fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

うちのごはん。

気づけば3月になってしまいました…だんだん月イチブログみたいになってきちゃいましたねー、ホントは週イチくらいにしようかと思ってたんですけどね、でもこのご時世だし書くことないんだもんしょうがないじゃないw

でなに書こっかなー?なんて思ってたんですがそういえばコロナ禍になってから自炊する機会爆上がりの中で新しく覚えたレシピでも書いておいたら自分的備忘録にもなるし、みなさんの日々のメニューの助けにもなるかなー?ということで何品かレシピを置いておこうと思います。


IMG_0650.jpg
焼きポテト

芋料理の中でもフライドポテトって好きなんですけど、やっぱ油とかカロリーとか気になるじゃないですか?
あとハンバーガーショップで買うと手づかみで食べるからちょっと感染症対策的に気になるし。
ということで家で作ってみよう、と試しにやってみたら思いの外美味しくて常設メニューになった一品。
作り方は…チョイメンドいかもですが。

まずジャガイモを洗って良き大きさに切り、耐熱容器に入れてラップかけて10分レンチンします。
ほど良く火が入ったら、今度は並べてオーブンに入れて10分さらに加熱。火を通すというよりは表面に焼き色をつけるイメージですね。
表面に焼き目がついたら、フライパンに少量の油を入れて芋ぶち込んで、油を薄ーくつけながら塩で味付け、で完成。
オーブンの工程はフライパンでも代用できると思いますが、その場合フライパンで時間かけてやらなきゃならんのでオーブンお持ちの方はコッチの方がラクできますw
味付けも、塩以外にもカルディとかで売ってるマキシマム使っても美味しいですよー。


22030202.jpg
焼き手羽元

なんか焼きシリーズが続きますがw
こちらもほぼほぼほったらかしで作れるし美味しいのでオススメ。あと手羽元の軟骨部分好きなんですよねー。
まずジップロックなどの密閉できる袋に手羽元を入れ、醤油、料理酒、ニンニクで味付け。
ジップロックとかなら空気抜けば調味料の量減らしても味付くのでオススメ。
3時間もやれば味は付くとは思いますが、僕はしっかり味が染みてほしいタイプなので、このまま冷蔵庫で最低一日は寝かせますw
味が染み込んだな、と思ったら、グリルに並べて加熱。
表面に焼き色が付いたら向きを変えて全体的に火を入れていけば完成。
グリルで焼くと余分な油も落ちてカロリー抑えられるのでそこもおすすめポイントですね。
思う存分軟骨を摂取してくださいw


22030203.jpg
きんぴらごぼう

こちらは『相葉マナブ』にてごぼう農家さんを訪れていたときに紹介してたレシピ。
わざとごぼうと人参を大きめに切ることで食感が出て普通のきんぴらより好きですねー。
まずごぼうと人参を1cm角くらいの大きさに切ります。
そしたらフライパンにごま油をひき、ごぼうと人参を炒めて行きます。
焼き色が付いてきたら、醤油大さじ2、料理酒大さじ3、砂糖大さじ2、水大さじ3を混ぜたものをフライパンに投入、炒め煮にしていき、大方の水分が飛んだら、上からゴマを振って完成。
…テレビで見たレシピなんで僕がエラそうに書くもんでもないですがw
常備菜にもなるのでオススメです。


22030204.jpg
冷しゃぶきゅうり巻き

豚バラ肉を茹でてザルに上げて冷やし、きゅうりをピーラーで薄くスライスしておきます。
そしたらスライスしたきゅうりを二枚並べ、上に豚バラと半分に切った大葉を乗せ、くるくると巻いていきます。
更に並べたら上からチューブのねり梅を乗せ、上からポン酢をかけたら完成です。
さっぱりしてて美味しいし、見栄えも楽しいので個人的にお気に入りのレシピです。


22030205.jpg
雲白肉

こう書いて「ウンパイロウ」と読みます。
こちらもテレビ『news every.』で紹介してたレシピ…なので偉そうなことはいえませんがw

冷しゃぶきゅうりと同じくきゅうりをピーラーで薄くスライスし、お皿に並べます。
そこの上に茹でた豚しゃぶ肉を乗せ…こっからが重要ですよ?タレを作っていきます。
醤油大さじ2、みじん切りの長ネギと砂糖が大さじ1、ごま油小さじ1、ニンニクと生姜とオイスターソースとナンプラーをそれぞれ小さじ1/4、ゴマを好きなだけ入れて混ぜたものを、ゆで豚の上からかけたら完成です。
こちらも冷しゃぶきゅうりと同じくさっぱりしてて食べやすいし、なによりタレがまー美味いのでオススメ。
Twitterで載せたら日野くんが興味持ってくれて、家で作ったら常設メニューになったそうですw


とまぁとりあえず5品、コロナ禍になってから新たに覚えたレシピをご紹介しました。
5品中2品がテレビからで、1品がレシピサイト、2品だけがオリジナルなんで大したことは言えませんが…おうち時間が少しでも豊かになりますように。
今日も晩酌が捗りそうですw
スポンサーサイト



