fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

残念無念

日常生活において様々なことを考えます。
それも日常に関係ある事からまったく関係ない事まで。

昨日も電車に乗ってる時にふと思ったことがあって、「家に帰ったら調べよう」と思ってたんですが、だいたいどうでもいい関係ないことだから家に着く頃には忘れてるんですよねw
でもなんと!昨日は珍しくちゃんと覚えてられたので、ついでに紹介したいとおもいますw



まずはその思ったことからざっくりと。

『残念』と『無念』って、どっちがすごいの?


ということです。

どちらも『念』という文字が入った単語ですが、かたや「念が残」り、かたや「念が無」いわけです。
パッと字面だけで考えれば、念→情念・怨念が残る方がなんかスゴそうな気がします。
無念はないんだから。念が。
でも時代劇とかで斬り合ったお侍さん(負けた方)が死に際に

『無……無念(がくっ)』

なんてシーンを目にする事がありますよね?
敗者が死に際に言い放つ…ってことは無念の方がすごいの???
でも意味合い的には念が残りそうなもんなんだし、残念の方が適切なんじゃ…
でも斬り合いのあとに

「ざ…残念(がくっ)」

では、なんかしまらないなぁ…などと思った次第。

さぁ、困った時にはれっついんたーねっつw
というわけでネットで辞書検索して調べてみました。


まず『残念』

 ・満足できなくて、心残りがする・こと(さま)。

だそうです。
まぁだいたい思ってた通りの意味ですね。
何らかの事情で満ち足りる事がなく、心(念)が残る、ということです。
じゃあやっぱり斬り合って負けたら「ざ…残念」でもよくね?と思ったのですが……
片方だけ見て決めつけるのは良くない。

ということで今度は『無念』の意味。
こっちは複数意味があるようで、とりあえずそれ全部書いてみます。

 ・種々の雑念を生む心を消滅させた状態。正念。(対義語:有念)
 ・悔しく思うこと(さま)。
 ・不注意なこと。考えが足りないこと。

今回は斬り合いのシーンで考えてるので意味合い的には真ん中の『悔しく思うこと』でしょうか。
調べてみるとなんかこう……弱いよね、意味合い的にw
死に際なんだから「お前を…呪ってやる!この怨みはらさでおくべきか!!」くらい思ってもよさそうなもんですがこの意味からいけば

「く……悔しいです!!(がくっ)」

と、「ザブングル加藤のネタか」とツッコミたくなるようなことと同義だということになります。



やっぱ意味合い的には残念の方がすごそうに見えるんですけどね……
でもやっぱ死に際に

「ざ…残念(がくっ)」

はしまらないと思うのですよw
意味も重要だけど、要は普段どのように使われているか、言葉のもつイメージみたいなものもあるんでしょうね。

時代劇で「無念」と聞いても、ザブングル加藤さんの顔は思い浮かべないようにしたいと思いますw
スポンサーサイト




考察 |
| ホーム |