fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

だいぶ答えましたね

また一週間経ってる!!怖い!!w

というわけで本日は質問にお答えしていこうと思いまーす。
質問もわかりやすいようにまとめてんですけど、今見たらかれこれ220問くらい答えてるんですねw
とはいえまだまだ答えてない質問もございまして…ほぼほぼ順番通りに答えてるので「あれ?季節外れじゃね?」みたいな質問も出てくるかとは思いますがそこはご容赦くださいw

ということですが今回は「あ!その質問きったねー!!」って質問からでーす。







・CABAオケ!でこれだけはあった方が良いものってありますか?

いやこれは…順番で答えるっつってるのにズルいでしょ…イベント終わってから答えるとかマジで意味ないし、いうたら横入りみたいな質問ですよこれw
ところでイベントで「これだけはあった方が良い!」ってモノ、あるんですか?
僕イベントなんて声優になってから知り合いのに遊びに行くか、素人の頃はへきるさんのくらいしか行ったことない…あ、あと誘われてKinKi Kidsのライブ一回行ったなwでもそのくらいなんですよねー。
基本的には何も持たずに来ていただいても大丈夫なつくりにはなってるはずです。
イベント始まってなんもアナウンスしてないのに「皆ちゃんと持ってきたよなー!?」とかないでしょ、なにその意地悪w
あるなら僕らじゃなくイベントを運営する会社さんからアナウンスがあるはずだし、僕らに聞かれてもわかりませんよー。
しいていうなら…アレだ、チケットじゃないですか?無いと入れないですしw
あとヤラシイこというならお金ですかね…グッズも沢山出てますしねぇ…ヒーッヒッヒw


・最近発売されたドラクエ11はやっていますか?

やってませんw
現場で話題にはよく上がってますし「間島さんやってます?」とか聞かれたりもしますけどやってませんw
ドラクエやFFみたいな、ナンバリングされてるタイトルって数字の少ないのからやっていきたい気分ありますよね。
昔はそうでもなかったんでドラクエは6と7と10やってないし、FFは1〜3と8以降やってませんが。
それぞれは独立した物語だとは理解してるしいきなり「じゃあ今作から!」ってやっても楽しめるのはわかってるんですけど、10やってないから11に行くのがどうにも…ってなっちゃって結局やらず終いです。
というか最近はアプリゲームばっかりで据え置き機はおろか携帯ゲーム機もあまりやらなくなりましたね…モンハンぐらい?
でもダブルクロスもSwitch版は買ってないしなー。
もはやゲーム好きと名乗ってはいけないのかもしれませんねぇ…え、じゃあ何好きが残るんだろ?…女好き?w


・間島さんは歌を歌うと可愛らしいお声ですが、アニメの仕事と歌の仕事では使い分けというか、何か指示があったりするのでしょうか?

これはアレですねー、スーパー余計なお世話ですねーw
コレ僕も不思議なんですけど、歌うと他の人と同じ音を出しても高く聞こえる傾向があるんですよね。
もちろん音は合ってるんで高いはずはないんですけど、なんかこう…軽いというか…高く聞こえるの。
昔っからすげー気になってるんですけど直しようもないし、てかこの世に溢れる歌はだいたいキー高いしでもう諦めていますw
そもそも歌の訓練もちゃんと受けてないですしね…きっと歌用の発声法とかあるんでしょうけど知らないんでどうしようもなく。
てか歌の収録って苦手なんですよね実は。お芝居だとどんなに声張っても喉潰さないんですけど、歌収録すると30分もしたらもう喉痛いし。
昔っからお芝居のレッスンで「わかんないときは声出せ!」「押忍!!」みたいな環境で生きてきたせいか、とりあえず声出して歌ってみてその後ディレクターさんの指示に従って歌うって感じなんで、歌の中に僕の意思は介在していませんw
どこまでいっても僕はアフレコをする声優さんなんだなーと、歌を歌うたびに思います。


・仮面ライダーエグゼイドが来週で終わってしまいます。終わってほしくない気持ちでいっぱいです。マジ兄はこんな気持ちになったことはありますか?あった場合はどうやってその気持ちをなくしていましたか?

