月が太陽を蝕む2012-05-22 Tue 00:11
今朝…といっていいんでしょうか、5月21日の朝方。
金環日食で世間の話題はもちきりでした。 日食といえば数年前、2009年7月22日にも日食は訪れておりました。 実はこの年こそこのブログを始めた最初の年、天文に興味を持ち始めた年でもあり、ある種僕の中ではメモリアルイヤー。 当時ちょうど『宙のまにまに』の収録をしていた時期で、収録していた頃にカシマミ先生が張り切って日食を観測していたのを今でも覚えています…というか『まにまに』やってたから日食にも天文にも興味を持ったんですけどw が、あいにくこの時の日食の中心は日本のかなり南部、奄美とかソッチの方のみで日本の大部分は部分日食。 金環日食としては、日本で観測できるのは25年ぶり、東京で観測できるのはなんと、実に173年ぶりという一大天文イベントだったのです。 僕としてもこの日を待ち焦がれていたわけですが……ひとつトンでもないミスを犯しています。 実に単純かつ愚かなミス……まぁぶっちゃけ日食グラス買い忘れてたんですよねw いや…どっかのタイミングで買おうと思ってたんですけど、なんだかんだで舞台の稽古とかでなかなかお店に行けず、気がつけば当日になってまして…… 自分の愚かさが憎い。 マジで馬鹿なんじゃなかろうか自分w とはいえこの一大イベント、体感しないなんて手はないぜ!とばかりに肉眼での確認は不可能までも、日食の時間帯はきっちり起きてましたよ!! ちょこちょこ外に出てはドキドキ…するも太陽肉眼で見たら失明するのでそれは出来ずw ドキドキを味わいに外に出つつ、基本的にはテレビで日食特集をやっているのをのんびり見るという不思議日食体験。 まぁ画面越しにはなってしまいましたが日食を体感出来ました。 ちょうど見ていたニュースでは、時間表示のすぐ下に常に日食のライブ映像が。 ![]() 1時間くらい前から待機しつつ ![]() 徐々に欠けていく太陽 ![]() 途中先に金環食を迎える中国の映像も挟んだりしてw ![]() いてもたってもいられず外に飛び出すも、何の準備も出来ていない我がデジカメではコレが限界w そして…いよいよ ![]() 金環。 金環に近づくに連れ徐々に暗ーくなっていく空。 まるで夕方になっていくかのような、でも夕方と違って空は赤くはならず。 実に不思議で幻想的な体験ですよね…日食って。 グラス買い忘れたせいで100%満喫…とまではいきませんでしたが、それでもこの一大天文ショーを生で体験出来たのは実に良い体験でした。 スポンサーサイト
星宙
|
![]() |
| ホーム |
|