だしのかたまり。2018-11-25 Sun 00:15
『アクアパッツァ』って知ってます?
イタリア料理の一種なんですが、貝や魚などの魚介類をニンニク、オリーブオイルなどを使って煮込んだ料理なんですが、今まで名前は聞いたことあったんだけど食べたことなかったんですよ。 名前からそういった料理であることも想像しづらい部分もあり、イタリア料理系のお店に行っても頼むこともなく。 まぁだいたいアヒージョとかピザとかパスタとか、聞き馴染みのあるとこ頼んであとはビールとハイボール、みたいになることが多いんですがw ある日のこと。 知り合いに誘われてお魚系が美味しいと評判のイタリア料理店に行った際に知り合いがしれっとアクアパッツァを注文。 卓に置かれるデカい鍋に鎮座するでっかい魚まるごと一匹。 来たときは「これが…アクアパッツァ…」という思いと「魚まるごと一匹か…食いづらそうだな」という思いがせめぎ合い。 だって初めて見たんだもんw ホロホロに煮込まれた魚はすぐに骨から外れたので面倒はさほどなく。「思ったより簡単に食べられそうだな」と思いつつ、用意されたスプーンでスープと一緒にすくって口の中へ。 すると…食べてみてびっくり、クッソ美味いのw いやー冷静に考えりゃそりゃそうだよね、だって魚まるごと一匹でしょ?更に貝が入って、ニンニクもとなれば、もう出汁出まくりなわけで、お出汁大好き人間である僕が嫌いになるわけがない。 とっても良い料理を知ったなー、またイタリア料理屋さん行く機会があったら頼もっかなー、なんて思いながらその日は返ったんですが…あまりに美味かったもんですぐに食べたくなっちゃいまして。 調べたら作れそうだったんで作ることにしました(主夫の発想w) ただ貝とか砂抜きしなきゃいけなかったり魚まるごと1匹だと捨てる部分がたくさん出たりといろいろ面倒そうだったので、かなーり簡略化はしましたが。 まずフライパンにオリーブオイル、ニンニク、唐辛子を入れ弱火にかけ、オイルに香りを付け。 いい感じにあったまったら買ってきた切り身の魚(今回は鱈にしました)を投入、中火で焼き色がつくくらいまで火を通します。 魚がいい感じになったらそこに貝類を投入…するんですが今回は砂抜き面倒だったんで冷凍のシーフードミックスを投入。 一緒に野菜彩りの野菜も投入し、プチトマト、オリーブ、ローズマリーなどなどをごそっと投入。 切り身がだいたい浸るくらいの量の白ワインを注ぎ強火に。 沸騰したらフタをして中火で汁が半分くらいになるまで煮詰めます。 いい感じになったら上からパセリを振って…完成。 ![]() お手製・簡略アクアパッツァ。 一瞬更に盛り直そうかとも思いましたが、このサイズでこの汁感だとするともはや丼に盛ることになってしまって風情が台無しになるのでフライパンのままにしましたw で。食べてみたんですが…美味い!! お店のものと比べると味気ない感じもしましたが、それでもいろんなものから出た旨味が渾然一体となって口の中に。 そうなんだよね…トマトも旨味成分の塊みたいなとこある食材だからね…出汁の大運動会みたいなもんだもんねぇw 魚も切り身、貝もシーフードミックスで代用してるので捨てるとこもほぼナシで汁ごとスプーンでお口にダイブ!って感じだったのでお片付けも楽ちん、てかなんならフライパンのままテーブルで食ってるから一枚皿が減るという片付け楽ちんレシピでもあるわけです! しかも!見栄えも良い!!パーティなんかで出したらテーブルが華やいでいいですねー。 味も見栄えも良くてほぼほぼ煮てるだけで作るのもラク、さらに片付けもラクという、非常に良いレシピを知ってしまいました…下手したら週1とかで食べそうw あとなにげにフライパン買い替えたのが功を奏しましたw 前のきったないフライパンじゃあこうはいかなかったぜ…w スポンサーサイト
ごはん
|
![]() |
| ホーム |
|