なりま…せんでしたねぇw
てかコレ先週の質問で「◯◯ロスになりますか?」みたいな質問とおんなじですね…と思って調べてみたら質問が来てたの8/17でしたw
そら質問カブってもしょうがないわ仕方がない答えましょうw

僕、死以外で別れの概念ってあんま存在しないんですよねー、昔『Memories Off』でお世話になった会社さんがなくなった時も、作品が死んだわけじゃないし心のどっかで「仕事続けてりゃきっとどっかで会えるさ」と無責任に思ってた記憶があります。
『電王』でキンタロスが仲間を行かせるために「コレ絶対死ぬだろ」ってとこに残って笑顔で見送るシーンでは大号泣しましたし、『フォーゼ』でも友を救うために敵の策略に乗って弦太朗が命を奪われたシーンでもクソ泣きました。
朗読劇『キミが、No.1』でもラストシーンは全部泣いてましたねぇ…泣き虫かよw
そのくらいのめり込んで見てるけど、心のどっかで「でも物語だから」と割り切れているし、また会いたけりゃ前の話数に戻ればいいと思ってるので、僕の涙はそういう「ロス」とは無関係なヤツなんですよねw

アニメでも特撮でもその他の媒体のものでも、僕にとって物語は『僕が介入することはない、別のところで起きたお話』なんですね。
例えばエグゼイドにしたって研修医として永夢くんが働き出して、ゲムデウスを倒すところまでの、人間の一生の中でいえばほんの僅かなシーンだけを切り取ってるわけで。
物語としては終わってしまったから続きを見ることは出来ないけど、永夢くんは僕の知らないところで確かに生きていて、生き続けてるわけです。
じゃあ……良くない?w
頼りがないのは元気な証拠じゃないですけど、僕は物語が終わった”先”の世界で生きていて、たまーに劇場版とかで助けに来てくれた時に生存確認できて感動するくらいで十分楽しいし嬉しいので。
「終わってほしくない」ってすごく愛が強いことでそれはそれで素晴らしいと思うんですけど…どちらかというとソレ言ってる人って「会えなくなるのがイヤだ」という、物語ではなくキャラクターに寄ってる意見のように感じます。
僕はキャラではなく物語で見ることが多いので、好きになった作品の好きになったキャラクターたちにはなるべくサイコーのエンディングを迎えて欲しいと思います。
「終わってほしくない」ではなくて”サイコーのかたちで”「終わってほしい」んですよね。
考え方の違いかもですけど、そういう考え方もあるよー、ってのを覚えておくだけでも、少しはロスもマシになるのではないでしょうか。


・間島さんは人気声優が苦手みたいなのをtwitterで拝見しましたが、私から見ると間島さんも人気声優だと思うんですが、普通の声優と人気声優って何が違うんですか?

そんなこと書きましたっけ?と思って自分のツイート遡ってみたら、現場で某人気声優さんと親しげに喋っている僕を弊社の後輩が見て「間島さんて…人気声優嫌いじゃないんですね…」って言われたって話ですねw
たぶん後輩から見たらその方はもう誰が見ても『人気声優!』って感じの人で、僕と現場で共演してるのも見たことなかったからそう思ったんでしょうけど…まぁでも確かに人気声優は苦手ですw
もっと正確に言うと…人気声優というよりは『人気者』ですかね?

人気者ってちやほやされるでしょ?どこに行ってもそうなってくるとだんだんそれが当たり前になるんですよねー。
「飲みに行こう」とかなるとすぐ個室のとこに行きたがるし、ビール1杯700円とか800円とかする店を平気で選ぶんですよ!
ヤダよ!僕は安居酒屋で楽しいビール飲めたらえぇんや!!w
それに僕からしたら個室の居酒屋さんだって個室の形を取っているとはいえ壁がそんな分厚いわけはなく。
うちらみたいなもんはお酒入ったらテンション上がって声張ったり、そもそも声通ったりするんだから、壁の向こうで気づいてるヤツは気づいてるんですよ。
でトイレかなんかで外に出た時に気づかれてたりするのに「個室だから大丈夫」という謎の自信があるのw
もうだったらオープンスペースでで丸見えでも一緒じゃん!w
…といったような価値観の違いから、金と人気を得たヤツは変わるよな…という印象があるもんで苦手なのです。
人気声優という表現になるのは、身近に一番多い人気者の職業がたまたま声優だというだけですw

