神域への挑戦2013-06-10 Mon 00:22
最近ボク、ツイてないんですよね…
言葉に出してこういう言い方したわけじゃありませんが、個人的にはそう感じてます。 運気が下がってる…とでもいうんですかね? 今年に入ってから怪我や病気になったり病院のお世話になる回数が多いというか。 年齢による部分、普段の不摂生もあるとは思うんですけど、35年生きてきてぶつからなかった食物アレルギーの食べ物を今年食べた、ってのもある意味神の啓示なのかしら…みたいな。 人間ドッグなんかも考えてはいるんですが、その前に…と、神頼みをしに行って来ました。 車に揺られること数時間。 高速を抜け田舎っぽい街並みを抜け、たどり着いたのは…… ![]() 『大滝』という場所。 以前からここにある三峯神社がステキだ、という話を聞いてまして。 ステキってのは景色もさることながら『神域の感覚』を味わえる、といいますか… 「鳥居をくぐって入った瞬間、空気が違うのを感じる」 と。 昔は事務所から原宿に出る際に明治神宮を抜けるルートを選んでたんですが、その時にも空気感の違いみたいなものを感じたことあるんですよね。 信心深くも霊感もないと思ってる自分としては『木がいっぱい生えてるから』くらいのことだと思ってたんですがw ただその感覚が好きでよく行ってたんですよ。 たぶんその感覚に近いものが味わえるのかなーと思って連れてってもらった次第です。 三峯神社は山奥にある神社。 その道の人々が山にこもって修行するときに使われたりするような場所だそうです。 文武天皇の時には役小角もここに修行に来たんだとか。 車で山を登り、三峯神社から少しだけ離れた場所に駐車場があります。 そこから少し歩いたところに神社の入口が。 ![]() 鳥居。 鳥居自体がいつ作られたのかはわかりませんがめっちゃキレイで美しいですよね…神域の力がそう見せてるんでしょうか。 ちなみに手前にいる二匹の狛犬らしき像。 ここのは狛犬ではなく狼だそうです。 役割としては狛犬と同様だそうですが、他の動物の場合はその神社や祀られている神に仕える使い『神使』と呼ぶんですって。 三峰の場合はおそらく神使ということになりますね。 ちなみに他にも、その地の伝承に基づく動物が置かれている場合もあるらしく、遠く岩手の方には河童伝説に基づき河童像が置かれているお寺や、京都には狛犬ならぬ狛猫がいる神社もあるんだとか。 …いろんな神使・狛犬を見て回るだけでも楽しそうですねw かなり敷地は広く、鳥居をくぐってから本殿にたどり着くまでには10分ほど歩きます。 その途中にもいろいろあるんですけどね、日本武尊の像とか。 それらも楽しみながら時間をかけて歩き… ![]() 到着! これは本殿ではなく拝殿と呼ばれる建物ですが。 ここでお参りをしましてさらに実はこの後…素敵な体験をします! ![]() コーヒーゼリー!! 三峯神社の境内にある小教院。 こちらには『アンティークな茶房』として飲み物が飲めたりするスペースがあります。 そこにあるコーヒーゼリー。 三峰山の岩清水を使って作られたそのコーヒーゼリーはまさに絶品。 市販されてるコーヒーゼリーを食べても感じたことなかったんですが、このコーヒーゼリーには驚くほど『雑味』がありません。 水自体が美味しいとここまで味が変わるのか…と思えるほど、通り抜けた後にくる風味は清涼。 上に乗ってるクリームはわざと少し砂糖が残されているのか、若干ざらりとした舌触り。 それがまた、つるりとしたゼリーの食感とは違う感覚を口の中で与えてくれて…まさに、絶品。 一日50食限定だそうなので日によっては食べられないこともあるかもしれませんが、ここに来たらどうしても食べたいほどの逸品でした。 ということで。 実は…今日の目的の一番主なものはコレでしてw 前々から「三峰のコーヒーゼリーが美味しい!」と薦められてまして、「だったら連れてってくださいよ!(ゆさゆさ)」とお願いしていたんですがタイミングがなかなか合わず幾年月。 今回ついにスケジュールが合いまして見事、長年の念願を果たす時がやってきたわけです…!! いやーマジ食べてよかった。 クッソ美味かったw 神域の空気も感じられて、美味しいものも食べられて、心も体もリフレッシュした気分になれました☆ スポンサーサイト
遊び
|
![]() |
| ホーム |
|