皆様にご報告です。2020-04-10 Fri 00:00
みなさんこんばんは、約一年ぶりですね。
ブログ『マジP!』でございます。 1年前に10年続けた毎日更新を終えまして「よっぽどお伝えしたいことがない限り書くことはない」と言ってましたが…この度ついに来ましたよ、伝えたいことが!!w まぁ伝えたいというよりはツイッターの短い文字数では語り尽くせぬほどの出来事が起きたっつーだけなんですが。 ちょっとマジ聞いてよもう!って話なので…まぁ愚痴みたいなもんだと思って見てください。 つまり愚痴なので「そういうのはちょっと…」という方は読まなくて結構ですw では以下本文。 世間は今大変なことになってますね。 細かいことはうんざりするほどテレビやネットで見てると思うのでその件については触れませんが、たくさんの方がこの友達にも会えずただただ家で時間を浪費する生活に潤いを、と、主にSNSを用いて様々な取り組み、発案をなさってるのは素晴らしいことだと思います。 星野源さんの歌のヤツとかいいよねー、歌うまな人がこぞって参加してて。 最近は声優さんで動画投稿されてる方も増えてきててね…なんでか美人女性声優が多い気がしますが…まぁ耳だけでなく目も潤うので良いことでしょうw すべてはこの『自粛』というものをどう楽しく乗り切るか、ということなんだと思います。 話は変わりまして先週の金曜のこと。 不要不急の外出がダメなので当然飲み会もダメ。 飲み会が多かった僕からするとかなりの死活問題ではあるんですが、ここはグッと我慢して自炊で一人飲みに切り替えて日々を送っていたわけです、 この日ももちろん自炊をして ![]() 数日前に作って残ってた食材使って回鍋肉と生ハムきゅうり、あと無限しいたけなんか作って食べてたんですが…この無限しいたけが鰹節たっぷりでごま油なんかも入って、さらに梅肉入れててさっぱりして美味いんス…けどコレは今は別の話w まぁこんな感じのメシを食いつつテレビを見てたんですが、飲んでる途中でふとした違和感に気づいたのです。 「あれ?なんか肩痛ぇな」という違和感に。 たまーにベッドでスマホとかいじってたりすると、無意識に無理な姿勢になってたらしく翌日背中のヘンなとこが痛い、とかあるじゃないですか、アレかなーなんて思いつつ右の痛いの左でカバーしたりしながらその日は「明日悪化してたら考えよ」と普通に寝たんですが。 翌朝。 肩動かすと激痛が走るくらいまでに痛みクンは立派に成長なさいましたw 大きくなって…ホントクソ迷惑w ちなみにこの時僕の脳裏にはこんな言葉がよぎっていました。 「この痛み…知っている気がする!!」 ともあれ我慢できそうにないので近所の整形外科へ。 7年前にも来た整形外科。同じ先生に診察をしていただき「あ〜これ石灰っぽいね〜」「写真撮りましょっか」と、既視感のある会話とともにレントゲン室へ。 撮影の結果、肩の軟骨部分に石灰が溜まり、炎症を起こしているということが判明しました。 …なんか聞いたことあるぞw そして病名が判明。その名も! 右関節唇炎! 知らないやつだったー!!w まぁ痛みのメカニズムは同じなので7年前の亜種みたいなもんなんですがw ちなみにこの日は肩の痛みに耐えられず来たんですが、実は1ヶ月くらい前から左の手のひらに力入れると痛みまでいかないくらいの違和感があったのでそっちもついでに聞いたんですが「あ〜腱鞘炎だね〜」と軽いノリでの診断で終了w 肩メインだからいいんですが…にしても先生も 「昨日寝れなかったでしょ?コレ歯痛の3倍痛いからね〜」とか「じゃ、月曜になってもまだ激痛だったらまた来てください」とかさ、さらっと医者の口から『激痛』なんて単語が出るってことはそんだけ痛いってことだよね…なんでこんなのに2回も罹らにゃならんのだw 治療としては対処療法しかないのは前回と同じで、痛み止めのお薬だけもらって帰ったんですが…痛み止めの薬ってすごいね〜、耐えらんなくなって来て薬飲むと30分もしないうちに耐えられるようになる。 