なので人気声優と普通の声優の違い、ということをコレに則っていうなら、地位と金を手に入れて価値観が変わってしまった者のことを『人気者(人気声優)』と呼び、売れようがなにがあろうが変わらず接してくれる人のことを『普通の人(声優)』ということになりますかね?
すごい売れてるのに「いいねー、300円居酒屋行こう!」とか先輩に言われたら、一発で惚れると思います(←ちょろいw)


・とある声優さんの裏名義での演技がすごすぎて感動してしまったのですが、裏名なのでどんなに感動しても本人には伝えない方がいいんですよね?

え?裏名?なんですかそれ?そういうお名前の方がいらっしゃるんですよね?w
演技がスゴいのは素晴らしいことなのでそれはお伝えしても良いような気がしますが…そういうので送られてくる賞賛の声って、だいたい「エッチなことしてるとこの吐息が素晴らしい!」とかなんですよねw
それは、芝居ではなく技術ですw
みんながみんなそうではないし、受け手側も僕と同じ気持ちとは限らないんですべてをそうだとは思わないでほしいですが、僕は『演』と『技』でいえば、演…心の表現を見て欲しい気持ちが強いです。
テクニックは練習すれば身につけられるけど、心は感性による部分が大きいので。
なのでお芝居を褒められる分には裏名義でもいいんじゃないでしょうか?
キャラクターの心情がセリフに溢れた、みたいなのを感じたら、是非伝えてあげてください。
エロかったとかそういうのは言わなくていいですw


・BLCDやシチュエーションCDに2回くらいしか出てない人は、ただ単にオファーがないのか、やってみたけど合わなくてそれ以降仕事を断っているのかどちらなんでしょうか?

知りませんよそんなのキャスティングもしてなきゃ断ってもない僕からしたらw
オファーのある無しはメーカーさんからの発注だから僕らは知る由もないし、やってみて合わないから断るってのは…我々の世界からするとあんまない感覚な気がしますけどね…ベテランの方ならともかく2回くらいしか出てないってことはそんな知名度の高くない若い方でしょ?
若いうちはとにかく覚えてもらうために現場出たいもんですから、事務所の意向とかでもない限り断る、なんてことはないと思いますけど…どうなんでしょ?
その「2回くらいしか出てない人」のお芝居を良いと感じてご質問なさってるなら、是非メーカーさんに「◯◯さんをまた使ってください!」という意見を送ってあげてください。
商品は売れなければ意味が無いのでどうしても知名度などを持っている人が優先的に候補に上がるものだと思います。
もちろんキャラクターに合った声質とかの方が大事なんですけど、どうしても商売である以上そういう側面もあるもの。
お客様からの声であるなら反映しないわけにはいかないので、採用になるかは別ですけどとりあえず候補には上がりやすくなると思いますんで。
意外とお客様の声ってバカにできないんですよ?


・普通のシチュエーションCDと18歳以上推奨のシチュエーションCDのギャラは同じなんですか?

終盤のこの系統の質問ラッシュはなんなの!しかも!最後が一番ゲスい!!w
アニメや外画は基本的には「ランク制度」というものが存在していて、概ねそれに則ったかたちでギャランティは発生します。
ただゲームやCDなどはそういった取り決めはなく、マネージャーとメーカーさんが交渉することで決まる、という話を聞いたことがあります。
もちろん相場はあるのでキャリアやなんかでもその基準は変わるでしょうし、様々な要因が絡み合って金額は決まっていくんだと。
そして普通と18禁での違いですが、単純に考えてください。
18禁と普通のものではどこまで描くかだったり内容に差がありますよね?
大抵の場合、18禁の場合普段のお仕事ではやらない”労力”が追加で発生してると思ってください。
労力が発生する場合対価が支払われるのは当たり前ですよね?つまりはそういうことだと思います。

高所などで作業をする方に支払われる危険手当みたいなもんだと思ってください。
危ねぇし大変なんだよ!!w
スポンサーサイト




質問 |
| ホーム |