そんな収縮、聞いてない!!2018-11-22 Thu 00:14
夜、睡眠。
朝、起床。 時計を見るとまだ起床予定時刻には程遠く、二度寝をしようと決意。 そのまま眠りにつくこともあれば、なかなか寝付けず15分くらいしてから「ダメだ一回水飲もう」と冷蔵庫に行き水を飲むことも。 水を飲み布団に戻り、再び寝ようとするも一回起きちゃったせいでやっぱり寝られず、結局あきらめて早いけど起きちゃおう、なんてことになることもあります。 その決断の最後、「しゃーない、起きるか…」の合図で伸びをすることがあるんですが…今朝それやったら…足をつりましてw 寝起きから足に激烈な痛み…しばらく足の違和感を覚えたまま日常生活を送ることになったわけですが。 あの『足がつる』ってホント痛いじゃないですか。 僕の場合寝起きに伸びしたときに足がつることが多い…ってか他の理由で足つることないんですけど、こういう油断してるタイミングで突如つるともう抗いようがなく…特に寝起きなんて一番身体動かしてないタイミングで来るわけだからその痛みたるや筆舌に尽くし難く。 出来ることならつりたくない…けどなるときゃなる。けどならないようにしたい!! ということで、足がつる原因を調べてみることにしました。 まず『足がつる』とは、ざっくりいうとなんぞや?というところから。 足がつるとは、意志とは関係なしに起こる筋肉の痙攣なんだそう。 ふくらはぎに起こるから「こむら返り」と呼ぶことも。こむらってのは『腓』と書いて、ふくらはぎの意味です。 足がつる際には尖足位…いわゆるつま先立ちの状態になる、と。 うん。確かに伸びしたときは尖足位だったね、そっから激烈な痛みが左足の腓に走ったんじゃい!w そして足がつるメカニズムですが、人間の身体というのは脳からの指示に従って動かしてるわけで。 ざっくり「歩け」という指示を出すにしても、どっちの足を前に出すだの、筋肉をどのように動かしてこの形にしたらあのへんに足を着いて…などなど、実は膨大な情報を身体と脳の間でやり取りさせているわけです。人間やばい。 まぁ細かいことはさておきますが、まず脳から神経を通って「動いてー」司令が伝わり、筋肉とかから「オッケー、どんくらい動かす?」っつって返事が返って、それによって身体が動くという仕組み。 足がつるというのは、このやり取りの中で生まれる筋肉の異常収縮のことを指すんだそう。 では足がつる”原因”はいったいなんなのでしょうか? 僕の場合は伸びをしたらつりましたが、伸びしたら毎回足つってるわけでもないんでもっと原因がきっとあるはず。 そこを回避できさえすれば、あの痛みから開放されるわけです。 足のつりとは、脳とのやり取りの間で齟齬が起きることによる異常収縮である、ということはわかったので、つまりはその逆、やり取りがしっかりと行われればいいわけです。 でもそんなもん無意識でやってることなんだからコントロールできるもんでもないw そこで「身体がどういう状態だと足がつりやすい状態になるのか」ということを考えます。 1つ目の要因は「筋肉や神経が刺激を受けやすい状態にあるとき」だそうで…薬やアルコールの摂取、運動などで身体が脱水してるとき、人工透析などで体内の電解質バランスが崩れているときなんかもそういう状態になるんだそうで。 こういった状態にあるときは筋肉や神経が興奮しやすい状態なんだそう。 言われてみるとなんとなくわかりますねー、こういうときには足がつりやすいから気をつければいいわけですね。 となると心当たるのはアルコールの摂取ですが…別に飲んでる時に足つるわけじゃないしなぁ。 なんなら寝起きでアルコール抜けてるであろう時につってるしw 2つ目は「筋肉や腱のセンサーが上手く働かないとき」だそうで。 …もはやイヤな予感しかしませんがw 足の体温が低下していたり、それこそ足のかたちが尖足位…つま先立ちのかたちになっているとつりやすくなる…寝ている時に足がつる、というのはまさにこういうことの組み合わせで、布団の中で汗かいて身体が脱水状態になり、布団の重みで足がつま先立ちのかたちに、重みで半強制的にその形になっているせいで収縮の程度が少なくなり「あれ?そんな反応なくね?」となる結果センサーが上手く働かなくなり足がつる…と。 僕の場合は寝ているときではなく伸びをした時に起きているので、まぁ寝起きで汗かいてるのとまだ身体動かし慣れてない状態ではあるのでこの辺りが原因で刺激を受けやすい状態になっているんでしょうね…つまり…気をつけようがない、ってことですねw だってそうじゃん!寝ないわけにはいかないし、寝たらどうやったって汗かくわけだし!w まぁ強いていうなら『伸びなんかすんな』って話ですが…寝起きの寝ぼけ眼でそんなん覚えてるわけもなく。 無意識に伸びした結果足がつる、という負の連鎖からは逃れられそうにありませんね… てか腹立つのが布団から出て水飲み行った後布団に戻って足つってることですよね…水分足んないから飲みに行ったのに!行き渡る前に足つっとる!!w まぁふんわり伸びに気をつけていくしかないってことですかね…ちくしょうこんなに調べたのに対策がないなんてw ちなみに。 頻繁に足がつるなど、足のつりが原因で病院に相談に行こう、と思った際には脳神経内科に行くのがいいそうです。 つってるのは足だけど原因は『意志とは関係なしに起こる筋肉の痙攣』なので。 なると激烈痛いんで皆さんも足のつりにはお気をつけください。 スポンサーサイト
健康
|
![]() |
| ホーム |
|