読めるかぼけー2009-12-18 Fri 00:24
漢字テストにハマってます
っていうとまるで勉強家のようですがそういうわけでもなくw これまたアプリであるんですよ、漢字のテストみたいなのが。 問題は簡単なものからまったく読めないものまで様々ですが、やればやるほど覚えて行くのがまた快感というか何というか…… まぁその大半は「どのタイミングで使う単語なんだw」といいたくなるくらい、今までの生活のシーンで見かけた事のないものばかりですがw 今日はそん中でもぶったまげたヤツをご紹介しましょう。 僕がやってるその漢字テストはジャンル別にも挑戦出来る仕組みになってまして、『動物』『魚介類』みたいな一般的っぽいものから『美術工芸』『古典芸能』なんて「そんなん……やってる人以外にわかるのか(汗)」みたいなものまで様々。 中でも凄まじかったジャンルが『海外地名』というもの。 考えても見てください。 だって海外ですよ? ……カタカナじゃないですか普通w それにムリヤリ漢字をつけたものを答えなさい、と、そういうことですよ。 もちろんある程度は社会の授業とかで見かけたりしますよ? 『米』っつったらアメリカ!とか『伊』っていったらイタリア、みたいな。 でもね……このテストはそんな生半可なものじゃありませんでした…… なんと都市名まで出題範囲に含まれておりますw それがランダムで、まずは50問出て来るんですが、だいたい3問も行くと「読めるかボケw」と思える漢字が出て来るわけです。 その中から一部をご紹介しますが……まずは漢字だけひたすら列挙して行くので読めるかどうか考えてみてください。 いきまーす 亜馬孫 改羅 哥倫比亜 新嘉坡 泰 巴奈馬 馬浜 盤谷 不丹 澳門 馬徳里 馬尼剌 未蘭 摩納哥 羅馬尼亜 羅馬 さて、いくつ読めましたか? 以下正解発表です。 まだ考えてる人はスクロールしないでくださいね? では正解です 亜馬孫(アマゾン) 改羅(カイロ) 哥倫比亜(コロンビア) 新嘉坡(シンガポール) 泰(タイ) 巴奈馬(パナマ) 馬浜(バハマ) 盤谷(バンコク) 不丹(ブータン) 澳門(マカオ) 馬徳里(マドリード) 馬尼剌(マニラ) 未蘭(ミラノ) 摩納哥(モナコ) 羅馬尼亜(ルーマニア) 羅馬(ローマ) です。 なんとなくフィーリングで読めるものもありますけど……澳門(マカオ)とか知らなかったら絶対読めないでしょこれw 摩納哥(モナコ)とかも字面的に『摩訶不思議』的な言葉の仲間なのかと思うような漢字だしw 改羅(カイロ)羅馬尼亜(ルーマニア)羅馬(ローマ)とか、『羅』って漢字は「ら」なのか「ル」なのか「ロ」なのかw かと思えば泰(タイ)と盤谷(バンコク)。 「読めるけどそんな字なのかよw」って漢字がすげーしますw 盤谷なんて『万国博覧会』のイメージがあるせいで「万国」が正解のような気さえしてましたが……谷…なんだねw でもなによりがっかりな漢字は、個人的にはやはり『アマゾン』でしょう…… 『亜馬孫』……馬で孫……いや…いいんだけどさ……読めるし…… でもでも! 「仮面ライダー亜馬孫!!」 とか書く全然キマらない感じがしません!? というか強そうな感じがしないw なんでだろう……『孫』のせいか? でも孫悟空の孫だしな……じゃあ『馬』? 馬力っていったら強さを表す単位の一つなわけだし、コレも違うか…? じゃあ『亜』? 亜は……亜細亜の亜って感じ? 強そうではないけども、むしろピンと来ない感じがするw 結局はバランスってことでしょうかw とまあいろいろ腑に落ちなかったり気に入らないことがあってもちゃんと決まってる漢字なわけで。 うだうだいっても覆らないので素直に覚えましたがw …ってこう考えると僕って、意外と嫌いじゃないのかもしれませんね、勉強w 昔は嫌いだったのになぁ…… 自発的にやってる、興味があることだから苦にならないってことでしょうか。 「はぁぁぁぁ!勉強に身が入らないぃぃぃジョワーー!!」といっている方もいると思いますが、意外と「興味を持てる部分を探す」と、効率が上がるかもしんないなー、なんてことを考えてみましたが…… それが出来たらみんな苦労してないですよねw もうあれですよ、世の中すべてが楽しくなれば良いw スポンサーサイト
ネタ
|
![]() |
| ホーム |
|