これで決まりだ!2010-08-30 Mon 00:01
タイトルはもちろん『仮面ライダーダブル』の決めゼリフ。
最終回を迎えましたね……ダブル。 見てない方もいるでしょうしネタバレはしたくありませんが、1年間のありがとうを込めて感想をば。 初めてダブルを見たのはディケイドの劇場版。 例年お披露目は前作の劇場版でちょっぴり手助け、というスタイルで、そこで初めて動く姿を見る(デザイン自体は本とかネットとかで先に知ってましたw)わけですが、なんだろ……その時の印象は『よくも悪くも普通』でした。 このところ鎧を着てるかのようなゴテゴテしたデザインのライダーが多かったせいか、ダブルのデザインは至ってシンプル。 左右で色が違うのと、久々のマフラー復活くらいが特徴かなー、なんて思ってました。 番組が始まって、第一話を見たときから「お、よさそうじゃん?」なんて思って見てましたが、長期シリーズの場合『落しどころ』をどこに持っていくのかが勝負の鍵。 序盤中盤は世界観を伝えたり、お話を大きくしていくパートなのであまり気にせず楽しく見ちゃう方なんですが、なにより難しいのは『終わり方』だと思うんです。 短いシリーズなら全体が短いので1エピソードとかで終わって、物語としては一貫性があるけどどこか物足りなく見えたり…なんてこともしばしばですが、特撮シリーズは1年という長期シリーズ。 同じペースで作れば話が分散して全体としてなにがしたかったのかわからなくなるし、ひとつのテーマで引っ張りすぎると今度は視聴者が飽きちゃったり。 お話作りは本当に難しいなぁ、と思いますが、ダブルはそれも程良かった気がします。 ガイアメモリ、園咲の存在・関係性がわかったところでアクセル登場、そして中ボス的な位置にウェザー。 それでも最終的な物語のキーを握るのは園咲家の人々だったり。 「二人でひとりの仮面ライダー」ってのも、今思えばすごく特殊だけど大事なことを伝えやすいテーマだったのかな、なんて思いますね。 友情とか絆とか、そういったものを『仲間になったライバル』とかで表現する作品は多いですが、それが「ひとりになって一緒に戦う相棒」になると途端にその重要性が増す、というか。 1年のシリーズの中でも離れそうになる心がまたつながり、絆が、力が増す、なんて展開もありました。 最終回あたりの展開もかなりグッと来ましたねー。 今日見た最終回は全体のまとめのおはなしというか。 今まで2話で1ストーリーでお送りしていたダブルの中で唯一、1話完結のお話でした。 序盤は翔太郎が背負い続ける悲しみが、どことなくその背中に彼が憧れ続ける『ハードボイルド』の匂いを感じさせたりして。 でも後半、いつもの翔太郎に戻れて、街に、風都に平和が戻る……みたいな。 「きっとこれからも楽しく、こんな感じで彼らはこの街を愛し、守り続けるんだろうな」みたいな気持ちにさせられる良いラストだったと思います。 とにかく一年もの間、飽きることなく毎週楽しみで、ここまでハマって見られたとてもステキな作品でした。 結局おもちゃも買っちゃったしね! すげー遊んでるしね!! てか何個かカブって持ってるのあるしね!!w 作中で決めゼリフとして「さぁ、お前の罪を数えろ!」なんて言ってましたが、僕の罪はおもちゃ買いすぎなことですねw これでも我慢してるんですよ……? ホントはダブルドライバーがもう一本欲しいけど、1本あるから我慢してるしw あ、あと劇場版とかでも使ってた、ジョーカーソロで変身出来る用の、ジョーカーメモリが欲しい! それとエターナルの使ってた武器と、T2ガイアメモリ26本セット!!w 作ってくれないかな……出たら買うのにw 駄目だ、俺の罪が止まらないw 次回から始まるオーズも期待してます。 タ・ト・バ!! スポンサーサイト
特撮
|
![]() |
| ホーム |
|