今日は4つです。2019-03-14 Thu 00:05
はい、いつもの質問コーナー…ですが、いつもなら一回につき5問お答えするようにしてるんですが今回は1問少なく4問にお答えします。
理由は簡単、質問のストックが4つしかなかったからですw ・私は春から社会人になるのですが、環境が変わることに今はまだ不安しかありません。間島さんは不安を抱えたらどうやって解消していますか? 突然大きく環境が変わるのがこの時期ですからねー、こういう方も多いのではないでしょうか。 特に新社会人となると。 我々の世界は一般の社会とは少し事情が違う世界なので、あまり参考にはならないかもしれませんが…若い頃、モブとかで現場に入れていただいたときとかは、モブ同士不安だからなのかスタジオの隅っこで初対面でも話しかけあったりして友達になってたように思います。 一度会ってからまた別の現場でモブで会うと「またお合いしましたねw」みたいな話をしたりとか。 どこのマイクに入るかとか、テストで入れなかったりとかの相談もしますし、若手同士仲良くなりやすいのかな、とは思います。 あと現場に行くと今後も使ってもらいたいという気持ちだったり、なりたかった仕事に就けて働いてるんだという喜び、そしてそもそもお芝居楽しい!という気持ちだったりがあるのであまり環境の変化みたいなところに不安を感じなかったのかもしれません。 …ほーら参考にならないw まあ一番緊張したり不安を感じるのはイベントとか舞台で出る直前、袖で待機して出番を待ってる時ですが、アレも出てしまえばもうやりきるしかないんで出て一声発してしまえば緊張とかはどっか行っちゃうんですよねー。 自分では緊張しぃだと思ってるんですが、なんだかんだ強いのかもしれません、ハートw まぁそれはそれとして。 単純になにか不安なときにそれを解消する方法としては、やっぱり趣味の力を借りているように思います。 不安…というかヤなことがあった時は大好きな仮面ライダーの映画だったり前に撮った星の写真だったり、好きな漫画、バラエティみたいな”笑顔になれるもの””心が現れるもの””なんも考えなくていいもの”とかを見てるかもしれません。 …あとエロ画像とかw 趣味の楽しいこと考えてる時は不安なんて忘れてますからねー、ホビーってやっぱり人生を豊かにしてくれたり助けたりしてくれるものなんだと思います。 不安になった時は是非好きなもののことを思い浮かべてみてはいかがでしょうか。 ・NHKの『トクサツガガガ』は見ていましたか? これがねー見てないんですよ、始まってからすげー周りで話題になってたんで若干悔しい思いもしてるんですが。 そもそも僕、事前になにかで情報を得るということをあまりしないタイプなんで、始まる前にこういった話題性のあるものに気づくことがないんですよねー。 始まってからタイムラインで「見た!面白い!」とか言われてももう手遅れというかw まぁタイトルにトクサツと付いてますが、別に特撮関連のもの全部網羅してるわけではないので「別にいっかな」という思いもあり、特にいつやってるのかとかも調べなかったんですよねー。 んでちょっと前、何話か放送したあとに「1話〜3話一挙放映!」みたいなのやってたんでそれは録画したんですけど、そもそも番組自体が何曜の何時にやってるのかまでは知らないし、それも見ないまま最終回まで終わったらしいのできっともう見る機会はないように思いますw 興味があるものにはトコトン!なんですが、新しいものを取り入れる気があんま沸かない僕らしさが出てしまった結果の未視聴でしたね…もっとみんなが上手にプレゼンしてくれないからだぞ、反省しろw ・マジ兄はやってみたいな〜と思うゲームはありますか? これは…据え置き機・スマホアプリ問わずですかね? 据え置き機に関してはウチにある最新のハードがPS3で止まってるのでもうなにが出てもやりたいと思うようなものはないかもしれません…あ、CMで見たスーパーロボット大戦Tはちょっと興味あるかも、レイアース出るらしいから。 でもきっとやらないと思います、だってPS4とかSwitchとかでしょ?ハード買ってまでの興味はないw アプリゲームもCMでやってる『黒い砂漠』ってやつがグラフィック綺麗だし力入れて宣伝してるんで興味はあるんですけど、先述の通り興味を持つほどの情報をCMで言ってくれないし、調べる気もないのでどういうゲームなのかわからず、きっとやらないと思いますw というか現状やってるアプリゲーが5、6本あり、これ以上増やすとなると日に何時間ゲームやってんだって話になってしまうんであまり増やしたくないのもあるんですが。減らすこともあまりしないのでマジで仕事とメシ以外全部ゲームになっちゃうw なので今増やすの確定で考えてるのは『グリムエコーズ』ですかね。 自分が出てるしグリムノーツ作った石井さんが作るゲームだというのもあるし、なにより昨日のニコ生でもどういうゲームなのか実際にプレイしてるところを番組内で見せてもらったりと、事前情報も豊富でやらない選択肢がないって感じです。 グリムノーツ作ってるチームだからストーリーも音楽もいいのもわかってるしね…でもすげー時間泥棒っぽいゲームなんだよな…なんかやってるゲーム減らしたほうがいいかな…でも減らせるのないなぁ…どうしようw ・キラキラネームってどう思います? どうって…読めないなー、とw 個人的には名前って一発で読める簡単なものがいいと思うんですよ、変な当て字とかにすると「これ…は…なんと読むの?」っていうムダなターンが会話上発生するし、一回聞いて覚えられなかった場合また聞くことになるけど、それもなんか「覚えてもらえなかったんだ」とか思われそうで気ィ遣うじゃないですか。 あとあまりに由来がわかるものにすると名前負け問題も発生しそうだし。 ピカチュウなんて名前つけられても、電気を発する能力なんて一生身につきませんからw そもそも名前って子どもにどう育ってほしい、という願いを込めて着けるもんのはずですが、キラキラネームはどうにも親のエゴが多分に乗っかってるように感じますよねー。 ホントになってほしいと思ってつけたとしても、イメージが明確すぎる名前はイジメを助長する恐れもあるし、願いを込めるにしてもわかりにくい方がいいのかなーと思います。 てかどうしてもキラキラネームみたいなのつけたいんなら、当て字で漢字ムリにつけなくてもよくない?w ひらがなとかカタカナじゃダメなの?と思い調べてみたら戸籍法上は常用・人名漢字に加え変体仮名を除く全ての平仮名・カタカナが使用できるそうなので別にいいじゃんねぇ、わざわざ読みにくくしなくても。 なによりよく言われることですが、キラキラネームをつけられた子どもが老人になったときがかわいそうですよね。 まあその時代にはキラキラネームの老人がたくさんいて、そういう名前が老人の名前っぽくなるのかもしれませんが。 でもやっぱりヤだよなー、おじいちゃんがピカチュウとかw あとこれも思うんですが、ニートとか暴走族と同じで「キラキラネーム」って名前がよくないと思うんですよね。 なんかちょっとカッコいい感じに聞こえる名前つけるから「やってみよう」と思う人が出るんですよ。 「人生の浪費」とか「落伍者」とか「クソダサい名前」とかそういう名前にしたらみんなやらなくなるだろうにw まぁなんにしても、自分ではない命に名前をつけるんだから、つける相手の人生を考えてあげてほしいと思います。 スポンサーサイト
質問
|
![]() |
| ホーム |
|