fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

6年目!

昨日はゴーストライターに話を持って行かれたので改めてw


『マジP!』6年目に突入いたしました!
昨日も書きましたがたくさんの方々の応援のお声に支えられてここまで続けて来られました、ありがとうございます。
ブログを開設した当初は何を書くか迷い…振り返って見るとすごく短いブログの日もあったんだなぁ…とか、自転車で道走っただけで

『帰り道、桜が咲いている学校のすぐ脇を走った時に、散って落ちた桜の花びらが風に舞い上げられていてなんだかとても幻想的な雰囲気さえ感じました。』

とかクソ恥ずかしいことをよく書くなと思ったりw
長くやってるといろいろな思い出がよぎりますね…あと忘れてることが多いw


そんなブログも実は過去に数度、やめようと思ったことがあります。
理由はだいたい「ネタがない」からなんですがw
その中の一度だけ、『もう本当にやめよう』と思った時がありました。
この時の出来事が僕のブログのモチベーションだったり方向性を決めたりしたと思っているので、ちょっとその時のことを書いてみようかと。


やめようと思ったのはブログを始めて3年目。
それまでも毎日更新はもちろん続けていて、もう何度目かのネタ切れによる『やめたい欲求』が上がっていた頃。
時は2月。
4月から始めたブログだったので『あと一ヶ月やって3年を走りきったらやめよう』と思い、ラストスパートのつもりで3月のブログを書いていました。
そして中頃に差し掛かった頃…地球が、揺れました。
そう、東日本大震災です。
あの頃のパニックはすごかったですよね…今でも思い出すとぞっとすることがあります。
そんな中、『ブログの在り方』みたいなものを、ちょっと考えたんですよね。

僕のブログは非常にフザケた内容が多いブログですw
情報発信もしなければ毒にも薬にもならないことをつらつらと書き連ねるブログ…それが『マジP!』らしさの一部だと思っています。
が、この日本中がパニックになっている状況下で、果たしてそんなフザケたことを続けていいのかと。
もっと被災地の方やショックを受けている方を考慮して、励ましの言葉を書いた方がいいのではないかと。
そう考えました。
僕だけじゃなくある程度知名度があり情報発信をする立場の人はこの問題、すごく考えたと思うんですよね。
それぞれの方がそれぞれの答えを出し、それぞれの動きでもって人の心を救おうと動いてた…そう思っています。

で僕の出した結論。
『そのまま行こう』とw
何かが起きて『変わってしまった』ことがあり、それに合わせて『変える』ことも重要だけど、あえて『変えない』ことも重要だと思ったんです。
貫くことで何かが見えるんじゃないかと。

この選択の結果、各所から賛否両論の意見を戴きました。
不謹慎だとか、今じゃないだろとか、もっとやれとか楽しいとか。
その中で、僕の心を打つコメントがあったんです。
それは被災地にいらっしゃる方。
大変な状況の中からわざわざ僕にコメントをくださいました。

『間島さんのブログを見ていると、この身近にある凄惨な状況ではない、かつてあった『日常』がちゃんとあるんだ、って思えるんです』

この言葉が僕の貫く意思を…更に強いものにしましたよね。
結果『カップ数調査』という…貫くどころかもっと鋭利なものでえぐるようなブログを書いてしまいましたがw
そういう支え方もあるんだなぁ…と。


でそれまでもそうやって支えていたことにも気づきまして、『あ、こりゃ辞められないな』と思ったわけです。

今でもこのことは心に残っていて、書くことがなくなる度になんとはなしに思い出します。
日常を護るブログ。
もしかしたらそれが、このブログの最大の特徴なのかもしれませんね。
スポンサーサイト




日常 |
| ホーム |