fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

長寿の秘訣

カノープス。
りゅうこつ座α星で学名はα Carinae(アルファ・カリーナエ)。
地球から310光年の距離にあり、全天でシリウスに次いで二番目に明るい星……ではあるけれど、赤緯マイナス52度40分という位置に存在するため日本では観測が難しい星。

あ、赤緯っていうのはお空の星の位置を測るための単位です。
北極星として有名なポラリスが『天の北極』、南半球にも同じように南極星…といっていいんですかね、とにかくそれにあたるものがありまして、こちらが『天の南極』となるわけです。
ちなみに南極は星でいうとはちぶんぎ座のシグマ星。
天の北極が赤緯プラス90度、南極がマイナス90度となります。

つまりカノープスがあるマイナス52度、なんてのは『南半球側でないと観測が難しい』ということですね。

オーストラリアのメルボルンなんかだと年中沈まない星(周極星、といいます)らしいんですが、日本だと東北あたりではまったく見えません。
鹿児島でも6度程度、東京では2度程度の高さまでしか上がらず、光害の影響なんかもあってとにかく観測するのが難しい星。

あんまり見えないもんだから「この星を見ることが出来たら長寿を授かる…」なんて話になり、別名『南極老人星』なんて呼び名があったりして。
とにかく日本では珍しく、みんなが見たがる星のひとつでもあるというわけです。



そんなカノープスさんをみんなで見に行こう、と、久々に星を見に行ってまいりました!!

最後に行ったのが1月頭のしぶんぎ座流星群のときだたったから実質1ヶ月ぶりくらいですか……星見を始めた頃に比べてペースが落ちてますね……いかんいかん。
といっても車持ってるわけじゃないので僕の一存じゃどうにもならないんですがw


今回は目的が上記のカノープス、ということで、地平線・水平線が見える方へ行こう!ということになり、いつもとはちょっと違う場所へ!!
撮影に力を入れている通称『エモ部』の面々はちょこちょこ来てる場所みたいでしたが、こちらはこちらですごく良いロケーションでした。
海沿い、水平線が見える場所で、頭上には星空、水平には舟の漁火。
耳には風の音の他に、心地良い波の砕ける音。
…なんかね……普通に癒しスポットみたいでしたw

そして肝心のお天気!!
空は晴れ渡りオリオンさんが元気に活躍!
ダイヤモンドも綺麗に確認!!
うさぎ座も肉眼で確認!!!
…出来たんですが、昨今の気温の関係か水平線近くにはもやがかかり、下の方は壊滅状態……
当然2度とかの高さにしか上がらないカノープスさんは拝むこと叶わず……『星は見えたけど目的は達せない』というなんとも微妙な結果になってしまいました。
未だに一度も見たことないんですよね…カノープス。
『宙のまにまに』では僕の演じた路万部長に縁のある星なのでいつか見たいんですが……まだまだその日は遠いようです。



目的は達せませんでしたが、1ヶ月ぶりの星分補給が出来て個人的には満足でしたw
やっぱり……星っていいな、ロマンティコ☆
スポンサーサイト




星見 |
| ホーム |