fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

場所特定のヒミツ☆

今日は聖地巡礼の話でもしようかと思います。

あ、新しく行ってきたって話じゃないですからね?どうやって聖地を特定しているのかという話です。


もともと最初は僕も聖地巡礼なんてものに興味はなかったんですよ。
アニメとかの方で聖地巡礼という単語は知ってましたけど、作中に出てくるとはいえ絵で描かれた場所にわざわざ出向いて観に行っても、そこにあるのは同じ風景だけど絵じゃないわけでしょ?
これは今でも変わらないんですけど、基本的に僕の中で大事なポイントとして「作中に出てくるもの」が好きなので、それって僕からすると「本物ではないモノ」になってしまい、聖地巡礼も「よっぽど好きすきる変わり者が行くんだろうな…」くらいにしか思ってなかったんです。
今から考えるととても愚かしい考えですがw

それが何故興味を持ち始めたかというと、時は遡ること2012年の1月。

当時ちょうど公開されてた映画『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン』。
これを観たときに…少し前のある出来事がフラッシュバックしまして。
この映画から遡ること約2ヶ月前、僕は…いや、僕らはとある撮影でバスに乗って遠出をしていました。
11月の寒い中、一日廃工場みたいな吹きっ晒しの空間で、暖を取れるのは自分以外が撮影してる間のバスの中か、撮影の邪魔にならない位置に設置された暖房器具、それにスタッフさんが用意してくれてたよくドラマの撮影シーンなんかで役者さんが着てる黒くて長ーいコートくらい。
そんな中「なんか特撮のロケとかで使われそうな場所だな♪」などと思いつつパシャパシャとブログ用兼記念に撮った写真…さらにはそこの管理者さんが言ってた「数日前になんか、車大炎上させる大規模なロケやってた」という情報。
すべての点が線につながった瞬間……今流れてる映画の映像、11月に撮影で行った場所やー!!!!!!

まぁその撮影がER0の『MARIA』のPV撮影で、人の企画でごっつぁん聖地巡礼かましてたわけですね、この時は現地では気づいてなかったけどw

あの時のアハ体験めいたフラッシュバックと「現場にいたんだ」という妙な興奮が忘れられず、そっからネットとかでいろいろ調べて「絶対に行こう」と決めて行ったのが、今はなき大泉の地下道なんですが。
でもこの時も「聖地巡礼を目的にどこかに行こう」という感覚はまだなく、別の用事で大泉学園に行く予定があり、大泉もいうて近くはないのでその用事ついでに巡礼してこよう、と思っていたのでした…まぁその用事ってのが『MOVIE大戦アルティメイタム』で、東映で音声収録する用事だったんですがw
前日寝れなかったなぁ…仮面ライダーに声を当てられる喜びと不安、さらに終わったら聖地も見に行けるというダブルの興奮でw

そっからまんまとハマって趣味の一つとなったわけですが、僕がどうやって聖地を特定してるのか気になったことがあるのではないでしょうか。
特撮のロケなんて関東近郊複数の県で行われているし、そもそも愛知出身で関東の土地勘もさほどあるわけでもない僕が、どうやって場所を見つけているのか…簡単にいえばネットという科学のおかげで見つけているのです。

いろいろ調べてた中で、ある日ドラマの撮影場所情報なんかをまとめて掲載しているサイトを見つけまして。
そこには特撮もドラマであるということでけっこうライダーとか戦隊のロケ地も掲載されていて。
そこは作品名だけでなく、地域や地図などでも検索が出来、ヒッジョ〜〜〜〜に便利で主にここを使って大まかな場所を特定、「ここに行こう!」というメインの目的地の近郊に、他にどんな聖地があるかをサイト内で絞り込んで巡礼をしていたわけです。
が…ゴーストあたりを境に特撮系作品の更新が止まっちゃいまして…それ以降の作品は自力で探すことを余儀なくされてしまったんですよね…すげー困る。

ということ僕が取った手段がコレ。

19030401.jpg
どどん。

ちょっと小さくてわからないかもしれませんが…これ、ライダー、戦隊両作品のOPに出てくる『撮影協力』という項目を書き写してまとめたもの。
各話ごとに表にして、エグゼイドとキュウレンジャーの頃くらいからずっと書き溜めてます。
これを見て作品を見、その話数に出てきた場所で気になったところと撮影協力に書いてある地名・施設名を推理しネットで検索、特定できれば行く候補に加えていく、という流れ。
あと番組見てると特に撮影協力には名前がないんだけど過去に行ったことのある場所で撮影してたりもするので、それも一緒に記入してありますw
そして行く場所が決まったら先程の更新が止まってしまったサイトにアクセス、地域で検索をし近隣の聖地もフォロー、行けそうな場所をピックアップしその話数を確認、画面写真をiPadで撮影し、マップアプリを駆使して現地にたどり着き画角調整をしながらデジカメで撮影をして回るというわけ。
この方法でルパパトのジュレや国際特別警察機構の聖地は特定し巡礼に成功しましたw

…がやっかいなのが撮影協力のところに書いてある範囲がやたら広い場合。
「◯◯町」なんて町単位で書かれている場合や「◯◯フィルムコミッション」なんてかたちでまとめられてしまうともうお手上げw
まぁどうしても行きたくなるような印象的な場所はそんなまとめられ方することは滅多にないのでいいんですが…あと細かい施設名とかは書かれてるんだけど行ってみたら立入禁止で入れない場所ねw
撮影してんのがビルの屋上とかでも書いてある場合あるんですよね…まぁ協力してるからそりゃ書くだろうけど入れないとこ書かれると聖地巡礼マニアとしては困るんですって…w


とまぁ現地での場所探しだけでなく、日々の細かい積み重ねもあって聖地巡礼というものは成り立っている、というお話でした。
この努力をもっと社会の役に立てるようなことに向けられれば、ひとカドの人物になれてたんだろうと思うと…ん?特になんとも思わないわ、今の方がきっと人生楽しいしw

これからも聖地巡礼を楽しむために、間島淳司は日夜資料をまとめ続けるのであった…!w
スポンサーサイト




聖地巡礼 |
| ホーム |