久々…からの実験!!2011-07-18 Mon 00:16
超久々!
実に数ヶ月ぶりに星見に行ってまいりましたよ~~!! やはり梅雨時はダメですね…雨が多いし、雨じゃなくても雲が邪魔で空が見えなかったりするわけで、なかなか『星見に』とならない。 行ったところで曇ってたらがっかりですしね。 そんな梅雨も明けたところで星見メンバーの一人の猛者が、『 行 か な い か 』と声をかけてくれました! うほっ、男前w いつも普通に出かけてるからみなさんには伝わりづらいかもしれませんが、実は星見のお誘いってヤツは微妙に難しいもの。 まず移動に必須な足である車。 コレがなければ動きようがないのでまず車を持ってる人を押さえる必要が出てきます。 でも『俺が星見に行きたいから貴様車を出せ』とかいうのもなんか感じ悪いし申し訳ないじゃないですかw そうなるとどうしても車持ちの人からの誘い待ち、みたいな感じになることもしばしば。 そして第二に天気と相談。 せっかく観に行ったのに曇ってて見えない、では、いくらSAの達人である僕らでも楽しさは半減します。 真の目的達成できないわけですからねw そして最後にスケジュール調整。 車出せる人と夜晴れてる日を探して、その日の夜空いてるメンバーを探す、というのがいつもの星見の流れになります。 もちろん天気なんてそんな前からわかるもんでもないので、大体の場合は前日とかかなり突発なお誘いになりがち。 断られることも厭わず誘い続けるという鋼の精神が、言いだしっぺには要求されるのです…!! この行程を一人で、もしくは分担して行うんですが…なかなか骨の折れる作業なんですよね。 今回は言いだしっぺの一般人星見メンバー・ナトゥが頑張ってくれたわけですが、突然のお誘いということもあり思うようにメンバーが集まりませんで、車のシートに空きがある、ということで。 そこで前々から、うちのブログを見たり話を聞いたりして『星見行きたいっす!!』と言っていた後輩たちに声をかけてみました。 結果総勢7人中、半数の3人を僕が呼び出すという…もはやなんの集まりなんだかわからない編成にw ごめんナトゥwそしてありがとうみんなw さて、今回川原さんもキヨも来られなかったので道中の様子はすっ飛ばしましてw 移動中はかなり良好だった空のコンディションも、現地に着くとなぜか天蓋の半分が雲に覆われるというアンハッピーな事態に。 星見の場所って平地と比べて高所だったり水辺だったりと、コンディションに変化があるので移動中でもまだわかんなかったりするんですよねー。 今回の目的地は都心とかに比べると標高も高く、しかも水辺だったりしたのでいろいろコンディションに変化があったのでしょう。 着いた頃は半分程は開けていた空も次第に雲に覆われ…最後には月さえも隠されるほどの曇天っぷりになってしまいました。 まぁ久々だったし、序盤はそこそこ見えたので良しとしたいところですが、今回初参戦の後輩たちにはかわいそうなことをしました… またリベンジさせてあげたい!! さて、そしてここ数日のブログを見てる方はお察しだとは思いますが、今回の星見の裏テーマはもちろん『コンデジで天体写真にチャレンジ』。 目的地について空を確認、この時点ではいくつか星座が確認できたのでそれを撮影してみることに。 結果は……微妙w 一応撮影は出来るんですけど、それもかなり明るい星のみ。 やはりシャッターが8秒しか開かないってのは星を撮るには結構な障害になるようですね… と思いある程度撮って終了、家に帰ってパソコンで明るさいじってみたら……びっくり。 意外と写ってましたw ![]() カシオペヤ座を中心に 山のすぐ上に、カシオペヤ座の特徴的な『W』を、反時計回りに90度回した姿が確認できます。 小さい画像だとわからないと思いますが、大きくしてみると意外と写ってるのがわかりますよ。 クリックすると大きい画像が出るようにしてあります。 さすがにもっと見えるようにすると画像が荒くなりまくりなのであまり綺麗には見えませんが、この程度には撮れるんだ、ということが確認できただけでも大収穫。 現地では撮れてるのかどうかわかりにくいのが難点ですがね…w ちょっとだけ、撮影の楽しさがわかってきたような気がします。 いや…『わかってきてしまった』と表記しておきましょう…お金かかる趣味はイヤw ちなみに昨日も綺麗に月が出ていたのでこちらも撮影しておきました。 こっちなら小さい画像でもわかりますしね。 ![]() 十六夜の月 昨日のブログの写真と比べるとわかりますが、満月の前と比べて今度は反対側が欠けていってますね。 晴れてて可能なら、なるべく毎日月の写真撮りたいなーw やはり、天体観測は…面白い!! スポンサーサイト
星見
|
![]() |
| ホーム |
|