こぼれ星☆2017-01-07 Sat 00:12
さて本日は昨日の星見の他の写真をご紹介しようかと思います。
昨日はね…文章も長くなるの目に見えてたんで画像少なめにしといたんでw 昨日の記事と照らし合わせながら、どこの写真か考えるとよいと思います☆ まずはこちら。 ![]() ご来光。 のようにも見えますがそんなことはありませんw 今回は西から合流してくる(仲間に愛知県にいる人がいるのですw)人がいたので観測ポイントを中間点くらいにしよう、というのがありまして。 山梨県あたりで合流しよう、という話になってました。 山梨方面は富士山もあるので星景写真的には美しいのが撮れるんですよね…ということでこの写真。 富士山が見える湖の畔の写真なんですが…実はコレ、わかんないけど富士山写ってます。 画面中央、オレンジに発光してるのが富士山の一部で、確認は出来てませんがコレたぶんゲレンデのライトなんですよね。 で肝心の富士山本体はそれより右、厚い雲に覆われて見えなくなってますw 湖に光が反射して写真としてはキレイなんですが、本来なら富士山見えてたりしてもっとキレイな写真だったんですねー。 てかこの日ここで見てた時、あの富士山覆ってる雲だけは一度もどかず、富士山を拝むことは出来ませんでした…ガッデム!w ![]() 向きを変えて。 同じ場所、富士山の反対側を写した写真。 こっちも木の感じがイイカンジでロケーションもよく、且つこっちは晴れてることが多かったんでよかったんですが…右下ね。 道路にある街灯!!こいつがホント邪魔!!w 車で走行してるときには必要な街灯ですが、天体観測となるともう邪魔以外のナニモノでもありません、だってずっと明るいんだもんw 暗いトコロを求めて移動してる我々にとって光が視界にこんだけ入ってくるのはなかなかにヘビーな出来事でして、そういう意味でもあまり…な場所ではあったのです。 写真として切り出すとこういう街灯とかさっきのゲレンデとか、遠ければ美しい写真になるんですけどね… この後全天どんどん雲に覆われ… ![]() オリオンだけ! 見事にオリオン座のみしか見えない状態になり…しまいには ![]() 終了のお知らせw 一枚目とほぼおなじ方向を撮ってるんですが、もう人工の光しか見えない状態に。 こうなっちゃうとお手上げですね…湖に光が反射してきれいなのが腹立つw あと雲があると光を受けてどれだけ空が明るくなるかもお分かりいただけるかと。 こうなってしまったので我々は移動の決断をしたわけですね、待ってても空、晴れなさそうでしょ?w 昨日も書きましたが移動した先はここよりも高台。 ![]() 山の端から見える街明かり。 昨日の写真ではわかりにくかったですが、下の方にはこれまた美しい人工の光も。 街明かり入れようとしたせいで上の方でオリオンが見切れてますがw きちんとした三脚で、一眼レフ使って撮ればもっとキレイに撮れるんでしょうけどね…コンデジのつらいとこですね、クゥー! でこっちもだんだんと雲が侵食してきまして… ![]() 奪われていく視界。 またもオリオンが見切れてますがw この後見切れマスターのオリオン座さんも雲に飲み込まれていきました。 あれだけ雲の動きが早いってことは、上空の風がかなり強かったんでしょうね…観測してるあたりは全然平気だったのに。 そして時折空が見えるのを待つ間はいろいろ遊んでました。 すぐ近くに封鎖されてるトンネル(冬は通れないってだけですw)があったんですが、そんなん使うに決まってるじゃないですか? ![]() なんかこえぇw 明かりの下に立っているのが私です。 上からの明かりで誰だかまったくわかりませんが、モッコモコに着込んでるのはお分かりいただけるかとw ちなみにこの日の最終的な気温はマイナス5℃まで下がりました。 冬の星見ナメてんじゃねぇぞ!?w とまぁ星見としては振るわない結果に終わりましたが、写真としてはそこそこおもしろいの取れたし満足な星見でしたw 星の撮れるコンデジでよかった…w スポンサーサイト
星見
|
![]() |
| ホーム |
|