fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

どっちがいいの?

このゴールデンウィークでどうしてもやっとこうと思ってたことがありまして、ちょこちょこと進めてました。


旅行?ブブー、遠出するのは好きじゃないw
家でだらだら?はずれー、それはGWにかぎらず日常的にしたいことw
台本チェック?ノンノン、それはギリギリにならないと来ないから手元にないw
飲み会?…はやりたいわけじゃないけど結局ずっと飲んでた気はしているw

実際にやろうと思っていたことは…片付け!!
家の片付けでしたー。

この仕事してるとどうしても紙の資料が多く手元に残ります。
台本はもちろん自分が演じるキャラクターの設定なんかが書いてあるものや、台本で製本後に出た修正点を記載したプリントなどなど。
このPC化された世の中でも我々の仕事におけるほとんどの台本や資料は、紙で届くことが多いです。
なぜかといえば理由は2つ。
ひとつは書き込めないと困るから。
仕事の際はいただいた原稿に様々なことをチェックをします。
自分のキャラクターの名前に蛍光ペン引いたり、注意すべきト書きに赤マル付けたり、読みにくい漢字に読み仮名をふったりタイムを取ったり。
テストを終えたら音響監督からのダメ出しをセリフの上とかに記入し、いざ本番。
本番後はリテイクの入るセリフに印をつけ、さらにダメ出しを記入、それを自分にとってわかりやすいカタチで書き込んでいきます。
よって書き方は人それぞれ、iPadとかで原稿読んでも良い気もしますが、このチェック問題をどうするかを自分の中だけでも決めないと、紙媒体からデータへの移行は難しいと思います。

ふたつめは、ノイズの問題。
我々はセリフを、音を収録する仕事なので声以外の音には非常に敏感です。
お腹のなる音、唇で鳴る音、喉の奥がなる鼻がなるetc…身体から出る音はある程度は仕方ない部分もありますけど排除できるノイズは取り除きたいのが心情。
駆動音なんかは今はほとんどないから大丈夫だとは思いますが、機械を使って原稿を見るとなると予期せぬタイミングで音が鳴る可能性が捨て切れません。
紙の台本だとページを捲る際に音が鳴りますが、そこさえ気をつければ慣れもありますけどほとんど音が鳴ることはありません。

ヘンなタイミングで肘でボタン押してていきなりSiriがしゃべりだすなんて危険は、紙台本ならないのですw


ということで溜まりまくる紙台本。
当たり前ですがほとんどのものは発売前の重要機密書類でもあり、そのままテキトーに捨てるというわけにはいきません。
貧乏な頃は手で破ったりして捨ててましたが、ある程度の富を築いた(言い方w)今はシュレッダーというハイテク機器を導入しております。

…とはいえ家庭用のシュレッダーって連続稼働時間が短いんですよね…10分とかそんなもん?
どうも熱に弱いらしく、使って機械の中が熱くなったらしばらく放置して冷却してからでないと使えないという面倒なシロモノでもあり…家にいる時間に全てを切り裂くのも限界があり、結果塵も積もれば状態で溜まりまくっていたのです。

だいたい使い終わった台本はシュレッダー本体の上に載せて「後でまとめてやろう」となってるんですが、ふと気づいたらそれが5cmくらいの高さに積み上がってましてw
これはいかん、と一念発起した次第。


GW中の暇な時間を見ては、テキトーにテレビを流しつつ裁断。
それを延々繰り返しまして…シュレッダー上に載せてた5cmの束を見事全て裁断し切りました!!
てかそれでびっくらこいたんですけど……コレ見てくださいよ?

15050801.jpg
多くね?w

もとはA4サイズの、5cmくらいの束なんですよ?
それを切り裂いては袋に詰め…を繰り返したらゴミ袋がこんなことに……てかコレ、実は全体量の半分くらいだったりしますw
もう二袋はごみの日が来たので先に捨ててしまいましたw
いっそ適当にちぎって、そんな大きくならない程度で捨てればこんなことには…いやいやでも重要機密書類なんだからダメダメ。
……にしても…膨らみすぎだろ、ゴミさんよォw


とかいいながらこういう地味な作業も、シュレッダーに紙が飲み込まれて行くのがなんか動物に餌やってるみたいな気分になって楽しいんですけどねw

とりあえず一つ部屋が片付いたのでスッキリしました。
次は……ガラス拭きでもやるか(気分は大掃除w)
スポンサーサイト




日常 |
| ホーム |