ごはん |

この指止ーまれ。

突然ですが、大人になると友達のつくり方って忘れません?w

子供の頃は気がつきゃ友達になってたりとかしたし、若い頃でもモブで行った右も左もわからない現場でたまたま隣になった初対面の方と話して仲良くなったり。
これがだんだん大人…というかベテランになってくると新しい友達ってできないんですよねー、先輩って話しかけづらいのわかるからしゃあないんですけどw
結果同じようなメンツと連絡を取り合ったりと、世界がどんどん狭くなってる感じがするというか、知り合い増えないと情報のアップデートもできないからアカンよなぁ、と感じることもあったりして。
そんなことをうっすら考えていたところに、とある番組で社会学者の古市憲寿さんが「友達の作り方」について語っていました。

古市さんってけっこう毒舌というか、歯に衣着せぬ発言が話題になるタイプの人だから友達少ないかと思いきや、老若男女問わず友達多いらしいんですよねー。
で実際どうやって友達を作ってるか、コツのようなものを2点紹介していましたのでご紹介。


1:ゲームをやる

「は?」とか思いそうな感じもしますがw
オンラインゲームとか人狼とかなんでもいいんですが、複数人でゲームをするのがいいらしく。
一対一だとなかなかお誘いしづらいところが、「人狼やるけどきませんかー?」みたいな感じだと人数多いうちの一人になるから気軽に行きやすいし、「ゲーム」という共通の話題があるから話したことない人とも話せるわけです。
そもそもゲームのお誘いに乗ってきてる段階で少なくとも1つ、共通の趣味があることが確認できるわけで、そこから仲が深まっていく可能性もありますしね。
共通の趣味があると仲良くなれるのは僕も特撮関連で体験してるから知ってましたが、ここにゲームという要素を足すと立場関係なくお話ができるようになるってのは目からウロコでしたねー。
一人でセコセコアプリゲームやってる場合じゃねぇ、と思いましたw


2;相手に誠意を持ちすぎない

けっこう意外という感じがしますよね。
あくまで誠意を持ちすぎないということであって、リスペクトは持った上で、大事にしすぎないというのがキモらしいです。
コレが言われて「確かに!!」ってなったんですよねー、言われてみりゃ今僕の周りにいるヤツってだいたいチョイ失礼なとこから仲良くなってるんでw
昔飲み会とかでよくキヨに「先輩だけどすいません、Heyジュンとか言われてたし、宝田とかも飲み会のノリでたまーに「ジュンジはさぁ〜」とか言ってたのを思い出しましたよねw

ここまで極端な例はなかなかないと思いますがw

改めて考えてみても、「仲良くなりたいと思う後輩」の条件みたいなものを考えてみたとき、チョイ失礼なヤツに興味を示すことが多いんですよね。
逆にいえば、普通の人はすごく誠意を持って大切にしてくれるわけで。
そう、「普通」の人なんです。
そこに驚きがないから興味が発生しないのです。あら目からウロコ。
たぶんチョイ失礼が大事なんじゃなくて、「相手が持ってないものを私は持ってますよ」ということを示しやすいっってこことですね。
大事なのは「目が離せない人になる」ってことじゃないかと思ったのです。

…で。こっからですよ問題は。

誠意を持ちすぎない、チョイ失礼って…どうやんの?ってことですよw
僕もまあまぁの年月を生きてきて、それなりに自分の生き方、考え方というものが確立されてますよね?
それって僕のことをご存知の方なら一度は聞いたことがありそうな「安定の間島さん」ってヤツだと思うんですよ。
おそらくですが…僕が先輩と仲良くなりたくてチョイ失礼をやるということは、この「安定」を破壊する行為だと思うのです。
例えばキヨが僕にやる、先輩がボケたときとかに流れで先輩にタメ口をきく。
例えば宝田が僕にやる、飲み会のノリで先輩のことを下の名前で呼ぶ。
きっと先輩はこう言うことでしょう。

「どうした間島」とw

キヨや宝田、あと古市さんとかもそうですが、その人が持つ素養というか、もともと持ってる性質によって、できる人とできない人がいると思ったのです。
失礼を働いても許される、「愛嬌」がある人たちにのみ許された論法というか。
本当にそういう人にはただ一言、こう思いますよね。


ズリぃよw
テレビ |

久々のご興味さん

今、久しぶりにある作品にハマっております。


一つは『ミステリと言う勿れ』という作品。
菅田将暉主演の漫画原作の月9ドラマ。
普段あまりドラマって観ないんですが、まず年末だか年始だかにやってた漫画家さんが選ぶ良作マンガを紹介するような番組で、この作家の田村由美先生のお名前もあって、田村先生っつったら僕ら世代だとアニメで『BASARA』やってたの覚えてて「へー、今ミステリと言う勿れってマンガ連載してんだ」って思ったんですね。
でその後、番組開始前によくバラエティ番組に主演キャストがゲストで番宣来るじゃないですか?アレで菅田くんがいっろんなバラエティ出まくって番宣してたんですよ。
そこで言ってた「ミステリーじゃないです。人と会話してるだけなんだけどいつの間にか謎が解けてるだけです」的な文言が「へー、なんか良さげ」って思ったのがありまして。じゃあ観てみるか、と久々に月9ドラマを観てみたわけです。

