夜アニメのことは忘れてくださいw)。 でもそれは一過性の幼稚なものとして作られるのではなく、それを見て子どもが感じたなにかで成長してくれれば、という思いがあるのです。 悪いことをしたら懲らしめられる。正義とは尊いものだ。 悪の中にも良いやつはいて、仲良くなることだって出来る。だからいきなり退治するのではなく話を聞く耳を持とう。 主人公たちの成長を通して、辛く苦しいこともあるけど乗り越えればこんなに立派に成長できるんだ。 そういった人生を生きる上でとても綺麗で大切で当たり前のことを、子どもに知ってもらうために子供向けのコンテンツは存在するのです。 要は「子供が見ても教育上悪影響を与えないもの」だけで構成されている、ということ。 …なにが悪いんですか大人が見てw 人間ってなんでか、悪いことをカッコいいと感じる機能あるじゃないですか? 僕の中にはまったくない感情なんですけどコレ、たぶん子どもの頃から大人になった今でもこういうコンテンツが好きだからだと思うんですよね。 だって悪は倒されるんだもん。正義ってカッコいいんだもん。誰かを守るって尊いんだもん。 敵のボスじゃなくて仮面ライダーに憧れてるんだもん。 なんで僕は子ども向けのものって、大人になると忘れかけていく『当たり前が尊い』ということを思い出すことが出来るコンテンツってことだと僕は解釈しています。 何も恥じることはない。むしろそんなことも忘れて他者を否定できる考えの方がかっこ悪い。 ただ…趣味の中にはあまり大きな声でいうと反発を呼びがちなものもあります。 「趣味はエロ画像収集です」とか、例えば合コンで初めて会った女性に言わないでしょ?w 大人になりたい、子どもを早く卒業したいと思いがちな思春期真っ盛りの時期においては、もしかしたらあまり大きな声で言わない方が良い瞬間もあるのかもしれませんね。 何事もTPOをわきまえ、楽しく過ごせる環境というのを作り出すことが重要。 同じ趣味の者同士で盛り上がるのは良いけど、否定してきそうな人がいる時には話さないようにするとか。 そういう意味では「趣味を持つ」のは自由だけど「さらけ出す」のは時と場所を選ぶのかもしれません。 どうしてもさらけ出したいなら、否定されても「違うんだって!こんなステキなんだって!!」と負けずにプレゼン出来るくらいメンタル強くなってからの方がいいのかもしれませんね。 ただメンタル強くなりすぎると僕みたいになる可能性もあるので十分お気をつけくださいw スポンサーサイト
質問
|
![]() |
| ホーム |
|