fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

さん付け様付け

フジッコ〜のおまーめさんっ♪

TOBACCOの話の時にネタとして出しましたが、関東の方には馴染みが薄いでしょうか。
実家にいた時はやたらこのCM見てた気がするんですが『そういや上京してからあんま見ないな』と…地方CMなんですかね?
と思って調べてみると、フジッコは神戸に本社を置く食品の製造販売会社さん。
1960年に創業した同社は1976年に人気商品『おまめさん』を発売しました。

CMで聞いてたからあんま疑問に思ってませんでしたけど、冷静に考えてみたら商品名に『おまめさん』って付けるのって関東の感覚じゃないですよねw
それもそのはず、フジッコとしても最初は関西限定の商品として販売を開始し、関西だからこそ広く親しまれるように関西弁の『◯◯さん』というネーミングにしたんだとか…名前ひとつとっても企業さんなりの思いがこもってるんですね。


関西人は『アメちゃん』や『えべっさん』に代表されるように、様々なものに『さん』とか『ちゃん』とかをつけて呼ぶ傾向があります。
傾向っつーかもう「おマメさん」「お日さん」「神さん」「仏さん」「おはようさん」と…もはや無差別にさん付けしてんじゃねーかと疑いたくなるくらいいろんなものにさん付けしてますよねw
方言と呼ぶほどではないのかな…と思いますがこれだけ一部の地域に限定された言い回しはやはり方言なのかと。

僕は名古屋出身で関西圏の出ではないのでこういう言い回しってあったかいなーと思いつつも不思議に感じてたんですよね…なんでさん付けすんだろうとw


さ、わかんないときはマジP!ではどうするか……そう『調べる』とコマンドを入力しましょうw


関西圏でもかなり古い文献を漁ると「えべっさん」とは書いておらず、ちゃんと「えびす様」と書いてあるそうです。
じゃあいつからさん付けになったのか…それは…わからないそうですw
神様仏様に関わらず、関西の人ってすぐ懐に入り込んでくる印象ありますよねw
なんつーんでしょ?こう…初対面から両手を広げて「さぁ…」と待ち構えてる印象というかw
人見知りっ子の僕としてはそれがありがたくもあり迷惑な時もありw
そういった関西人特有の気質が神様仏様でさえも近い存在として認識しようと働いたのではないか…調べた先にはそのように書いてありました。

でさらにその『◯◯さん』という言い方の語源まで遡ると、宮中や公家に使えた女官が使っていた言葉に行き着くようで。
『御所ことば』とか『女房ことば』なんて言い方をするそうですが。
関西の商人がそういったところに出入りした際に見聞きし「宮中ではこんな喋り方してた!」と広めたのが始まりなんですって。
宮中っつーといくらか高貴な世界なわけで…そんな世界の言葉も取り込んで親しみを持とうとしたのかどうなのか。
神様に親しみ感じるよりはいくらか納得出来ますけどw


まぁつまりはアレです、今は遠いな…と感じてるものって沢山あると思うんですよね。
「仲良くなりたい」「近くにいきたい」。
でもまだそんな関係じゃない…そんな時、親しくなりたい人やモノに『さん付け』してみたらどうかな…って。
人の場合はゆくゆくはあだ名まで…と虎視眈々と狙ってみたりしてw
好きなものと近くなるためにあえてさん付けとか…面白く無いですか?

僕の場合は…そうですね、
『お星さん』
『仮面ライダーさん』
『おっぱいさん』
『ニーハイさん』

ってとこでしょうか。
上2つは…親しくなった感じがしますね、ライダーさんはなんか不思議な感覚ですがw
しかし下2つは…こう…なんつーか……さん付けなんておこがましい感が半端ないですねw
やっぱこう『おっぱい様』とか『ニーハイ様』の方がしっくり来るというか……

はっ

コレがダメなのか…親しくなるためにははじめは違和感を感じていても続けてみる…その努力もせずにどうして親しくなることができようか!

それにこの言い方なら女の子に言ってもどことなーく柔らかい印象になる気が…

「ねぇねぇ、おっぱいさん見して?」
「ニーハイさんprprしていい?」


ほら!とっても柔らかい表現になってこれなら見してくれたり写真撮らせてくれたりしそう!
…には……ないですねわかってますw


まずは真人間さんになろうと思いますw
スポンサーサイト




考察 |
| ホーム |