fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

歳徳神のおわす方へ

おいお前、何をうかれている
その手に握られたお豆をしまえ
恐ろしいやつだ、それをどうしようとしていた。
「おにはーそとー!ふくはーうちー♪」とか
「鬼だぞー、がおー!食べちゃうぞ~~?」とかいって
ちっちゃい子とか追い掛け回したりしちゃったりしていたというのか?
この国はすぐ豆を撒く。
節分だからといって、このブログに
「豆まきにちなんで、川原さんに力いっぱい豆ぶつけてやりました☆」などというクオリティを期待している奴は
ケツを閻魔様の目の前までふっ飛ばすから覚悟するんだな。


今日はもちろん恵方巻の話だ。


ククク……なんという節分クオリティw
いきなりキヨんとこのブログみたいな入りでびっくりされた方もいるでしょうが、パクリ疑惑でもリスペクトでもなんでもなく、ただ単にこのフレーズが好きなだけですw
にしてはフレーズ長っw


110204001.jpg
というわけで帰りにコンビニで買って来ました、恵方巻。

なんかここ最近やたらラジオで『恵方巻』って単語を口にした気がするんですがそんなにメジャーなもんでしたっけ?恵方巻って。
子どもの頃やったことないんですがw

調べてみるとどうやら大阪を中心とした関西圏が発祥のものらしく、どうりで名古屋育ちの僕はしらないはずです。
ご家庭に関西出身の方がいらっしゃったりすると他の地方に住んでてもやってる、なんてこともあるんじゃないでしょうか。

ざっと説明するならば、節分にその年の恵方(歳徳神が在る方位)に向かって、目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじりする、といった行事。
だいたい商売繁盛や無病息災なんかを願うもののようです。
ちなみに歳徳神(としとくじん)ってのは道教における方位神で、その年の福徳を司る吉神だそうです。
『神様がいらっしゃる方向いて食べたら願い叶うらしいぜ?』ってことですね。

食べる太巻きの具材なんかも、七福神に因み、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、ウナギ、でんぶなんかを入れてあげると、巻き寿司だけに『福を巻き込む』なんて意味が出る、なんて説もあるんだとか。
…なんでそのこの具材なんだかは知りませんがw
そもそも例に7つ挙がってないしw

まぁそんなこと言い出したら『形が恵方巻みたく円柱状ならいいや』とかいう乱暴な話から、ロールケーキなんかも便乗して売られてるとこもあるみたいなんで、具材が1種足りないくらい大目に見てあげるべきなんでしょうかw

自宅で作られる方はなんか足して7種にしましょうw




ちなみに今年の『恵方』は南南東。細かくいうと『南南東やや右』とかになるらしいですが……














そもそも南南東ってどっち?w

所詮知らないイベントごとに乗っかろうとした男の末路なんてこんなもんですw

やっぱり……恵方巻にかぶりついてる女子とか見たいよねとか言ってたのがいけなかったんでしょうか……超邪w


己に対し罰として、買って来た恵方巻にとびきりエロくかぶりつきたいと思います。
ん……はぁ……太巻きさんの太巻き、すごく太ましい……奥までかぶりつけなぁい……☆(赤面)

…誰得?否、これは罰!!w
スポンサーサイト




祭り事 |
| ホーム |