理想と現実2018-02-07 Wed 00:21
『さまぁ~ずの神ギ問』って番組で面白い検証してました。
そもそもはプロレスのマスクマンがマスクを被る理由を問うたものだったはずが疑問がねじ曲がり、調査したのは『なんでマスクをしている女性は可愛く見えるの?』になってたんですがw 普段あまり意識したことないんですが…言われてみれば確かにマスクしてる女性って可愛く見えるような気がします。 たぶん普段意識しないのは声優の世界って男も女もマスクしてる人が多くてマスクが当たり前みたいな印象だからだと思うんですけどw なんなら顔の大部分隠れて誰だかわかんないからやめて欲しいんですけどね…冬場になるとニットの帽子とかかぶってメガネしつつマスクだったりしますし…その状態で町中で「間島さんお疲れ様です」とか言われても誰だかわかるわけなかろうが!w ネットで調べると「目は化粧でどうにでもなりますが、鼻や輪郭は化粧でごまかせないからです。」という至極もっともな理由が書かれているそうですが、番組ではきちんと詳しい人に何故可愛く見えるのかその理由を聞きに行ってました。 曰く、そこには『理想化』と呼ばれる機能が働いているからなんだとか。 人間が生きる究極の目的とは、「子孫を残す」ということ。 自分の行動原理の中にそれがないと思っていても、異性を見て魅力を感じるということはその先に子孫を残したいという原始的な理由があるからに他ならないわけで。 そのために人間には、見えない部分を補う際に勝手に良い方に補正して想像して考える機能がついているんですって。それが『理想化』。 番組で先生が言っていた「出来るだけ相手を美化する方向に心が歪んでいた方が、結果として子孫を残しやすくする」って表現が非常に面白くて好きでしたがw たしかに良い方に考えるんだとしてもそれは現実と違うわけで「歪んでいる」んですよね…ふむ面白い。 最終的には街でマスクをしている女性に声をかけ「マスクを外してくれませんか?」という企画もやってまして、その際に「何故マスクをしているのですか?」って質問もしてたんですが、思った以上に世の女性たちが「輪郭隠し」という理由でマスクをつけていたのも非常に印象的でした。 わかった上でマスクしてんですね…絶対風邪予防か花粉症なんだと思ってたのに…w でも、そう言われれば確かに様々なところで『理想化』を感じることってありますよね。 番組内ではマスクの他にもマフラーやサングラス、SNSで写真を載せる際に使うスタンプなんかにも同じような効果があると言ってましたし、他にも後ろ姿の写真とか見ると勝手に美人を想像するし、顔が写ってないエロ画像とか見ると勝手に美人のフェイスをベストマッチさせてる気がします。 そういやだいぶ前に一時期流行った『水玉コラ』とか呼ばれるやつもそうですよね…グラビアアイドルとかの水着部分を上手いこと隠すと裸に見えて興奮するよ!的なやつでしたが、これも脳が勝手に都合のいい方に想像してるってことですもんね。 そういえばだいぶ前に、ガシャポンとかの女の子のフィギュアとかでカプセルに入れる都合上腕とかが取れててあとでくっつける方式のヤツとかがあって、そのつなぎ目を隠すために『あえてつなぎ目に線を入れる』ってのを見たことがあったんですよねー。 上手いことやると腕輪をしているように見えて、つなぎ目の部分が気にならなくなる、みたいなことだったんですが、コレもある意味では目の錯覚を利用した『理想化』だったわけですよね。 気づかないところで理想化を利用した手法に触れてるわけです。 …てかもっといえば、我々の仕事なんかも理想化の最たるものみたいなとこありますよねw 二次元のイケメンに声当てることが多いと勝手に「この声の顔はイケメン」とかになってくわけでしょ?実際は違うというのにw まぁ最近はそもそもイケメンな声優さんも増えてきてますが…それが余計に理想化を推進している気がしてならぬ…そもそもイケメンだったら声の仕事じゃなくて顔出しの仕事しとるわ!と私は訴えたいw 理想化もいいけど理想と違ったからって怒ったり文句言ったりするのはやめよう、と思いましたw スポンサーサイト
テレビ
|
![]() |
| ホーム |
|