世界一ィィィィ!!2014-08-06 Wed 00:34
昨日は『長い名前』というポイントに絞っていろいろ調べてみましたが、調べれば調べるほどまー出てくること出てくること。
世界一長い名前、で調べてみたところ、「チチン」と呼ばれている非常に大きなタンパク質…コレの【本当の名前】がすげー長いんですって。 あまりに長いので掲載は避けますが、文字数にしてなんと18万9819文字にもなり、声に出して読み上げようものなら3時間半かかると言われているとか……w もしも仕事で『チチンの名前を読み上げる仕事』とか来たら断ろうと思いますw 世の中には知らないことがたくさんあるなぁ…と思ったわけですが、今度は『世界一』が気になってきました。 そこでいろんな世界一を調べてみました!! 身近なところでいえば東京スカイツリー。 コレも『世界一高い自立型の電波塔』として建設されましたよね。 『世界一小さい島』沖ノ鳥島も学校の授業で習ったと思います。 日本の漁業がこの島ひとつがあるかないかで大きく変わる…難しい言い方すれば「排他的経済水域」ってヤツに関わってくる大事な島ですよねー。 他にも有名どころでいえば、こちらも学校で習ったギザ王のピラミッドは『最も高いピラミッド』ですし、『世界一臭い発酵食』シュールストレミングはバラエティの罰ゲームとかでたまに見かけるからご存知のことかと思います。 こうして調べてみると「知ってたけど意外と忘れてる世界一」とか「あれ、それって世界一だったんだ?」みたいなものも意外とありますよねー。 …がこっからですよ…? こっから『知らない世界一』をご紹介していこうかと思います! まずは興味本位・『世界一アルコール度数の高いビール』w こちらはアルマゲドンという名前のビールで、度数にしてなんと65%。 通常のビールが4〜5%とかそのくらいですからいかに度数が強いかわかるかと思います。 …もうここまで来ると…水とかで割らないと飲めないですよねw よく映画とかに出てくるペンタゴンって組織あるじゃないですか。 アメリカ合衆国の国防総省の本庁舎、なんて堅苦しい言い方が正しい言い方になるようですが、アレも実は『世界最大のオフィスビル』なんだそうです。 その名で分かる通り五角形のカタチをした建物でさらに5階建て。 …なんか『5』って数字に意味があるんですかね?w 延床面積が61万6540m²もありながら、各床に環状の廊下を設置することで一番遠いところからも10分以内でたどり着くことが出来るんだとか…。 規模がデカすぎてよくわかりませんが、よく聞く東京ドームで例えるならだいたい60個分くらいありますw 『世界一大きなドア』ってのも項目があるようで、これがなんと種子島宇宙センターの大型ロケット組立棟のものなんですって。 まぁロケットですからね…舞台機材の搬入とかとはワケが違うワケでw その大きさは高さ67.5m、幅27m。 ちなみに種子島宇宙センターは『世界一美しいロケット基地』とも言われてるんだとか。 そう言われると…一度行ってみたくなりますねw あと地味に「マジかすげぇ!」ってなったのが『世界最大の駅ビル』。 なんと名古屋駅JRセントラルタワーズなんですって。 地元だすげぇ!!w 延床面積も41万7千m²とかなり広大なんですが、高さとしても245mあり、こちらも『世界一高い駅ビル』としてギネス認定されてるんだとか。 地元すげぇ!!w 面白かったのは『ルービックキューブを最も時間をかけて6面揃えた人』ってやつ。 グラハム・パーカーという男性なんだそうですが、彼はなんと26年かけてルービックキューブを完成させたそうです。 さすがに26年間つきっきりではないと思いますが…一つのことに四半世紀以上も取り組める姿勢は素晴らしい。 完成した瞬間の彼の喜びったらなかったでしょうねw 世界一といえばギネス。 『世界で最も多くのギネス記録に同時に認定されている人物』というのもまた世界一なわけですが、その人物はアシュリタ・ファーマンという男性。 1979年以降からなんと216ものギネス記録を樹立しており、現在でも彼が保持しているギネス記録はまだ89個もあるんですって。 まさに世界一、って感じですが…彼を駆り立てるものは一体何なんでしょうかw とまぁ調べてみるといろいろおもしろいことがわかりますね。 うちのブログが世界一になることはないでしょうが…なんか挑戦してみるのも面白いかもしれませんね って思ったら世界じゃないけどラジオで『めざせ!日本一』ってコーナーやってたわw いずれ!世界へ!!!…?w スポンサーサイト
考察
|
![]() |
| ホーム |
|