名古屋名物2011-01-10 Mon 00:18
今回名古屋に帰省するにあたり、ざっくりと『なにを目的とするか』みたいなことを考えました。
観光をしようにも日数的に2日もいなかった(仕事終わりに電車に飛び乗り実家に1泊、翌日の夜東京に帰還)のでほぼ見て回るのは無理。 帰った日が正月明けのしかも平日だったので、地元の友だちもおそらくみーんな仕事。 遊ぶこともままならず……まぁ突発的に帰ったらそんなもんですよねw なので現実的で出来そうな目的をちょろりと考えてみたわけです。 今回の帰省の目的は大きくわけて二つ。 1.両親に顔を見せる 2.名古屋の味を食す この二つを掲げて行ってみました。 1はそのまんま、もう3年とか帰ってなかったので親に顔くらい見せとかないと人としてダメだろう、ということで。 ちょうど友達も仕事だろうし、遊びに出かけるとかではなく家にずっといようかな、と決めてました。 そして2。 『名古屋の味』といってもいろいろありそうですが。 味噌かつ?ひつまぶし?手羽先?ういろう?いいえ違います。 ある意味名古屋の味になるであろう『実家の味』って選択肢もありますが、これはまぁ一泊するにあたって 「なにが食べたい!?」と聞かれて 「おふくろの味的な?母の作ったものならなんでもいいよ」 と返したので食べてはいますが、何が出てくるかは指定してなかったので今回は除外w あ、ちなみにロールキャベツでしたw い…意外ィィィィィィィィ!!w さ、んで名古屋の味。 名古屋の味といえば……上京した名古屋人、いや東海地方出身者ならすぐにわかるはず! そうスガキヤです!w 名古屋に帰ったのに食べないわけにはいかない……地元を離れてこそその真の価値がわかる、名古屋出身者のソウルフード。 それがスガキヤ。 名古屋では近所のデパートとかショッピングモールとか行くとだいたいスガキヤの店舗が入ってます。 親たちは子どもが「おなかすいた」というとスガキヤのラーメンを食べさせるのです。 なぜかって?それは安いからです。 なんと普通のラーメンが一杯290円。 牛丼とかと変わらない金額でラーメンが食べられるのです!すげぇ! 僕が名古屋にいた頃はもうちょい安かった気もしますが、今の時代290円でラーメンが食えるってのは驚異的かと。 そりゃお母さんも子供連れてこぞって行くわ。 さらにスガキヤのすごいところは、ラーメンのお店なのに甘味が充実してるということ。 ラーメンのセットにクリームぜんざいとか夏になるとかき氷がついたりとか、知らない人からするとちょっと考えにくいセットとかがあります。 我が家もご多分に漏れず、近所にあったデパートに行くとだいたいスガキヤを食べてました。 学生時代も近所にあればだいたいスガキヤに。 もう…魂に刻まれている味なのです。 そんなソウルフード・スガキヤラーメンを、今回の帰省では2回食す事ができました。 実質1日半もいなかったような状況でコレはかなり頑張った方かと……でももっと食いたかったけどw そしてもちろん写真も押さえてきましたよ! 一日目! ![]() こちら!特製ラーメンお待ち!! 普通のラーメンにタマゴとその他オプションがチョイ多めに入った特製ラーメン。 ちょっとリッチにまずはここから攻めてみました。 リッチにっつってもたかだか420円ですがw安いwww ちなみにラーメンに刺さってる謎の太い板。 コレ、実はれんげ代わりのスプーンです。 ![]() スープの中から出すとこんな感じ。 ラーメンフォーク、っていうんですが、要は前述のとおりお子さんが食べにくることが多いので、そういう子たちも食べやすいようにスプーンとフォークが一体型になってるわけですね。 お客様至上主義w 昔とは違うかたちをしてますが、コレはコレで進化ってことなんでしょうなw そして2日目。 東京に戻る前にも1食食べてきましたよー。 ![]() 寿がきや・白ラーメン ネットで調べて名古屋駅の地下街・エスカにあったスガキヤに行ってみたんですが、ここは普通のスガキヤとはちょっと違うんですね。 丼ものがあったりビールとかも置いてたり、ラーメン自体も白(普通の)の他に赤(こってりとんこつ)とか醤油とかあったりして。 立地的に子供よりも大人の方がたくさんくるからってことなんでしょうが……入った瞬間すげー戸惑いましたw だって普通のラーメン屋みたいなんだもんw 盛られてる器も違うし…これで味も違ってたらどうしよう、とか思ったんですが、白は普通のスガキヤラーメンと同じ味でした。 安心w やっぱり郷土・思い出の味を食べると安心しますね。 東京にも出来ればいいのに…すがきや。 名古屋の味、といわれたら、僕はひつまぶしとか味噌かつとかよりもスガキヤを推しますね。 みんなもレッツスガキヤン!!w スポンサーサイト
ごはん
|
![]() |
| ホーム |
|