…てか月9なんて多分ガリレオ2以来観てないんじゃないかな?w

んで実際観てみたらまー面白いこと。
1話は主人公の久能整がある殺人事件の容疑者にされて取り調べを受けるんですが、自分の容疑を晴らすためにいろんな人から情報を得て最終的には真犯人にたどり着き容疑を晴らす、的な展開。
探偵でもなんでもない主人公が事件の謎を解く展開としてはとても良い入りだなー、なんて思って観てたんですが、途中途中で他の登場人物が抱えてる悩みを、ものすげー独特なアドバイス?して解決しちゃうんですよ、アドバイスじゃないなアレたぶん久能くんが聞いて思ったことをつらつら言ってただけだなw
それはさておきたぶん1話だけで4,5人の悩み解決したんじゃないかな?
しかもそのアドバイス?がものすごーく芯を食ってるというか、目からウロコ的なことを言うんですよ。
んで久々にちゃんと観た菅田くんの芝居の感じもすげー良くて。
久能整って人間の、独特だけど悪いヤツじゃないんだろうなー感がよく出てる。
普通だったらあのタイプの主人公の作品月9でやんないと思うんですよ、頭モジャモジャだしw
それが菅田くんのお芝居のおかげで月9ドラマとしてもちゃんと魅力的になってるというか。
他の出演者もいいんですけどねー、菅田くんてやっぱすげえんだなと思いました。

まぁ月9なんで恋愛要素入れなきゃいけないみたいでたぶん原作と人間関係とか変えてる部分多そうなんで、ドラマ終わっったら原作買おうと思ってる作品です.


んでもう一つハマってる作品がありまして。
『その着せ替え人形は恋をする』ってアニメです。着せ替え人形は「ビスクドール」と読みます。通称着せ恋。
こちら作品的にも若手の声優さんばっかでオーディションも回って来なかったのでまるでノーマークの作品だったんですが…あの、Twitterってリスト作れるじゃないですか?
そこに見かけて素敵だなーとかぅわエッロ、うっま、と思った絵描きさんまとめてるのがあるんですがw
そのリストに登録してるイラストレーターさんがちょこちょここの作品のヒロインの絵上げてたんですよ。
それがなんとなーく気になって、んじゃ観てみっかと、たしか…6話くらいまで放送してた段階でアマプラで観始めたんですが、それが面白くって夜中に一気観ですよw

こんな動機で観始めたので当然話なんて知らなかったし「ビスクドールってなんやねん」くらいのとこからだったんです。
タイトルもなんかラノベっぽいし(マンガ原作なんですけどね)、恋をするってことは恋愛作品でしょ?
基本コメディ好きなんでなんかそういう甘々な展開見んのもなー、とも思いつつ1話を観たわけです。
主人公は雛人形の顔作る職人さんのとこの子で、子供の頃から雛人形大好きで、将来その仕事に就きたいと願っている少年。
ただその「好き」がちょっと性癖に近いとこまで行ってて、雛人形の頭見ながらニヤニヤしちゃうタイプで、その様子を小学生の頃女の子に「気持ち悪い!」って言われて、心を閉ざしちゃって現在友達は一人もいない状態。
そんな中クラスで異彩を放つ、いわゆるイケてるグループにいるヒロイン・喜多川海夢(キタガワマリン)に、コスプレ衣装を作ってとお願いされるところから物語が始まっていく感じのお話。
コスプレを通じて二人が仲良くなっていくんですが、おもしろいのが先に相手のこと好きになるのはヒロインの方なんですよね。
5話くらいの段階でもう完全に「五条くん…好ち♡」とか言っちゃってますからねw
主人公の方も意識はしてるけど、シンプルに初めてちゃんとした友達出来たししかもそれが激美人でドギマギしてるだけの可能性が捨てきれないんですよねー。
下手したら本人も気づいてないのではないかとw
途中からヒロイン以外の人からもコスプレ制作を依頼される展開もあるんですが、コスプレ介すとカワイイ女の子でも喋れちゃうオタク的なところとか、いろんなコスプレの知識をマジメに吸収していく主人公が好感しかないw
あとヒロインもイケてるグループにはいたけど、基本根がオタクなので性格良いんですよね、どんな趣味でも受け入れてくれたりとか。
てか他にもキャラクター出てくるんですけど悪い人が一人も出てこないんですよねー、見てて心が浄化される。
久々にこんなアニメにどハマりしましたよ…たぶんもう4周くらい見たんじゃないかなw
コレもたぶんアニメ終わったら原作買いますw

であまりに好きになりすぎまして…久々に

IMG_3370.jpg
イラスト描いちゃいましたよねw

ご興味持たれた方はご覧になってみてくださーい、どっちももうちょいで終わるけどw
テレビ |
| ホーム |