fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

これが耐熱ってことか

いやー、やっちまいましたわー


いやね、最近玉ねぎにハマってまして、頭とお尻を落としてちぎれない程度に8等分に切れ込みを入れ、切れ込みの間に顆粒だしを入れてレンジでチン。
終わったら取り出して上から鰹節をかけ、さらにそこにポン酢をかけて食べてるんですよ。
玉ねぎって血液サラサラにする効果あるとか聞くし、この食べ方なら似たり茹でたりということもないので栄養素も逃げなくていいのかなー、なんて思って食べてたんですが。

昨日もいつものように玉ねぎをちぎれないように8等分、いつものお皿に載せて顆粒だしをかけてラップを上からふんわりと。
そしてレンジに入れて…3〜4分だったかな?かけてる間に別の料理の仕込みでピーマン細切りにしたりとかしてたわけです。
しばらくしてレンジから終了の音、他にもレンジを使う料理をする予定だったんでレンジの扉を開けると、今まで聞いたことないような

「ドジュウウゥゥゥゥゥゥ……」

みたいな音が、玉ねぎの乗った皿から聞こえました。
その時はなんでかよくわかんなかったんで「ジョジョの康一くんのスタンドかよ」くらいにしか思わず、他の料理を作って放置してた(どのみちレンチン後すぐは熱すぎて触れない)んですが、しばらくした後見てみたら……なんかいつもと違う感じになってたんですよ、主に皿が。

ラップの一部が皿にへばりつき上手く剥がれず、今まで見たこと無いような亀裂?みたいな黒い模様がびっしりと皿の裏側に。
玉ねぎ自体はいつもと変わらない仕上がりだったんですが…なんでこんな気持わ悪りービジュアルに皿が変化してしまったのか…怖かったんで早々に玉ねぎ食らって皿は水にさらしといたんですが。

この原因を冷静に分析した結果、一つの結論に至りまして。

この皿…そういや洗ったばっかの状態でレンジにかけちゃったんですよねー。
あのエコーズみたいな「ドジュウゥゥゥゥゥ……」って音は、たぶん皿にまだ残っていた水分に反応して鳴ってた音だったんじゃないかと。
長いこと使ってた皿でもあったので、その水分が普段は見えない程度だった細かな傷みたいなのの隙間で焦げて、あんな模様が浮かび上がったんだろう、と。
そもそも耐熱容器じゃない皿でやってたんですが、今まで特に問題もなかったので平気で使ってましたけど、そうか耐熱ってこういうことが起きないってことなのか…と。


ということでお皿は虚しくゴミ置き場へ。
…僕細かいものが密集してる系のビジュアルダメなもんで、浮かび上がった裏側の模様がマジダメだったんですよね……
長く使ったお皿なんで高いものではないんですが多少の愛着もあったので多少もったいないというか、名残惜しい気もしたんですがね…背に腹は変えられないというかなんというか。
手頃なサイズのお皿だったんでまた100均かなんかでちょうどいいサイズのお皿買ってこないとなー、なんて思ってます。

みなさんも「耐熱」という表記がないものを使う時はお気をつけください。
レンジ開けたらスタンド攻撃受けたみたいな音聞こえてきますんでw
スポンサーサイト




日常 |
| ホーム |