まぁ耐えられるレベルになるだけで痛いもんは痛いし肩も上がらないんですけど、それでも良いポイントに腕が来れば痛みをほとんど感じなくなるのは実にありがたいわけで。 ずっと痛いとマジで気が狂いそうになるからねぇw とそんな感じでギリギリの中就寝。 着てたトレーナーをなんとかかんとか無理矢理左手だけで脱いでベッドへ。 痛みもあるので寝られるか不安なとこでしたが…これまた痛み止めのお薬のおかげでちょっとは寝ることができました。 で、さらに翌朝。ここで衝撃の事実が判明します。 左手のひら、激痛。 なんでだーーーーーーー!!w そういえば先生は「あ〜腱鞘炎だね〜」なんて、軽い感じで言ってたけど…コレが…悪化したということ??? これアレだ、寝る前のトレーナーだ!脱げなくてすげー力んだ!アレだ!! 痛いなんてもんじゃねぇ!! ということでここで晴れて、右肩に激痛、左手のひらに激痛という、二重苦を抱えた人間が爆誕しました。 緊急事態宣言、発令ーーーー!!!!!!w 世間も緊急事態かもしれんけど今この時点においては僕のがよっぽど緊急事態だわ!! なにせ両手使えないですからね…痛みの度合いを説明しますと右は肩が痛いので肘から先は動きますが腕を前に出すという行為はできません、痛くて。 動きでいうとウルトラマンに出てくるピグモンみたいな腕の動きになってると想像してください、わからない方はピグモンで検索検索♪w 左は腱鞘炎で親指動かすと激痛が走ります。なので腕を動かすことはできますけどモノを持つことは出来ません、痛くて。 だから冷蔵庫からペットボトルを取り出そうとすると、左の人差し指と中指で挟んで引き寄せて、待ってる右手にパスして、左の脇でペットボトルを挟んでキャップを開け、左手のひらに乗せて口と手で挟んで飲む、という作業が必要になるわけです。 …なにこの手間w なるべく動かさないようにしてやってはいますが基本どっかが動くと連動して体って動いてしまうもんなので、この「水を飲む」という作業の間に8回くらい「いって…!!」とか「クソ…」とか言ってます。 やー、ホント地獄でしたね…細かいとこでいうと痛くてトイレ行きたくないんですよ。 「え?トイレのどのタイミングで?」と思うかもしれません…思いも寄らないところで激痛走るんですよ…それは「ズボンを脱ぐ」ところw ズボン下げるのって、だいたいの場合両手の親指引っ掛けてズボンを下に降ろすわけです。 左は親指が死んでるので使えないので逆手になって残りの4本の指の方を使います。ひねってるのでダメージはもらいます。 右は肩が死んでるので降ろす際に肩が動いて激痛が走ります。 はい詰んだーw お風呂なんかもしんどいですよ? ウチは基本シャワー派なんですが、まず左手はモノが握れないのでシャワーヘッドを持つことが出来ません。 じゃあ右は、と思ったら右は肩が上げられないのでそもそもシャワーヘッドに触れることすら出来ませんw この両手が死んでる数日間は…タオル無理矢理絞って顔拭くくらいしかできませんでしたね…絞るのも激痛なんですけど。 マジでね、人生の中で赤ん坊の頃の次くらいになんも出来ないまさにお手上げ状態でしたよ…いや手は上げられないんですけどw 結局さらに月曜になって肩じゃない左手の方をさらに見ていただいたんですが、先生も「まさかこっちも石灰じゃないよね…?」とすげー不思議がりながら念の為にレントゲン撮って確認w 結果石灰は溜まっておらず、診断は『重度の腱鞘炎』とのこと。 どっちにしろ痛いのは変わんないんですけどw この日は冷湿布を処方してもらい帰宅。 きちんと治療に専念した結果現在はまだ右肩に違和感は残るもののかなり回復したので皆さんにご報告しようと思い立った次第です。 教訓。 両手が痛いと、人間は言われるまでもなく自粛するしかないw 皆さんも石灰と腱鞘炎には気をつけましょうw スポンサーサイト
健康
|
![]() |
| ホーム |
|