たまにはゆっくり正月気分2013-01-04 Fri 00:21
例年僕にとって正月なんてものは『なんか世間も休んでるし長々休んでも怒られない期間』くらいの印象であり、初詣がどうだおせちがどうだといったような、いわゆる『正月』という感覚には興味が無い方です。
一人暮らしで実家にも帰らないことが多いので、自宅でおせち作るにしても『一人分…とは???』みたいな感じですし、買ってきてまで正月気分を味わいたいかといわれれば…まぁ…一人じゃなきゃいいけど…一人だとただの食事でしかないので、おせちである必要がないというか。 子供の頃はもちろん実家で、母親がこしらえたおせちだのお雑煮だのを戴きながら、かくし芸見たり箱根駅伝見たりとお正月気分を満喫したもんです。 むしろお雑煮に関してはこの時期にしか食べられないものだったので好きだったのを思い出します。 …お雑煮って…なんであんな美味しいんでしょうねw とはいえ当然上京して一人暮らしで作るかといえば…答えはNOだったわけで、ここ数年…ヘタしたら10年くらいお雑煮なんて食べてなかったんですよ。 それが今年。 ふと。 「あれ…なんかお雑煮食べたいな…」 という衝動に駆られまして。 年末に年越しそば作ったりで自炊が面倒じゃなくなってたので、お雑煮…作ってみましたw ![]() THE・正月。 先述の通り実家では食べてましたし知ってるものなんですが、自分で作ったことはなく。 レシピなんかももちろん知らず、あの実家で食べていた雑煮は…どうやって作ってたのかはまるでわかりませんでしたがw それでもなんとなくの記憶を頼りに作ったら、それなりに実家の味に近いものが出来た気がします。 地域によって違いますし、家庭によっても違いますからね、お雑煮って。 うちの実家では透き通ったお汁にもち、大根、ほうれん草、かまぼこと…あとはおぼろげですがw まさに写真のような、けっこうシンプルなものだったように記憶しています。 記憶をたどると母がお雑煮に入れる前のおもちを焼いていたのも思い出し、早速それも再現。 ![]() おもちぷう。 今までお餅を食べることはあったんですけど、面倒で電子レンジで調理してたんですが…焼き色つけた方が圧倒的に美味そうですよね…じゅるりw いつも母が雑煮に入れる餅をなぜ焼くのかわかりませんでしたが、自分でやってみてわかった気がしました…この方が絶対美味いw わざと多めに作って餅焼いてぶち込むだけの状態にしてあるので、正月はほぼコレでごはんが終わりそうな気配ですがw 久々に食べたお雑煮は美味しかったです。 こりゃ来年は…おせちに挑戦か…?w スポンサーサイト
ごはん
|
![]() |
| ホーム |
|