ジャイアントさらば。2019-03-31 Sun 23:59
本日もいつもとは少し違う編成…ギリではありますが日付が「変わる前」に、ブログをお届けしております。
それはこのタイミングでないと意味がないことを意味しているんですが…… 変に引き伸ばしてもアレなんでスパッと言ってしまいましょう。 今日で、ブログ…やめます。 えええぇぇぇぇえぇぇぇぇぇぇ!? ってなってりゃいいなぁw 実はこの話、半年ほど前から考えていたことでして。 やめようと思った理由はいくつかあります。まずはマジメな理由から。 1つは昨今のブログ離れ。 これは書き手側の問題、受け手側の問題両面があると思っていますが、受け手側…読んでるみなさん側は「長文を読む」ということに慣れていない人が非常に増えているように感じます。 これはおそらくTwitterなどが普及し、ひと目で視界に収まる文章量ですべてを理解したい、という欲求が強まったことが原因だと思っています。 感覚的には一時レッドカーペットのようなショートショートのネタ番組が流行ったことと近いと思うんですが…長い時間見てから考える、という楽しみより「答えはよくれ」という感覚の方が増えてるのかなぁ、と。 だからウチのように一回一回の記事が非常に長いスタイルは今の時代にマッチしていないんだろうなぁ、という思いが1年ほど前からありました。 事実ブログの閲覧数もピークだった頃からすると1/5ほどに減少。 人から「ブログ見てます」と言われる機会も減ったように感じています。 まぁこの辺は「数日分まとめて見よう」とか、改めて言わないだけで見てます、という方もいると思うので実数がどれだけ減っているのかはまた別問題なんですが…てかもっといえば「お前がおもしろい記事書かねぇからだよ」とか言われたら身も蓋もないんですがw 書き手側の問題として考えるのは「書く人が減った」こと。 これもTwitterなど他に手軽に皆さんに発信・交流できるコンテンツが増えたからだと思いますが…やっぱりブログを書くってすごく大変なんですよ、ひとつの記事にしてドン!と発表することってなにか大きな出来事がないと書きにくいというか。 ブログが流行った当初はそうでもなかったんですが、気がつけば気軽なことは他のコンテンツに持っていかれ、ブログはイベントに出ましたありがとうございますとか、結婚出産など大きな出来事でしか書かない、という人が増え、「ブログを読む」という文化自体が衰退していったのかな、と感じます。 ウチのブログからリンクしてる人も15人くらいいますけど、今もブログ更新してる人なんて3人くらいですからねぇ…いかにブログが衰退しているかを感じます。 あとやめてるヤツらのことごとくがしれっと更新しなくなり気づけば3年更新なし、みたいな人が多いのも実はな〜んかモヤモヤのポイントでして…なので今回このようにきちんと皆さんに思いを伝えてるわけですが。 そしてまた考えるのは「ブログを続けるメリット」について。 これ僕の場合は「毎日更新」がブログの前提なので少し一般的な意味とは違ってしまうんですが、ブログを続けることで得られるメリットが減ってしまったのかなーと。 ブログが隆盛で珍しかった頃はみんなこぞって始めたし皆さんもたくさん見に行ったりコメントを送ったりしてたと思います。 しかし時が経ち他にもコミュニケーションツールが出てくると、いろいろな媒体に人が流れていきます。 それが時代だしそれ自体が悪いことだとは全く思いませんが、そうなると毎日毎日時間をかけて長文をひねり出すことに苦しさを感じるのです。 毎日30分とか1時間とかかけて書いているこの文章は、Twitterで一言つぶやくものに勝てているのか。 Twitterで「うんこなう」とつぶやくと100いいねとかつくのに、ブログは30拍手いけば良い方、コメントも日に5件もくれば今日多いな、という感じ。 …費用対効果悪いと思いません?w そこに億劫さを感じてしまった、というのもありますが、これの原因もなんとなく理解してまして…すべては「当たり前になってしまった」こと。 僕がブログを毎日0時過ぎになると更新する。 これが当たり前になってしまったんですよね、書く僕も、見る皆さんの中でも。 当たり前に出てくるものって、当たり前だからなにも感じなくなっていくんです。 僕はそこから脱却したかった。 でもそれは今のスタイルで続けていてもできることではなく。 結果このような選択肢を選ぶことになりました。 今でも楽しみにしてくださってる方も多数いらっしゃいますし、ブログから僕を知ってくれた人もたくさんいる。 だからやめるというのはどうかな、とも思いつつ、じゃあ更新頻度減らすのかとかしれっと書かなくなっていくのか、とかいろいろ考えましたが、ブログを始めて10年、毎日更新を続けてきたのなら、終わるときはスパッと歯切れよく行くのがウチのブログっぽいのかなぁ、と思い、このような決断に至りました。 てか10年毎日続けたんだから良くない?w なにげにすごいこと成し遂げたような感じがするんですけど、やっぱりこれも「当たり前」に飲み込まれていくんですよねー。 ブログを始めて数年目、一度やめようと思ったことがあったのは何度か書いてるのでご存知だとは思いますが、2〜3年で「もうネタがない」「やめたい」と思っていた割にはよく続いたほうだと僕個人は思っています。 そう…すべては「書くネタがない」。 この一言に尽きるのです。 ネタがないからネタを探す、怖いからネタをストックする、思いつかないから小出しにする…最近はこんなサイクルになってしまっていたのも良くないと感じてまして。 それで面白いものが書けるのか。みんなに伝えたいほどの熱意のある記事が書けているのか。 それも僕の中で引っかかってることで。 ただ続けていくだけなら、極端な話をすれば「あ」だけ書いて更新、次の日は「い」と書いて更新、とかでもいいっちゃいいわけです、「毎日更新する」がほしいだけならば。 でもそんな面白くないことしてまで毎日という勲章がほしいのか。否、そうではない。 「続けていく」という勲章より、「面白いものを提供する」という勲章の方が僕はほしい。 毎日更新に押しつぶされそうになってつまんないもの出し続けるくらいだったら、一度やめて伝えたいことだけを伝えていきたい。 その結論が今回の答えになりました。 まぁいろいろ言いましたが、今年が平成最後の年であること、ブログがまる10年という区切りであること、その辺もこの結論を選択する理由につながっている部分もあります。 逆に「今でないと終われない」というのもありますw なのでこの選択肢を選ぶことを、楽しみにしてくださっていた方にも許して頂きたい。 やめるといってもこのブログ自体を閉鎖、読めなくする、ということは考えてませんし、すげー伝えたいことがあればふらっと更新したりすることもあるかもしれません。 が…まぁそんなに伝えたい!って思うこともないでしょうからそれは望み薄なんですがw 今後はラジオ、Twitterなど他の媒体で、僕のお話は届けしていこうかな、と考えている次第です。 2009年4月1日から初めたこのブログ。 気づけばまる10年、たくさんのことをブログから学びました。 文章の書き方、考え方の切り口、一人で話をまとめる能力、いらんこと言うとめっちゃ叩かれるなどなどw なによりブログのおかげで皆さんとの距離が縮まったように感じています、近くなきゃおっぱいのカップ数なんて教えませんしねw これからも声優としての活動は続けていきますし、みなさんの前からいなくなるわけではありませんが、この「毎日長文更新」というスタイルからはお別れ、ということで…。 今まで10年間 ![]() ありがとうございました!! 唯一の心残りはぜんっぜん関係ない記事書いたあとにしれっと「あ、そういえば結婚しました」って発表ができなかったことですね…僕のバカ!なんでモテないのよ!!w スポンサーサイト
想い出
|
![]() |
| ホーム |
|