fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

ベリーしんどい

とある飲み会にお呼ばれしまして行って来ました。

スタートは遅めの21時。
仕事終わりを想定しての時間設定で、主催者が仕事終わりでその現場にいた人も誘ったため人数はかなり多めの最大13人。
初対面の人もいつつわいわいとみんなで盛り上がりかなり楽しい会になりました。

時刻も日付が変わる頃、終電帰宅の人は先抜け、タクシーで帰れるぞー、飲み足りないぞーみたいな一部の人間が残り少し深めの時間まで飲みは続行。
程よい時間になり飲み会は解散、となった時、残っていた若い子たちが「もう終電ないんでカラオケでオールします☆」と夜の街に消えようとするではありませんか。
「よしわかった私も付き合おう」と合計5人ほどでそこから二次会よろしくカラオケに突入、朝まで過ごして帰宅したわけですが……
やりましたよ、翌日起きて二日酔いw
久々にやりましたね…カラオケ終盤の記憶ないしw


普段遅くまで飲んでてもあんまり二日酔いにはならない方なんですが、何故その日はなってしまったのか、原因を探ってみました。
気になる点は以下の2つ。

・飲み会で珍しく焼酎のボトルを入れて、ロックで飲んでた
・予定外のカラオケに行った


普段はビール二杯くらいいってからハイボールかホッピーに切り替える生活を営んでいる僕ですが、この日は飲ん兵衛が多かったのもあり焼酎のボトルを入れまして。
もともと20代の頃よく焼酎ロックで飲んでたんで「お付き合いしましょーう!」とそっちに乗っかったわけですが、この普段やりなれてない飲み方がいけなかったのか…とも思ったんですが、焼酎飲んでた一次会の記憶はちゃんとあるわけで、これが問題ではなさそう。
じゃあやっぱりカラオケか…カラオケではそっからハイボールを飲んでたんですが、このハイボールが問題っぽい感じ。
大量に飲んだから、ということもあるでしょうが、冷静に考えればそれはいつものことw
ここでハイボールに切り替えたからとてそれで二日酔いの原因になるならばいつもだってそうなってる可能性はあるわけで…ハイボールに罪はなさそう。
でもカラオケ来てからの何かが二日酔いの原因であることは明白なわけで、いろいろ頭を悩ませた結果理由が判明いたしました。

カラオケって、歌うからだわw

歌を歌うと喉の調子もあるから液体を摂取したいじゃないですか?
それがアルコールであろうとも「喉の調子を整えたくて」飲むわけで、それがオーバーペースに繋がっていくんですねー。
さらに一次会でお腹は満たされているのでツマミを食べることもなくただひたすら飲み続けるわけで。
こうやって過剰にアルコールを摂取した結果の二日酔いだったんですねー、納得。
そういや以前もカラオケ行って終盤の記憶がなかったことあったし、カラオケ×アルコールは非常に危険であることがようやっと理解できました。
今後は控えよう…と、夕方くらいに起き出してグロッキー状態で心に誓った一日でした…。

あーしんどかった。
でも一緒にカラオケ行ってた人に聞いたらちゃんとお金も払い普通に帰って行ったそうなので、粗相とかしてなくてよかったなーと思います。
後輩の子らに奢ったりもしてたようですし。
迷惑と損をさせなくて本当に良かった…楽しかったみたい、という情報も得てるので一安心とともに、そんな楽しかったんなら僕も覚えていたかったなぁと思ったりw


皆さんはお酒に飲まれないように気をつけましょうね?
反省して今日は飲まないことにしましたw
スポンサーサイト




健康 |
| ホーム |