fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

A New Hero. A New Legend.

うっほほーい!
待ち望んでいたアレが届きましたよ!!


19032901.jpg
C・S・M!

CSM…COMPLETE SELECTION MDIFICATIONシリーズ第21弾、変身ベルトアークル!
御覧頂いて分かる通り『仮面ライダークウガ』における変身ベルト。
本来は戦士クウガである主人公・五代雄介の体内に取り込まれていて、腹部に手をかざすことによって自動的に表に出現する仕組みなんでベルトとして発売されるのはちょっと違うんですが、まぁベルトと謳ってるわけですしホントにグロンギやリントが存在して、戦士になってアークル取り込むこともできないのでそこはガマンするとしますw

そんなアークル。

昨日も書きましたが変身ベルトを買い出したのはディケイドから、さらにいえば仮面ライダーを見始めたのがクウガの次作・アギトからということもあり、クウガの変身ベルトを手にするのも遊ぶのも人生で初めて。
しかもアマゾンプライムでクウガ観てみたらメチャクチャ面白くてBlu-rayボックス買っちゃったくらいハマりましたからね…なにげに心待ちにしていたおもちゃでもあります。
てかパッケージの段階でもうカッコいいよね…!

とりあえず開封。

中にはベルト本体と付属パーツ、それに一条さんの使ってた携帯が。
このへんもいろいろ遊び甲斐…というか聞き甲斐が…(携帯は番号押すと一条さんのセリフが再生されます。なんと17年ぶりに新録!)
でもまずは、見てください…俺の、変身!!

19032902.jpg
バッ!!

19032903.jpg
フゥゥゥゥゥゥ……

19032905.jpg


19032906.jpg
身!!

19032907.jpg
19032908.jpg
キュイィィィィン…!!

ポーズの都合上顔をカットすることができなかったのでクウガマークで処理w

はー楽し。

クウガとアギトあたりは平成ライダーシリーズよりも昭和ライダーのテイストが強めなんですよね。
ベルト自体を持ち歩かないのも改造手術を受けて変身能力を身に付けた昭和ライダーからの流れを感じます。
平成も龍騎まではベルト持ち歩かないでポーズを取ると出現したり、デッキをかざすとベルトが現れる、なんて仕組みですしねー。
あとスイッチ押すって概念があんまない演出になってるのも面白い。
一応クウガの場合は便宜上左腰の上にあるスイッチを押して変身しますが、スイッチ押してるというよりは「左腰の上で手を重ねて強く押す」みたいな感じで、スイッチを押すって感じはあんましないんですよね。
まぁおもちゃにしなきゃいけないんでポーズ的には押せるように考えられてるんでしょうけどw

あと写真じゃまったく伝わりませんけど、クウガの変身って腰の前に手を構えるとベルトが出現する演出になってるんですが、さすがにそこは再現は不可能…なんですが、ベルトの前部に赤外線センサーが付いてまして、手をかざすと変身待機音が鳴る仕組みに。
さらに、クウガは作中で違うフォームに変身する(超変身と呼びます)ことがあるんですが、その際には「腰のボタンを押す」という演出は入らないんですよ。
それどころかなんの予兆もなくいきなり超変身することも多いんですがw
一応超変身のときに、通常の変身ポーズの入り…あ、上の写真で説明すればいいのか

19032905.jpg
コレです

このポーズだけ取って超変身するパターンがあるんですが。
コレを再現できるよう、腰のボタンに触らずとも赤外線センサーの前に手をかざすだけで変身音が鳴る仕組みになってます。
写真ではベルトの上に左手が来てるのでセンサーには触れない感じですが、この手の位置を少しだけ下げてやればセンサーの範囲に入るので、ボタンを押さずに超変身が再現できる、というわけ。
こういうこだわりがたまらんですよね…大人が本気で変身シーンを再現する手助けをしてくれる。まさに「大人のための変身ベルト」。


平成ライダーの中ではギミックもアイテムも少なく、遊び甲斐でいうと少し物足りないかな、とも思えるアークル。
がセンサー然り、携帯だったり追加アイテムでライジングのベルトが再現できたり腰の反対側のボタンを押すと作中で流れるBGMが流れたりと、十分に遊びがいのあるコレクターアイテムとして完成されてましたねー。
20年近く前の作品のおもちゃがパワーアップして販売されるなんて、なんていい時代。

てか遊んでたらまたクウガ見直したくなっちゃうw
見るか…見るかも!?

なんていってたら一生いろんなライダーループし続けてしまうことになるw
そのくらい、ライダーは不滅だってことですね♪
スポンサーサイト




CSM |
| ホーム |