fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

ロケットパンチ!

迂闊に『カップ数調査しようかな』とか言ったせいで徐々に申告が集まってるマジP!ですw
集まりだした以上は…やはり取るしか無いのか集計w

まぁまだそんなでもないので一回寝かせておいて、今日違う話をしますがw


知っての通り特撮大好きな僕。
それは国内外を問わず、いわゆるMARVEL作品なんかも後悔するたび観に行ってます。
で。
少し前からやってるのがあるじゃないですか…有名な特撮映画が…ライダーとほぼほぼ同時期くらい、8月9日から公開されてるアレ!

そう『パシフィック・リム』!!

先日ようやっと観ることが出来ました。
そもそもCMの段階でいろいろ気にはなってたんですがなかなかスケジュールと上映時間が合わず…足の怪我やら仕事やらで映画見てる場合じゃないのもあって、ライダーとキョウリュウジャーの映画同様しばらく保留にしてたんですが、つい先日知り合いから『観に行きませんか!』とお誘いを受けまして。
彼はすでに一度観に行ってるらしいんですけど『もう一度見に行く!』と意気込んでまして、同時に『終わった後に感想を言い合いたい』ということで、僕とあとキヨを誘って観に行こうと企んだ様子。
たしかに…一人で映画観るのもいいけど好きな映画は語り合ったほうが楽しいもんねー。
にしても二回も観に行こうだなんてなんてブレイブな奴だw

全員の時間を合わせる都合上どの上映タイプになるかはある種運任せ。
ホントは3D吹き替えで見たいところでしたがあいにく行ける時間にはやっておらず…3D字幕で鑑賞。
久しぶりに3Dの映画見ましたが…やっぱメガネonメガネはしんどいですねw
鼻のだいぶ前の方に3Dメガネが引っかかるカタチになるんでなんかメガネがずり落ちるんじゃないかという錯覚に陥るし…慣れるまでメガネが気になりまくりw
ただ最近のものはしっかり出来てるのか、特にずり落ちることもなく途中からは映画に集中してしっかり楽しく観ることが出来ました☆

物語は突如怪獣(英語でもまんま『Kaiju』)の襲来を受けた10年後くらいの近未来。
主人公は怪獣と戦うロボットに乗るパイロットで、二人乗りのそのロボには兄弟で搭乗。
が戦闘の際に兄が戦死、なんとか敵を撃破し助かった主人公は行方をくらませ怪獣を阻む『壁作りの仕事』をして生活していました。
が怪獣は壁をものともせず人類は滅亡の危機!
そこで残ったロボットを使って敵を根本から叩く(異次元に繋がる切れ目を潰す)作戦を立案。
主人公もその戦いに身を投じ、人類の命運を賭けた戦いが繰り広げられるのです……
みたいな感じ?

大事なところ端折って書いてるのでざっくりした説明ですがだいたいこんな感じだったと記憶していますw

この作品の見どころはなんといっても特撮バトルシーン!
かつての日本で放映された『ゴジラ』やアメリカの『キングコング』のような、巨大な怪獣が現れて世界が危機になるという巨大怪獣特撮の王道をベースに、『今の技術でそれをやるとこうなる!』といったものが見どころかと。
監督さんも怪獣特撮が好きな方らしく、随所に特撮愛を感じる演出が多く、且つアメリカンなストーリー展開もありつつ、まさに『アメリカが本気出して怪獣映画作った』というに相応しい内容。
あのクオリティで巨大ロボの戦闘が見られるのはカッコイイですよね…すげー金かかってそうだけどw

個人的には特撮って『こまけぇこたぁいいんだよ!!』みたいなところがあるのも魅力の一つかな、と思ってるんですよ。
そもそもが子供に向けて作られてたからってのが大きいんでしょうけど、燃える展開、アツい設定のためには細かい設定は無視するところがあるというかw
ライダーや戦隊でもけっこうそういうのがあって、僕はそれさえも好きで、むしろそういうポイントを見つけて『なぜそうなったのか』を話し合って、みんなの妄想で新たな設定を作って補完するのが楽しかったりしてw
『パシフィック・リム』にも、オトナな目線で見ているといろいろツッコミどころがあったりしますw
だがそれも、特撮愛がある人が作ったから出来た『お楽しみ』のひとつなんじゃないかな、なんて都合の良い解釈をしたりしてw
もちろんそんなムジュンなんて気にならないほどアツい展開があるから楽しく見られるんですけどw
大変楽しく見させてもらえました…もう一回、今度は3D吹き替えで見てみたいですねー。


で映画の後はお望み通り、飲み屋に直行し感想のぶつけ合い!
上記のようなことやさらに細かい設定、ツッコミどころも含めて好きだったシーンなんかを延々話し合いました。
結局白熱し過ぎて…終電逃してタクシーで帰るというプチ事件も起きましたがw
それだけ話したいことが湯水のように湧き出るおもしろさが『パシフィック・リム』にはあった、ということですねw


普段映画観る時って一人で行くことが多いんですけど、こうやって皆で時間合わせて観に行くのもいいですね。
ホットなうちに感想言い合えることの楽しさ、贅沢さ…
ただ終電だけは気をつけることをオススメしますw
スポンサーサイト




映画 |
| ホーム |